「【作戦】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【作戦】」(2013/08/25 (日) 10:48:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 DQⅣから[[【AI】]]と共に導入されたシステムで、文字通り味方に戦略の方針を示すためのもの。 シリーズによってその性質は異なるが、要するにAIにどういった行動を取らせるかを決めるものである。 本編シリーズのみならず、外伝作品でも様々な作戦が登場しており、 これらを上手く使いこなせば戦闘や冒険をスムーズに進めることもできるようになる。 それぞれの作戦の詳しい内容・行動パターンなどについては、[[【作戦(一覧)】>作戦]]のページから各作戦のページを参照。 ---- #contents(fromhere=true) **本編シリーズ Ⅳから登場。 [[【ガンガンいこうぜ】]][[【みんながんばれ】]][[【いろいろやろうぜ】]] [[【じゅもんせつやく】]][[【じゅもんつかうな】]][[【いのちだいじに】]] 以上6つの作戦が登場した。 これらの作戦は「パーティ全員」の行動パターンに対して影響を与えるもので、 主人公を除く全員が指定された作戦に基づく判断で行動するようになる。 FC版Ⅳにはプレイヤー自身が仲間全員に直接指示を出すタイプの作戦が存在しないため、 これらの作戦を状況に応じて上手く使い分けながら冒険をする必要があった。 Ⅴでは[[【いろいろやろうぜ】]]が削除され、[[【めいれいさせろ】]]が登場。 これにより、Ⅲ以前のようにプレイヤー自身がパーティ全員の行動を直接指示することもできるようになった。 平時はAIに任せた作戦、厄介な敵やボス戦などの時は「めいれいさせろ」で戦うなど、 状況に応じて臨機応変に戦略を変えることができるため、「作戦」の利便性が一気に向上した。 また、敵の中に[[【主人公の声真似】]]をしてこちらの作戦行動を妨害するモンスターも登場している。 Ⅵでは[[【じゅもんせつやく】]]が削除され、[[【おれにまかせろ】]]が登場。 基本的な仕様はⅤの時から変わっていないのだが、 Ⅵでは[[【転職】]]システムによって誰でも様々な呪文・特技が習得可能となっているため、 最終的にはAIに任せるとみんな似たような行動しか取らなくなってしまう。 もっとも、やり込みでもしない限りはそこまでのことになることは少なく、 本編中にキャラに合った職業を中心に選択していれば、クリア前までならその限りではないのだが。 なお、「主人公の声真似」をするモンスターもⅤに引き続き登場している。 Ⅶでは作戦のラインナップにはほぼ変化はないが、「一人一人に個別に作戦を指定」できるようになった。 例えば、ガボは「ガンガンいこうぜ」、メルビンは「バッチリがんばれ」、マリベルは「いのちだいじに」で戦え、 といった具合である。二人にAI行動の作戦を出して、残りの一人だけを「めいれいさせろ」にすることも勿論可能。 これにより、さらに作戦の利便性は向上し、戦略の幅が広がることとなった。 また、このシステム変更に伴い[[【みんながんばれ】]]は[[【バッチリがんばれ】]]へと変更された。 Ⅷでは[[【おれにまかせろ】]]が削除され、[[【テンションためろ】]]が登場。 [[【テンションシステム】]]の導入に合わせての登場だが、この作戦は今のところⅧにしか登場していない。 その他のシステムは従来と大きく変わってはいない。 Ⅸでは[[【テンションためろ】]]が削除され、[[【いろいろやろうぜ】]]が復活。 また、「じゅもんつかうな」は「MPつかうな」に名称が変更されている。 それ以外は従来とほぼ同じである。 なお、各作品のリメイク版では作戦の種類や仕様に変更が成されている。 リメイク版Ⅳでは「いろいろやろうぜ」と「じゅもんせつやく」に代わって、「おれにまかせろ」と「めいれいさせろ」が導入された。 リメイク版Ⅴでは「じゅもんせつやく」に代わって「おれにまかせろ」が導入された。 また、DS版Ⅵを含めて全てのリメイク作品でⅦ以降と同様に「個別に作戦を指示する」ことが可能になり、 当然「みんながんばれ」も「バッチリがんばれ」へと変更されている。 **モンスターズシリーズ 基本的には本編のⅦ以降のシステムと同様である。 また、モンスターズ1、2では作戦の指示がモンスターの[[【性格】]]に影響を与える。詳しくは[[こちら>【性格】]]を参照。 モンスターズシリーズに登場する作戦は以下の通り。 [[【ガンガンいこうぜ】]][[【いろいろやろうぜ】]][[【いのちをだいじに】]][[【とくぎつかうな】]][[【めいれいさせろ】]] また、ジョーカー2プロフェッショナルでは「いろいろやろうぜ」が以下の二つの作戦に細分化された。 [[【サポートたのむぞ】]][[【せんりょくうばえ】]] **不思議のダンジョンシリーズ こちらでは、ダンジョン内での仲間モンスターの動きを制御するために使用する。 「自分に同行しろ」「ここでじっとしていろ」「危なくなったら逃げろ」などといった感じである。 仲間モンスターは独自の判断で勝手に敵とも戦うため、安全に冒険をするならこれらの作戦による制御はほぼ必須となる。 モンスターの特徴をよく理解してそのモンスターに適した作戦を指示すれば、かなり有効な戦略を生み出すことも可能。 [[【ゆうれい】]]に壁の中で[[【ここでまってて】]]と指示するなどが、その代表と言えるだろう。 **スラもり2 勇車バトルの際に用いられる作戦として登場。 ゲームの仕様は異なるが、「どんな戦略で戦うか」を指示するものという点は変わっていない。 なお作戦の数はかなり多く、その全てがスラもり2独自の作戦である。 中には特定のキャラクター専用の作戦というものも存在する。 ----
*概要 DQⅣから[[【AI】]]と共に導入されたシステムで、文字通り味方に戦略の方針を示すためのもの。 シリーズによってその性質は異なるが、要するにAIにどういった行動を取らせるかを決めるものである。 本編シリーズのみならず、外伝作品でも様々な作戦が登場しており、 これらを上手く使いこなせば戦闘や冒険をスムーズに進めることもできるようになる。 それぞれの作戦の詳しい内容・行動パターンなどについては、[[【作戦(一覧)】>作戦]]のページから各作戦のページを参照。 ---- #contents(fromhere=true) **本編シリーズ Ⅳから登場。 [[【ガンガンいこうぜ】]][[【みんながんばれ】]][[【いろいろやろうぜ】]] [[【じゅもんせつやく】]][[【じゅもんつかうな】]][[【いのちだいじに】]] 以上6つの作戦が登場した。 これらの作戦は「パーティ全員」の行動パターンに対して影響を与えるもので、 主人公を除く全員が指定された作戦に基づく判断で行動するようになる。 FC版Ⅳにはプレイヤー自身が仲間全員に直接指示を出すタイプの作戦が存在しないため、 これらの作戦を状況に応じて上手く使い分けながら冒険をする必要があった。 Ⅴでは[[【いろいろやろうぜ】]]が削除され、[[【めいれいさせろ】]]が登場。 これにより、Ⅲ以前のようにプレイヤー自身がパーティ全員の行動を直接指示することもできるようになった。 平時はAIに任せた作戦、厄介な敵やボス戦などの時は「めいれいさせろ」で戦うなど、 状況に応じて臨機応変に戦略を変えることができるため、「作戦」の利便性が一気に向上した。 また、敵の中に[[【主人公の声真似】]]をしてこちらの作戦行動を妨害するモンスターも登場している。 Ⅵでは[[【じゅもんせつやく】]]が削除され、[[【おれにまかせろ】]]が登場。 基本的な仕様はⅤの時から変わっていないのだが、 Ⅵでは[[【転職】]]システムによって誰でも様々な呪文・特技が習得可能となっているため、 最終的にはAIに任せるとみんな似たような行動しか取らなくなってしまう。 もっとも、やり込みでもしない限りはそこまでのことになることは少なく、 本編中にキャラに合った職業を中心に選択していれば、クリア前までならその限りではないのだが。 なお、「主人公の声真似」をするモンスターもⅤに引き続き登場している。 Ⅶでは作戦のラインナップにはほぼ変化はないが、「一人一人に個別に作戦を指定」できるようになった。 例えば、ガボは「ガンガンいこうぜ」、メルビンは「バッチリがんばれ」、マリベルは「いのちだいじに」で戦え、 といった具合である。二人にAI行動の作戦を出して、残りの一人だけを「めいれいさせろ」にすることも勿論可能。 これにより、さらに作戦の利便性は向上し、戦略の幅が広がることとなった。 また、このシステム変更に伴い[[【みんながんばれ】]]は[[【バッチリがんばれ】]]へと変更された。 Ⅷでは[[【おれにまかせろ】]]が削除され、[[【テンションためろ】]]が登場。 [[【テンションシステム】]]の導入に合わせての登場だが、この作戦は今のところⅧにしか登場していない。 その他のシステムは従来と大きく変わってはいない。 Ⅸでは[[【テンションためろ】]]が削除され、[[【いろいろやろうぜ】]]が復活。 また、「じゅもんつかうな」は「MPつかうな」に名称が変更されている。 それ以外は従来とほぼ同じである。 なお、各作品のリメイク版では作戦の種類や仕様に変更が成されている。 リメイク版Ⅳでは「いろいろやろうぜ」と「じゅもんせつやく」に代わって、「おれにまかせろ」と「めいれいさせろ」が導入された。 リメイク版Ⅴでは「じゅもんせつやく」に代わって「おれにまかせろ」が導入された。 また、DS版Ⅵを含めて全てのリメイク作品でⅦ以降と同様に「個別に作戦を指示する」ことが可能になり、 当然「みんながんばれ」も「バッチリがんばれ」へと変更されている。 **モンスターズシリーズ 基本的には本編のⅦ以降のシステムと同様である。 また、モンスターズ1、2では作戦の指示がモンスターの[[【性格】]]に影響を与える。詳しくは[[こちら>【性格】]]を参照。 モンスターズシリーズに登場する作戦は以下の通り。 [[【ガンガンいこうぜ】]][[【いろいろやろうぜ】]][[【いのちだいじに】>【いのちをだいじに】]][[【とくぎつかうな】]][[【めいれいさせろ】]] また、ジョーカー2プロフェッショナルでは「いろいろやろうぜ」が以下の二つの作戦に細分化された。 [[【サポートたのむぞ】]][[【せんりょくうばえ】]] **不思議のダンジョンシリーズ こちらでは、ダンジョン内での仲間モンスターの動きを制御するために使用する。 「自分に同行しろ」「ここでじっとしていろ」「危なくなったら逃げろ」などといった感じである。 仲間モンスターは独自の判断で勝手に敵とも戦うため、安全に冒険をするならこれらの作戦による制御はほぼ必須となる。 モンスターの特徴をよく理解してそのモンスターに適した作戦を指示すれば、かなり有効な戦略を生み出すことも可能。 [[【ゆうれい】]]に壁の中で[[【ここでまってて】]]と指示するなどが、その代表と言えるだろう。 **スラもり2 勇車バトルの際に用いられる作戦として登場。 ゲームの仕様は異なるが、「どんな戦略で戦うか」を指示するものという点は変わっていない。 なお作戦の数はかなり多く、その全てがスラもり2独自の作戦である。 中には特定のキャラクター専用の作戦というものも存在する。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: