作品別用語集 - 美希の天下創世 Part.2


ここでは「美希の天下創世」における敵武将やその他の登場人物について解説しています。
アイマスキャラ及び星井家臣についてはPart.1を、作中のタグやコメントについてはPart.3を参照してください。

◎赤松家武将


赤松晴政(あかまつ・はるまさ)

  • 能力【1553年春時】政治:(30+6) 統率:(16+5) 知略:28 教養:38 特技:なし
    • 官位:左京亮=政治6 役職:播磨守護=統率5
  • 赤松家当主。器量は十分とは言えないが、臣下思いの良君。元々、星井家・別所家・有馬家は赤松家に属していた。
  • 律子たちの奮闘も実らず最終的に浦上家に屈し、無念の斬首。皮肉にも、これで星井家が独立を果たすことになる。


◎浦上家武将


浦上宗景(うらがみ・むねかげ)

  • 能力【1553年春時】政治:(55+4) 統率:58 知略:68 教養:62 特技:挑発、槍衾壱
    • 官位:内蔵助=政治4 役職:備前守護
    • ※役職は1556年夏時
  • 浦上家当主
  • 執拗に赤松家・星井家の領地を狙い、星井家と視聴者に厄介者扱いされている。
  • こんな奴の呼び名は「裏紙」で十分です。※いいだしっぺは殿です。
  • 30話後編にて星井家本陣に突っ込んだあげく下間頼廉に捕縛され処断された。
  • 息子の浦上宗辰(※天下創世未登場)が後継となるはずであったが暗殺されてしまう。
    • 暗殺は直家によるものではなかったらしく、直家の予想は某謀略神。
    • 直家の手じゃなくてびっくりする視聴者続出。
    • ちなみに浦上宗辰の妻の父は宇喜多直家。そうです死亡フラグって奴ですね。
  • 浦上家は13歳の娘「浦上望(のぞみ)」が跡を継いだ。

戸川秀安(とがわ・ひでやす)

  • 姫路城春の陣、加古川の戦いで星井軍と戦闘。
  • 毛利家に捕縛された。

延原景能(のぶはら・かげよし)

  • 能力【1559年春時】政治:40 統率:53 知略:62 教養:56 特技:収拾
  • 侍大将
  • 龍野の戦い、津ノ井の戦い、大原の戦い、第二次三星城攻略戦、第三次三星城攻略戦で星井軍と戦闘。

杉原盛重(すぎはらもりしげ)

  • 能力【1559年春時】政治:30 統率:60 知略:38 教養:45 特技:突撃壱
  • 足軽大将
  • 大原の戦い(攻城戦)、第二次三星城攻略戦、第三次三星城攻略戦で星井軍と戦闘。

乃美宗勝(のみ・むねかつ)

  • 能力【1558年晩秋時】政治:19 統率:56 知略:53 教養:40 特技:斉射壱
  • 能力【1559年春時】政治:19 統率:57 知略:53 教養:40 特技:斉射壱
  • 足軽大将
  • 大原の戦い(攻城戦)で菊地真に捕縛された。
  • 第二次三星城攻略戦(攻城戦)で指揮を執る。第三次三星城攻略戦で星井軍と戦闘。

赤松義祐(あかまつ・よしすけ)

  • 能力【1559年春時】政治:51 統率:30 知略:42 教養:63 特技:なし
  • 赤松家→浦上家(侍大将)
  • 赤松晴政の子。
  • 浦上家滅亡後、自分を迎えに来た律子と政秀を罵倒し、追い返した。
    • 自分を含め、律子と政秀を赤松の呪縛から解くため。

島村盛実(しまむら・もりざね)

  • 能力【1559年新春時】政治:28 統率:11 知略:72 教養:63 特技:混乱
  • 侍大将。貫阿弥と号する。
  • 砥石城で宇喜多直家の祖父、能家を奇襲して自害に追い込んだ。
  • 岡山城攻略戦の最中、金品を持ち逃げしようとしたところで宇喜多直家に暗殺される。

小寺政職(こでら・まさもと)

  • 能力【1553年春時】政治:67 統率:(56+4) 知略:51 教養:56 特技:突撃壱
    • 役職:備前守護=統率4
  • 赤松家(侍大将)→浦上家
  • なんとなくピンと来たので、秋月律子・黒田職隆をスカウトした。どこの社長だ?
  • 律子曰く、「顔は怖いが、話してみると意外にいい人」
  • 星井家の御人好しぶりを利用してでも赤松家を存続させんと晴政に進言した為、腹黒系かと思われた。
    • 視聴者コメで「利用できるものは何でも利用して主家存続第一とする」考えが絶賛されイメージアップ。
  • しかし衆寡敵せず浦上家の前にあえなく主家が滅亡。主君晴政より赤松義祐を託され、浦上家に投降する。
  • 加古川の戦いでは、義祐を人質にとられて浦上方として出陣。
  • その戦いの最中、初陣を飾った美希に討たれる。
  • 「約束を守れず、申し訳ございません・・・」赤松家一の忠義者は、金色に輝く娘の姿を見ながら逝った。


◎山名家武将


山名祐豊(やまな・すけとよ)

  • 能力【1551年春時】政治:(62+8) 統率:(49+4) 知略:51 教養:(64+1) 特技:なし
  • 能力【1554年厳冬時】政治:62 統率:49 知略:51 教養:64 特技:なし
    • 官位:右衝門督=政治8 役職:但馬守護=統率4
  • 山名家当主・・・顔がデカくね?
  • 姫路城下を焼き払い赤松家の実質的滅亡を決めた事や、星井領に度々攻め込む為悪役な印象が強い。
    • しかし、真一人に4倍の戦力差を蹴散らされたり、当主だけを壊滅させられたりと結果は散々である。
  • 星井家に対して連戦連敗を重ねている為「組し易し」と思われている。
    • 他勢力との戦いで疲弊する星井家から無血で姫路城を手に入れるが、それは浦上家の壁にされる為だった。
  • 真によって祐豊のみ壊滅させらた際に一度捕らえられて、律子の言により斬首されそうになる。
  • 安治によって斬首は免れたものの、次に捕らえられたら斬首と釘をさされた。
  • 浦上宗景が斬首された後、火事場泥棒的に浦上家に攻め寄せたものの、大敗した模様。まあ面子的にねぇ・・・。
  • 星井家との最終決戦となった鳥取城戦では、当初自らの自刃と引き換えに、星井家に家名存続と家臣領民の助命嘆願をするつもりだった。
    • しかし、垣屋続成を初めとする家臣団と、先の姫路城下での大規模な焼き討ちから、星井家が報復をすることを恐れた領民達の強硬論から開戦せざるを得なくなる。
    • 最後は赤松政秀や別所就治らに大名としての覚悟と「生き様」を示しつつ、燃え盛る城とともに自刃して果てた。

田結庄是義(たいのしょう・これよし)

  • 能力【1551年春時】政治:38 統率:41 知略:61 教養:57 特技:なし
  • 足軽大将。史実では山名四天王の一人に数えられている。
  • 姫路城の赤松家に山名軍が侵攻してきた際に、略奪・破壊行為を行う。
  • さらに援軍として来ていた別所安治を捕らえた。
  • が、略奪品のカステラを食っている際に落とし穴に落ち、その隙に安治に逃げられた。
  • 史実同様、垣屋続成と意見が合わないが、主家の危機には団結して対応する。
  • 第28話、星井家による姫路城攻略線において山名家先鋒を務めるも、別所就治に討ち取られ戦死した。
    • この時、就治に対して「姫路の焼き討ちを行ったのは自分であり、それは戦略上何ら間違いではなく、後悔もしない」と発言。
      奇しくもそれは主君の山名祐豊が最後に放った言葉と同じであった。

垣屋光成(かきや・みつなり)

  • 能力【1551年春時】政治:45 統率:49 知略:47 教養:57 特技:なし
    • ※1553年春時、変化なし
  • 垣屋続成の息子。足軽番頭→足軽大将
  • 姫路城夏の陣・秋の陣星井軍と戦闘。
  • 亀岡の戦いで(幕臣の)細川藤孝に、綾部の戦いで真に2度捕縛されるが放免となる。
    • 前者の後で星井家の懐の広さを悟るも、直後に美希が山名家で流行ってるオニギリの具を聞いてきたので、撤回した。
  • 姫路城攻略戦において討死。
    • 別所安治に助命の呼びかけをされるも、「殿が捕らえられれば斬首と決まっているのに、どうして家臣が降伏できるか」と拒絶し、安治に討ち取られた。

徳田重清(とくだ・しげきよ)

  • 能力【1554年春時】政治:25 統率:59 知略:43 教養:34 特技:槍衾壱
  • 石山本願寺家(足軽組頭)→山名家
  • 石山本願寺家時代に石山御坊の戦い、山名家時代に鳥取城攻略戦で星井軍と戦闘。


◎石山本願寺家武将


下間頼竜(しもつま・らいりゅう)

  • 能力【1554年春時】政治:57 統率:43 知略:54 教養:72 特技:なし
    • 家宝:本願寺扇衝
  • 足軽大将

鈴木重兼(すずき・しげかね)

    • 家宝:筒井肩衝(1561年晩秋時)
  • 雑賀衆→石山本願寺家
  • 鈴木重意の子。


◎三好家武将


三好長慶(みよし・ながよし)

  • 能力【1553年春時】政治:(87+6) 統率:67 知略:85 教養:(79+5) 特技:鼓舞、槍衾弐 義理:15
    • 1561年冬時、変化なし。
    • 官位:筑前守=政治6 家宝:三好粉吹=教養5(1553年春時)→家宝:平蜘蛛釜(1561年冬時)
  • 畿内と四国に強大な勢力を築いている三好家当主。
    • 名は「ちょうけい」とも(本編では両方紹介されている)
  • 1桁話数の頃から登場しているが、星井家がからむ戦では連戦連敗している。
    • 量産体勢が整ったのに鉄砲部隊を使わない。相手に有利な地形で戦う等の駄目AIっぷりが原因。
    • 駄目っぷりを話の中でフォローする別所Pはチート。
  • 戦場にて対峙した星井家女性陣を気に入り、家臣にしたいと考えている。
  • 今だに、真を男だと思っている。(女性の勘定にいれていない)
  • 26話にて律子に捕らえられた後、帰還するまでの半年間、石山御坊にて自由に過ごす。
    • 「うむ、やはり星井家は華があってよいのう」(長慶)
    • 「(そんなに華が欲しいなら大量の彼岸花でもくれてやろうか)」(ギリワン)
  • ただし、石山御坊での評定の席上、星井家と結んでいる大内家の内情ががたがたであることを指摘し、直後に大内家が竜造寺家に筑前を取られてしまったことや、攻める時も他国の状況を見据えた上で攻め込んでいることから情報分析能力は優れていると言える。
  • TRICKである。
  • 1560年、自身の暗殺未遂事件で軽傷を負う。
  • 1561年秋、永禄の変を起こした。
  • その後の敗戦に次ぐ敗戦、嫡男の戦死、居城放棄etcetcで酒浸りになり、何もかもがどうでもよくなっていた。
    • が、双海姉妹は見逃した。花の蕾を摘むのを惜しんだのもあるが、世が世なら子供らしく暮らせたであろうと思ったから・・・・・・
  • 1561年冬の福地城攻城戦直後、華のある終わりを迎えるため御殿に火を放った。10年に渡る三好家との抗争は、ようやく決着が着いたのだ。

三好義興(みよし・よしおき)

  • 長慶の嫡男
  • 宇多津野戦で淡河定範に捕縛された。
  • 十河城攻城戦で討死した事が語られる。

安宅冬康(あたぎ・ふゆやす)

  • 長慶の弟3
  • 中之島の戦い、森口の戦いで星井軍と戦闘。
  • 四天王寺の戦いで討死した事が語られる。

三好康長(みよし・やすなが)

  • 長慶・一存・義賢・冬康の叔父。
  • 中之島の戦い、森口の戦いで星井軍と戦闘。

岩成友通(いわなり・ともみち)

  • 三好三人衆
  • 中之島の戦い、森口の戦いで星井軍と戦闘。

三好政康(みよし・まさやす)

  • 三好三人衆
  • 第三次室町御所防衛線で長野稙藤を捕縛した。
  • 摂津国門真の戦で討死した事が語られる。

三好長逸(みよし・ながやす)

  • 能力【1561年冬時】政治:54 統率:57 知略:61 教養:67 特技:突撃壱
  • 侍大将
  • 三好三人衆
  • 室町御所攻略戦、雑賀城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 福地城攻城戦後、処断された。

松永久通(まつなが・ひさみち)

  • ギリワンの子。
  • 龍野の戦い、宇多津野戦、室町御所攻略戦で星井軍と戦闘。
  • 勝瑞城攻城戦で指揮を執るが、別所重棟に射殺された。

篠原長房(しのはら・ながふさ)

  • 能力【1561年冬時】政治:71 統率:27 知略:68 教養:68 特技:収拾
    • 家宝:兵庫
  • 侍大将
  • 羽床資載曰く、「悩み事などないのであろうな、この人は」
  • 龍野の戦い、第三次室町御所防衛線、吉田郡山城攻城戦、宇多津野戦で星井軍と戦闘。

池田長正(いけだ・ながまさ)

  • 龍野の戦い、宇多津野戦で星井軍と戦闘。

小笠原成助(おがさわら・しげすけ)

  • 勝瑞城攻城戦で星井軍と戦闘。

徳山則秀(とくやま・のりひで)

  • 能力【1561年晩秋時】政治:53 統率:36 知略:36 教養:34 特技:なし
  • 足軽組頭
  • 勝瑞城攻城戦で星井軍と戦闘。

香川元景(かがわ・もとかげ)

  • 能力【1553年春時】政治:49 統率:44 知略:52 教養:41 特技:なし
  • 足軽番頭
  • 東淀川の合戦、中之島の戦いで星井軍と戦闘。
  • その後、討死した模様(別所Pのブログより)

大西頼武(おおにし・よりたけ)

  • 森口の戦いで星井軍と戦闘。
  • 第二次中之島の戦いで討死した事が語られる。

池田勝正(いけだ・かつまさ)

  • 未登場
  • 四天王寺の戦いで討死した事が語られる。

安見直政(やすみ・なおまさ)

  • 能力【1553年春時】政治:56 統率:35 知略:65 教養:56 特技:挑発
  • 足軽組頭
  • 東淀川の合戦で星井軍と戦闘。
  • 四天王寺の戦いで討死した事が語られる。

池田知正(いけだ・ともまさ)

  • 能力【1561年秋時】政治:42 統率:48 知略:40 教養:53 特技:なし
    • 1561年冬時、変化なし。
  • 足軽組頭
  • 吉田郡山城攻城戦、芥川山城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 福地城攻城戦で討死した事が語られた。

羽床資載(はゆか・すけとし)

  • 能力【1561年秋時】政治:42 統率:50 知略:35 教養:46 特技:なし
    • 1561年冬時、変化なし。
  • 足軽大将
  • 龍野の戦い、吉田郡山城攻城戦、宇多津野戦、芥川山城攻城戦、室町御所攻略戦で星井軍と戦闘。
  • 福地城攻城戦で討死した事が語られた。

遊佐信教(ゆさ・のぶのり)

  • 能力【1561年秋時】政治:40 統率:48 知略:71 教養:62 特技:混乱
    • 1561年冬時、変化なし。
  • 中老→侍大将
  • 永禄の変後、長慶に茶川山城を任された。
  • 芥川山城攻城戦で小寺孝高に捕縛された。
  • 室町御所攻略戦で星井軍と戦闘。
  • 福地城攻城戦後、処断された。

服部友貞(はっとり・ともさだ)

  • 能力【1554年春時】政治:24 統率:62 知略:40 教養:36 特技:槍衾壱
  • 石山本願寺家(足軽番頭)→三好家
  • 33話で三好家に属しており、信貴山城に配属されているのが確認出来る。

七里頼周(しちり・よりちか)

  • 能力【1554年春時】政治:49 統率:57 知略:73 教養:64 特技:挑発、槍衾壱
    • 1561年冬時、変化なし。
  • 石山本願寺家(足軽大将)→三好家(足軽番頭)
  • 本願寺寺家の坊官で急進派。
  • 挑発的な顔グラと律子への挑発的言動等から視聴者に嫌われている。
  • 星井家によって主家が滅ぼされた時に捕らえられた際には、一斉に「斬首しろ」コメントで突っ込まれた。
  • 放免された後、悪者にだまされそうになっているやよいを助けようとし、只の嫌な奴では無い点を見せた。
    • 「嫌な奴だけどなんとなく心の底からは憎めない、という感じの人間を表現したかった」別所P
  • その後、三好家に仕官。

波多野晴通(はたの・はるみち)

  • 能力 政治:38 統率:45 知略:44 教養:54 特技:なし
  • 波多野家→室町幕府→三好家
  • 星井家が主家である赤松家からの要請で最初に攻めた丹波国・波多野家の当主。
    • 丹波を統一した父親の覇気・智謀はない。
  • 星井家侵攻の報にまるで対応できず、酒を呑まないとやってられないと言ってしまう。
  • 結果、(それなりに)有能な家臣の暴走を制御できず敗北。
  • 敗れて家が滅亡した際に斬首を免れた事に安堵するまさしくダメ当主。
    • 家臣がしっかりしていれば大丈夫だという点において星井家の面々の引き立て役になったともいえる。
  • その後は幕臣となるものの、三好家との小競り合いで捕縛された。
  • 第三次室町御所防衛線で、星井・幕府連合軍と戦闘。

大館義実(おおだて・よしざね)

  • 能力【1561年冬時】政治:64 統率:9 知略:22 教養:57 特技:なし
  • 室町幕府→三好家(足軽組頭)

太田定久(おおた・さだひさ)

  • 能力【1561年秋寺】政治:39 統率:48 知略:51 教養:38 特技:なし
  • 雑賀衆→三好家(侍大将)
  • 三好家に寝返った。
  • 芥川山城攻城戦、雑賀城攻城戦で星井軍と戦闘。

土橋守重(つちばし・もりしげ)

  • 能力【1561年冬時】政治:17 統率:58 知略:39 教養:41 特技:槍衾壱
  • 雑賀衆→三好家(足軽大将)
  • 基本的に紀伊という土地へ残るのが信条らしく、三好家に降った。
  • 第三次室町御所防衛線で幕府・星井連合軍と戦闘。
  • 芥川山城攻城戦、雑賀城攻城戦で星井軍と戦闘。

久武親信(ひさたけ・ちかのぶ)

  • 能力【1561年冬時】政治:36 統率:53 知略:54 教養:47 特技:槍衾壱
  • 長宗我部家→三好家(足軽組頭)
  • 室町御所攻略戦で星井軍と戦闘。


◎雑賀衆武将


鈴木重意(すずき・しげおき)

  • 土橋守重の援護を受け、三好家に一太刀浴びせて逃亡。


◎室町幕府武将


足利義輝(あしかが・よしてる)

  • 能力【1558年晩秋時】政治:(50+9) 統率:(73+22) 知略:22 教養:73 特技:槍衾弐
    • 官位:参議=政治9 役職:征夷大将軍=統率? 家宝:???=統率?
  • 足利第十三代将軍。通称「剣豪将軍」。
  • 律子にベタ惚れであるため、星井家には甘い。だが、律子へのプロポーズは実る様子はない。
  • 状況によって裏表を使い分ける術を心得ている。
  • 伊織が勝手に植えた柿の木の世話を押し付けられた。
    • 密かに、律子を嫁に、と願掛けをしている。
  • 第五次室町御所防衛戦の指揮を執る。
  • 1561年秋、永禄の変で討死。
    • LBWを発動。菊池真一から授かった奥義を上乗せして、三好軍を手当たり次第に斬り捨てた。
    • 辞世の句は「垂りし尾は 振り向く髪か 長尾鳥 届(とづ)けよわが名 月兎の側へ」
  • 死して尚、律子及び幕臣・奉公衆に与える影響は大きい。

植田光次(うえだ・みつつぐ)

  • 亀岡の戦いで援軍として駆け付けた。

波多野宗高(はたの・むねたか)

  • 波多野→室町幕府
  • 波多野分家。丹波鬼。
  • 御家滅亡後は室町幕府に仕官した。
  • 星井軍と共に丹波防衛戦で山名軍と戦闘。
    • 星井家の援軍となるのは複雑な心境の模様。

本願寺証如(ほんがんじ・しょうにょ)

  • 能力【1553年春時】政治:85 統率:(75+9) 知略:72 教養:(83+7) 特技:鼓舞、槍衾弐
  • 能力【1554年春時】政治:81 統率:72 知略:69 教養:79 特技:鼓舞、槍衾弐
    • 役職:侍所所司=統率9 家宝:珠光小茄子=教養7
  • 石山本願寺家→室町幕府(侍大将)
  • 本願寺第十世。戦乱で家族を失った春香をひきとり育てる。
  • 急進派を抑えきれず、一度は援軍として三好家撃退に協力してもらった星井家と戦う事に。
  • 星井家に敗れ、続けて石山御坊も落とされた後、春香を星井家にあずけて大和国へ下向した。
    • 美希と2人で話し、得るものがあったようだ。
  • 現在は足利家に身を寄せており、援軍に駆けつけた春香が自らの不甲斐なさに悩んでいる姿を見て、道を指し示している。
  • 病を患っているが、山城で療養し、ある程度回復した。
    • 幕府への礼と、民に触れ信心を説く機会も兼ねて戦に出ている。
  • 美希と善悪や阿弥陀仏の目的について語り、春香の歌を聞くなど晩年は安らかな日々を過ごしていた。
    • 1561年夏、逝去。

長野稙藤(ながの・たねふじ)

  • 長野家→室町幕府
  • 長野工藤家当主
  • 1552年秋、織田家に安濃津城を攻略された。
  • その後、幕臣。
  • 星井軍と共に第一次室町御所防衛戦で織田軍と戦闘。
  • 1559年夏の第三次室町御所防衛戦で、三好政康に捕縛された。

伊勢貞孝(いせ・さだたか)

  • 未登場
  • 三好長慶の与党
  • 1560年、山城国吉祥院で長慶と共に酒を飲んでいた時、1人の奉公衆に襲われ死亡。


◎筒井家武将


慈明寺順国(じみょうじ・じゅんこく)

  • 未登場
  • 三好家との小競り合いで捕縛された。

森好之(もり・よしゆき)

  • 未登場
  • 三好家との小競り合いで討死した。


◎毛利家武将


吉川元春(きっかわ・もとはる)

  • 能力【1559年秋時】政治:54 統率:88 知略:70 教養:72 特技:破壊、神速、突撃弐
  • 毛利元就の次男。侍大将→家老
  • 星井家一行が毛利の主家の大内家との外交前に来訪した際にで真を担当(通称:合コン)。
  • 自分の登用をあっさり断った菊地真一の子息(←本人弁)に合うのを楽しみにしていた。
  • 真への質問の中で思い出ボムを発動させてしまう。
    • 真の質問には「・・・・・・女だったのか」と返し、素直に詫びた。
  • 「三本の矢の訓え」の終盤で致命的過ぎるフラグを立ててしまい、周囲を凍りつかせてしまう。

口羽通良(くちば・みちよし)

  • 尼子家の新宮党を潰すための書状を作成した。

福原貞俊(ふくはら・さだとし)

  • 能力【1559年新春時】政治:75 統率:48 知略:77 教養:63 特技:混乱、斉射壱
  • 毛利家筆頭家老、侍大将
  • 岡山城攻略戦で援軍として駆け付けるが、春香に射殺された。

赤川元保(あかがわ・もとやす)

  • 志道家を快く思っていない。
    • 別所安治からの判物(安堵状)が志道家に運ばれる予定の畳から見つかった時には、これ幸いとばかりに屋敷へ突っ走る。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

志道広良(しじ・ひろよし)

  • 1559年秋、赤川元保の応対中に急死。
    • 視聴者は誰もが直家の仕事だと思っているようだ。無理もない。

志道元保(しじ・もとやす)

  • 広良の孫。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

公文重忠(くもん・しげただ)

  • 能力【1559年晩秋時】政治:1 統率:58 知略:51 教養:38 特技:槍衾壱
  • 足軽組頭
  • 第一次月山富田城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 第二次月山富田城攻城戦で頼廉に捕縛された。

三村元親(みむら・もとちか)

  • 三村家親の次男。
  • 第一次月山富田城攻城戦で星井軍と戦闘。

南方就正(みなかた・なりまさ)

  • 第一次月山富田城攻城戦で吉岡定勝に捕縛された。

長船貞親(おさふね・さだちか)

  • 浦上家→毛利家
  • 宇喜多三老
  • 浦上家時代に姫路城春の陣、加古川の戦いで星井軍と戦闘。
  • 毛利に捕縛され、解放される。その後降った。
  • 第一次月山富田城攻城戦で星井軍と戦闘。

三村家親(みむら・いえちか)

  • 尼子家→山名家(足軽大将)→毛利家
  • 尼子家時代に姫路城秋の陣で星井軍と戦闘。
  • 山名家時代に此隅城攻略戦で指揮を執る。
    • 鳥取城攻略戦で星井軍と戦闘。
    • 鳥取城攻略戦前に、民が姫路でのお礼参りをされるのではないかと不安がり、城へ集結している事を伝えた。
  • 毛利家仕官後は東郷池の戦い、第一次月山富田城攻城戦で星井軍と戦闘。

佐世清宗(させ・きよむね)

  • 尼子家→毛利家
  • 新宮党潰しには反対だが、元就・通良の計に掛かる切欠を作ってしまった。
  • 第35話で、河野・三好連合軍との戦闘で戦死した事が語られる。


◎大内家武将


陶晴賢(すえ・はるかた)

  • 大内家の実質的な権力者。
  • 星井家を侮っていたが、実績を聞き考えを改めた。

杉重矩(すぎ・しげのり)

  • 晴賢嫌い。
  • 大友家との戦で討ち死にした模様(別所Pのブログより)

内藤隆春(ないとう・たかはる)

  • 晴賢に、正房からの使者の言上を伝えた。

城井正房(きい・まさふさ)

  • 未登場
  • 城井谷城から大友家侵攻・援軍要請の使者を出した。


◎尼子家武将


尼子晴久(あまご・はるひさ)

  • 尼子家当主
  • 浦上家の支援を得て毛利家に戦を仕掛け、その最中に新宮党の尼子誠久が射殺されるよう仕向けた。
  • その後死去した模様(別所Pのブログより)

尼子国久(あまご・くにひさ)

  • 晴久の叔父にあたる。
  • 子の誠久と共に新宮党を率いる。
  • 姫路城夏の陣・秋の陣で、星井・赤松連合軍と戦闘。

本城常光(ほんじょう・つねみつ)

  • 姫路城秋の陣で、星井・赤松連合軍と戦闘。

宇山久兼(うやま・ひさかね)

  • 新宮党嫌いだが、力を削ぐのには反対しない。


◎今川家武将


今川義元(いまがわ・よしもと)

  • 能力【1551年春時】政治:(83+7) 統率:(76+4) 知略:72 教養:90 特技:鼓舞、収拾、槍衾弐
    • 官位:治部大輔=政治7 役職:駿河守護=統率4 家宝:千鳥=収拾
  • 「東海一の弓取り」として名を馳せた今川家当主。
  • 創作物にありがちな「貴族的ダメ当主」ではなく、慎重で有能な当主として描かれている。
  • 駿河の善徳寺で三国同盟を締結した。
  • 圧倒的な兵力で織田家に対抗するものの、織田家の鉄砲隊に苦戦する。
  • 第29話で織田家高木隊の急襲を受け、あっけなく討ち取られてしまった。

太原雪斎(たいげん・せっさい)

  • 能力【1551年春時】政治:89 統率:81 知略:90 教養:(93+5) 特技:混乱、鉄壁、斉射弐
    • 家宝:観音図=教養5
  • 侍大将
  • 三国同盟締結に尽力した。
  • 1555年冬、死去。

松井宗信(まつい・むねのぶ)

  • 桶狭間の戦いに従軍した。

庵原之政(いはら・ゆきまさ)

  • 某公営放送での「武者震いがするのう!!」で一躍有名になった人。
  • 桶狭間の戦いにおいて、織田家の高木隊の急襲時に今川義元を捨てて逃げ出した。
  • 二見浦の戦いを前にして武者震いした人、その1
    • 戦いの後、信虎に渡された飴が秀家の失敗作だったため震えが止まらなくなった。なんという毒見役。
  • 遠州灘の戦いに同行し、伊丹康直に星井水軍の内情を考察したうえで派手に戦い派手に逃げる事を献策する。
    • が、肝心の知識は黒井商会から仕入れた「船これ」だったりする。
    • 船酔いで船から落ちて、助けられた先が星井水軍衆だった。もみーに同姓同名を名乗り、即逃げる。
    • 敵味方の船などを跳び渡って帰還したため、人々に「遠州灘の武者震い跳び」と呼ばれる事になる。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

朝比奈泰能(あさひな・やすよし)

  • 家老
  • 今川家当主を4代支え続けている。
  • 桶狭間の戦い後、織田家滅亡まで断酒中。
  • 二見浦の戦い後、久しぶりに泰朝と酒を酌み交わしつつ、今川氏真と朝比奈家を託して逝った。享年56

朝比奈泰朝(あさひな・やすとも)

  • 家老
  • 信玄の元へ足繁く通っている。
  • 二見浦の戦いを前にして武者震いした人、その2
  • 安濃津村の戦い、長島の戦いで星井軍と戦闘。
  • 岩崎の戦いで唯一退却に成功する。

朝比奈信置(あさひな・のぶおき)

  • 安濃津村の戦い、長島の戦い、岩崎の戦いで星井軍と戦闘。

矢沢頼綱(やざわ・よりつな)

  • 二見浦の戦いで星井軍と戦闘。
  • 安濃津村の戦いでは指揮を執る。
  • 長島の戦いで星井軍と戦闘。

安倍元真(あべ、もとざね)

  • 二見浦の戦いで天海春香に捕縛された。
  • 長島の戦い、岩崎の戦いで星井軍と戦闘。

岡部元信(おかべ・もとのぶ)

  • 二見浦の戦いで星井軍の砦を1つ占拠、勝利への流れを作った。
  • 安濃津村の戦い、長島の戦い、岩崎の戦いで星井軍と戦闘。

久能宗能(くの・むねよし)

  • 能力【1562年夏時】政治:53 統率:43 知略:57 教養:42 特技:なし
  • 足軽大将
  • 安濃津村の戦いで織田信包に捕縛された。

伊丹康直(いたみ・やすなお)

  • 海賊奉行
  • 遠州灘の戦いでは庵原之政の献策を容れて、星井水軍と派手に戦い派手に退却することを決定。
    • 今川水軍が敗北するものの、過半数を逃す事に成功も討死した。

土岐為頼(とき・ためより)

  • 里見家→今川家(家老)
  • 二見浦の戦いは、一気に決着をつけなければ危険である事を理解していた。
  • 長島の戦いで砦2つ占拠、続く那古屋城攻城戦では指揮を執るも釣り出されて袋叩きにされた。
  • 岩崎の戦いで指揮を執るが、星井軍の本陣を餌に自軍が釣り出されて各個撃破されたばかりか、自身も残存兵力が2という数字まで追い込まれて退却する事に。

酒井敏房(さかい・としふさ)

  • 千葉家→今川家
  • 二見浦の戦い、長島の戦い、那古屋攻城戦、岩崎の戦いで星井軍と戦闘。

武田信虎(たけだ・のぶとら)

  • 武田家→今川家(侍大将)
  • 武田家前当主で信玄・信繁の父。
  • 鳥羽水軍衆の助けで伊勢国度会郡まで来た以上、星井軍に勝たなければ自分達には後がないと思っている。
    • そして、二見浦の戦いで勝利こそしたものの今川軍は壊滅状態。
    • この事が、星井軍に勝利を誇示するため首を多く取ろうと仕向ける事になる。
  • その後の安濃津村の戦い・安濃津城攻城戦では倍返しされた。
  • 長島の戦いで指揮を執るも星井軍に包囲され袋叩き。続く那古屋攻城戦でも星井軍と戦闘。
  • 岩崎の戦いで星井軍の本陣を餌に釣り出され、最初に撃破された。この流れが今川軍の敗北を決定的なものにする。


◎北条家武将


北条氏康(ほうじょう・うじやす)

  • 北条家当主
  • 駿河の善徳寺で三国同盟を締結した。

風魔小太郎(ふうま・こたろう)

  • 風魔衆頭領、侍大将
  • 六国合従の調査中、音無小鳥・高木順一郎に遭遇した。


◎武田家武将


武田信玄(たけだ・しんげん)

  • 武田家当主
  • 1554年春、駿河の善徳寺で三国同盟を締結した直後、海の大きさに感動する。
  • 星井家と盟約締結の際、平蜘蛛を贈られ狂喜乱舞した。よほど嬉しかったらしい。
    • 曰く、あれはとてもよいものだ。
  • 宮部継潤と会談し、織田家征伐に動く事を約束した。
  • 菊地真をロックオン。
  • 星井家と今川家の和睦を取り持とうとするが、今川家が尾張へ侵攻したため霧散する。
    • が、これは武田家の独断であり、成功して両者に恩を売るも良し、失敗して今川家が追い込まれれば今川領を併呑するも良しの、どちらに転んでも美味しい展開となると宇喜多直家が看破している。

武田信繁(たけだ・のぶしげ)

  • 信玄の弟、武田二十四将、典厩、侍大将。
  • 星井家の、女性の多さから目が離せない!
  • 星井軍と共に一宮合戦・清州城攻城戦で織田軍と戦闘。

真田幸隆(さなだ・ゆきたか)

  • 武田二十四将、攻め弾正
  • 星井家の、女性の多さから目が離せない!
  • 一宮合戦で砦1つを占拠。続く清州城攻城戦も星井軍と共に織田軍と戦闘。
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍、安濃津城攻城戦で織田軍と戦闘。と戦闘。

真田信綱(さなだ・のぶつな)

  • 幸隆の長男
  • 信玄に随行して駿河へ出向いた。

山本勘助(やまもと・かんすけ)

  • 侍大将
  • 三国同盟締結直後、越後から長尾景虎の動きを信玄に知らせた。
  • 星井家の、女性の多さから目が離せない!
  • 星井軍と共に一宮合戦・清州城攻城戦で織田軍と戦闘。
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍と戦闘。

原虎胤(はら・とらたね)

  • 家老
  • 星井家の、女性の多さから目が離せない!
  • なんと、脳筋ではない。
  • 星井家の城攻めを見極めるため、全軍に手を抜かせた。
  • 一宮合戦・清州城攻城戦、稲葉山城防衛戦で指揮を執る。
    • 稲葉山城防衛戦では、真率いる騎馬鉄砲隊が活躍出来なかった様を、実力そのものがないと判断。
  • 星井軍と共に安濃津城攻城戦で織田軍と戦闘。

内藤昌豊(ないとう・まさとよ)

  • 武田四天王
  • 星井軍と共に一宮合戦・清州城攻城戦で織田軍と戦闘。
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍、安濃津城攻城戦で織田軍と戦闘。

多田満頼

  • 星井軍と共に一宮合戦・清州城攻城戦で織田軍と戦闘。
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍と戦闘。

飯富虎昌(おぶ・とらまさ)

  • 武田二十四将
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍と戦闘。

秋山信友(あきやま・のぶとも)

  • 武田二十四将
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍と戦闘。

里見義尭(さとみ・よしたか)

  • 里見家→武田家
  • 星井軍と共に一宮合戦・清州城攻城戦で織田軍と戦闘。

上泉信綱(かみいずみ・のぶつな)

  • 長野家→武田家
  • 剣聖
  • 星井軍と共に一宮合戦・清州城攻城戦で織田軍と戦闘。

斎藤利三(さいとう・としみつ)

  • 斎藤家→武田家
  • 星井軍と共に稲葉山城防衛戦で長尾軍と戦闘。

十河一存(そごう・かずまさ)

  • 能力【1561年冬時】政治:17 統率:76 知略:48 教養:50 特技:破壊、突撃弐
    • 1562年春時、変化なし。
  • 三好家(侍大将)→小谷本願寺家(足軽大将)→武田家
  • 長慶の弟1
  • ギリワン嫌い。
  • 三好家時代に中之島の戦い、福地城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 小谷本願寺家時代に観音寺城攻城戦、小谷本願寺城攻城戦で星井家と戦闘。
  • 66話で武田家に属しており、木曽福島城に配属されているのが確認出来る。


◎織田家武将


織田信勝(おだ・のぶかつ)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:50 統率:30 知略:27 教養:69  特技:なし
  • 信長の弟、所謂織田信行
  • 足軽大将

木下秀吉(きのした・ひでよし)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:90 統率:80 知略:85 教養:56 特技:鼓舞、神速、槍衾弐
    • 家宝:生駒光忠
  • 中老→侍大将
  • 桶狭間の戦いで初登場。
  • 立ち絵が3種類存在する(鎧・農民・着物)
  • 東海一の弓取りが地につく瞬間を見るため先行。
    • 順一郎曰く、「野次馬根性が強い」
  • 第一次室町御所防衛戦、第二次室町御所防衛戦、第四次御所防衛戦、第五次室町御所防衛戦で幕府・星井連合軍と戦闘。
  • 朝倉軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 新宮の戦い、木津合戦で星井軍と戦闘。
  • 一宮合戦で武田・星井連合軍と戦闘。
  • 雲出川の戦いでは、本田正信を信用させるために家康も嵌めた。
    • 信長の元へ駆けつけた際、一目で真を女だと看過した。
    • が、さすがの秀吉も美希が本物だとは思えなかった。
  • 主家滅亡後は伊勢国安濃津で、農民aとして農作業に従事しつつ信長から呼ばれるのを待っている。
    • 観音寺城城主となったので、そろそろかと思っていたら重棟が使者として来た。
    • 秀吉を登用しようにも自身の禄では足りないので、菊地真・下間頼廉のいずれかに仕えられるよう信長が計らい、安治が作成したという紹介状をもって真・頼廉のいる那古屋城へ。
    • ところが、美希に絶対駄目と言われた。真に、可愛い娘っ子にしか見えない、と言って赤面させたからか?
    • 上記のため、引き続き在野に。この一件は「伝説の不採用通知」として語り継がれている。

毛利良勝(もうり・よしかつ)

  • 黒備えの一
  • 桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った。服部小平太はどうした?

柴田勝家(しばた・かついえ)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:60 統率:89 知略:50 教養:38 特技:破壊、突撃弐、槍衾壱
    • 家宝:蜻蛉切
  • 侍大将
  • 第一次室町御所防衛戦、第五次室町御所防衛戦で幕府・星井連合軍と戦闘。
  • 新宮の戦いで星井軍と戦闘。
  • 北方戦戦では、辛抱強く待ちに徹した。
    • 別所吉親を討ち取ろうとした時に山名豊定が駆け付け、さらに豊定が足軽に背後から斬られたためキレた。
    • 追い打ちに、背後からあずささんの部隊が出現したとの伝令が来る。

柳生宗厳(やぎゅう・むねよし)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:18 統率:84 知略:56 教養:63  特技:槍衾弐
    • 家宝:へし切長谷部
  • 侍大将
  • 第一次室町御所防衛戦、第二次室町御所防衛戦で幕府・星井連合軍と戦闘。

金森長近(かなもり・ながちか)

  • 第一次室町御所防衛戦で幕府・星井連合軍と戦闘。
  • 1559年梅雨、第二次室町御所防衛戦で細川晴元に討ち取られた。

井戸良弘(いど・よしひろ)

  • 第一次室町御所防衛戦、第二次室町御所防衛戦で幕府・星井連合軍と戦闘。
  • 1560年春、第五次室町御所防衛戦で春香に討ち取られた。

佐久間信盛(さくま・のぶもり)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:57 統率:49 知略:29 教養:61 特技:なし
  • 侍大将
  • 新宮の戦い、木津合戦で星井軍と戦闘。
  • 清州城攻城戦で武田・星井連合軍と戦闘。
  • 南方戦線では、春香の歌で強化される池田隊に心中複雑なよう。

森可成(もり・よしなり)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:28 統率:63 知略:58 教養:50  特技:槍衾壱
  • 侍大将
  • 木津合戦で星井軍と戦闘。
  • 雲出川の戦いでは北畠・大久保両隊と共に浦上・萩原・松永の3隊と戦闘。
    • 籾井教業との一騎討ちで指を落とされた際、某武将に倣って食った。
    • 食えたものではなかったようで、さらに周りはドン引き。
    • 直後に奮戦し、潰走しかけていた織田軍の立て直しに貢献する。

本田利久(ほんだ・としひさ)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:39 統率:43 知略:29 教養:41  特技:なし
  • 足軽大将

長尾種常(ながお・たねつね)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:42 統率:45 知略:49 教養:53  特技:なし
  • 侍大将

山村良候(やまむら・よしとき)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:59 統率:30 知略:62 教養:48  特技:収拾
  • 侍大将

村井貞勝(むらい・さだかつ)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:92 統率:13 知略:72 教養:80  特技:鼓舞
    • 家宝:国司茄子
  • 侍大将

松平家康(まつだいら・いえやす)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:90 統率:85 知略:84 教養:72  特技:鼓舞、神速、突撃弐、鉄壁
    • 家宝:金小札色々威
  • 松平家→織田家(家老→侍大将)
  • 松平家当主
  • 桶狭間の戦い後の独立するも、三河の一向一揆で家中が分裂状態に陥り、その隙を突かれて織田家に滅ぼされた。
    • ゲーム上では今川家が滅ぼした。
  • 御家滅亡後、織田家に仕官。
    • 一向門徒とそれに与した家臣団が原因。
  • 第一次室町御所防衛戦、第二次室町御所防衛戦、第四次御所防衛戦、第五次室町御所防衛戦、新宮の戦い、木津合戦の指揮を執る。
  • 朝倉軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 一宮合戦で武田・星井連合軍と戦闘。
  • 雲出川の戦いでは、直接内応しない代わりに少しずつ後退する事を本田正信に約束。

服部正成(はっとり・まさなり)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:1 統率:72 知略:72 教養:26  特技:破壊、槍衾壱
  • 松平家→織田家(足軽大将)
  • 所謂服部半蔵
  • 第一次室町御所防衛戦で幕府・星井連合軍と戦闘。

渡辺守綱(わたなべ・もりつな)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:3 統率:66 知略:13 教養:25  特技:槍衾壱
  • 松平家→織田家(足軽大将)
  • かつて一向門徒に与した。
  • 朝倉軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 木津合戦で星井軍と戦闘。
  • 対星井戦では中央線戦担当。

平岩親吉(ひらいわ・ちかよし)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:69 統率:38 知略:52 教養:47  特技:なし
  • 松平家→織田家(足軽大将)

北畠具教(きたばたけ・とものり)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:49 統率:76 知略:18 教養:68  特技:槍衾壱
    • 家宝:三浦流柔術書
  • 北畠家→織田家(侍大将)
  • 北畠家当主
  • 新宮の戦いで星井軍と戦闘。
  • 一宮合戦で武田・星井連合軍と戦闘。
  • 雲出川の戦いでは森、大久保両隊と共に浦上・萩原・松永の3隊と戦闘。

木造具政(こづくり・ともまさ)

  • 北畠家→織田家
  • 伊勢国戸木城で宇喜多直家と会談、星井家への内応に応じた。同時に安堵状を受け取る。
    • 本田正信の謀略により、御所ごと焼き払われた。

藤方朝成(ふじかた・ともなり)

  • 北畠家→織田家(足軽大将)

明智光秀(あけち・みつひで)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:88 統率:72 知略:83 教養:89  特技:混乱、斉射弐
    • 家宝:稲葉江
  • 斎藤家(侍大将)→織田家(侍大将)
  • 裏が使える紙を捨ててしまい、やよいに注意された。
  • 御家滅亡後からしばらく、一宮合戦・清州城攻城戦後に織田家の高木順一郎から誘われ、仕官した。
  • 北方戦戦では猪突型の将が星井軍にいない事に安心しつつ、腰を据えて戦った。

原長頼(はら・ながより)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:30 統率:63 知略:49 教養:27  特技:突撃壱
  • 斎藤家→織田家(足軽大将)

内ヶ島氏理(うちがしま・うじまさ)

  • 能力【1562年梅雨時】政治:58 統率:41 知略:32 教養:43  特技:なし
  • 姉小路家→織田家(足軽番頭)

窪田経忠(くぼ・つねただ)

  • 能力【1554年春時】政治:20 統率:52 知略:61 教養:45 特技:なし
  • 能力【1562年梅雨時】政治:22 統率:52 知略:61 教養:47  特技:なし
  • 石山本願寺家(足軽大将)→織田家(侍大将)
  • 石山本願寺家時代は石山御坊の戦いで星井軍と戦闘。

前波吉継(まえば・よしつぐ)

  • 能力【1561年晩秋時】政治:48 統率:18 知略:54 教養:48 特技:なし
    • 1561年冬時、1562年梅雨時、変化なし
  • 朝倉家→三好家(足軽組頭)→織田家(足軽組頭)
  • 自称越前の麒麟児(笑)
  • 芥川山城攻城戦で星井軍と戦闘。


◎朝倉家武将


朝倉景紀(あさくら・かげのり)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:57 統率:52 知略:51 教養:60 特技:なし
    • 官位:左衛門大尉 役職:国持衆
  • 宗滴の後を継いだ。
  • 三拾一話にて朝倉家当主として登場。あずさんさんからの一色家との同盟を固辞した。
    • 開始時の当主朝倉義景は斉藤家に捕らえられて斬首。
    • 後を継いだ朝倉宗滴は途中で死亡した模様。
  • あずさの天下創世」では、あずささんと義理の兄妹な為、二人が並んでいる画と会話内容に違和感を覚えた視聴者も。
  • 頑固な爺に弱い。
  • 二見浦の戦いの結果を知って「……お、おう」
  • やよいおに僻む。
  • あずささんが自身の事を、とても信頼できて何でも話せる人、と言ってたのが嬉しくて、照れ隠しに必死だった。
  • 戦は帰着するまでが戦。
  • 御家滅亡後、冬まで待たされた。そのうえ自ら処遇を決せよと暗に言われ、下間頼廉に煽られた。

朝倉宗滴(あさくら・そうてき)

  • 本編未登場
  • 義景の後を継いだ。
  • あずさの回想に登場。
  • 自分をダシに、あずさに不要な事まで教える景紀をブン殴った。
  • あずさ曰く、景紀といる時が一番生き生きしているように見えた。

朝倉義景(あさくら・よしかげ)

  • 未登場
  • 朝倉家当主
  • 26話中編で、斎藤家との戦で捕縛・斬首された事が語られた。

朝倉景鏡(あさくら・かげあきら)

  • 未登場
  • 26話中編で、斎藤家との戦で捕縛・投降した事が語られた。

河合吉統(かわい・よしむね)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:67 統率:31 知略:57 教養:66 特技:なし
    • 官位:漆部佑 役職:山城守護 家宝:裾野
  • 中老→侍大将
  • 二見浦の戦いの結果を知り、仰天した。
  • 一乗谷城の戦いで星井軍と戦闘。
  • 羽咋川退却戦で赤松政秀に捕縛された。

真柄直隆(まがら・なおたか)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:4 統率:75 知略:13 教養:9 特技:槍衾壱
    • 家宝:骨喰吉光
  • 侍大将
  • 織田軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 羽咋川退却戦で星井軍に撃破された。

前田利益(まえだ・とします)

  • 能力【1562年新春時】政治:8 統率:83 知略:36 教養:72 特技:神速、突撃弐
    • 1562年晩秋時、変化なし。
  • 中老→侍大将
  • 織田軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 第一次小浜合戦で星井軍と戦闘。
  • 第二次小浜合戦で一色義幸に捕縛された。

足利義秋(あしかが・よしあき)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:79 統率:25 知略:82 教養:67 特技:混乱
    • 家宝:宮王肩衝
  • 侍大将
  • 朝倉景紀の援助で近江国矢島に御所を構える。
  • 対星井包囲網を敷こうとするものの、応じたのは織田・長尾・今川のみだった。
  • 初対面のやよいに、いきなり側室の誘いを掛ける。やっぱ弟だね。
  • 羽咋川退却戦で朝倉軍の退却に成功した。

上野清信(うえの・きよのぶ)

  • 室町幕府→朝倉家

浅井長政(あざい・ながまさ)

  • 能力【1562年新春時】政治:59 統率:80 知略:45 教養:63 特技:破壊、神速、突撃弐
    • 1562年晩秋時、変化なし
  • 浅井家→朝倉家(侍大将)
  • 浅井家当主
  • 永禄の変後に垣屋続成と行動していたところ、伊織と出会った。
  • 第一次小浜合戦の指揮を執る。
  • 第二次小浜合戦で星井軍と戦闘。
  • 羽咋川退却戦で星井軍に撃破された。

海北綱親(かいほく・つなちか)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:38 統率:66 知略:74 教養:64 特技:鼓舞、突撃壱
  • 浅井家→朝倉家(侍大将)

磯野員昌(いその・かずまさ)

  • 能力【1562年新春時】政治:13 統率:74 知略:32 教養:29 特技:斉射壱
    • 1562年晩秋時、変化なし。
  • 浅井家→朝倉家(中老→侍大将)
  • 織田軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 第一次小浜合戦、第二次小浜合戦で星井軍と戦闘。
  • 金ヶ崎城攻城戦で星井美希に捕縛された。
  • 羽咋川退却戦で星井軍に撃破された。

垣屋続成(かきや・つぐなり)

  • 能力【1561年秋時】政治:61 統率:53 知略:71 教養:70 特技:挑発、混乱
    • 家宝:赤葡萄酒=混乱
  • 山名家(侍大将)→朝倉家(足軽大将)
  • 山名家筆頭家老。史実では山名四天王の一人に数えられている。
  • 史実同様、田結庄是義と意見が合わないが、能力は認めている模様。また主家の危機には団結して対応する。
  • 第28話、星井家による姫路城攻略線において、田結庄是義が釣り野伏で星井家を城内にまで引き寄せた直後、別所就治に討ち取られたことに激昂。一時は星井家を追い詰める所にまで持ち込んだのだが、星井家の驚異的な粘りの前にあえなく敗北する。
    • ちなみにこの戦では、息子の光成も討ち死に(別所安治に助命の呼びかけをされるも、「殿が捕らえられれば斬首と決まっているのに、どうして家臣が降伏できるか」と拒絶し、安治に討ち取られる)している。
  • 鳥取城戦では、是義と光成を討ち取られたことと、主君を死なせてまで星井家の禄を食むことへの拒絶感から、終始主戦論を展開する。
    • 戦では度々混乱を成功させ、星井家に手痛い出血をさせるが、力及ばず主家は滅亡。自身は何処かへ落ち延びた。
  • 月山富田城攻城戦では、星井軍の輜重路を絶って撤退に追い込んだ。
    • 伯耆の泊に潜伏していたが、双海姉妹に突き止められる。
    • 世鬼政時の援護で脱出、朝倉家への仕官を果たした。
  • 第一次小浜合戦で別所就治に討ち取られた。
    • 死の間際、胸中にはやよい、伊織、改修中の小谷城が過っていた。

六角義治(ろっかく・よしはる)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:25 統率:32 知略:15 教養:59  特技:斉射壱
  • 六角家→朝倉家(足軽組頭)
  • 六角家当主
  • 御家滅亡後は朝倉家に仕官した。

関盛信(せき・もりのぶ)

  • 能力【1562年初秋時】政治:61 統率:49 知略:53 教養:47 特技:斉射壱(1562年晩秋時、消滅)
    • 1562年晩秋時、変化なし。
  • 六角家→朝倉家(侍大将)
  • 金沢城攻城戦で天海春香に捕縛された。

三雲成持(みくも・しげもち)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:40 統率:45 知略:43 教養:51  特技:なし
  • 六角家→朝倉家(侍大将)
  • 金沢城攻城戦で星井軍と戦闘。

阿閉貞征(あつじ・さだゆき)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:22 統率:9 知略:39 教養:32  特技:なし
  • 浅井家→六角家→朝倉家(侍大将)
  • 浅井家時代、滝川一益に調略されて拠点ごと寝返った。
  • 主家滅亡後は朝倉家に仕官した。

三好義賢(みよし・よしかた)

  • 能力【1561年冬時】政治:75統率:69 知略:74 教養:71 特技:収拾、槍衾壱
    • 1562年晩秋時、変化なし。
    • 家宝:裾野(1561年冬時)→三好粉吹(1562年晩秋時)
  • 三好家(侍大将)→朝倉家(侍大将)
  • 三日月の、元々の持ち主。
  • 三好家時代は中之島の戦い、福地城攻城戦で星井軍と戦闘。
    • 第三次室町御所防衛戦で細川晴元を捕縛した。
  • 朝倉家時代は第二次小浜合戦で星井軍と戦闘。
  • 羽咋川退却戦で星井軍に撃破された。

高原次利(たかはら・つぐとし)

  • 能力【1561年晩秋時】政治:55 統率:28 知略:20 教養:46 特技:なし
    • 1561年冬、1562年晩秋時、変化なし。
  • 三好家(足軽大将)→朝倉家(足軽番頭)
  • 室町御所攻略戦で星井軍と戦闘。
  • 主家滅亡後は朝倉家に仕官した。

荒木村重(あらき・むらしげ)

  • 能力【1561年冬時】政治:36 統率:65 知略:38 教養:73 特技:槍衾壱
  • 能力【1562年晩秋時】政治:37 統率:65 知略:38 教養:73 特技:槍衾壱
    • 家宝:三好粉吹(1561年冬時)→武蔵野(1562年晩秋時)
  • 三好家(侍大将)→朝倉家(足軽大将)
  • 室町御所攻略戦、雑賀城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 主家滅亡後は朝倉家に仕官した。

遠藤直経(えんどう・なおつね)

  • 能力【1561年冬時】政治:7 統率:73 知略:29 教養:27 特技:槍衾壱
    • 1562年春時、変化なし。
    • 1562年晩秋時、変化なし。
    • 家宝:骨喰吉光(1562年春時、消滅)
  • 浅井家→三好家(足軽組頭)→朝倉家(足軽組頭)
    • 羽咋川退却戦で星井軍に撃破された。

一色藤長(いっしき・ふじなが)

  • 能力【1561年冬時】政治:68 統率:11 知略:39 教養:64 特技:なし
    • 家宝:武蔵野(1562年晩秋時、消滅)
    • 1562年晩秋時、変化なし。
  • 室町幕府→三好家(足軽組頭)→朝倉家(足軽組頭)

明智秀満(あけち・ひでみつ)

  • 能力【1562年初秋時】政治:36 統率:63 知略:39 教養:61 特技:斉射壱
  • 斎藤家→朝倉家(侍大将)
  • 第一次小浜合戦、一乗谷城攻城戦で星井軍と戦闘。

本願寺顕如(ほんがんじ・けんにょ)

  • 能力【1562年春時】政治:84 統率:81 知略:77 教養:81 特技:鼓舞、斉射弐
    • 家宝:鬼丸国綱
    • 1562年晩秋時、変化なし
  • 室町幕府(足軽組頭)→小谷本願寺家→朝倉家(足軽組頭)
  • 証如の子。
  • 第二次室町御所防衛線、第三次室町御所防衛線、第四次室町御所防衛線の指揮を執る。
  • 永禄の変後、栗東へ。
  • 1561年晩秋、勅許により門跡に列せられた。
    • 同年冬、朝倉景紀と会談。
    • 同年厳冬、小谷を本拠地として本願寺家を再興した。
    • ただし、朝倉家従属国。
  • 小谷本願寺城攻城戦で星井家と戦闘。
  • 御家滅亡後は朝倉家に仕官した。
  • 金沢城攻城戦、第一次七尾城攻城戦、第二次七尾城攻城戦で指揮を執る。

長続連(ちょう・つぐつら)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:59 統率:51 知略:64 教養:59 特技:収拾
  • 畠山家→朝倉家(侍大将)
  • 一乗谷城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 羽咋川退却戦で朝倉軍の退却に成功した。

長連龍(ちょう・つらたつ)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:50 統率:46 知略:54 教養:53 特技:なし
  • 畠山家→朝倉家(侍大将)
  • 金沢城攻城戦で星井軍と戦闘。

三善一守(みよし・かずもり)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:29 統率:42 知略:38 教養:42  特技:なし
  • 畠山家→朝倉家(足軽組頭)

三木顕綱(みつき・あきつな)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:36 統率:45 知略:56 教養:41  特技:なし
  • 姉小路家→朝倉家(足軽大将)
  • 金沢城攻城戦で星井軍と戦闘。

大久保長安(おおくぼ・ながやす)

  • 能力【1562年晩秋時】政治:84 統率:1 知略:55 教養:36 特技:なし
  • 松平家→朝倉家(足軽組頭)


◎佐竹家武将


佐竹義昭(さたけ・よしあき)

  • 佐竹家当主
  • 六国合従で、北条家牽制を担当。報酬は三好家の鉄砲。
  • 景虎の餌食になった模様……アッー!

岡本禅哲(おかもと・ぜんてつ)

  • 中老
  • 義昭に随行して堺の南宗寺へ出向いた。


◎長尾家武将


長尾景虎(ながお・かげとら)

  • 長尾家当主
  • 六国合従で、星井・朝倉連合軍とガチバトル担当。
  • 佐竹義昭は美味しく頂きました。

直江景綱(なおえ・かげつな)

  • 侍大将
  • 義昭に随行して堺の南宗寺へ出向いた。

柿崎景家(かきざき・かげいえ)

  • 稲葉山城防衛戦で武田・星井連合軍と戦闘。

北条高広(きたじょう・たかひろ)

  • 稲葉山城防衛戦で武田・星井連合軍と戦闘。

中条藤資(なかじょう・ふじすけ)

  • 稲葉山城防衛戦で武田・星井連合軍と戦闘。

斎藤朝信(さいとう・とものぶ)

  • 稲葉山城防衛戦で武田・星井連合軍と戦闘。

宇佐美定満(うさみ・さだみつ)

  • 稲葉山城防衛戦で武田・星井連合軍と戦闘。

色部勝長(いろべ・かつなが)

  • 朝倉軍と共に第一次七尾城攻城戦で星井軍と戦闘。

島清興(しま・きよおき)

  • 斎藤家(足軽番頭)→上杉家(侍大将)
  • 通称は左近。
  • やよいを危機から救い、保護した。
  • 魚を食べるのが下手。
  • 御家滅亡後は上杉軍に仕官した。
  • 稲葉山城防衛戦の指揮を執る。
  • 朝倉軍と共に第一次七尾城攻城戦で星井軍と戦闘。

村上義清(むらかみ・よしきよ)

  • 村上家→上杉家
  • 稲葉山城防衛戦で武田・星井連合軍と戦闘。
  • 朝倉軍と共に第一次七尾城攻城戦で星井軍と戦闘。

六角承禎(ろっかく・しょうてい)

  • 六角家→斎藤家→長尾家
  • 朝倉軍と共に第一次七尾城攻城戦で星井軍と戦闘。


◎島津家武将


島津日新斎(しまづ・にっしんさい)

  • 島津家当主
  • 六国合従で、龍造寺家・大友家への攻勢を担当。
  • 第二次湯築城防衛戦で、最前線へ突撃してきたところを包囲・撃破され撤退した。

島津貴久(しまづ・たかひさ)

  • 日新斎の子、中老
  • 義昭に随行して堺の南宗寺へ出向いた。
  • 湯築城防衛戦では本陣を落とされ撤退した。

島津義久(しまづ・よしひさ)

  • 岡豊城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。
  • 第二次湯築城防衛戦で平岡房実を捕縛した。

島津義弘(しまづ・よしひろ)

  • 岡豊城防衛戦・第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

島津歳久(しまづ・としひさ)

  • 第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

島津家久(しまづ・いえひさ)

  • 岡豊城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

猿渡信光(さるわたり・のぶみつ)

  • 岡豊城防衛戦で北之川親安を捕縛した。

種子島恵時(たねがしま・しげとき)

  • 岡豊城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

上井覚兼(うわい・かくけん)

  • 第一次湯築城防衛線・第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

伊集院忠朗(いじゅういん・ただとも)

  • 第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

新納忠元(にいろ・ただもと)

  • 島津四勇将、親指武蔵、薩摩のドワーフ、デ・新納
  • 第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

吉見広頼(よしみ・ひろより)

  • 大内家→毛利家→島津家
  • 第一次湯築城防衛線・第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

有馬晴純(あまり・はるずみ)

  • 有馬家→龍造寺家→島津家
  • 有馬家当主
  • 岡豊城防衛戦で香宗我部親泰を捕縛した。
  • 第二次湯築城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

薬丸兼将(やくまる・かねまさ)

  • 肝付家→島津家
  • 岡豊城防衛戦で河野・星井連合軍と戦闘。

禰寝重長(ねじめ・しげたけ)

  • 肝付家→島津家
  • 第一次湯築城防衛線で別所就治に討ち取られた。


◎斎藤家武将


斎藤義龍(さいとう・よしたつ)

  • 斎藤家当主
  • やよいが来て、日々の楽しみが増えた。
  • やよい共々、黒井商会のマルチに騙されかねない。
  • 越中を長尾家、能登を朝倉家に奪われるなど追い込まれる。が、中原の戦では織田家に圧勝し、美濃を奪還した。
  • 御家滅亡前に、やよいを美濃へ返す事に成功する。
    • また何時か、皆でやよいと食を共にすることができれば・・・・・・と思うが、その夢は叶わなかった。
  • 1561年秋、長尾家により斎藤家滅亡。
    • その2ケ月後、流浪先の飛騨国高山で急死。享年35歳、失意の死去であった。


◎河野家武将


河野通直(こうの・みちなお)

  • 河野家当主
  • 四国西部を平定後、島津が手を出してくるまで如何に内政を充実させられるかが重要である事など、時勢は読める。
  • 1561年冬、あずささんから島津家の動向を伝えられる。
  • 岡豊城防衛戦では敗北するものの、第一次湯築城防衛線では勝利した。
    • 金銭の受取を辞退しようとする援軍の別所就治に、河野家のために戦った援軍の兵を労ってほしい、と言って受け取らせた。
  • 義輝の元で御供衆を務めていた事があり、引き続き美希の元でも御供衆を引き受ける。
    • 対島津戦が落ち着き次第、美希の元へ行く事も約束した。
  • 若く有能な士を重視しており、意気盛んな事、感情がままに振舞う事が出来るのは若者の特権だと言った。
    • 久武親直が出奔しても気を悪くする事なく、国内に留まるようなら折を見て戻るよう声をかけよ、と平岡房実に命じた。

平岡房実(ひらおか・ふさざね)

  • 通直の腹心、中老
  • 星井軍と共に湯築城攻城戦で毛利軍と戦闘。
  • 伊予国の種馬繁殖には苦心しているため、星井家と共同でやっていくようだ。
  • 第二次湯築城防衛戦で一番槍をつけるも、寡兵なのが災いして島津義久に捕縛された。

本山茂宗(もとやま・しげむね)

  • 星井軍と共に湯築城攻城戦で毛利軍、岡豊城防衛戦・第一次湯築城防衛線・第二次湯築城防衛線で島津軍と戦闘。

安芸国虎(あき・くにとら)

  • 星井軍と共に湯築城攻城戦で毛利軍と戦闘。

来島通総(くるしま・みちふさ)

  • 星井軍と共に湯築城攻城戦で毛利軍、岡豊城防衛戦で島津軍と戦闘。

村上武吉(むらかみ・たけよし)

  • 村上水軍のヘッド
  • 瀬戸内開戦では中立となった。
  • 星井軍と共に湯築城攻城戦で毛利軍と戦闘。

土居清宗(どい・きよむね)

  • 湯築城攻城戦で櫓を1つ占拠した。
  • 1562年梅雨、死去。

北之川親安(きたのかわ・ちかやす)

  • 岡豊城防衛戦で猿渡信光に捕縛された。

村井長頼(むらい・ながより)

  • 星井軍と共に岡豊城防衛戦で島津軍と戦闘。

下間頼照(しもつま・らいしょう)

  • 能力【1554年春時】政治:49 統率:65 知略:62 教養:56 特技:収拾、斉射壱
  • 石山本願寺家(足軽番頭)→河野家(足軽大将)
  • 三好家が攻めてきた際、援軍要請の使者として三木城へ来た。
  • 三木城下の戦いで星井家と戦闘。
  • 石山御坊の戦いで真に捕縛された。
  • 石山本願寺家滅亡後、色々あって河野家へ仕官。四国の門徒を率いている。
  • 湯築城攻城戦で、星井家から援軍として来た頼廉と再会。
    • 近況報告後に春香との仲を聞いたり、何もないと返されて「それはつまらぬのう」と言うなど、性格が変わっている。
    • 頼廉に言わせれば、少々意地悪くなった。

久武親直(ひさたけ・ちかなお)

  • 長宗我部家→河野家(足軽組頭)
  • 岡豊城防衛戦では積極策を進言する。
  • 湯築城防衛戦後、出奔した。

国司元相(くにし・もとすけ)

  • 毛利家(侍大将)→河野家
  • 隆元の直臣
  • 東郷池の戦いで星井家と戦闘。
  • 主家滅亡後は河野家に仕官。
  • 黒瀬城防衛戦で島津軍に捕縛された。

桂元澄(かつら・もとずみ)

  • 毛利家(侍大将)→河野家
  • 元就の直臣
  • 東郷池の戦い、第二次月山富田城攻城戦、吉田郡山城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 第一次月山富田城攻城戦の直前、屋敷に出入りしている者から宇喜多直家による判物が押さえられ、国司元相から尋問された。
    • 4件目。
  • 主家滅亡後は河野家仕官。
  • 星井軍と共に岡豊城防衛線で島津軍と戦闘。

児玉就忠(こだま・なりただ)

  • 毛利家→河野家
  • 星井軍と共に岡豊城攻城戦で島津軍と戦闘。

清水宗治(しみず・むねはる)

  • 能力【1553年春時】政治:17 統率:74 知略:54 教養:63 特技:鉄壁、槍衾壱
  • 能力【1559年春時】政治:18 統率:75 知略:54 教養:63 特技:鉄壁、槍衾壱
  • 浦上家(足軽組頭→侍大将)→毛利家→河野家
  • 姫路城春の陣が初陣。星井軍と幾度も戦闘。
  • 河野家仕官後、第一次湯築城防衛線の指揮を執る。
    • 城下の安全を優先し、就治に六分勝ちを提案した。
  • 第二次湯築城防衛線で指揮を執る。

岡利勝(おか・としかつ)

  • 能力【1559年春時】政治:63 統率:66 知略:66 教養:54 特技:収拾、槍衾壱
  • 浦上家(侍大将)→毛利家→河野家
  • 浦上家時代に姫路城春の陣、龍野の戦い、津ノ井の戦い、大原の戦いで星井軍と戦闘。
  • 毛利家時代に第二次月山富田城攻城戦で星井軍と戦闘。
  • 河野家仕官後、星井軍と共に第一次湯築城防衛線・第二次湯築城防衛線で島津軍と戦闘。


◎龍造寺家武将


杉興運(すぎ・おきかず)

  • 大内家→龍造寺家
  • 晴賢嫌い。
  • 主家滅亡後、龍造寺家に仕官した。
  • 1561年厳冬、島津軍に捕縛された。

長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)

  • 長宗我部家→龍造寺家
  • 未登場
  • 長宗我部家当主
  • 湯築城防衛戦後、本山茂宗・安芸国虎から筑前にいる事が語られる。

吉良親貞(きら・ちかさだ)

  • 長宗我部家→龍造寺家
  • 未登場
  • 湯築城防衛戦後、本山茂宗・安芸国虎から筑前にいる事が語られる。


◎国人衆


茨木重朝

  • 摂津の国人
  • 猪名川の戦いで星井家に敗北した。

伊丹親興(いたみ・ちかおき)

  • 摂津の国人
  • 猪名川の戦いで星井家に敗北した。

松田元輝(まつだ・もとてる)

  • 備中国衆
  • 大覚寺にて、宇喜多直家に茶殺される。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

穝所元常(さいじょ・もとつね)

  • 備中国衆、龍ノ口城城主
  • 松田元輝暗殺を契機に、反星井国衆に加わったが小寺万吉に暗殺された。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

石川久智(いしかわ・ひさとも)

  • 備中国衆
  • 明禅寺城南方で、小寺万吉に射殺された。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

金光宗高(かねみつ・むねたか)

  • 松田家家臣、備中国衆
  • 宇喜多直家に内通していたが、明禅寺城南方の戦いの最中に流れ矢が当たった。
    • 死ぬ直前に一言。「ど、とうしてこうなった……」
    • 実際は直家による暗殺だった。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

松田元賢(まつだ・もとかた)

  • 元輝の子、備中国衆
  • 父の死後、当主となった。
  • 明禅寺城南方の戦いで討死。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。

伊賀久隆(いが・ひさたか)

  • 未登場
  • 備中国衆
  • 明禅寺城南方の戦いで、別所安治に捕縛された。

庄元祐(しょう・もとすけ)

  • 未登場
  • 三村家親の長男、備前国衆
  • 明禅寺城南方の戦いで、直家配下の明石景親隊に突撃をかけ、潰走させた。


◎所属不明武将


大宮含忍斎(おおみや・がんにんさい)

  • 北畠家→織田家
  • 多気御所で松永久秀と会った事がある。
  • 伊勢国阿坂城で久秀と会談、星井家への内応に応じた。
    • 当面何もしないことが条件。及び、息子の景連と久秀の娘との縁談。

鳥屋尾満栄(とりやお・みつひで)

  • 未登場
  • 旧北畠水軍衆を率いており、星井家の支援を得ている。
  • 橘成忠の鳥羽水軍衆に大敗した。

橘成忠

  • 未登場
  • 鳥羽水軍衆を率いており、今川家の支援を得ている。
  • 鳥屋尾満栄の旧北畠水軍衆、九鬼嘉隆の熊野水軍衆に大勝した。

森田浄雲(もりた・じょううん)

  • 能力【1559年春時】政治:45 統率:(73+8) 知略:61 教養:36 特技:槍衾壱
    • 1562年晩秋時、変化なし。
  • 室町幕府(侍大将)→朝倉家(足軽番頭→侍大将)
  • 義輝から伊織の目付を命じられている。伊織スキー。
  • 亀岡の戦いで援軍として駆け付けた。
  • 星井軍と共に第一次室町御所防衛戦、第五次室町御所防衛戦で織田軍と戦闘。
  • 幕府滅亡後は伊織が朝倉家にいると聞きつけ仕官。
    • かつての盟友・星井家と戦うのは気が引けるようだ。
    • 尚、幕臣は星井家に集いつつあるとか。
  • 織田軍と共に瀬田の戦いで星井軍と戦闘。
  • 第二次小浜合戦・金ヶ崎城攻城戦で星井軍と戦闘。


◎その他の登場人物


門番閂之介(かどつぐ・かんぬきのすけ)<コメント>

  • 星井家に仕える兵のひとり。1555年春時で21歳。
  • 元々はその名前の通り三木城の門番であったが、途中より伝騎に昇進?となり、戦場を駆け巡る。
  • 彼の登場時には、安治が「門番君、ご苦労」と声をかけるのがお約束になっている。
  • 真や千早にも声をかけられており、星井家ではなかなか人気のある存在のようである。
  • 代表戸締役(門番衆の下部組織である戸締衆の長)のようだ。
  • なお、この名前は公式設定ではなく、26話後編で視聴者が勝手につけたもの。GJ!
  • 36話のおまけパートにて、門番君の過去が公開された。  
  • 49話で、戸締衆・伝令衆・宴会衆を1人で統括している事が判明した。
  • 57話で、筆頭家老である事が判明した。
+ その正体は
 神吉頼氏(かんき・よりうじ)
 36話のおまけパートで判明した門番くんの正体。
 1547年頃の東播磨で星井家と争っていた別所家に与力する神吉城の主を務めていた。
 使者としてやってきた小鳥さんに対して「微妙な年齢の女子」と暴言を吐いて侮辱し、
 「敗れたら城の門番になる」と言ってしまった為、本気になった音無衆の尽力により
 結果、星井家の門番になってしまった。
 なお、息子は織田信長に最後まで抵抗した別所家臣の「神吉頼定」。
 ※尚、天下創世には登録されていない。

愚僧<コメント>

  • 春香が本願寺から星井家に仕官した際、彼女に付き従って星井家に加わった一向宗門徒のこと。
  • 動画ではA、B、Cが登場し、顔グラの特徴からAには「えなり」という愛称もついている。
  • とにかくやる気がないが春香のためには俄然張り切るという、非常に分かりやすい皆さんである。
  • なお、愚僧というコメントは付いているものの、本作の春香は「閣下」ではなく、普通の春香である。
        • いや、普通よりもうっかりしているかもしれない。だが、それがいい!
  • 第51話で、なんと本名が判明した。Aは下間頼良(しもづま・らいりょう)、Bは下間頼総(しもづま・らいそう)、Cは下間頼充(しもづま・らいじゅう)である。
  • Aは春香と頼廉がいい雰囲気になる度に妬み、Bは寺院・住職の位階を説明、Cは春香が坊官に任命された事に狂喜乱舞した。
    • 同時に、3人も奉行衆として春香を支えていく事になった。
+ 以下視聴者による解説コメント
  下間頼良は実在するものの確認できる資料がありませんでした。
  下間頼総・・・下間光頼の長男。
  顕如の側近であり、朝倉家加賀侵攻の際には軍事力強化のてこ入れとして加賀に派遣されている。
  また、第1次石山合戦では総大将を務めるなど本願寺内衆の最有力者として知られている。
  下間頼充・・・文献で確認される僧位は「法眼」
  詳しい活躍は不明であるが加賀の要職にあった。
  下間家は源頼政の流れを汲む一族で一向一揆の指導者として活躍した者が数多くいる。
  ※尚、天下創世には登録されていない。

ガスパル=ヴィレラ

  • 堺で、春香達が裁判ごっこをやっているところで遭遇。
    • そのまま春香に連れられ、57話では評定に出ていた。
  • 星井領内での、伴天連による布教を申し出た。
    • 頼廉は心穏やかでいられないが、安治は動じていない。曰く、「仏教八宗がうまく共存してるので、もう一宗くらい増えてもいいんじゃない?」
  • 交渉のため朝倉家へ向かっていたあずささんと遭遇した際、布教に関して助言される。そして、マリア扱い。
    • 2人が会ったのは越前国内。後世の歴史では、あずささんがヴィレラを伴って越前へ向かった、という事になっている。
    • 琵琶湖を3周しつつ、無事に加賀国一乗谷城へ到着した。事実上の補佐役である。

如月兵B

  • 一色家との戦いにて、あずささんの特技「軍神」効果で千早の部隊の士気が減り兵が動揺する最中
  •  「私は千早様一筋なので気になりません」
  • と言い放った兵(つわもの)。
  • あんたとは美味い酒が呑めそうだ(貧乳教徒一同)

おめでたい人<タグ>

  • 3話にて、三木城に瑞気が生じていると告げた老僧のこと。
  • 律子と縁がある人物。リッチャンハコネガオオイデスヨ。
+ 以下ネタバレ注意
 老僧の正体は本願寺顕如の叔父であり後見人である実円(じつえん)。「心のゆとり、大いに結構」。
 二度目の登場(14話前編)では播磨の一向宗門徒が星井家に対し敵意がないことを伝えた。
 この時に美希が実円を「おめでたいおじいさん」呼ばわりするも、笑って受け止め器量の大きさを見せた。
 27話において本願寺にて没す。
 迫る死により閉ざされた視界に映る眩き金色の光を放つ娘に看取られていった。
 「律子殿の過去はこのわしが背負って往こう。
  過去に囚われず人と向き合えるように」
 との言伝を残して・・・
 ※尚、天下創世には登録されていない。 

山科言継(やましな・ときつぐ)

  • 23話にて美希に官位を授与させようとする律子の相手として登場したプロ貴族/プロ公家。
  • 西播磨に所有していた家領(荘園)が律子の世話になっていたらしい。
  • 朝廷に美希への官位授与を働きかけてくれた出来た人。
  • ※尚、天下創世には登録されていない。
+ 以下視聴者による解説コメント
  山科言継・・・従一位権大納言
  内蔵頭として逼迫した朝廷財政を建て直す。
  多彩な才能の持ち主で、人脈形成に長けていた人物である。
  医学にも精通し、日本最古の診療録と言われる「言継療記」を残している。
  皇族や公家のみならず庶民の診療も行っており、無理に治療費を取らなかったと言われている。
  京都山科区は山科家が荘園を所有していた土地である。
  庶民派と言われるのは、庶民と一緒に入浴するなどのエピソードがあるためで
  庶民との距離が近い公家として知られている。
  なお、後世になって功績が認められた為、従一位に序せられたのは、1915年のことである。

千宗易(せんの・そうえき)

  • 茶聖。決して某芸人ではない。
  • 松永家の茶道頭として久秀に仕えている。
  • 堺に来ていた美希・千早と出会う。
  • 千早を見て、自分が茶の湯に求めていたのが「わび」だと悟った。
    • 後に「わび茶」と呼ばれる茶の一様式を完成させる。
    • 巨乳に厳しく貧乳に優しい、茶室の狭き入口(躝り口)も発案した。
  • 久秀が三木から渡された茶壷を鑑定、三日月と知り驚く。
    • 宇喜多直家の茶釜を見てべた褒め、大金を積んで譲ってもらおうとした。
  • 光に照らされて髪が輝く美希を見て、茶室の彩りの可能性を大きく広げられると感じた。

今井宗久(いまい・そうきゅう)

  • 堺・会合衆
  • あずささんとの交渉で倍プッシュされ、その場で軍需物資を星井家へ売る決断をした。

織田市(おだ・いち)

  • 織田信長の妹
  • 美希・安治の、手紙と行動の矛盾を見破った。


  • 分割した人へ
    ただ切り貼りするだけで誘導もメニュー追加もやらないのなら、他の人に頼むようにしてください。 -- 名無しさん (2008-12-15 21:55:31)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年02月12日 22:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。