「【おうじゃのけん】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【おうじゃのけん】」(2014/01/19 (日) 23:55:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 Ⅲ、バトルロードⅡレジェンドに登場する武器。 また、Ⅶには[[【王者のつるぎ】]]というよく似た名前の武器が登場している。 *DQⅢ 伝説の金属オリハルコンを鍛え上げた究極の退魔剣。 ラダトーム城に古くから伝わる、まことの勇者しか振るうことのできぬ剣。 [[【ひかりのよろい】]]、[[【ゆうしゃのたて】]]と共に代々伝えられてきたが、[[【ゾーマ】]]の手の者により奪われそれぞれアレフガルド各地へと散逸。 おうじゃのけんは特にその威力を恐れられたため、ゾーマによって粉々に砕かれてしまった。 そのゾーマですら破壊するのに3年も掛かったと言うからオリハルコンの強度が如何に凄まじいかが分かる。 かくして、魔王を討つ術は地上から失われたかに思われた。 だが、天上より降り立った勇者がドムドーラにてオリハルコンを発見。 ジパングより来た刀鍛冶により鍛えられ、再び王者の剣はその輝きを取り戻す。 勇者ロトと共にゾーマを滅ぼしたおうじゃのけんは、後の世に[[【ロトのつるぎ】]]の名で伝えられたのであった…。 ゲーム中での性能は、攻撃力120の勇者専用の剣。FC版では作中最強の武器。 終始器用貧乏感の漂うFC版の[[【勇者】]]であるが、戦士の装備できる武器が一品モノを除けば[[【いなずまのけん】]]か[[【まじんのオノ】]]止まり、武闘家に至っては[[【てつのつめ】]]な事もあり、終盤の勇者はこの武器のおかげで他と隔絶した強さを手に入れる。 おまけに道具使用で[[【バギクロス】]]が発動。ギガデインよりよほど使い勝手が良いので存分に活用しよう。 SFC版では[[【はかいのてっきゅう】]](攻撃力135)、GBC版では[[【ルビスのけん】]](攻撃力160)に劣るものの、最強級の武器であることに変わりはない。 ドムドーラの馬小屋で見つけた[[【オリハルコン】]]を、マイラで道具屋を開いている[[【ジパングの刀鍛冶】]]に売却。 すると道具屋の売り物におうじゃのけんが加わるので、これを購入して手に入れるという珍しい入手方法を持つ。 35000Gとかなり値が張るが、オリハルコン売却時に22500G手に入るので、実質的な価格は12500Gとなる。 終盤の武器としては相当に良心的な価格だ。 刀匠のセンスが反映されたのか、外見は古代日本の銅剣にやや似ている。 ちなみに、このオリハルコンがゾーマに砕かれたおうじゃのけんそのものなのかどうかは明言されていない。 一般的には後のⅠ・Ⅱに登場するロトのつるぎであるとの説が有力。 しかしⅢ→Ⅰまでの間に攻撃力が120→40と大幅に低下し、バギクロスの効果も失われている。 この理由については、衰え説、偽物説、Ⅰ・Ⅱ勇者の未熟説などがあり、今なお熱く議論がなされている。 Ⅶに登場する[[【王者のつるぎ】]]と攻撃力が同じで、デザインも非常に似通っているため、 偽物説に関しては「本物はⅦの世界に飛んだのでは?」と疑われていたりもする。 *DQMBⅡL 「よみがえる伝説」から登場。排出率は極めて低い。 能力はちから:70 かしこさ:5 みのまもり:10 すばやさ:5。 技は「雷鳴剣」と「王者の剣技」。 前者は雷鳴の力を刀身に宿して敵全体を斬り払う特技。 後者は素早く相手の懐に踏み込んで二連続で斬り付ける物理技。 職業が勇者の時に[[【光のよろい】>【ひかりのよろい】]]、[[【勇者のたて】>【ゆうしゃのたて】]]とセットで装備すると、王者の剣技が「王者の一閃」に変化。 これは王者の剣技のように二連撃を繰り出した後、剣を輝かせながら切り上げる物理技。 王者の剣技よりも会心率が高く、マヒの追加効果が発生する。 Vジャンプの応募者全員サービスで手に入る「伝説の三神器」を使用すると、剣、鎧、盾の全てを一度に装備する事が出来る。 また、「スターティングカードセット ~伝説の武器編~」でSPカード[[【ギガデイン】]]と共に付属されたが、元々のカードの排出率の低さ故に、店頭で売り切れが続出した。 *ロトの紋章 この剣を模したアルス専用の武器、[[【アルスの剣】>【アルスの剣(王者の剣)】]]が登場している。 ----
*概要 Ⅲ、バトルロードⅡレジェンドに登場する武器。 また、Ⅶには[[【王者のつるぎ】]]というよく似た名前の武器が登場している。 *DQⅢ 伝説の金属オリハルコンを鍛え上げた究極の退魔剣。 ラダトーム城に古くから伝わる、まことの勇者しか振るうことのできぬ剣。 [[【ひかりのよろい】]]、[[【ゆうしゃのたて】]]と共に代々伝えられてきたが、[[【ゾーマ】]]の手の者により奪われそれぞれアレフガルド各地へと散逸。 おうじゃのけんは特にその威力を恐れられたため、ゾーマによって粉々に砕かれてしまった。 そのゾーマですら破壊するのに3年も掛かったと言うからオリハルコンの強度が如何に凄まじいかが分かる。 かくして、魔王を討つ術は地上から失われたかに思われた。 だが、天上より降り立った勇者がドムドーラにてオリハルコンを発見。 ジパングより来た刀鍛冶により鍛えられ、再び王者の剣はその輝きを取り戻す。 勇者ロトと共にゾーマを滅ぼしたおうじゃのけんは、後の世に[[【ロトのつるぎ】]]の名で伝えられたのであった…。 ゲーム中での性能は、攻撃力120の勇者専用の剣。FC版では作中最強の武器。 終始器用貧乏感の漂うFC版の[[【勇者】]]であるが、戦士の装備できる武器が一品モノを除けば[[【いなずまのけん】]]か[[【まじんのオノ】]]止まり、武闘家に至っては[[【てつのつめ】]]な事もあり、終盤の勇者はこの武器のおかげで他と隔絶した強さを手に入れる。 おまけに道具使用で[[【バギクロス】]]が発動。ギガデインよりよほど使い勝手が良いので存分に活用しよう。 ドムドーラの馬小屋で見つけた[[【オリハルコン】]]を、マイラで道具屋を開いている[[【ジパングの刀鍛冶】]]に売却。 すると道具屋の売り物におうじゃのけんが加わるので、これを購入して手に入れるという珍しい入手方法を持つ。 35000Gとかなり値が張るが、オリハルコン売却時に22500G手に入るので、実質的な価格は12500Gとなる。 終盤の武器としては相当に良心的な価格だ。 刀匠のセンスが反映されたのか、外見は古代日本の銅剣にやや似ている。 ちなみに、このオリハルコンがゾーマに砕かれたおうじゃのけんそのものなのかどうかは明言されていない。 一般的には後のⅠ・Ⅱに登場するロトのつるぎであるとの説が有力。 しかしⅢ→Ⅰまでの間に攻撃力が120→40と大幅に低下し、バギクロスの効果も失われている。 この理由については、衰え説、偽物説、Ⅰ・Ⅱ勇者の未熟説などがあり、今なお熱く議論がなされている。 Ⅶに登場する[[【王者のつるぎ】]]と攻撃力が同じで、デザインも非常に似通っているため、 偽物説に関しては「本物はⅦの世界に飛んだのでは?」と疑われていたりもする。 **リメイク版 性能は据え置きだが、SFC版で[[【はかいのてっきゅう】]](攻撃力135)、GBC版で[[【ルビスのけん】]](攻撃力160)が追加されたことや、[[【はやぶさのけん】]]の仕様変更により相対的に弱体化、というよりほぼ食われてしまっている。 アレフガルドの敵モンスターを相手としてはやぶさの剣と比較した場合、[[【アークマージ】]]や[[【ヒドラ】]]などの一部の硬めな敵を除けば、力150前後というかなり早い段階からダメージで逆転されてしまう。 性格にもよるが、これは勇者のレベルが30台で届いてしまう値であり、普通にプレイしていれば実は大半の場面で王者の剣よりはやぶさの剣の方が強い。 一応道具使用のバギクロス効果があること、バイキルト込みではこちらのほうが上なこと、守備力の高いゾーマ相手では勝っていること、隠しダンジョンでは一時的に逆転することなどがあるため、完全に負けているわけではないが、FC版とは比較にならないくらい立場が弱い。 *DQMBⅡL 「よみがえる伝説」から登場。排出率は極めて低い。 能力はちから:70 かしこさ:5 みのまもり:10 すばやさ:5。 技は「雷鳴剣」と「王者の剣技」。 前者は雷鳴の力を刀身に宿して敵全体を斬り払う特技。 後者は素早く相手の懐に踏み込んで二連続で斬り付ける物理技。 職業が勇者の時に[[【光のよろい】>【ひかりのよろい】]]、[[【勇者のたて】>【ゆうしゃのたて】]]とセットで装備すると、王者の剣技が「王者の一閃」に変化。 これは王者の剣技のように二連撃を繰り出した後、剣を輝かせながら切り上げる物理技。 王者の剣技よりも会心率が高く、マヒの追加効果が発生する。 Vジャンプの応募者全員サービスで手に入る「伝説の三神器」を使用すると、剣、鎧、盾の全てを一度に装備する事が出来る。 また、「スターティングカードセット ~伝説の武器編~」でSPカード[[【ギガデイン】]]と共に付属されたが、元々のカードの排出率の低さ故に、店頭で売り切れが続出した。 *ロトの紋章 この剣を模したアルス専用の武器、[[【アルスの剣】>【アルスの剣(王者の剣)】]]が登場している。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: