「Cygwinインストール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Cygwinインストール」(2005/08/31 (水) 14:27:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<font size="2">○Cygwinのインストール<br> <br></font><font color="#FF0000"><font size="2">1、</font><a href= "http://www.cygwin.com/"><font size="2">Cygwinサイト</font></a><font size= "2">から、setup.exeをダウンロードします。ダウンロードするときに「開く」を選んでおくと<br> ダウンロードが完了すると自動的に図1の画面が表示されます。表示されたら「次へ」をクリックします。<br> </font></font><font size="2"><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=1.jpg"><br> 図1 セットアップ画面1<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">2、図2が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=2.jpg"><br> 図2 セットアップ画面2<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">3、図3が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=3.jpg"><br> 図3 セットアップ画面3<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">4、図4が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=4.jpg"><br> 図4 セットアップ画面4<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">5、図5が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=5.jpg"><br> 図5 セットアップ画面5<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">6、ダウンロード先のリストを取得するので暫くお待ちください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=6.jpg"><br> 図6 セットアップ画面6<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">7、図7が表示されたら、ダウンロード先を選びます。国内が早くて良いとの事なので<br> アドレスの末尾が「jp」のものを選びましょう。図7のように目的のところをクリックし<br> 反転表示させたら、「次へ」をクリックします。<br></font><img src="http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=7.jpg"><br> 図7 セットアップ画面<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">8、ダウンロードするもののリストを取得するので暫くお待ちください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=8.jpg"><br> 図8 セットアップ画面8<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">9、図9のように、ダウンロードするものの一覧が表示されるので、「view」ボタン<br> をクリックしてください。<br></font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=9.jpg"><br> 図9 セットアップ画面9<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">10、図10のようにFULL表示させてください。ダウンロードするものの一覧は表1のとおりです。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=10.jpg"><br> 図10 セットアップ画面10<br> <br> 表1 ダウンロードする必要のあるパッケージ一覧</font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="436" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">binutils</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">バイナリユーティリティ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">gcc</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">GNUCコンパイラ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">make</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">GNU用makeユーティリティ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">perl</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">Perlパッケージ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">gdb</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">GNUデバッガー(coreファイル作成,バックトレースするのに必要)</font></td> </tr> </tbody> </table> <br> <font color="#FF0000" size= "2">図10において「skip」とある部分をクリックするとバージョン表記になるので、一番新しいものになるまでクリックしてください。<br> 一番右端の列は、アルファベット順に並んでいるので探す時の目安にしてください。全て選択し終わったら「次へ」をクリックしてください。<br> <br> 11、インストールが終わると、デスクトップにアイコンを作るかどうか質問されるので、好みで選択してください。あったほうが便利です。<br> <br> 12、「完了」ボタンをクリックします。<br> <br> 13、「OK」ボタンをクリックします。これでインストールは完了しました。続いて実際に動かしてみましょう。<br> <br> 14、デスクトップのCygwinアイコンから起動させます。図11のような画面が表示されます。<br> <img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=11.jpg"> <br></font><font size="2">図11 Cygwin起動画面<br> <br> 図11において、<br></font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size= "2">Administrator@loki ~<br> $</font></td> </tr> </tbody> </table> <font size="2"><br> <font color= "#FF0000">となっている部分は人によって違います。このPCの場合だとWindowsにログインしたときの<br> ユーザー名が「Administrator」、パソコンの名前が「loki」であることを示します。つまり<br> </font></font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size= "2">ユーザー名@PC名 ~<br> $</font></td> </tr> </tbody> </table> <font size="2"><br> <font color= "#FF0000">となります。$マークの所からキーボードからのコマンドで命令します。GUI(GraphicalUserInterface)で慣れている人は<br> </font></font><font color="#FF0000" size= "2">このCUI(Character-basedUserInterface)に慣れるのが大変かもしれませんが、頑張って慣れてください。<br> athenaを触るには避けて通れません。<br> <br> 次から、コマンドを入力してもらう時には以下のように表記します。($マークは表示されているので入力する必要はありません。)<br> </font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size= "2">$コマンド名<img height="10" src="file:///C:/matome_site/enter.jpg" width="10" border="0"></font></td> </tr> </tbody> </table> <font color="#FF0000" size="2"><br> 後の<img height="10" src="file:///C:/matome_site/enter.jpg" width="10" border="0">マークは「enterキーを押下」の意味を表します。<br> <br> 15、Cygwinを終了させましょう。以下のコマンドを入力してください。<br> </font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size="2">$exit<img height= "10" src="file:///C:/matome_site/enter.jpg" width="10" border="0"></font></td> </tr> </tbody> </table> <font color="#FF0000" size="2"><br> これでCygwinが終了します。この操作は基本になるので、しっかりと覚えておいて下さい。<br> <br> ※自動的にc:cygwinhomeユーザー名(デフォルト)を作成しますが、もしHOMEディレクトリが作成されていない場合は手動で作成してください。<br> 例:)C:cygwinhomeadministrator</font>
<font size="2">○Cygwinのインストール<br> <br></font><font color="#FF0000"><font size="2">1、</font><a href= "http://www.cygwin.com/"><font size="2">Cygwinサイト</font></a><font size= "2">から、setup.exeをダウンロードします。ダウンロードするときに「開く」を選んでおくと<br> ダウンロードが完了すると自動的に図1の画面が表示されます。表示されたら「次へ」をクリックします。<br> </font></font><font size="2"><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=1.jpg"><br> 図1 セットアップ画面1<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">2、図2が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=2.jpg"><br> 図2 セットアップ画面2<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">3、図3が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=3.jpg"><br> 図3 セットアップ画面3<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">4、図4が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=4.jpg"><br> 図4 セットアップ画面4<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">5、図5が表示されるので「次へ」をクリックしてください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=5.jpg"><br> 図5 セットアップ画面5<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">6、ダウンロード先のリストを取得するので暫くお待ちください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=6.jpg"><br> 図6 セットアップ画面6<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">7、図7が表示されたら、ダウンロード先を選びます。国内が早くて良いとの事なので<br> アドレスの末尾が「jp」のものを選びましょう。図7のように目的のところをクリックし<br> 反転表示させたら、「次へ」をクリックします。<br></font><img src="http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=7.jpg"><br> 図7 セットアップ画面<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">8、ダウンロードするもののリストを取得するので暫くお待ちください。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=8.jpg"><br> 図8 セットアップ画面8<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">9、図9のように、ダウンロードするものの一覧が表示されるので、「view」ボタン<br> をクリックしてください。<br></font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=9.jpg"><br> 図9 セットアップ画面9<br> <br></font><font size="2"><font color= "#FF0000">10、図10のようにFULL表示させてください。ダウンロードするものの一覧は表1のとおりです。<br> </font><img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=10.jpg"><br> 図10 セットアップ画面10<br> <br> 表1 ダウンロードする必要のあるパッケージ一覧</font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="436" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">binutils</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">バイナリユーティリティ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">gcc</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">GNUCコンパイラ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">make</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">GNU用makeユーティリティ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">perl</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">Perlパッケージ</font></td> </tr> <tr> <td valign="center" align="left" width="58" height="1"><font size= "2">gdb</font></td> <td valign="center" align="left" width="362" height="1"><font size= "2">GNUデバッガー(coreファイル作成,バックトレースするのに必要)</font></td> </tr> </tbody> </table> <br> <font color="#FF0000" size= "2">図10において「skip」とある部分をクリックするとバージョン表記になるので、一番新しいものになるまでクリックしてください。<br> 一番右端の列は、アルファベット順に並んでいるので探す時の目安にしてください。全て選択し終わったら「次へ」をクリックしてください。<br> <br> 11、インストールが終わると、デスクトップにアイコンを作るかどうか質問されるので、好みで選択してください。あったほうが便利です。<br> <br> 12、「完了」ボタンをクリックします。<br> <br> 13、「OK」ボタンをクリックします。これでインストールは完了しました。続いて実際に動かしてみましょう。<br> <br> 14、デスクトップのCygwinアイコンから起動させます。図11のような画面が表示されます。<br> <img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=11.jpg"> <br></font><font size="2">図11 Cygwin起動画面<br> <br> 図11において、<br></font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size= "2">Administrator@loki ~<br> $</font></td> </tr> </tbody> </table> <font size="2"><br> <font color= "#FF0000">となっている部分は人によって違います。このPCの場合だとWindowsにログインしたときの<br> ユーザー名が「Administrator」、パソコンの名前が「loki」であることを示します。つまり<br> </font></font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size= "2">ユーザー名@PC名 ~<br> $</font></td> </tr> </tbody> </table> <font size="2"><br> <font color= "#FF0000">となります。$マークの所からキーボードからのコマンドで命令します。GUI(GraphicalUserInterface)で慣れている人は<br> </font></font><font color="#FF0000" size= "2">このCUI(Character-basedUserInterface)に慣れるのが大変かもしれませんが、頑張って慣れてください。<br> athenaを触るには避けて通れません。<br> <br> 次から、コマンドを入力してもらう時には以下のように表記します。($マークは表示されているので入力する必要はありません。)<br> </font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size= "2">$コマンド名<img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=enter.jpg"></font></td> </tr> </tbody> </table> <font color="#FF0000" size="2"><br> 後の<img height="10" src="file:///C:/matome_site/enter.jpg" width="10" border="0">マークは「enterキーを押下」の意味を表します。<br> <br> 15、Cygwinを終了させましょう。以下のコマンドを入力してください。<br> </font> <table bordercolor="#000000" height="1" bordercolordark="#000000" width="226" bgcolor="#CCFFFF" bordercolorlight="#000000" border="1"> <tbody> <tr> <td bordercolor="#000000" bordercolorlight="#000000" width="216" bgcolor= "#CCFFFF" bordercolordark="#000000" height="1"><font size="2">$exit<img src= "http://www5.atwiki.jp/ayumu0186/?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=6&amp;file=enter.jpg"></font></td> </tr> </tbody> </table> <font color="#FF0000" size="2"><br> これでCygwinが終了します。この操作は基本になるので、しっかりと覚えておいて下さい。<br> <br> ※自動的にc:cygwinhomeユーザー名(デフォルト)を作成しますが、もしHOMEディレクトリが作成されていない場合は手動で作成してください。<br> 例:)C:cygwinhomeadministrator</font>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー