2ちゃんねる鉄道板用語辞典

最終更新:

tetsu-ita

- view
管理者のみ編集可

さ行他ページ   さ    

サ【さ】

  1. 電車・気動車の構造種別を表わす記号で、付随車。語源は候(さぶらう)の「サ」との説の他、挟むの「サ」が由来との説もある。
  2. 貨車の用途記号。作業車を表わす。実質的には事業用車。「作業」のサ。
  3. 貨車の重量記号。積載加重20~24トンの車両を表わす。

サークルK【さーくるけい】

東武伊勢崎線へ直通しない東急田園都市線の車両や運用のこと。
この東武乗入れ非対応車は電車正面の窓に○にKのステッカーを貼ってありコンビニのマークと似ていることから呼ばれるようになった。

最強【さいきょう】

埼京線の事。埼京線の埼京(さいきょう)を同音の漢字の最強(さいきょう)に当て字をしたもの。

堺筋準急【さかいすじじゅんきゅう】

阪急京都線と大阪市営地下鉄堺筋線との直通運転をする準急列車のこと。朝は堺筋線方面に向かう列車が、夕方には阪急京都線に向かう列車が運転されている。

サイババ【さいばば】

JRグループの情報サイト、サイバーステーションの通称。
指定席の空席確認・新幹線の運転状況確認などが行える。
インドの聖者「サイババ」に由来。

逆さ富士【さかさふじ】


名鉄パノラマカーの正面についている行き先表示板。
富士山が逆になったような形をしていることからこう呼ばれ、人気が高い。。
板を本のページのようにめくって表示を変えるタイプと、方向幕のように電動で幕表示を変えるタイプがある。

酒屋【さかや】

『関東地方の鉄道模型店』スレでよく見られる用語。秋葉原、中央通り沿いにある鉄道模型店、チヨダレールセンターのこと。
1階に酒屋のある建物の2階に店舗があることがこの名の由来。
販売値段の安さと、狭く雑多な店内、個性的な店長と愛用の電卓がこの店の名物。
地図

咲花【さきはな】

新潟県五泉市の西部にあるJR磐越西線の駅の1つ。無人駅だがSLばんえつ物語号も停車する。
近くには咲花温泉があり、春は桜、夏は阿賀野川の花火大会で有名。
駅を出て会津若松方向に少し行った所に立派な桜並木があり、毎年4月中旬になるとこの桜並木とSLの共演を狙って全国から大勢の蒸気ファンが訪れる。駅からすぐなので煙も出やすい。
安全対策のため、2006年4月に柵が設置された。

索道【さくどう】


ロープウェー、リフト(スキーリフトの一部)の事。
これらも鉄道事業法の対象となり、広義の鉄道である。
ただし2ちゃんねるでは鉄道なのにあまり人気が無いみたい。

さくはや【さくはや】

→さくぶさ

さくぶさ【さくぶさ】

寝台特急さくら・はやぶさを略したもの。東京~鳥栖の両列車が併結している区間に使われる鉄オタ的愛称。
2005年にさくらが廃止されたので、「さくぶさ」は消滅した。はやぶさは現在、富士と併結運転を行っている。
→さくら
→はやぶさ
→富士ぶさ

さくら【さくら】


さちかぜ→平和と続いた東京~長崎間の特急が20系客車に切り替えと同時に「さくら」と改称。
あさかぜをしのぐ勢いで人気を集め、富士から栄光の「1列車」をブン取り(97年に富士が再び1列車になる)、ブルトレの代名詞となっていく。
佐世保行きも追加。肥前山口で分割&併結する(~99年12月)
食堂車(~93年)で長崎名物のちゃんぽんや皿うどんが味わえた事も「さくら」ならでは。
99年12月から「はやぶさ」と併結。05年2月28日、「あさかぜ」と共にその幕を閉じた。
末期の「さくら」はトワイライトエクスプレスの次に運転時間が長かった。(19時間)

櫻【さくら】

大昔の東京~下関間の3等特急の愛称。公募で決まった愛称列車の先駆者。戦時中の決戦ダイヤで廃止。ちなみに1&2等特急は「富士」。

桜井淳【さくらいきよし】


物理学者・技術評論家・科学史家・文明批評家・作家・哲学者と多彩な経歴を持つ男。
2005年4月に起こった福知山線脱線事故では、既に鉄ヲタの間で有名になっていた川島令三と共にさまざまなテレビ番組に出演。
その様子から多くの「アマチャ」鉄ヲタにウォッチされている。

桜駅【さくらえき】

名鉄と近鉄にある駅。
→木ノ本駅

ササラ電車【ささらでんしゃ】

降雪地の路面電車で使われる除雪用の電車。ブルーム式除雪装置。
細かく割った、束ねた竹材(ササラ・簓)を車輛前後のローターにブラシのように取り付け、これを回転させて軌道上の雪をはね飛ばす。
札幌市電・函館市電などで冬季に見られる。

サダン【さだん】

南海本線の特急「サザン」のこと。
名前の由来として、いわゆる泉州訛りがきつい場合に、車内アナウンス「全車座席指定特急サザンです」が、「でんしゃだせきしていとっきゅうサダンです」に聞こえるため。
由来を見れば分かる通り明らかに蔑称。

なお、サザンは方向幕の列車名の左に南十字星を表す星マークがあるが、2chで運営の中枢近くにいる人「サザン★」とは多分何の関係もない。

雑形客車【ざつがたきゃくしゃ】


国鉄客車の分類のひとつ。称号規定で定める公式名称。「雑客」と略される。
歴代の国有鉄道事業体による設計標準化方針に準拠しない客車の総称。
標準化方針制定(1910年)以前に製造された客車や、鉄道国有化法(1907年)などにより買収された私鉄の客車など、規格外の種々雑多な仕様・形態の車輛がここに分類される。
一部出版物で、オハ35系・スハ43系などの国鉄一般客車を「雑形」と表現するものがあるが、厳密には誤用。
→旧型客車

薩摩守【さつまのかみ】

ただ乗り(無賃乗車)のこと。
源平の戦い、一ノ谷の合戦で討死した武将、平薩摩守忠度(たいらのさつまのかみただのり)から。
その昔、旅の僧侶が「平薩摩守~」と言いながら無賃乗船をしようとして失敗したと言う狂言が由来とされている。

撮影会状態【さつえいかいじょうたい】

列車が駅などで長時間停車し、停止位置なども完璧で「撮ってくれ!」っと言わんばかりに停車し、それを多くの鉄ヲタが撮影している時。

例)今日の大阪は撮影会状態だったな。

サボ【さぼ】

行き先板のこと。side boardを縮めた言い方。側面用だけでなく、車両前面に掲げているのも、前サボと言うこともある。サボ受けに装備する差し板と、車体側面にあるフックに吊り下げる吊り板がある。
材質は、金属やプラ製があり、塗装もホーローやペンキ塗りと様々。
廃線関連の物は、高値で取引きされることも。

さよまら【さよまら】

「さよなら」と同義。「TOMIX信者の会」スレッドでEF81+24系25形「さよならはくつる」セットが「さよまら―」と誤記されたことから、主に模型関連のスレッドにおいて用いられる。同スレッドの誤記から発生したものとして、他に「ボインネット」がある。

ザリガニ【ざりがに】

除雪用ディーゼル機関車、DD14形の別名。
ロータリー式の前頭ユニットを装備し、側翼を広げた姿が
「ハサミを広げたアメリカザリガニ」を想起させることからの命名。
出動線区により、「只見産ザリガニ」「上越産ザリガニ」などと呼ばれる。

沢【さわ】

→しR

サワ座【さわざ】

JR西日本金沢支社のお座敷客車「わくわく団らん」のこと。

珊瑚 【さんご】

模型メーカーの珊瑚模型店の事。HoナローからOまで扱ってる。
中には50万するOの蒸気機関車なんてのも有る。
直営店は週1~2日、しかも営業時間も短いので、直営店に行く人はTELしてから行くべし。

参戦【さんせん】


使用可能期間が短いフリー切符の旅に参加すること
用例 俺は今度の三連休パスに参戦するよ

三線軌【さんせんき】

軌道の間隔が違う区間で直通運転をするために用いられる方法。
普通は軌道間隔が広い方の片側のレールを共用する。
採用例は奥羽本線の大曲~秋田/山形~羽前千歳間の一部、箱根登山鉄道の小田原~箱根湯本間、京急逗子線の金沢八景~神武寺間など。

三馬鹿【さんばか】

日本の鉄道趣味団体の代表と自称して憚らない3組織のこと。
四天王と同じく、日本の鉄道趣味を破壊したA級戦犯。
鉄道友の会、RSEC、NIFTY鉄道フォーラムのこと。

サンパチ【さんぱち】

JR西日本の113系3800番台、特にモハ113-800から改造されたクモハ113-3800のことを指す。
福知山線・山陰本線で運用中。
工事費抑制のため、種車の構体を生かした切妻型・3枚窓の独特な形状をしている。
また踏切事故や動物などの衝突事故対策として取り付けられた前面強化板や、異彩を放つ塗装と併せて散々ネタにされている。
なおユニットを組むクモハ112-3800は、モハ112の改造ながら、正規の113系と同等の面構え。

サンパチ板【さんぱちいた】

クモハ113-3800に取り付けられた前面強化板のこと。
→サンパチ

サンライズ 【さんらいず】


583系以来の寝台電車となる285系の愛称。 JR西日本所属の0番代とJR東海所属の3000番代で共同で運用している。
木目をふんだんに使って今までの寝台車のイメージを覆すA&B個室寝台とノビノビ座席の座席車が在り、ミニサロンとシャワー室もある。
定期運用は岡山経由で出雲市へ行く「サンライズ出雲」と瀬戸大橋を通過して高松へ行く「サンライズ瀬戸」が有る。(東京~岡山間併結)
臨時で東京~広島(下り)・下関(上り)間の「サンライズゆめ」が運行され、定期運用の「サンライズ瀬戸」が松山まで延長する。
記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー