「【カロン】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【カロン】」(2013/05/05 (日) 09:52:45) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*DQⅣ [[【ぐしゃ顔】]]モンスターの1体。 名前の元ネタはギリシャ神話に登場する三途の川の渡し守。 川を渡るために潜入するダンジョンである[[【魔神像】]]に出現するのは元ネタを考慮してだろうか? 同族の[[【コンジャラー】]]もそうだが、出現ダンジョンの付近のフィールドでも低確率で遭遇する。 高位の神官であるらしく、戦闘ではいかづちの杖を振りかざし、味方が倒れるとザオラルで蘇生を図る。 FC版では2匹セットが多かったが、リメイク版では一部のエリアで大量発生し危険度が増した。 呪文は確実ではないが、メラ系以外の攻撃呪文とラリホーが比較的効きやすいので使った方が被害は少ない。 なお、カロンは倒しても蘇ると聞くと某ヒゲ親父のアクションゲームの骨亀を連想せずにはいられない。 小説版では「ダグラス」という魔族の王ナルゴスに仕えるカロンが登場する。 ナルゴス王亡き後の勢力に取り入りそこない、僻地である[[【海鳴りのほこら】]]に飛ばされて[[【てんくうのよろい】]]を守っていた。 勇者達との戦いの中、[[【プレシオドン】]]の子供に潰されてしまう。後に勇者が[[【デスパレス】]]に潜入する際にその姿を利用した。 *DQMBⅡ まさかの登場。第二章から排出されるようになった。 ステータスはHP:489 ちから:22 かしこさ:134 みのまもり:33 すばやさ:25。 技は「ひらいしん」と「雷術」。 前者は敵の前に杖を投げて突き刺し、そこに雷を落として全体にダメージを与える技。 後者は雷をまとった杖で敵単体に殴りかかる。 長らく高いかしこさを活かせないモンスターだったが、賢者と組む事で、雷術が「ドルクマ」に変わり、やっと高いかしこさを活かす事が出来るようになった。 高い回避を誇るが、かしこさ以外の能力はカス同然なので、はっきり言って使い道が無い。本編同様にもっと嫌らしさがあれば使用者も増えたかもしれない。 ----
*DQⅣ [[【ぐしゃ顔】]]モンスターの1体。 名前の元ネタはギリシャ神話に登場する三途の川の渡し守。 川を渡るために潜入するダンジョンである[[【魔神像】]]に出現するのは元ネタを考慮してだろうか? 同族の[[【コンジャラー】]]もそうだが、出現ダンジョンの付近のフィールドでも低確率で遭遇する。 高位の神官であるらしく、戦闘ではいかづちの杖を振りかざし、味方が倒れるとザオラルで蘇生を図る。 FC版では2匹セットが多かったが、リメイク版では一部のエリアで大量発生し危険度が増した。 呪文は確実ではないが、メラ系以外の攻撃呪文とラリホーが比較的効きやすいので使った方が被害は少ない。 なお、カロンは倒しても蘇ると聞くと某ヒゲ親父のアクションゲームの骨亀を連想せずにはいられない。 小説版では「ダクロス」という魔族の王ナルゴスに仕えるカロンが登場する。 ナルゴス王亡き後の勢力に取り入りそこない、僻地である[[【海鳴りのほこら】]]に飛ばされて[[【てんくうのよろい】]]を守っていた。 勇者達との戦いの中、[[【プレシオドン】]]の子供に潰されてしまう。後に勇者が[[【デスパレス】]]に潜入する際にその姿を利用した。 *DQMBⅡ まさかの登場。第二章から排出されるようになった。 ステータスはHP:489 ちから:22 かしこさ:134 みのまもり:33 すばやさ:25。 技は「ひらいしん」と「雷術」。 前者は敵の前に杖を投げて突き刺し、そこに雷を落として全体にダメージを与える技。 後者は雷をまとった杖で敵単体に殴りかかる。 長らく高いかしこさを活かせないモンスターだったが、賢者と組む事で、雷術が「ドルクマ」に変わり、やっと高いかしこさを活かす事が出来るようになった。 高い回避を誇るが、かしこさ以外の能力はカス同然なので、はっきり言って使い道が無い。本編同様にもっと嫌らしさがあれば使用者も増えたかもしれない。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: