概要

Ⅴに登場するボスキャラ。外伝作にも登場している。
長きに渡るDQシリーズにおいて、間違いなく最凶最悪のボス。
中ボスポジションにありながら、【ラスボス】である【ミルドラース】よりも圧倒的に存在感があり、彼の影を薄くしてしまった張本人。
【量産型】【ネクロマンサー】がいる(SFC版ではネクロマンサーがゲマと同色)。

DQⅤ

概要(SFC版・小説版)

【光の教団】の幹部として、売られた奴隷を引き取りに来たりする使い魔のような初登場をする。
直属の部下に牛頭の【ゴンズ】・馬頭の【ジャミ】がおり、自身は男とも女とも取れるような丁寧語で話す。
自分との戦いに敗れた主人公を人質にとり、父パパスを子どもの目の前で部下に暴行させ、なおも立ち上がり息子に声をかける父を目の前で焼き殺す。
その後天空城復活の鍵となる【ゴールドオーブ】を破壊し、主人公とヘンリーを奴隷として神殿建設現場に送り込む。

青年時代後半ではボブルの塔の地下において、主人公と「竜の左眼」を賭けて戦闘することになる。
この戦闘で「【教祖さまばんざい!】」との断末魔を残し、ゲマは果てる。

小説版でも幼少期の終盤に登場するが、挿絵で描かれているのはどう見てもワニ顔のイブールである。
ボブルの搭では眩術により主人公一行を苦しめるものの天空の剣の力によって無効化され、その直後王子、主人公、ピエール三人の攻撃により倒された。
その正体は誰もが心の内に秘めた小さな闇がひとつになったものだと言われている。

リメイク

「幼年時代ではパパスを殺し、青年時代後半では竜の左眼を賭けて戦う」という基本的な立ち回りは変わっていないが、ストーリーが若干見直され、こいつの出番が大きく増した。

  • パパスがゲマを認識している描写が追加
  • パパスをリンチするシーンがリアルになる(PS2版のみ。「やり過ぎだ」と声が上がったのか、DS版では元通りになった)
  • パパスにトドメを刺す描写が、炎ブレスからメラゾーマのような火球に変更
  • 移動手段がルーラからワープのような呪文に変更(SFC版では「天井を突き破るルーラ」になっていたため)
  • デモンズタワーにて主人公夫婦を石化させる(SFC版ではジャミの役割)
  • ボブルの塔で倒しても消滅せず、エビルマウンテンで最終決戦を迎える
  • イブールにトドメを刺す
  • マーサにトドメを刺す(未遂)

特に大きいのが、主人公夫婦の石化と、ボブルの塔以降の展開。
SFCでは主人公の石化はジャミが行ったが、リメイクではジャミが死に際にゲマを呼び寄せ、そのまま呪術をかけて石化させた。
これによりゲマへの怒りが倍増しただけでなく、幼年時代・青年時代前半・青年時代後半の全てにゲマが登場することになり、存在感がアップした。
またSFC版ではボブルの塔で果てたが、リメイクではイブールではなくミルドラースに忠誠を誓っているので、ボブルの塔では死ぬまで戦うようなマネをせず、この後も生き延びる。
大神殿では、主人公に敗北し余計なことをしようとした上司のイブールにさえ、躊躇なくトドメを刺す。
そして物語のクライマックスで魔界エビルマウンテンにおいて、ミルドラースを止めようと祈りをささげていた主人公の母マーサに瀕死の重傷を負わせる。
そこで決着をつけることになるのだが、怒りを爆発させた主人公一行の前にゲマはついに倒れる。
最期はトドメを刺し損ねたマーサの光によって【げぐぁ~っ!!】という断末魔と共に消滅する。
直後に、ミルドラースの攻撃で力尽きたマーサの魂を迎えにパパスの魂がやってくるという感動のイベントが起きる。

全体として出番も残虐度も大幅にアップし、既に十分存在感があったSFC版よりも大幅にテコ入れされている。

評価

Ⅴの主人公「一族」を長きに渡り苦しめた敵であり、プレイヤーからの印象は極めて悪い。
表向きは敬語で話しておきながらやっていることは極悪非道という慇懃無礼な態度を取るため怒りは倍増。
【子を想う親の気持ちは いつ見てもいいものですね。】という台詞はこいつの性根を象徴する言葉だろう。
徹底した悪行且つ同情の余地なしという点から、最もプレイヤーの怒りを買ったボスだと思われる。
タメを張れるとするならば、故郷を滅ぼした【ピサロ】くらいか。
(とは言えこちらは感情移入できる期間が短い上、ピサロ自身にもいくつか同情できる描写があるのでゲマほど叩かれることは少ない)

ただし、全体的に残酷な面が目立つ一方で、ことごとく詰めの甘いやり方が目立つ。

  • 幼年時代主人公・ヘンリー・キラーパンサーを殺し損ねる
    ボブルの塔で本人も自覚したミス。ヘンリーを殺さなかったのは後のニセたいこう死亡の間接的原因。
    しかも、主人公が持っていたゴールドオーブ以外の全所持品を薬草1枚に至るまで丁寧に大神殿に運び込む。
    結果、主人公が脱出するときに装備品含めて全て持っていかれ、リベンジへの足がかりにされる。
  • ボブルの塔でゴンズと連携を取らず。
    パワーバカではあるが、直属の部下であるゴンズと組めばまだ勝機はあったものの、何故か孤立させる。
    結果ゴンズは死亡。オリジナルでは自らも果てる。

以下は全てリメイク
  • デモンズタワーで主人公・嫁を石にするがそれで放置。
    死に際の最期の力で石化させたジャミならともかく、ゲマなら復活しないように石像を砕いておく、夫婦の偽物をグランバニアに送りこむなど、他に有効な策も取れたのに放置。
    伝説の勇者の赤ん坊が既に誕生していたことは知らなかった模様。
    石化させた後すぐに調べれば、伝説の勇者を葬ることも簡単だったはずなのだが。
    これにより、またも主人公を追い詰めたうえで殺さなかった形になった。
    「同じミスは二度はしません」という彼が既にここで二度目のミスを犯していたことに本人は気づいていない。
  • 大神殿でのイブール抹殺
    イブールを殺しただけで、魔界への道を封じる手段は一切絶とうとしない不自然な行動。
  • マーサを仕留め損ねる・主人公一行の力を見くびる
    パパス同様に…と思いきや、ここでも詰めの甘さ爆発。
    結果、主人公一行の逆鱗に触れ、さんざん暴れたリメイク版でもここで果てる。

これらリメイク版でさらに露呈した詰めの甘さは、彼の出番を無理やり増やした弊害でもある。
しかも散り際も、SFC版とは違って余裕を見せず、無様な散り方であった。
だが余裕を見せて殉職したSFC版と違い、さらに残酷になったリメイクなので報いを受けると言えば当然なのだが。

何の道具なのか知らない【ゴールドオーブ】を念のために砕いておくくらいの慎重さがある一方で、このような詰めの甘い行動が目立ち、結果自身の失敗の原因を作ったりしている。
全体的に小物っぽさも目立ち、ラスボスになれなかったのはこれが原因だと言われたりもする。

そしてそんな彼の悪行は、上司のミルドラースには別にどうでもよかった言われる始末。
結局主人公や勇者たちが【魔界】に来てしまったことを防げなかったので、事実こう言われても仕方ない。
散々場を荒らして状況を悪くした挙句に、上司の計画を台無しにしたとあってはミルドラースの苦言も納得がいく。

左右に二人の部下を侍らせ敬語で喋る点、慇懃無礼な態度、冷酷・冷徹な性格などからモデルはドラゴンボールのフリーザなのではと言われている。
リメイクでパパスやマーサにトドメを刺した火球はどう見てもデスボールである。

戦闘面(SFC版)

一回目 古代の遺跡
HP1024 MP∞ 攻124 守100 早81 経験値なし 初期マホカンタ 自動回復100 1回行動
様子を見る→笑う→メラミ→笑う→火炎の息→痛恨の一撃

いわゆる【負けバトル】
様子を見たり笑っていたりと明らかな【無駄行動】が目立ち、腹立たしい。
が、攻撃しようにもダメージはまるで通らず、大抵はメラミか痛恨の一撃で一撃で殺されるのがオチである。
普通は負けると思うが、ローテーションを読んだり大きくレベルを上げれば倒すことも可能。

負けバトルなのに負けるとしっかり金を半分取られる、しかもその後パパスが倒されることでさらに半分持っていかれる。
トータルで1/4に減らされてしまうため一応勝利するメリットはある。そうでないなら所持金を使い切っておくといい。
もちろん勝利してもイベントとしては負けたことになっており、何事もなかったかのように進行する。

二回目 ボブルの塔地下
HP4500 MP∞ 攻280 守250 早90 経験値12000 1回行動
通常攻撃・マホカンタ・メラゾーマ・激しい炎・焼け付く息

「あの時私が焼き殺し灰にしてあげた○○の父のように お前たちもここで楽にしてあげましょう」という台詞の通り、炎系の攻撃を得意とする。
強烈な激しい炎や3桁ダメージのメラゾーマなどを繰り出してくるが、最も恐ろしいのは焼けつく息。
こいつは「馬車なし状態のプレイヤー側に全体マヒ攻撃」という最悪の攻撃を度々しかけてくるわけで、
耐性の乏しいモンスターでパーティーを組んでいる場合全滅もあり得る。
麻痺に強耐性のある人間キャラ全般や完全耐性のあるモンスターを厳選し、
完全耐性メンバーのみでない限りはキアリク・満月草・ストロスの杖も常備しておきたいところ。
ボスとしての強さは【ブオーン】と同じかそれ以下だが、とにかく焼けつく息のインパクトが大きい。
仲間になりやすくて、回復に長け、麻痺に完全耐性を持つ【オークス】などはまさに出番の時。
他には、守備力が高いためルカニ・ルカナンを使える仲間が欲しいところである。
凍てつく波動がないので味方の強化も非常に効果的。
なおこの戦闘では【HP無限バグ】が発生する可能性がある。
この時点でのバグ回避手段はパルプンテによる敵味方HP完全回復くらいしかないので、
いくら叩いても倒せないなどの現象が発生したらリセットすべきかもしれない。

戦闘面(リメイク)

一回目 古代の遺跡
HP1024 MP∞ 攻124 守100 早81 経験値なし 初期マホカンタ 自動回復100 1回行動
様子を見るor笑う→メラミor笑う→火炎の息or痛恨の一撃

ヘンリーも戦闘に参加し、マホカンタがターン経過で切れるようになったものの、
行動が【3段階ローテーション】に変更され無駄行動が減ったので、総じて強行突破がやりづらくなった。
なおリメイクでは全滅しても金は取られなくなっている。

二回目 ボブルの塔地下
HP3800 MP∞ 攻285 守260 早90 経験値12000 1〜2回行動
通常攻撃・マホカンタ・メラゾーマ・激しい炎

SFC版の恐怖である焼けつく息は飛んでこないが、4人パーティが組めるようになったためか1~2回行動になった。
補助呪文も数ターンで消えるようになったため、SFC版とは違う意味で強化されていると言える。
通常攻撃のアクションは2通りあり、基本は両手で殴打してくるのだが、時々カマを振り回して攻撃してくる。
このカマは恐らく幼年時代に主人公に当てた死神の鎌であり、非常に凝っている。
なおSFC版のバグは解消されているので安心しよう。

三回目(エビルマウンテン・リメイク版のみ)
HP約4000 MP∞ 攻305 守245 早75 経験値12000 1〜2回行動
メラゾーマ・激しい炎・やけつく息・輝く息

ボブルの塔では封印していた焼けつく息に加え、輝く息も使用する。
だが凍てつく波動がないので弱いという意見が多い。所詮小物か。
最大の脅威である焼けつく息も、馬車があるためSFC版ほどは脅威にならない。
とはいえキアリクを使えるキャラが麻痺したりすると戦闘キャラがどんどん減っていくため、満月草の準備は怠らないように。
馬車が使えるからといって油断してはいけない例。
ヒャド系・バギ系・多くの補助呪文は効かず、守備力や他の呪文耐性もあるので、攻めにくい敵ではある。

DQMJ2P

ゾンビ系のSランク。
原作を意識してのものなのか、ジャミ×ゴンズの特殊配合で誕生する。
また、ブランパレスでも中ボスとして登場し、このときもジャミとゴンズを伴って出てくる。
【アクバー】【ギュメイ将軍】の配合素材としても必要になるので、ライブラリを埋めようと思うと何度も作らないといけない。

所持スキルは【メラ&イオ】
特性は【つねにマホカンタ】、AI1~2回行動、いきなりインテ、メラブレイク。
賢さが非常に高く、メラブレイクの特性を活かしたメラ系呪文で攻めるのが強力。
ただし本人はゾンビ系のためメラに弱い。
またHP、MPはともかく攻撃力、守備力、素早さの上限が低く、つねにマホカンタを考慮しても耐久性には難あり。
特に素早さの低さは致命的で呪文で攻める前に斬撃で倒れていることも多々あり使いどころが難しいモンスターと言える。
特性が類似しているゾーマとは、運用方法で共通する部分が多いかも知れない。

余談ではあるがゲマの体技発動モーションは光の玉を握りつぶすもので、原作のゴールドオーブ(光るオーブ)破壊のシーンを彷彿とさせる。
通常攻撃のモーションでも火の玉を投げつけており、これもやはりパパス殺害シーンを思い起こさせる絶妙なモーションである。
だが残念(?)なことに、主人公に当てた死神の鎌を使ったりはしない。
配合方法やモーションに常時マホカンタ、メラ系呪文に特化した特性と原作を忠実に再現したモンスターとなっている。

テリワン3D

前作と同じくゾンビ系だが、ランクはAに下げられているので、前作があれば「引っ越しアプリ」ですぐに仲間にできる。
前作とは配合方法が変わっていて、イデアラゴン×シュプリンガーの特殊配合で誕生する。
シュプリンガーは簡単に入手できるが、イデアラゴンの入手は面倒。
キラーパンサーとの配合でギュメイ将軍を生み出せるが、アクバーの素材にはなっていない。
前作とは違ってメラは弱点ではないが、炎ブレスには弱い。
特性は特に変わっていないが、+25で常にマホカンタを、+50でいきなりインテが追加される仕様になった。

DQMBⅡ

第三章などで魔王として登場。
ステータスはHP:4100(2人プレイ:4900) ちから:193 かしこさ:158 みのまもり:52 すばやさ:31。
原作同様に「メラゾーマ」を使い、その他炎・灼熱属性の攻撃を多様するほか、「やけつく息」で麻痺させてくる。
HPが低く、氷や雷に弱いので短期決戦を狙おう。弱点ではないが、打撃もよく効く。
とどめの一撃は【マヒャデドス】
倒すとミルドラース戦へと移行する。

モンスターバトルロードⅡレジェンドの3章でレジェンド魔王カードの登場により、こちらも使用可能となる。
使える技は、持ってる鎌で斬りつける単体攻撃の「死神の大鎌」と、灼熱の光線で敵を焼き尽くす「おぞましい熱線」。
よく敵の攻撃を回避し、自身のステータスを無視するほど技の威力が凄まじく高い。ただし、そこまで能力は高くなく、打撃に弱い事には変わりないので、使用の際は注意。

最終更新:2014年01月25日 11:00