2ちゃんねる鉄道板用語辞典

最終更新:

tetsu-ita

- view
管理者のみ編集可

た行他ページ       と

ト【と】

貨車の用途記号。無蓋貨車。要するに屋根のない貨車。「Truck(トラック)」のト。

ドアカット

車両の一部のドアを締め切る機能。
東武鉄道伊勢崎線浅草駅1番線のようなホーム有効長が編成より短い場合に使われる。

倒壊 【とうかい】

  1. JR東海の事
    →倒壊会社
  2. 東京~静岡間を1日2往復運行する、エル特急“東海”の事。(車両はJR東海の373系)
JR東海を“倒壊”と書いて叩くノリで、同じ名前を愛称に持つ特急列車まで飛び火した。

東海顔【とうかいがお】


車両前面の形状が貫通扉があり、曲面ガラス(パノラミックウインドー)を使用している車両のあだ名。
111系、113系、401系、711系などの近郊型電車、451系、475系などの急行型電車の他、
広義にはキハ82系や373系などの特急型車両も含まれる。
なお、これの元祖に当たる153系、165系の直流急行型電車は「東海型」。
→東海型

倒壊会社【とうかいがいしゃ】

JR東海を叩くスレで良く使われる
関連語→ 束 酉 コヒなど

東海型【とうかいがた】


車両前面の形状が貫通扉があり、曲面ガラス(パノラミックウインドー)を使用した窓、
上部に方向幕、窓下に前照灯が配置された直流急行型電車である153系、165系のあだ名。
東海道本線を走った急行『東海』号にこの車両が使用されたことに由来している。
前面の形状に限らず、その性能やアコモデーションは後に製造された車両に大きく影響を及ばした。
→月光型

東急車輛【とうきゅうしゃりょう】

今となっては首都圏で唯一となった鉄道車輛メーカー。
東急グループの一員で、日本で初めてステンレスを車体に用いたことでもしられる。
また、鉄道車輛以外にも大型輸送機械や立体駐車場機器も手がける。
なお、走るんですとして酷評されるJR東日本の新型通勤車の開発元であり、一部ヲタからは【汚物工場】との蔑称を受けることになる。

余談だが、車輛製作工場は東急線沿線ではなく、京急沿線の金沢文庫にある。

東急厨【とうきゅうちゅう】

東京急行電鉄(通称:東急)を盲目的に愛してやまないこと。またその人。
殊に東武鉄道が大嫌いで、東武8000系車輌はもとより、最新車輌の東武50000系車輌、田園都市線にも乗り入れる比較的新型の東武30000系車輌、さらには東武の沿線、駅、社員・従業員など、東武に関わるものはすべて汚物と考え、とにかく東武を叩いて叩いて叩きまくる。
主に田園都市線沿線に多く、東武30000系車輌が愛すべき田園都市線に乗り入れていることと、愛しの東急8500系車輌と東急5000系車輌が東武伊勢崎・日光線に乗り入れている現実に相当な嫌悪感を抱いている。

東京堂【とうきょうどう】

→東京堂モデルカンパニー

頭狂堂【とうきょうどう】

東京堂モデルカンパニーの事を指す。東京をおなじ読みの「頭狂」と当て字に変換。叩きスレを中心に浸透している。

東京堂モデルカンパニー【とうきょうどうもでるかんぱにぃ】

有限会社東京堂。
東京都品川区中延の東急池上線荏原中延駅前に本社を置く鉄道模型を製造・販売する会社。
自社製造の製品はレジン材によるものが中心で、荏原中延の本社の他、関東、関西に4店舗を構える。
2ちゃんねる鉄道模型板において何かと話題を提供しているメーカーであり、同鉄道関連板から派生した用語も多い。
→荏原中延
→糞レジン
→頭狂堂
→東京バナナ
→倒産堂
→糖尿堂
→拉致車体

東京バナナ【とうきょうばなな】

東京堂モデルカンパニーの発売するレジン製品の蔑称の一つ。
色といい、そり方といい、バナナそっくりということから、かの有名な土産物にひっかけたもの。略してただ「バナナ」とも呼ばれる。
→糞レジン、糖尿堂

峠のシェルパ【とうげのしぇるぱ】


国鉄直流電気機関車EF63型の愛称。
信越本線の横川~軽井沢間の66.7‰の急勾配に挑む為専門に製造されたことから、
ヒマラヤ山脈の登山の案内業を主な生業とする民族“シェルパ”がイメージされてこの名がついた。
EF67型などの勾配区間の補助機関車のことをシェルパと言う。

倒産堂【とうさんどう】

東京堂モデルカンパニーの事を指す。この言い方も叩きスレで浸透しつつある。

東上ネガティブで逝こう【とうじょうねがてぃぶでいこう】

東京メトロのテレビCMに使用されたキャッチフレーズ「東京ポジティブにいこう」をもじったもの。
東武鉄道の東上線への冷遇があまりにも酷いために、自虐化した東上線スレの住民の合言葉となっている。
また、自虐行為そのものは主に「ネガティブキャンペーン」と呼ばれる。
東武の東上線に対する投資量は設備、特に車両に関しては極めて少なく、10年近く新造車両がなかったこともある。
また、05年度に東武本社が当時東上線用だった50000系車両を70両新造すると発表したが、実際にはそのうち60両が
「50000系50050型」なる伊勢崎線用の新形式車両だといった、一種の騙し行為も行われた。
このような出来事が原因で、東上線スレでは東上線への絶望と東武に対する憎しみの書き込みが日常化している。
たまに東上線への明るい未来を予想する書き込みが見受けられると、「東武だから」とすぐに却下されてしまう。
また、中には「東武本社に隕石が落ちてほしい」「東上線の8000系が火災で焼失してほしい」等の過激な意見も出ている。
それでも、罪なき一般人には被害が及んではならないと、一応東武を除いた人命や財産は尊重しているらしい。
そんな東上線の今後考えられるポジティブは、直通先の地下鉄有楽町新線の新型車両だとか。

東都鉄道【とうとてつどう】


漫画・アニメ「名探偵コナン」に度々登場する鉄道会社。主な路線は東都環状線と東都中央線。
前者は山手線をモデルにしており、車両も実物同様、205系風からE231系風に進化。
劇場作品「時計仕掛けの摩天楼 」では、環状線電車に仕掛けられた爆弾のくだりがあり、映画の引き立て役にもなった。
過去のスレ東___都___環___状___線 

糖尿堂【とうにょうどう】

東京堂モデルカンパニーのこと。419系発売を延期させまくったり、レジンのコピペ粗悪品を発売するなどかなりのメーカー。
業界関係も東急の図面横流し、東京メトロ車輌の無断使用→許諾全部取消に、名古屋市交通局が許諾拒否、関水金属&トミーテックの製品をパクり、レジンでコピー(かなりいい加減)、JAM出展料未払い…等、逸話は数知れず。
尚、糖尿堂関係者は都内の中古品を取扱する店はことごとく出禁処分を食らっている。(ボッタ価格で転売するのがバレた為)

東武臭【とうぶしゅう】

東武鉄道の一般車の車内で感じられる、独特の臭気のこと。
特に8000系で顕著である。
8000系の臭いは「ブレーキ臭」とか「レジン臭」とか言われているものと思われる。

文章で説明するのは難しいものの、「中年男性の体臭に近い」とでも言っておけば大体の想像は付くだろう。
東急厨が東武車両を叩く時によく使われる物の一つ。

とうふタン【とうふたん】


伊予鉄2100系電車の愛称。
その角張った車体と白系の塗装からとうふに見立てられている。
旧型の多い伊予鉄市内線においてアイドル的存在。

東武厨【とうぶちゅう】

東武と東急が相互直通開始した後、東急厨が東武を蔑視しているのに必死に対抗している人。
自慢の30000系が田園都市線・半蔵門線に閉じ込められ、逆に騒音を撒き散らす汚物8500系・椅子の硬い液晶汚物5000系ばかりを東武に走らせているのをネタにして、必死に東急を叩き返している。
また、地下鉄13号線と東横線が直通することから、東上線に液晶汚物5050系が入線してくることを危惧している。
ご自慢のA-Train50000系が叩かれたら、日立マンセーで東急車輛自体を叩く癖がある。

東モノ【とうもの】

JR東日本の子会社、東京モノレール羽田線(浜松町~羽田空港第2ビル)の略語。

東葉高額鉄道【とうようこうがくてつどう】

東葉高速鉄道のこと。運賃が高額なことからこう呼ばれる。

東横特急は毎日ボロ市!【とうよことっきゅうはまいにちぼろいち】

かつて東急関連スレで見られた用語。蔑称。
東急の2大幹線の一つ、東横線の特急に使用される車両は、もう一つの幹線の田園都市線の車両に比べ古い(ボロい)車両(8000系)を多用していたことから、世田谷区のお祭りの世田谷ボロ市に引っ掛けてこのように言われていた。その後、東横線にも新車が多く投入されたことにより死語となった。

動輪【どうりん】

機関車を駆動させるための車輪のこと。
国鉄職員の制帽のエンブレムにこれが採用されている通り、車両そのもののシンボルでもある。
→スポーク動輪・輪心
→箱型動輪

動労千葉【どうろうちば】

正式名称は国鉄千葉動力車労働組合。千葉動労とも呼ばれる。
国鉄動力車組合千葉地方本部が前身で、1950年結成の機関車組合から続く組織である。
千葉鉄道管理局管内の運転士・車両整備関係要員が組織した労働組合であり、民営化後も、JR貨物の新小岩派出所や、いすみ鉄道内にも支部が存在する。
この労組が有名なのは、やはりストライキだろう。
だが、その有名なストも、以前に比べれば小規模になってきている。その代わり、順法闘争も再び打ち出すようになってきている。
千葉以西では、ストが起こっても殆ど影響はない。
だが、千葉以東では、一度ストライキが起こればただでさえ1時間当たり2~3本の列車が1~2本となり、「動労の巣」され、組合員が多いとされる久留里線は終日運休する。
また、千葉支社に新型があまり入らず国鉄型が多いのは、動労が「作業効率化により我々の仕事が奪われる」と主張しているからであるとも言われるが、ただ単に千葉以東に新車を投入するほどの投資効果がないからなだけ(現実に比較的儲かる優等や緩行、快速(100%)には新車入れている)と言うのが実態に近い。
ちなみに、組織的には「国鉄動力車組合」は存在しているが、実際は動労千葉が本部を兼ねている(本部が動労千葉内にある)。
また「国鉄~動力車労働組合」は千葉の他に水戸、高崎、西日本(広島)が存在する。

トーマスクック【とーますくっく】


世界で最も歴史のある旅行代理店であり、現在でも世界屈指の旅行代理店である。
1800年代中頃にイギリスで創立され、その後、規模を拡大していった。
日本交通公社(JTB)も、トーマスクックに倣って設立されたとされる。
現在はドイツ資本の企業となっている。
日本においての「トーマスクック」は、「ヨーロッパ鉄道時刻表」の出版元として知られる。

トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表【とーますくっく よーろっぱてつどうじこくひょう】


「地球の歩き方」の出版元であるダイヤモンド・ビッグ社が発行する、ヨーロッパの鉄道時刻表。
基本的には、トーマスクック社が発行し、ヨーロッパ各国の主要列車の時刻を記載している
「ThomasCook European Timetable」の内容に、日本人旅行者向けの情報や解説を、日本語で追記した体裁となっている。

とき325号【ときさんびゃくにじゅうごごう】

2004年10月23日17:56頃に発生した新潟中越地震で被災・脱線した上越新幹線東京発新潟行のとき325号(200系K25編成)のこと。
停車する長岡駅へ向けおよそ210km/hで減速走行中、滝谷トンネル出口付近で被災。
激しい揺れを受けた結果、10両編成中8両もが脱線したが、軌道を逸脱した車両が上下線の間にある排雪溝に、はまり込んだままおよそ1.6kmの直線区間を滑走した為横転を免れ、また、対向列車がなかったことなどにより死傷者は1人も出さなかった。
2ちゃんねるでは、このとき325号が死傷者を1人も出さなかったことを称える主旨で、多くのスレが立ち、物語がFlashなどで書かれるなど、ちょっとした祭りになったが、当該被災車両(K25編成)は損傷が酷い為、惜しまれながらも翌年3月25日廃車となった。


→ときタン(AA)

特定本【とくていぼん】


特定旅客が書いた本のこと。
参考リンク交通ライダー徳田の本で読書感想文を書くのスレ
参照→ 特定旅客

特定旅客【とくていりょかく】

名古屋の交通ライター「徳○耕一」のこと。駅員・乗務員を公衆の面前で罵倒、鉄道敷地内に三脚を立てる、ホームに脚立を持ち込む、信号無視して安全帯によじ登る。
最近は怪文書によって中日新聞連載打ち切り、中日新聞栄カルチャーセンター講師クビなど蝋燭の灯火状態である。

特別企画品【とくべつきかくひん】

KATOでは、限定品の表記は、止めており、カタログ外品の事を差す。特企品と略す事もあり。
限定品では、希少性をあおってしまうとの観点からか、将来再生産の含みを持たせる為に、このように表記することとなった様である。
なお、特別企画品は、Assyパーツの設定は無いが、ステッカーは、分け売りされたことはある

特別職用車【とくべつしょくようしゃ】

「インスペクションカー」の、日本における名称。
「インスペクションカー」とは、もともと、アメリカの鉄道において、経営幹部が現場視察や巡視を行うために製造された、専用の客車を指す。
車内には会議室・寝室・調理室・展望室などが備えられていた。
終戦直後、連合軍当局の命令で、既存の客車の改造により、日本にも「インスペクションカー」が用意された。
日本国内では「特別職用車」「オフィスカー」と呼ばれた。
占領終了後も、国鉄の幹部視察用に残されたが、贅沢すぎるとの理由で、もとの一般車に戻されたものも多い。
JR九州のオヤ31 21が、特別職用車の履歴を持つ客車として知られていたが、解体されて現存しない。

特雪【とくゆき】


線路の除雪をおこなう排雪列車のひとつ。特殊排雪列車の略。
主にロータリー車を使い、ラッセル車での除雪で形成される雪壁の除去や、降雪の著しい条件下で出動する。
現在はDD14形・DD53形などのディーゼル除雪車を用いるが、
蒸気機関車の時代には、掻き寄せ車+ロータリー車の複合編成、通称「キマロキ」が出動していた。

髑髏快速【どくろかいそく】

市川や津田沼において特急の通過待ちを行う総武快速線列車のこと。
総武本線では房総特急の他に成田エクスプレスが数多く運行されており、必然的にそれらの通過待ちを行う快速が少なくない。
この時、通過待ちの最中に後ろからきた緩行線列車に追い抜かれる列車が多く、非常に腹立たしい光景であるためこう呼ばれる。

トケ

取り消しの「と」と「け」以外を略した略語で、旅行業界用語。
なお、近鉄では、国鉄(JR)の「運休」の意味である「ウヤ」が、宇治山田駅を指す略語に使用されているので、運休の意味にもにも用いられる。
→ウヤ

どけよホーン【どけよほーん】

ミュージックホーンの内、名鉄特急車に搭載されている物の俗称。
音が「どけよ、どけよ、そこどけ」と聞こえることからこう名が付いたらしい。
尚、「歌詞」は多少の地域差があるらしい。
地元の名古屋では「どけよ、ひくぞ、○ろすぞ」となっているとか・・・
(有害な言葉が入るので伏字&平仮名)

どこか憎めない機関車【どこかにくめないきかんしゃ】

DD54型ディーゼル機関車のこと。
蒸機が現役時代にはディーゼル機関車はどの形式も嫌われ者だったが、他のディーゼル機関車にない姿・形、性能だったDD54型はこのように呼ばれた。
後に東海道・山陽本線の荷物列車牽引仕業からEF58型電機を駆逐したEF62型電機もこのように呼ばれたことがあった。

ドサ【どさ】

→ドサキ

ドサキ【どさき】

JR東日本秋田総合車両センターのこと。2004年まで土崎工場という名だった。
その土崎(つちざき)を全て別読みにして「どさき」と呼ぶようになったことから来ている。
さらに略して「ドサ」と呼ばれることもある。

トセイ【とせい】

上野-札幌間の寝台特急「北斗星」の2ちゃんねる内呼称。
→北斗星

塗装ミスキット【とそう・みす・きっと】

グリーンマックス(クロスポイントを含む)から発売されている、あらかじめ各部品が塗装されたキット商品群。
ユーザー泣かせの塗装をメーカー側で対応することで市場の開拓を図ったが、肝心の塗装は色合いや塗り分け精度等に厳しい意見が相次いだ。
語意は「塗装済み」からの椰喩で、「塗装に失敗したキット」。

特休【とっきゅう】

→保留車

特急街道【とっきゅうかいどう】

設定された列車本数のうち、優等列車の占める割合がとくに高い区間を指す呼び名。
新幹線が並行せず、長距離列車の経路となる幹線や、沿線の人口分布に極端な差がある地域の主要路線であることが多い。

北陸本線の福井~富山、鹿児島本線の小倉~博多~鳥栖、函館本線の岩見沢~滝川~旭川などが該当する。
各線とも長距離輸送主体のダイヤが組まれ、普通列車は朝夕の通勤通学輸送に特化しがちである。

特急カメ号【とっきゅうかめごう】

→カメ

特急厨【とっきゅうちゅう】

  1. 有料特急至上主義者、特急誘導支持者で普通・快速列車を軽視する者。
    18切符愛用者とは犬猿の仲。
  2. JR九州エリア(鹿児島本線など)の特急優先ダイヤを支持する者。
    普通減便&特急増便を唱えたり、「福北間では特急利用が多い」と言い張ったりする者。
    中でもJR九州スレに常駐していた「龍太郎」が有名。

特急誘導【とっきゅうゆうどう】

普通列車(各駅停車、快速など)から特急列車への誘導をして特急料金を得ようとする鉄道会社の行為。
特急料金を払う分、実質値上げなので嫌われる行為。
同様に急行誘導(普通急行列車への誘導で急行料金を得ようとする事)、ライナー誘導(快速ライナー列車へ誘導してライナー料金、乗車整理料金などを得ようとする事)などがある。
また在来線を不便にして特急列車である新幹線への誘導などもこれに当たる。
主にJRグループ各社や近鉄、東武、西武など特急料金などを取る大手私鉄などに多い。


独居房【どっきょぼう】

ブルートレインに連結している1人用個室B寝台(ソロ)や、同じくブルートレイン「はやぶさ・富士」号に連結だれる1人用個室A寝台(シングルDX)のあだ名。
その室内の狭さ、他の乗客とのコミュニケーションの取れない空間があたかも刑務所の独居房に似ているためにこのように呼ばれる。

トップナンバー【とっぷなんばー】

車両各形式や番台区分の中で、いちばん最初に落成した車両。
形式番号は通常製造順に振られ、例えばJR東日本E231系の「クハE231-1」「クハE231-8001」などはトップナンバーとされる。
なお、量産に先行して900番台などの試作車が造られることがあるが、後日に改番などがされない限り「トップナンバー」とは呼ばれないことが多い。


トトロ【ととろ】

東京メトロ(東京地下鉄)(旧営団地下鉄(旧帝都高速度交通営団))の事
メトロをもじってトトロ(スタジオジブリのとなりのトトロのトトロに引っ掛けている)である。

ドナドナ【どなどな】

用途廃止となった車輛を、処分先まで回送すること。廃車回送。
機関車や牽引車に牽かれて解体先に運ばれる様子を、アメリカ民謡「ドナドナ・ドーナ」の歌詞に描かれた情景になぞらえたもの。

ドブネズミ 【どぶねずみ】

近鉄・シリーズ21の蔑称。カラーリングがドブネズミに似ていることから

富【とみ】

鉄道模型のメーカー、トミーテックのこと。

トミックス 【とみっくす】 TOMIX


株式会社トミーテック(栃木県壬生町)が展開する、鉄道模型ブランドのひとつ。
Nゲージ鉄道模型において、KATO(関水金属)と並ぶ大手ブランドに位置づけられる。

株式会社トミー(現:タカラトミー)が1973年に発売した「トミーナインスケール」に始まる。
1976年に「トミックス」ブランドを起動し、線路・ストラクチャー・制御機器などを相互に関連させ総合的に開発する「システム化」を志向する。
理解しやすい規格で構成される日本製品初の道床付線路、安価な車両、「基本セット」形式の商品展開などで、現在に至るまで、特に入門層の市場を拡充してきた。2001年、トミーからトミーテックに開発製造を移管。

製品は過度な解釈のない素直な造型と評される。ブランド発足当初に比べ製品水準は漸次向上しており
14系以降のブルートレイン、コンテナ車各種、国鉄形気動車などが同ブランドの得意分野として認知されている。
実車に近い連結間隔を実現した「TNカプラー」、基幹車種からのカラーバリエーション製品も広汎に展開している。

近年は忠実な造型を重視した「ハイグレードモデル(HG)」をはじめ、特定の編成を題材とした車両セットなど収集志向の顧客に訴求する製品展開もなされ、時代考証を絞った製品仕様や高めの価格帯などは議論の対象となる。

→鉄道コレクション
→富
→ハードゲイ仕様
→トミーテック

トミーテック【とみーてっく】

「TOMIX」の名前で有名な模型メーカー。玩具メーカー・トミーの一員で鉄道模型の製造と販売を担当。

豊岡真澄【とよおかますみ】


ホリプロ所属の「鉄子」の女性タレント。
大の鉄ヲタであるマネージャーの南田裕介の影響で、豊岡本人も「鉄子」となったと公言しているが、真偽のほどは不明。2chではこの真偽についての話題が多いが、「鉄子」を公言するタレントとして稀有な存在である為、TVやラジオの鉄道関連の番組、ドラマに数多く出演している。
→鉄子

豊橋問題【とよはしもんだい】

名鉄とJR飯田線の共用区間となっている平井信号場と豊橋駅の運転本数を「名鉄は毎時6本、飯田線は毎時4本」と名鉄とJR東海とが取り決めていることと、豊橋駅での名鉄の発着スペースが1面1線に限られていること。
これにより、名鉄は普通列車など一部列車を豊橋の一つ手前の伊奈駅で折り返させなくてはならないほか、折り返し運用の都合上、豊橋行の列車のなかには伊奈駅での車両交換も強いられている。一連の問題は名鉄ヲタとJR東海ヲタの間でしばしばスレが荒れるほどの論争となる。

トライXで万全【とらいえっくすでばんぜん】


元ネタはマンガ「究極超人あ~る」の鳥坂先輩。
トライXとはコダックのモノクロフィルムのこと。
複数人数で撮り鉄用のフィルムを買う際に、フィルムの銘柄で悩むとよく聞かれた名言である。
分かっているひとは、「片寄ってるなぁ」とか、「初心者はネオパンSS」などと返すが、わからない人にはスルーされる傾向にある。同時期に出た言葉で、
逆光は勝利
世はなべて三分の一
頭上の余白は敵だ

などがある

酉【とり】

西日本旅客鉄道のこと。西をわざと似た字である酉に変換したことに由来する。

鶏【とり】

常磐線我孫子・天王台両駅の駅そば屋「弥生軒」にて販売されている鶏そばのこと。
通常の駅そばの上に鶏唐揚げが2コ乗っている。
関連用語->鶏になる、弥生軒

とりあえず行っとけダイヤ【とりあえずいっとけだいや】

→逝っとけダイヤ

虜【とりこ】

踏切の下りた遮断機の間に車が閉じ込められること。業界用語。
万一閉じ込められても、遮断棒は外側に開く構造になっている(一部私鉄を除く)ので、落ち着いてアクセルを踏んで速やかに脱出すること。

酉式【とりしき】

西武鉄道のこと。主に叩きスレで見られる。

撮り鉄【とりてつ】


鉄道(列車や駅など)を撮影すること及びこれを趣味とする人のこと。
「乗り鉄」「模型鉄」とともに数ある鉄道趣味の中でも最も人口が多いジャンルの一つ。
2chでは他の「鉄」より、一部撮り鉄の撮影地でのマナーの悪さや、撮影地までの交通手段として鉄道を利用せず、クルマを多用し撮影対象である鉄道会社への売上に貢献しないことなど何かと批判される対象となりやすい。

録り鉄【とりてつ】

列車の警笛の音、モーターの音、発車メロディ、車内放送、踏切の警報機などの鉄道の音を録音する趣味及びこれらを趣味とする人のこと。
音鉄(おんてつ・おとてつ)とも言う。

盗り鉄【とりてつ】

鉄道部品を盗む悪質な香具師のこと。
警察にタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!されるケースも多数存在。
2ちゃんねる以外でも広く使われている

酉鉄【とりてつ】

西鉄のこと。主に叩きスレで見られる。

撮り鉄の会【とりてつのかい】

カメラ板にある、撮り鉄のためのスレッド。
フィルム・三脚等の機材や撮影技法のレスが多いのはいかにもカメ板らしい。


鶏になる【とりになる】

我孫子弥生軒にて鶏そばを食すこと。
乗り鉄のメニューとしては比較的ポピュラー。

ドレミファインバータ【どれみふぁいんばーた】


ドイツのシーメンス製のインバータ制御によるモーターの音のこと。
このインバータ制御器を使用している電車は発車時、ドレミファ…と独特のメロディ音を発する。
京浜急行の2100系や、JR東日本常磐線のE501系などに使用されている。

ドレン【どれん】

配管やタンク、シリンダー、エンジン等に溜まった不要な水・液体のこと。
転じて小便のことを指す。

ドレン弁【どれんべん】

配管やタンク、エンジン等に溜まっている水や汚水、ラジエター液等の液体を抜き捨てる為の弁(コック)のこと。
転じてチ●ポのことを指す。

ドレンを抜く【どれんをぬく】

水や汚水を捨てること。転じて小便をすることを指す用語。
=ドレンを切る

トロバス【とろばす】

トロいバスの略語ではなく、トロリーバス(無軌条電車)の略語。
→トロリーバス

トロリーバス【とろりーばす】


道路の上に張られた架線から集電した電気を動力として走る、バスのような姿の車両のこと。
その姿・名からバスの一種のように見えるが、我が国の法令上は「無軌条(むきじょう)電車」とされるれっきとした鉄道の一種である。
「トロリー」の名は、集電装置先端の架線と接触する場所に付いている滑車(トロリーホイール)に由来する。

世界各国の主に大都市において運行されており、近年LRTとともに地球環境に優しい交通機関として注目を集めている。
我が国ではかつて東京、名古屋、大阪等の大都市で見られたが、交通渋滞を招く事、輸送力が少ない事から次々と廃止され、現在では富山県の北アルプスの山岳地帯でしか見られない。(富山のものはトンネル内の換気対策からこれが導入されている。)
→LRT

ドロンとシート【どろんとしーと】

指定席(グリーン含む)乗り放題の切符を使って予約されたにもかかわらず空席のままになっている座席。
当該列車に乗る気の無い指定席乗り放題フリー切符利用者によって予約された座席。
なお、列車遅延、運休などやむを得ない理由である場合には使われない語句。
語源はJR東日本の一部の寝台特急にある「ゴロンとシート」。
JR東日本が3日間乗り放題の3連休パスではこのドロンとシートが多発した。
更に悪いことに人気列車の0円指定券をオクで転売し不当な利益を得る者まで現れた。
そのため、指定席取り放題から「指定席4回まで」に改められた。

トワイ【とわい】

大阪-札幌間の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の2ちゃんねる内呼称。
→トワイライトエクスプレス

トワイライトエクスプレス【とわいらいとえくすぷれす】


大阪~札幌間を結ぶ寝台特急。登場時は時刻表にも載らない「幻の列車」と呼ばれたが半年後に時刻表に載って一般客も乗れるようになった。
客車は24系25型を改造した専用列車。カマは専用カラーのEF81とDD51北海道カラー。
九州ブルトレには既に無い食堂車も連結、ディナーは予約が必要。
寝台はSA2、SA1、B、B2、B1と有り展望スィートはチケット取るのにかなりの苦労が強いられる位人気がある。
現在のトコ、大分行き「富士」、熊本行き「はやぶさ」より距離が長く、日本一の長距離列車でもある。

トワ蟹【とわかに】

トワイライトエクスプレス色のカニ24のこと。宮原車両所に4両存在する。
通常はトワイライトエクスプレスに使われるが、まれに日本海や銀河、その他団体列車に連結されることがある。
逆に、トワイライトエクスプレスに通常のカニが連結されることもある。

トワガマ【とわがま】

大阪~札幌の寝台特急トワイライトエクスプレスを牽引するEF81形のこと。
専用色をあしらっている。JR西日本で唯一の塗色変更機関車である。
日本海の牽引に充てられることも多い。

トンネルドン【とんねるどん】


=トンネル微気圧波。
高速走行中の新幹線車両が長大トンネルに突入することによってトンネル内の空気が圧縮され、列車の突入した反対側のトンネル出口でこの圧縮された空気が一気に飛び出す際に起こる衝撃音のような「どーん!」という音と、これによって発生する振動のこと。トンネル近くの家屋を振動させたり、窓ガラスを破損させたりすることもある。
これを克服する為にトンネルそのものを改修した他、車両の前面形状に工夫を凝らし、空気をなるべく乱れなく後方に逃がすようにしたその車両開発の変遷の経過は、300系、500系、700系、N700系と見ていけばよく解かる。

どん【ドン】

打ち切りを意味する業界用語。
例:「この列車は○○でドンする」
記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー