「【レベル】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【レベル】」(2013/05/15 (水) 18:21:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

キャラクターの強さの単位。 現実世界でいえば、将棋や囲碁などの「級」「段」に相当するものといえば分かりやすいだろう。 レベルは戦闘などで[[【経験値】]]を増やすことによって上がっていく。 レベルが上がると、力や素早さといったパラメータが上がり、キャラクタが成長する。 このとき、キャラクタによっては新しい呪文や特技を覚えることもできる。 レベルいくつまで成長するかという、いわゆる[[【最大レベル】]]はキャラクタごとに決まっている。 DQⅡのようにキャラクタそれぞれに異なっているシリーズもあれば、DQⅢやDQⅣのように全員一律にレベル99まで上がるシリーズもある。 また、教会の有料サービスにおける寄付金の額や戦闘からの逃走判定など、レベルが関わっている項目は多い。 さらに、後のシリーズやリメイク版では、[[【盗賊】]]の盗み判定や、[[【どとうのひつじ】]]、[[【かまいたち】]]など、レベルによって成功率や威力が変わってくる特技も増えた。 他に、一定のレベルに達すると[[【転職】]]や[[【配合】]]などができるようになるシリーズもある。 レベルはHPやMPとともにステータスウィンドウに表示されているが、 [[【ドラゴンクエストへの道】]]によると、これを常時表示に決めたのは、当時プロデューサーを務めていた[[【千田幸信】]]氏であったらしい。 しかも、それはプレイヤーではなく、一緒にゲームをしている人へ向けてのものだった。 「『つよさ』コマンドで見られる」「背景が見えなくなるから表示を減らしたい」などの反対意見もあったが、 千田氏はファミコンを、子供たちの集まるコミュニケーションメディアと位置づけ「このレベルだとここは辛いよ」「よそでレベル上げたら」などと プレイヤーとギャラリーとのコミュニケーションを意識したという。 現代のように、携帯電話や携帯ゲーム機など各人が自分のモニター画面をのぞき込むのではなく、みんなで一つの画面を見て一緒にゲームを楽しんでいた当時ならではのエピソードである。 ----
キャラクターの強さの単位。 現実世界でいえば、将棋や囲碁などの「級」「段」に相当するものといえば分かりやすいだろう。 ステータスウィンドウ上では「LV」または「Lv」などの略称で表記されることもある。 レベルは戦闘などで[[【経験値】]]を増やすことによって上がっていく。 レベルが上がると、力や素早さといったパラメータが上がり、キャラクタが成長する。 このとき、キャラクタによっては新しい呪文や特技を覚えることもできる。 レベルいくつまで成長するかという、いわゆる[[【最大レベル】]]はキャラクタごとに決まっている。 DQⅡのようにキャラクタそれぞれに異なっているシリーズもあれば、DQⅢやDQⅣのように全員一律にレベル99まで上がるシリーズもある。 また、教会の有料サービスにおける寄付金の額や戦闘からの逃走判定など、レベルが関わっている項目は多い。 さらに、後のシリーズやリメイク版では、[[【盗賊】]]の盗み判定や、[[【どとうのひつじ】]]、[[【かまいたち】]]など、レベルによって成功率や威力が変わってくる特技も増えた。 他に、一定のレベルに達すると[[【転職】]]や[[【配合】]]などができるようになるシリーズもある。 レベルはHPやMPとともにステータスウィンドウに表示されているが、 [[【ドラゴンクエストへの道】]]によると、これを常時表示に決めたのは、当時プロデューサーを務めていた[[【千田幸信】]]氏であったらしい。 しかも、それはプレイヤーではなく、プレイヤーと一緒にゲームを見ている人へ向けてのものだった。 「『つよさ』コマンドで見られる」「(ウィンドウ表示欄を増やすと)そのぶん背景が見えなくなるから表示を減らしたい」「自分が今レベルいくつかは大体わかる」 などの反対意見もあったが、千田氏はファミコンを、子供たちの集まるコミュニケーションメディアと位置づけ、 「このレベルだとここは辛いよ」「よそでレベル上げたら」などと、プレイヤーとギャラリーとのコミュニケーションを意識したという。 現代のように、携帯電話や携帯ゲーム機など各人が自分のモニター画面をのぞき込むのではなく、みんなで一つの画面を見て一緒にゲームを楽しんでいた当時ならではのエピソードである。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: