香川大学図書館専任教員ガイド

任務

研究

図書館専任教員にとってもっとも重要なミッションが研究である.まずは教育が最重要視される通常の学部とちがい,図書館ではいくつかの研究センターと同様,研究が重視される.(ただし個々の教員がどちらに重点を置くかは,学部同様に個々の判断に委ねられる.)

研究分野は問わない.図書館というのはあらゆる知識やアイディアに開かれているというのが基本.研究評価は個々の教員の専門分野を考慮して行われる.

教育

教養科目ほか各学部・大学院のリクエストに応じて科目を提供することができる.

大学運営

図書館専任教員は図書館・情報機構会議および図書館会議に参加することになっている.その他の会議・委員会・プロジェクトなどについては,個々の教員によって異なる.機密度の高い特殊任務が当たる可能性は,通常の学部の教員より高いと思われる.


施設について

研究室

  • 研究室は原則として図書館内に確保される.学内のほかの場所からの移動費用の分担については特に定まっていない模様.交渉次第だろう.
  • 研究室のカギは自分で管理のこと.
  • 電話番号の下4桁の最初の2桁は学部・学科等で割り振っている.よって研究室移動により通常は変更が生じる.
  • 学内ネットワーク (LAN) の IP アドレスは固定的な利用者には固定の番号を振っている.図書館総務を通じてもらえる.DHCPもできるらしい.
  • 論文全文データベース JSTOR へのアクセス権を2010年度に獲得.大学院地域マネジメント研究科と費用を分担している.

図書館内 (本館のばあい)

  • 館内マップは利用のしおりのセクション 5 に載っている.ほかにも以下がある.
    • 事務内の分担をふくむ館内マップ (アクセス制限)
    • 図書館事務の座席表 (アクセス制限; 氏名と電話番号) [図書館職員の顔写真一覧も欲しいものだ.ちなみに会ったこともない職員が私を認識できている気がする.図書館への異動にあたり,学術室情報図書グループリーダが私の Web サイトを図書館員に知らせた模様.]

  • 階段によって行ける階が異なるので注意.館内マップで確認しておくと分かりやすい.
    • 図書館正面外部にある階段は,2階にある利用者用出入口に通じている.
    • 正面から見て右奥の階段はすべての階に通じている.
    • 左奥の階段は 2, 3, 4 階に通じている.
    • 左奥のエレベータは中2階以外のすべての階に通じている.
    • 1階正面の職員用出入口付近の階段は,1階前方部ほか2階と3階に通じている.
      • たとえば職員用出入口付近の階段から4階に行くには,(2階または) 3階の閲覧室を通り抜けて右奥あるいは左奥の階段を使う.3階まで上るとすぐ右手前に扉がある.そこを開ければ閲覧室になっており,右奥の階段は前方右方向になる.4階ペントハウスにある三原研究室にいちばん近い階段は,右奥の階段である.

  • 右奥の階段をいちばん下まで降りると,1階 (気分的には地下) の書庫に入ってしまう.1階ではその階段は正面1階の職員用出入口に直接は通じていない.(1階内で職員用出入口に辿り着くためには事務室などを通り抜ける必要がある.) 右奥の階段から館外に出るためには,
    • 2階の閲覧室およびサービスカウンタ前を通って正面出入口から出るか,
    • 3階または2階の閲覧室を通って,図書館前方の職員用階段で1階まで降りて1階の職員用出入口から出るか,
    • 1階の書庫内を通って身障者出入口から出ることになる.(ただし身障者用出入口への通路が常に開いているかどうかは不明.)

  • 事情があって1階左奥の身障者出入口から入るときは,インタホンを使って開けてもらう.そこからならいつでも出れるハズ.出る前にカギを手動で開いてみて,自動的にカギがかかることをあらかじめ確認したうえで出る.
  • 2階の一般利用者出入口ではだれが入退館したか記録されている.そこから入ったらそこから出ないと,館内の照明が消えないようになっている.違反した学生は呼び出される.
    • 図書館内に研究室のある教員は,通常は職員出入り口を利用する.職員出入り口から入ったら,2階の一般利用者用出入り口からは出ないこと.一般利用者出入り口から入ったら,一般利用者出入り口から出ること.
    • 図書館内研究室への訪問者が当日中に一般利用者出入り口から出れない場合は,あらかじめ職員用出入り口から入ってもらう.出るのもそこからとなる.
      • 大学関係者のばあい時間外 (無人) 利用を認められれば,一般出入り口を使える時間は延長される.
  • 24時間アクセスできるよう,時間外入退出カードをもらうこと.1階正面の出入り口用.(職員証では出入りできない.) 退出にもカードが必要なので注意.(左奥の身障者用出入口からの退出はカード不要.)

  • 個人用レターボックス.1階正面の職員用出入口から入って右に向かうと,トイレや階段よりも奥の左壁にポストがある.(たぶん掃除用具がポスト付近にちらかっている.照明は階段奥の右壁,給湯室のすぐ手前にある.) 「三原」と書いてあるのが三原のレターボックス.
    • 生協など,レターボックスの利用実績のある (大学事務とは別の) 組織に,場所を教えておこう.
    • 三原から香川大学関係者へ.私への連絡はできるかぎりメールでお願いしたい.

  • 図書館内では水道の使える場所はひじょうに限られている.東側 1-3 階のトイレと南西 1 階の身障者用トイレくらい.
  • ゴミは1階南西の裏出入口付近に出す.
  • 掃除用具は1階の正面出入口付近と南西の裏出入口付近にいくつかあるようだ.掃除機は1階給湯室内.

  • 高速スキャン.一階南西の職員用印刷室にあるコピー機のスキャン機能を利用できる.メールアドレスを登録してもらうとよい.
  • コピーカードは2階の電子情報で申請.図書館2階のコピー機のみで利用できる.したがって図書をコピーするときは,いちいち書類に記入することになる.
    • ヒント.職員がいない夜間にもコピー機は使える.
    • 大学教育開発センターでもコピーカードを発行してもらえるかもしれない.教養科目にかかわるコピーは,大学教育開発センターのコピー機を使える.
    • マークカードリーダーは図書館にはない.

その他施設について

  • メールサーバ・Web サーバの利用のための情報は,図書館総務を通じて総合情報センターからもらう.
  • 構内駐車のための入構許可手続き.香川大学構内自動車交通規制実施細則によれば,図書館関係者は入構許可申請書を情報図書グループに提出することになっている.本館勤務である私の場合,あらかじめ私から図書館総務に希望を伝えておいたところ,2009年度始めには図書館総務が代理申請し教育学部発行の入構カードを入手できた.


その他

  • 助手とか秘書はつかない.図書館には非常勤のお姉さんも多いのでいろいろ期待する専任教員もいるだろうが,現実には文献のコピーも自分ですることになるだろう.副手のいる経済学部と比較してこの点は劣る.
  • 個人研究費については,経済学部と地域マネジメント研究科の水準以上を確保するよう要望を出している.2009年度については両部局の近年の水準を確保している.
  • 学内ページ「会議資料等の公開について」へのアクセス方法を総務に問い合わせたところ,私の場合は経済学部のものを使うことになった.

To do

  • 学部独自に購読している全文データベースなどの調査.
  • 図書館教員一覧 web ページ開設と図書館トップページからリンク.管理者が私になるのか事務になるのか.私の場合は www.lib 以下にするか,www.cc 以下にするかを確認する必要.後者ならさらに url の確保が必要.


最終更新:2012年04月07日 14:58