概要

Ⅴから登場した作戦で、AIに頼らずプレイヤーが自分で行動を選択できる。
PS・DS版Ⅳと携帯アプリ版Ⅲで女主人公の場合は「めいれいするわよ」になる。なんか某占い師みたいだ。

一応作戦の一種なのだが、普段からAIを使わない人には手入力が当たり前すぎて、作戦という概念があること自体認知されていないこともある。
だがFC版Ⅳではこれがなかったので全てAI任せにするしかなく、某神官が暴走したりして非常に困ったことになった。
普段当たり前に感じていた手入力をありがたく思える瞬間である。

普段AIを使っている人でもボス戦なんかでは非常に重宝する作戦であり、コマンド入力を面倒と感じないのであれば普段から使ってもよいだろう。
AIは頭が良いゆえに小回りが利かず、手入力の方が便利な場面も多々ある。
(MPを躊躇なく浪費する、確実に倒すことを優先するため【マドハンド】あたりはいつまでも倒せない、攻撃すれば倒せるところで回復・補助を優先など)
またAIが使用しない行動(魔神斬り、パルプンテ、マダンテなど)を使わせたい場合にもこれ。
ターン開始時に行動を決定するという使用上、その場その場で臨機応変な対応は当然できないのが欠点。



DQⅣ(リメイク版)

FC版では4章までは手入力だったが、5章からはこの作戦が存在せず、必然的にAI頼りになるしかなかった。
その結果、先述したザラキ神官を筆頭に5章では仲間たちはやりたい放題。
メラゴーストにメラ、ブリザードマンにヒャド、生きているのにザオリク……など枚挙に暇がない。
大変不評ではあったが、このような仕様が誕生した経緯は「AIという新システムを体感してほしい」「色々なキャラの個性を使いこなしてほしい」といった心遣いらしい。
リメイクでは満を持して命令させろが登場するようになったが、その結果多くのプレイヤーがパーティを主人公・アリーナ・クリフト・マーニャで固定されるようになったのは皮肉。
また【トルネコ】はこの作戦を指示していても無視することがある。

DQⅤ

モンスターメンバーはかしこさが20未満だと無視することがある。
またSFC版では、この作戦にしている間のみ【パパス】が2回行動をすることがある。
なお説明書には、「【NPC】でない人間キャラも性格によっては従ってくれないかもしれない」と書かれていたが
そのようなことはないので安心してコマンド入力で指示しよう。

DQⅥ

仲間モンスター(SFC版)やスライム(DS版)も賢さに関係なく命令に従ってくれるようになった。
ただしこの作戦に設定している間、【ロビン2】【カダブウ】は1ターン2回行動してくれない。
スライム格闘場ではこの作戦は使えない(強制的にバッチリがんばれ固定)ため運が絡む。

DQⅦ

個別に作戦が設定できるようになった。
特定のキャラだけマニュアル操作で他はAI……といった指示が決められるようになる。

DQⅧ

【チーム呼び】で召喚したモンスターにはこの作戦を使わせてくれない。
当然バトルロードも同じ。Ⅵのスライム格闘場と同じく、やきもきした気分を味わうことになる。

DQM

単に作戦を「めいれいさせろ」にするだけではマニュアル操作は出来ず、「たたかう」ではなく毎回「さくせん」から「めいれいさせろ」を選び、そこからマニュアル操作になる。

かくとうじょうではこの作戦は【とくぎつかうな】に差し替えられる。なお、通常時もめいれいさせろ状態でたたかうを選択した場合はこのパターンとなる。

なお、公式対戦等ではこの作戦の使用は禁止されることが多い。

最終更新:2013年12月06日 22:17