「【レジェンドクエストⅤ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【レジェンドクエストⅤ】」(2013/02/21 (木) 08:01:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

モンスターバトルロードⅡレジェンドの「逆襲の魔王」で追加されたレジェンドクエスト。 Ⅴのストーリーをバトルロードで再現したもので、SまたはEXランクでクリアするとチャレンジバトルで[[【ミルドラース】]]が使用可能になる。 使用可能SPカード:[[【ドラゴンオーブ】]]、[[【炎のリング】>【ほのおのリング】]]、[[【王者のマント】>【おうじゃのマント】]]、[[【水のリング】>【みずのリング】]]、[[【フラワーパラソル】]]、[[【戦いのドラム】>【たたかいのドラム】]]、天空の花嫁 *DQMBⅡL 第一章「父の背中」…[[【おばけキャンドル】]]、[[【メラリザード】]]、[[【いっかくウサギ】>【いっかくうさぎ】]]と対決。 [[【戦いのドラム】>【たたかいのドラム】]]を使えば高得点。 第二章「天空の花嫁」…[[【ザイル】]]、[[【雪の女王】>【ゆきのじょおう】]]、[[【ドラキーマ】]]と対決。 [[【炎のリング】>【ほのおのリング】]]の効果を2回以上発動させ、とどめの一撃を放てば高得点。 第三章「盗賊王」…[[【カンダタ】]]と対決。HPと攻撃力がかなり高く序盤の鬼門。灼熱と爆発の技で短気決戦を狙おう。 第四章「光の教団」…[[【オークLv20】]]、[[【ラマダ】]]、[[【キメーラLv35】]]と対決。特に注意点はない。 とどめの一撃は[[【ボルケーノ】]]、[[【大海嘯】]]、[[【烈空カカト落とし】]]のいずれかで。 第五章「古の悪魔」…[[【ブオーン】]]と対戦。 [[【水のリング】>【みずのリング】]]の効果を2回以上発動させれば高得点。カンダタ同様、弱点を突いていかないと苦しい。なお、次の戦いの事も考えて、魔物使いやモンスターマスターは絶対に使ってはいけない。 第六章「邪教の使徒」…[[【ゲマ】]]と対戦。 [[【フラワーパラソル】]]を使い、敵の攻撃を盾ガードすると高得点。死神のたてがあれば全ての攻撃をガード出来るので、呪われる事覚悟で使用を推奨。ゲマ自体は弱いので適当に戦っても勝てる。とどめの一撃を放つのを忘れないように。 第七章「魔界の王」…[[【ミルドラース】]]と対戦。 [[【ドラゴンオーブ】]]で敵の攻撃を軽減し、とどめの一撃を放てば高得点。攻めより守りを重視しよう。 第八章「地獄の帝王」…[[【エスターク】]]と対戦。 [[【王者のマント】>【おうじゃのマント】]]で「つめたくかがやくいき」を防ぎ、[[【モンスター呼び】]]でとどめの一撃を放てば高得点。こちらもミルドラース同様、つばぜりあいに勝ちとどめの一撃を使わないと勝つのは困難。弱点は雷。 *DQMBV 第五章で好成績を取るにはDLCのSPカード[[【おうえん】]]が必須となる。 クリア時のランクがBランク以上で[[【ジャミ】]]、Aランク以上で[[【ゴンズ】]]、Sランク以上で[[【ゲレゲレ】]]のカードがもらえる。 第一章「父の背中」…DQMBⅡと同じ。 好成績SPカードはどれでもOKになった。 第二章「妖精の世界」…DQMBⅡと同じ。 好成績SPカードはどれでもOK。 第三章「悲劇」…敵は[[【ゴンズ】]]、[[【ゲマ】]]、[[【ジャミ】]]。 [[【戦いのドラム】>【たたかいのドラム】]]を使った上で、とどめの一撃で[[【ホーリーエッジ】]]を使えば高得点。 第四章「天空の花嫁」…敵は[[【ビックアイ】]]、[[【ゲレゲレ】]]、[[【ドロヌーバ】]]。 SPカードは[[【炎のリング】>【ほのおのリング】]]を使い、2体以上が効果を出せば高得点。 第五章「古の悪魔」…DQMBⅡと同じ。 好成績SPカードが[[【おうえん】]]に変更。 第六章「光の教団」…敵はジャミ、[[【ラマダ】]]、ゴンズ。 好成績SPカードはどれでもOKだが、とどめの一撃は[[【ボルケーノ】]]、[[【大海嘯】]]、[[【烈空カカト落とし】]]のどれかにする事。 第七章「邪悪の使徒」…DQMBⅡの第六章と同じ。 好成績SPカードはどれでもOK、とどめの一撃が[[【モンスター呼び】]]に変更。 第八章「魔界の王」…DQMBⅡの第七章と同じ。 第九章「地獄の帝王」…真エスタークで固定になった。倒されないよう工夫が必要だ。 もちろん、高得点の条件はDQMBⅡの第八章と同じなので忘れずに。 ----
*概要 モンスターバトルロードⅡレジェンドの「逆襲の魔王」で追加されたレジェンドクエスト。 Ⅴのストーリーをバトルロードで再現したもので、SまたはEXランクでクリアするとチャレンジバトルで[[【ミルドラース】]]が使用可能になる。 使用可能SPカード:[[【ドラゴンオーブ】]]、[[【炎のリング】>【ほのおのリング】]]、[[【王者のマント】>【おうじゃのマント】]]、[[【水のリング】>【みずのリング】]]、[[【フラワーパラソル】]]、[[【戦いのドラム】>【たたかいのドラム】]]、天空の花嫁 *DQMBⅡL 第一章「父の背中」…[[【おばけキャンドル】]]、[[【メラリザード】]]、[[【いっかくウサギ】>【いっかくうさぎ】]]と対決。 [[【戦いのドラム】>【たたかいのドラム】]]を使えば高得点。 第二章「天空の花嫁」…[[【ザイル】]]、[[【雪の女王】>【ゆきのじょおう】]]、[[【ドラキーマ】]]と対決。 [[【炎のリング】>【ほのおのリング】]]の効果を2回以上発動させ、とどめの一撃を放てば高得点。 第三章「盗賊王」…[[【カンダタ】]]と対決。HPと攻撃力がかなり高く序盤の鬼門。灼熱と爆発の技で短気決戦を狙おう。 第四章「光の教団」…[[【オークLv20】]]、[[【ラマダ】]]、[[【キメーラLv35】]]と対決。特に注意点はない。 とどめの一撃は[[【ボルケーノ】]]、[[【大海嘯】]]、[[【烈空カカト落とし】]]のいずれかで。 第五章「古の悪魔」…[[【ブオーン】]]と対戦。 [[【水のリング】>【みずのリング】]]の効果を2回以上発動させれば高得点。カンダタ同様、弱点を突いていかないと苦しい。なお、次の戦いの事も考えて、魔物使いやモンスターマスターは絶対に使ってはいけない。 第六章「邪教の使徒」…[[【ゲマ】]]と対戦。 [[【フラワーパラソル】]]を使い、敵の攻撃を盾ガードすると高得点。死神のたてがあれば全ての攻撃をガード出来るので、呪われる事覚悟で使用を推奨。ゲマ自体は弱いので適当に戦っても勝てる。とどめの一撃を放つのを忘れないように。 第七章「魔界の王」…[[【ミルドラース】]]と対戦。 [[【ドラゴンオーブ】]]で敵の攻撃を軽減し、とどめの一撃を放てば高得点。攻めより守りを重視しよう。 第八章「地獄の帝王」…[[【エスターク】]]と対戦。 [[【王者のマント】>【おうじゃのマント】]]で「つめたくかがやくいき」を防ぎ、[[【モンスター呼び】]]でとどめの一撃を放てば高得点。こちらもミルドラース同様、つばぜりあいに勝ちとどめの一撃を使わないと勝つのは困難。弱点は雷。 *DQMBV 第五章で好成績を取るにはDLCのSPカード[[【おうえん】]]が必須となる。 クリア時のランクがBランク以上で[[【ジャミ】]]、Aランク以上で[[【ゴンズ】]]、Sランク以上で[[【ゲレゲレ】]]のカードがもらえる。 第一章「父の背中」…DQMBⅡと同じ。 好成績SPカードはどれでもOKになった。 第二章「妖精の世界」…DQMBⅡと同じ。 好成績SPカードはどれでもOK。 第三章「悲劇」…敵は[[【ゴンズ】]]、[[【ゲマ】]]、[[【ジャミ】]]。 [[【戦いのドラム】>【たたかいのドラム】]]を使った上で、とどめの一撃で[[【ホーリーエッジ】]]を使えば高得点。 第四章「天空の花嫁」…敵は[[【ビックアイ】]]、[[【ゲレゲレ】]]、[[【ドロヌーバ】]]。 SPカードは[[【炎のリング】>【ほのおのリング】]]を使い、2体以上が効果を出せば高得点。 第五章「古の悪魔」…DQMBⅡと同じ。 好成績SPカードが[[【おうえん】]]に変更。 第六章「光の教団」…敵はジャミ、[[【ラマダ】]]、ゴンズ。 好成績SPカードはどれでもOKだが、とどめの一撃は[[【ボルケーノ】]]、[[【大海嘯】]]、[[【烈空カカト落とし】]]のどれかにする事。 第七章「邪悪の使徒」…DQMBⅡの第六章と同じ。 好成績SPカードはどれでもOK、とどめの一撃が[[【モンスター呼び】]]に変更。 第八章「魔界の王」…DQMBⅡの第七章と同じ。 第九章「地獄の帝王」…真エスタークで固定になった。倒されないよう工夫が必要だ。 もちろん、高得点の条件はDQMBⅡの第八章と同じなので忘れずに。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: