リミッターカット

「リミッターカット」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

リミッターカット」(2008/05/18 (日) 19:00:43) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

●CB750(RC42)92~03迄 CB750(RC42)92~03迄のモデルはメーター裏の配線をカットすることで、リミッターカットを行えます。 スピードメーター内部の速度制御装置から伸びている燈/青の線を正しい位置で切ることにより、リミッターカットが出来ます。 詳しい説明は以下を参照してください。 スピードメーターバラしてウラから見ると、側面(目盛りの160~180km/h のウラあたり)に接点らしきものがあって、そこから上面(同、80~100km/hの ウラ付近)に橙/青線が伸びてるので、その間でカット。 変なとこで切ると、5000rpmで点火間引き入るようになるので気をつけてね。 ちなみに上面部分には抵抗が入ってて、180km/hまで針が回ると針と連動の プレートの出っ張り部分が側面の接点に触れ、抵抗値が変わることによって 180km/hを検出してる。 ああ、文章だとまどろっこしいな・・・。バラして、壊さない程度に指で針を 180km/hまで動かしてみれば、仕組みがわかると思うよ。 上記文章、2ちゃんねる CB750(RC42)スレッドより。 注記、燈/青の線を間違った場所で切断してしまうと、5000rpmで点火カットが入り エンジンが吹けなくなる恐れがあるので、自己責任において改造してください。 これについては社外品のリミッターカット装置が出ているので、[http://www5.atwiki.jp/cb750/pages/23.html 電装系統参照] 自信の無い方はそれをお使い下さい。 ●CB750(RC42)04~ CDIの 青線と黄・青線の間にある 桃色の線 をカットすることでリミッターが解除されます 当方の`05にて確認済みです
●CB750(RC42)92~03迄 CB750(RC42)92~03迄のモデルはメーター裏の配線をカットすることで、リミッターカットを行えます。 スピードメーター内部の速度制御装置から伸びている燈/青の線を正しい位置で切ることにより、リミッターカットが出来ます。 詳しい説明は以下を参照してください。 スピードメーターバラしてウラから見ると、側面(目盛りの160~180km/h のウラあたり)に接点らしきものがあって、そこから上面(同、80~100km/hの ウラ付近)に橙/青線が伸びてるので、その間でカット。 変なとこで切ると、5000rpmで点火間引き入るようになるので気をつけてね。 ちなみに上面部分には抵抗が入ってて、180km/hまで針が回ると針と連動の プレートの出っ張り部分が側面の接点に触れ、抵抗値が変わることによって 180km/hを検出してる。 ああ、文章だとまどろっこしいな・・・。バラして、壊さない程度に指で針を 180km/hまで動かしてみれば、仕組みがわかると思うよ。 上記文章、2ちゃんねる CB750(RC42)スレッドより。 注記、燈/青の線を間違った場所で切断してしまうと、5000rpmで点火カットが入り エンジンが吹けなくなる恐れがあるので、自己責任において改造してください。 これについては社外品のリミッターカット装置が出ているので、[http://www5.atwiki.jp/cb750/pages/23.html 電装系統参照] 自信の無い方はそれをお使い下さい。 ●CB750(RC42)04~ CDIの 青線と黄・青線の間にある 桃色の線 をカットすることでリミッターが解除されます 当方の`05にて確認済みです [http://www5.atwiki.jp/cb750?cmd=upload&act=open&pageid=46&file=2004%EF%BD%9E%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88.bmp リミッターカット部分]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。