l3

IburiTimes
作者の気になったもの、感動したもの、他愛のないつぶやき。
« 初めての北野作品はDollsホームiPAQが呼んでいる »
ホーム / サーバとネットの大冒険, 日記 /
Libretto L3をCD-ROMドライブなしでリカバリするレシピ


知人に頼まれてLibretto L3をCD-ROMドライブなしでリカバリ。
こういうパソコン家庭医療で食っていけないかしら。
細かい部分は忘れてしまったけど、大まかな手順だけメモ。

必要なモノ

USBフロッピードライブ

2.5inch HDDを接続できる他のPC

1. 本体からHDDを取り出す。  裏面のネジをはずして、キーボード上部の細長いカバーをはずす。  キーボードをはぎ取って、またネジをはずす。  コネクタはデリケートなので注意してはずす。
2. HDDを他のマシンにつないで、パーティションを切る(18G:2Gくらい)。
3. 2Gの方にリカバリCDの内容をすべてコピーする。
4. リカバリCD-ROMのルートにあるBOOTIMG.IMG(だったかな)から起動ディスクを作る。 ( http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130037.html?y がNT系にも対応しててシンプルで便利)
5. 起動ディスクの Autoexec.bat Run.bat をエディタで開き、CDROMチェック系を全部コメントアウト。
6. Run.batの最初の方に SET CDDRV=d: を挿入し、2番目のパーティションをCD-ROMと誤認させるように改造
7. LibrettoにUSBフロッピードライブを接続し、起動ディスクを挿入する。(アルファベットの)Fキーを押しながら起動
8. フロッピーから起動して、ほぼ自動でリカバリが完了。

てなわけ。
Posted by miyanaga at 2003年07月06日 15:15 | コメント (3) | Clip!!
この記事に対するコメント

L3のリカバリを考えていたら
このサイトにたどり着きました。
GWを利用してリカバリに挑戦しています。

起動ディスクの作成までは何とかたどり着き、
Autoexec.bat、Run.batの編集を行っております。

しかし、どうしてもFDからブート後エラーが表示され
リカバリーができません。
おそらく、Autoexec.bat はうまく動いているみたいです。
Run.batに入ると、

Invalid drive specification
GDISK(Ⅰ) Master Boot Record reinitialised

というメッセージが表示され処理が止まってしまいます。
Run.batのどの部分をコメントアウトすればよいのでしょうか。

ご教授お願い致します。

Posted by: きみい at 2006年05月03日 14:33

リカバリディスクはWin98ベースで作成されています。
そのためHDDもFAT32でフォーマットする必要があります。
MBR関連の問題が出ているようですのでHDDをNTFSでフォーマットしているのではないでしょうか?

Posted by: aro at 2006年05月06日 12:16

ありがとうございます。
リカバリディスクを入れたパーテション(Dドライブ)は
NTFSでフォーマットしておりました。
CドライブもFAT32に変換したほうがよいのでしょうか。

CドライブをNTFSのままでRUN.BATを編集しておりましたが、どうもうまくいきません。

GDISK(Ⅰ) Master Boot Record reinitialised や、
label not found 等が表示され処理が進みません。

RUN.BATをそのままのさせていただきます。
具体的にどの部分を修正したらよろしいでしょうか。

@ECHO OFF
SET ERRCODE=
PATH=%TEMP%\TOOLS;%TEMP%\DOS
SET CDDRV=D:
:CHECKCD
REM Check CD-ROM Drive
REM 0:Ready 1:NotReady 2:NotCD-ROMdrive 3:IllegalDrive
CDCHECK T: > NUL
CDCHECK T: > NUL
IF ERRORLEVEL 2 GOTO NO_CDDRV
IF ERRORLEVEL 1 GOTO SET_CDROM
SET CDDRV=T:
GOTO CD_EXIST

:SET_CDROM
REM Insert CD-ROM
BMPVIEW %TEMP%\BMP\SETCDROM.BMP
PAUSE > NUL

:CHECKCD2
REM Check CD-ROM Drive
CDCHECK T: > NUL
CDCHECK T: > NUL
IF ERRORLEVEL 2 GOTO NO_CDDRV
IF ERRORLEVEL 1 GOTO NOCDROM
SET CDDRV=T:
GOTO CD_EXIST

:CD_EXIST
REM Check Recovery CD-ROM
IF NOT EXIST %CDDRV%\PREINST.GHO GOTO BAD_CDROM
IF NOT EXIST %CDDRV%\PREINST.CRC GOTO BAD_CDROM
IF NOT EXIST %CDDRV%\GHOST.EXE GOTO BAD_CDROM
IF NOT EXIST %TEMP%\TOOLS\GHOST.EXE COPY %CDDRV%\GHOST.EXE %TEMP%\TOOLS > NUL
IF EXIST %CDDRV%\SPAN.BMP COPY %CDDRV%\SPAN.BMP %TEMP%\TOOLS > NUL
IF EXIST %TEMP%\TOOLS\SPAN.BMP COPY %TEMP%\TOOLS\SPAN.BMP %TEMP%\ > NUL
COPY %CDDRV%\PREINST.CRC %TEMP%\PREINST.CD > NUL

FOR %%A IN (%CDDRV%\*.*) DO CALL FILECOPY.BAT %%A %TEMP%\

:RECOVERY
IF NOT EXIST %CDDRV%\PREDATA.BAT GOTO BAD_CDROM
IF (%COMPMODE%) == () CALL %CDDRV%\PREDATA.BAT
REM --- IF NOT EXIST %TEMP%\BMP\CHANGE.BMP GOTO SKIP
REM --- IF (%CDMAX%) == (1) GOTO SKIP
REM --- BMPVIEW %TEMP%\BMP\CHANGE.BMP
REM --- PAUSE > NUL
:SKIP
SET ERRCODE=.
IF (%PASSMODE%) == (YES) GOTO GHOSTPASS
IF (%COMPMODE%) == (PARTITION) GHOST -clone,mode=pload,src=%CDDRV%\PREINST.GHO:1,dst=1:1 -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF (%COMPMODE%) == (DRIVE) GHOST -clone,mode=load,src=%CDDRV%\PREINST.GHO,dst=1,szeE -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF ERRORLEVEL 1 GOTO REC_NG
GOTO GDONE

:GHOSTPASS
SET TGHOSTPS=%FILENAME%
IF (%COMPMODE%) == (PARTITION) TGHOST -clone,mode=pload,src=%CDDRV%\PREINST.GHO:1,dst=1:1 -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF (%COMPMODE%) == (DRIVE) TGHOST -clone,mode=load,src=%CDDRV%\PREINST.GHO,dst=1,szeE -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF ERRORLEVEL 1 GOTO REC_NG

:GDONE
LBA /C > NUL
GDISK 1 /MBR > NUL
SET ERRCODE=..
IF (%COMPMODE%) == (PARTITION) GHOST -CRC32,action=pcreate,src=1:1,crcfile=%TEMP%\PREINST.HDD -afile=%DRV1%\PREINST.ERR -sure -fni %GOPT%
IF (%COMPMODE%) == (DRIVE) GHOST -CRC32,action=create,src=1,crcfile=%TEMP%\PREINST.HDD -afile=%DRV1%\PREINST.ERR -sure -fni %GOPT%
IF ERRORLEVEL 1 GOTO REC_NG
SET ERRCODE=...
COMPFILE %TEMP%\PREINST.CD %TEMP%\PREINST.HDD > NUL
IF ERRORLEVEL 1 GOTO COMPERR

:NORMAL
IF EXIST CMOS.BAT CALL CMOS.BAT
REM Recovery success
SET ERRCODE=
BMPVIEW %TEMP%\BMP\THEEND.BMP

:LOOP
PAUSE > NUL
HWREBOOT
GOTO LOOP

REM ================= ERROR ===============================
:COMPERR
FC %TEMP%\PREINST.CD %TEMP%\PREINST.HDD > %TEMP%\COMP.LOG
GOTO REC_NG

:BAD_CDROM
REM Bad CD-ROM
BMPVIEW %TEMP%\BMP\BADCDROM.BMP /X=140 /Y=160
CLK
CHOICE > NUL
IF ERRORLEVEL 2 GOTO CDERREND
REM Push 'Y' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\Y1.BMP /XC /X=340 /Y=288
GOTO SET_CDROM

:NOCDROM
REM CD-ROM not found
BMPVIEW %TEMP%\BMP\NOCDROM.BMP /X=140 /Y=160
CLK
CHOICE > NUL
IF ERRORLEVEL 2 GOTO CDERREND
REM Push 'Y' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\Y1.BMP /XC /X=340 /Y=288
GOTO SET_CDROM

:NO_CDDRV
REM CD-ROM Drive not found
BMPVIEW %TEMP%\BMP\NO_CDDRV.BMP
PAUSE > NUL
GOTO END

:REC_NG
REM Recovery error
BMPVIEW %TEMP%\BMP\RECOVERR.BMP /X=96 /Y=168
ECHO %ERRCODE%
CLK
CHOICE /C:YNS> NUL
IF ERRORLEVEL 3 GOTO DEBUGEND
IF ERRORLEVEL 2 GOTO R_ERREND
REM Push 'Y' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\Y3.BMP /XC /X=392 /Y=272
REM Restart
BMPVIEW %TEMP%\BMP\REBOOT2.BMP
PAUSE > NUL
REM check boot devie
REM 0:FD 1:CD-ROM
CDCKBOOT > NUL
REM if errorlevel 1 then set boot priority "CD-ROM"=4
IF ERRORLEVEL 1 SETBOOT 4 >NUL
REM reboot
HWREBOOT
GOTO END

:R_ERREND
REM Push 'N' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\N1.BMP /XC /X=464 /Y=272
GOTO END

:CDERREND
REM Push 'N' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\N1.BMP /XC /X=412 /Y=288
GOTO END

:END
OFF
BMPVIEW %TEMP%\BMP\NO_PWOFF.BMP
PAUSE > NUL
GOTO END

:DEBUGEND
IF EXIST %TEMP%\PREINST.ERR FIND /I "Message:" %TEMP%\PREINST.ERR


Posted by: きみい at 2006年05月06日 16:02

コメントを投稿する

名前:

メールアドレス:

URL:
保存しますか? はいいいえ

コメント:

WebScan プロが選ぶキャプチャツールWebScan
ブロガー必須の無料ツールAreaEditor

Syndicate this site
RSS

Subscribe in Bloglines
テクノラティプロフィール
▲プロフィール
▼プロフィール
▲クラシックヒット
▼クラシックヒット
▲カテゴリー
▼カテゴリー
▲最近のエントリー
▼最近のエントリー
▲アーカイブ
▼アーカイブ
Made with dreamweaverMade with fireworksPowered by Movable Type 3.2-ja-2Powered by Wandering Wind
Copyright : [Articles] (C) IburiTimes All Rights Reserved.
[Comments/Trackbacks] ... Authors of those have rights.
最終更新:2006年05月07日 21:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。