「【ヒートギズモ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【ヒートギズモ】」(2014/01/13 (月) 16:24:30) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 Ⅲ、Ⅵ、3DS版Ⅶ、Ⅸに登場した、炎系の[[【ギズモ】]]で赤い色をしている。 [[【ギズモ】]]の上位種であり、[[【フロストギズモ】]]の下位種。 特技の効く効かないがはっきりしているモンスターで、いずれの作品でも、ラリホーからヒャド系・バギ系呪文という攻めが有効。 確かにヒャドには弱そうだし、バギを食らったら消し飛んでしまいそうな気はする。 Ⅲの開発中は「ヒートスモーク」という名で宣伝されていたが、発売前に変更されている。 *DQⅢ [[【アッサラーム】]]の東方~[[【バハラタ】]]周辺の地上に出現。 [[【ひのいき】]]での全体攻撃が得意。 ラリホーを唱えれば大人しくなるし、唱えるまでもないかもしれない。 落とすアイテムは[[【ラックのたね】]]。 *DQⅥ [[【モンストル】]]周辺と[[【ムドーの島】]]に出現。 相変わらず火の息を吐くほか、[[【ギラ】]]を唱えることもできる。 [[【エビルポット】]]が呼んでくる事もある。 ラリホーとヒャド・バギに加え、行動封じ系や[[【とびひざげり】]]も有効なので活用しよう。 炎系や岩石・打撃系などは全く効かないので間違っても使わないように。 *DQⅦ(3DS版) トクベツなモンスターとして[[【すれちがい石版】]]の公式定期配信石版No.5[[【雲海の覇者】]]で出現する。 雲海の覇者の中では中位で、火の息とギラを使用してくる。ステータスはギズモを少し強くした程度である。 落とすアイテムはうつくし草。 *DQⅨ [[【くもの大王】]]の子分のような位置づけになった。 火の息より強力な火炎の息を使い、さらに2回行動までとる。 集団で現れて火炎の息を吐かれては危険。早めに氷または光属性の呪文、特技で倒そう。 これまで有効だったラリホーに少し耐性を持っている。実は氷よりも光属性の攻撃に弱かったりする。 *少年ヤンガス [[【しゃくねつのほら穴】]]以降に登場。火の息を吐いてくる。 HPが意外と高めだが大して強くない。しかし、からぶり状態でないと吸い込めないというわがままなモンスター。 ----
*概要 Ⅲ、Ⅵ、3DS版Ⅶ、Ⅸに登場した、炎系の[[【ギズモ】]]で赤い色をしている。 [[【ギズモ】]]の上位種であり、[[【フロストギズモ】]]の下位種。 特技の効く効かないがはっきりしているモンスターで、いずれの作品でも、ラリホーからヒャド系・バギ系呪文という攻めが有効。 確かにヒャドには弱そうだし、バギを食らったら消し飛んでしまいそうな気はする。 Ⅲの開発中は「ヒートスモーク」という名で宣伝されていたが、発売前に変更されている。 *DQⅢ [[【アッサラーム】]]の東方~[[【バハラタ】]]周辺の地上に出現。 [[【ひのいき】]]での全体攻撃が得意。 ラリホーを唱えれば大人しくなるし、唱えるまでもないかもしれない。 落とすアイテムは[[【ラックのたね】]]。 *DQⅥ [[【モンストル】]]周辺と[[【ムドーの島】]]に出現。 相変わらず火の息を吐くほか、[[【ギラ】]]を唱えることもできる。 [[【エビルポット】]]が呼んでくる事もある。 ラリホーとヒャド・バギに加え、行動封じ系や[[【とびひざげり】]]も有効なので活用しよう。 炎系や岩石・打撃系などは全く効かないので間違っても使わないように。 *DQⅦ(3DS版) トクベツなモンスターとして[[【すれちがい石版】]]の公式定期配信石版No.5[[【雲海の覇者】]]で出現する。 雲海の覇者の中では中位で、火の息とギラを使用してくる。ステータスや耐性はVIベースで、ギズモを少し強くした程度である。落とすアイテムはうつくし草。 この系統は集団で出現するのが特徴であったが、本作では体が小さいのにも関わらず一度に2匹までしか出ない。 なんでこんな設定にしたのかは謎。 *DQⅨ [[【くもの大王】]]の子分のような位置づけになった。 火の息より強力な火炎の息を使い、さらに2回行動までとる。 集団で現れて火炎の息を吐かれては危険。早めに氷または光属性の呪文、特技で倒そう。 これまで有効だったラリホーに少し耐性を持っている。実は氷よりも光属性の攻撃に弱かったりする。 *少年ヤンガス [[【しゃくねつのほら穴】]]以降に登場。火の息を吐いてくる。 HPが意外と高めだが大して強くない。しかし、からぶり状態でないと吸い込めないというわがままなモンスター。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: