概要

リメイク版Ⅲやモンスターズシリーズなどに登場するモンスター。
【スカイドラゴン】【スノードラゴン】の色違いで、基本的には黄緑色。
Ⅲでは隠しボスとして登場し、モンスターズでも所属系統最高クラスの強力なモンスターとして扱われている。

その姿やこちらの願いを叶えてくれる様子は、某漫画のシェ○ロンを髣髴とさせる。
「しんりゅう」を「神龍」と書き表せばさらにそれっぽい。
ジョーカー2以降のモンスターズシリーズでは名前表記が漢字になっており、「神竜」の名前で登場している。

DQⅢ(リメイク版)

クリア後に解放される【謎の塔】の最上部で戦うことになる。

通常攻撃の他、イオナズン、灼熱、凍える吹雪、噛み砕く、のしかかるといった多種多様な攻撃を繰り出す。
また、厄介な凍てつく波動や、強制催眠の睨みつけるなども使用する。
【のしかかる】は、全体に通常攻撃と同等のダメージを与える技で、
【噛み砕く】はSFC版では160~180の固定ダメージ、GBC版では通常攻撃の1.5倍の威力の【強化攻撃】となっている。

ステータスもHP7300 攻撃力400 守備力350 素早さ255 と軒並み高い。
特に危険なのは全体に大ダメージを与えてくるのしかかりと強制催眠の睨みつける。
睨みつけるは何度も使われると、眠らされっぱなしで何も出来ずに全滅することすらある。
【ドラゴンキラー】が有効だが、守備力が高いので短期決戦前提だと活用できるのは戦士くらい。
実は攻撃呪文に対しての耐性はまったく無いので、ギガデインやメラゾーマを主体に戦うとよい。

なお、一定ターン数以内に倒すことができると、といろいろな願いを叶えてくれる。
規定ターンは1回目は35ターン以内、2回目は25ターン以内、3回目以降は15ターン以内。
願い事は以下の通りで、GBC版では項目が増えている。
あたらしい すごろくが したい 【ジパング】の井戸の中に新たな【すごろく場】が出現する 携帯アプリ版を除く
ちちオルテガを いきかえしたい 【オルテガ】が生き返る(アリアハンの自宅に居る)
エッチな ほんが よみたい 【エッチなほん】が手に入る 何度でも可
めずらしい メダルが ほしい 【モンスターメダル】が手に入る(後述) 何度でも可 / GBC版のみ
レイアムランドのほこらに【氷の洞窟】への旅の扉が出現する GBC版のみ
一番下の項目は見ての通りの「空欄」で、パッと見何もない不自然な余白を選ぶことができるようになっている。
ちなみにエッチな本は彼のコレクションの中でもとっておきの一品らしい。

また、「珍しいメダルが欲しい」という願いは1回叶えるごとに貰えるメダルの内容が変化する。
「じまんのメダル」「とっておきのメダル」「まぼろしのメダル」の三種類があり、「まぼろし」以降は「じまん」に戻ってまた順番に貰える。
1回叶えてもらうごとに各モンスターの銅・銀・金のメダルを1枚ずつくれるため、見た目にも嬉しい仕様になっている。
  • 「じまんのメダル」
    すぐ逃げるため最後に倒しにくい(=モンスターメダルを落とす機会が少ない)モンスターと、
    ‌基本的には1度しか戦えないバラモス、そして何度も倒すのが面倒なラスボスと自分のメダルをくれる。    
NO. モンスター名
050 メタルスライム
087 ごくらくちょう
109 はぐれメタル
133 バラモス
134 ゾーマ
143 しんりゅう
  • 「とっておきのメダル」
    通常では滅多に手に入らない、八角形に縁取りされた迫力ある特別なメダルのセット。
    たいていの場合、始めて貰った際には驚くこと間違いなしだろう。
NO. モンスター名
146 スライム
148 ボストロール
149 キングヒドラ
150 バラモスブロス
151 バラモスゾンビ
  • 「まぼろしのメダル」
    「とっておき」と同じく、八角形仕様の豪華なラインナップとなっている。
    貰える順番の都合上、同じデザインで統一されたNO.148~154のメダルが揃った状態で閲覧出来るのも嬉しい。
NO. モンスター名
152 バラモス
153 ゾーマ
154 しんりゅう
なお、これ以外にも【やまたのおろち】(NO.147)と【カンダタ】(NO.155)に八角形のメダルが存在するが、それらは自力で得る必要がある。
氷の洞窟の1Fにどちらも1回目・2回目のステータスのものが出現し、片や通常、片や八角形のメダルを落としていく。

また、バグ技(?)ではあるがGBC版では【はやぶさドラゴラム】を上手く使えば撃破ターンの短縮が非常に楽になる。
倒すと50000(4人分割で12500)もの経験値を貰え、稀に【ちからのたね】を落とすので、
願い事を度外視しても十分旨味がある。

ちなみに、GBC版では台座の立ち位置がSFC版より低めになった。

DQM1

ドラゴン系最強種として登場。
配合方法は【スカイドラゴン】×【やまたのおろち】
レベルを上げるとHP、MP、攻撃力が非常に高い伸びを見せ、耐性も全体的にハイレベル。
覚える特技もつめたいいき、ビッグバン、めいそうと強力。

【モンスターじいさん】もエース格として使用している。
ここで登場するしんりゅうは6800と言う膨大なHPを誇り、せいしんとういつからジゴスパークを連発する強敵。

この作品では何故か白っぽい配色だった。

スカイドラゴンを用意するのが地味に面倒な上、ドラゴン形態の【りゅうおう】【デスピサロ】を作るのに1体ずつ必要だったりする。

DQM2

オリハルゴンに最強の座を譲ったものの能力、耐性ともにさほど引けは取らない。
ちなみにマダンテ耐性はこちらのほうが上。
なお、GB版では単なるスカイドラゴンの色違いだったが、PS版ではスカイドラゴンより大きめのサイズになった。
前述のオリハルゴンの他に竜王のドラゴン形態やデスピサロなど配合時の親としての使用機会も数多い。
ただし、必要経験値は最悪のテーブルなので、クリア前に作ると足を引っ張りがち。
クリア後、経験値稼ぎの環境が整ってから作った方が無難。

DQMCH

魔獣系のSSランクモンスターになった。
転進方法はジェノダーク×ギガントドラゴンの心+やまたのおろちの心。
MP、守備力を中心に素早さ以外の能力が高い伸びを見せ、耐性も全体に高め。
せいしんとういつ、ひのいき、デインと特技も引き続き強力。
高ランク故に重さが6と重いのが難点か。

DQMJ2

1では登場しなかったが、2にて復活。
CH同様にドラゴン系SSランクのモンスターとして登場。
配合はスカイドラゴン×スノードラゴン×はくりゅうおう×やまたのおろちの4体配合。
PS版の大きさが採用されたのかメガボディ。とは言っても他の色違いたちもメガボディなのだが……。
デイン系のコツとAI1~3回行動で炎ブレスと氷ブレスを反射する。
強い事は強いが、1~3回行動で安定しないのでM1、2ほど使われないのが実情。

DQMJ2P

プロフェッショナルではときどきマホトーンと炎ブレスブレイクが追加されたが、ベタンと毒に弱くなってしまった。
また、守備力も800に下がった。
配合は【グレイナル】×【にじくじゃく】or【エグドラシル】or【じげんりゅう】のいずれかになった。
なお、グレイナルの配合にバルボロスを使う関係上、通信なしでは手に入らなくなっている。

テリワン3D

ときどきマホトーンがなくなった代わりに+25でタメキテボディ、+50でラッキーが追加されるようになった。
また、毒やベタンだけでなく、ルカニとドルマにも弱くなってしまった。
配合方法は前作と変わらず、グレイナル×にじくじゃくorエグドラシルorじげんりゅうのいずれか。
前作とは異なり、通信無しでの入手が可能になっているが、配合には大抵にじくじゃくが使われる。
と言うのも、エグドラシルは配合にしろ他国マスターからのスカウトにしろ、入手が非常に困難であり、
じげんりゅうに至っては通常プレイでの入手が不可能な配信専用モンスターだからである。
それに比べてにじくじゃくは、普通に野良で出現する【ひくいどり】2体と【ホークブリザード】2体の4体配合という極めて簡単な配合で入手できる為、わざわざエグドラシルやじげんりゅうを使う理由がほぼない。
なお、今作ではこいつに【神鳥レティス】か配信専用の【ラーミア】を配合すると【アギロゴス】が生み出せる他、【竜王】との配合で【マスタードラゴン】が生み出せる。
どちらも配合チャートの頂点である【魔戦神ゼメルギアス】を作るのに必要な為、何度か作る事になるかもしれない。

しかし、アギロゴスがノーマルプレゼント対戦でも入手できる他、マスタードラゴンの配合にはこいつの代わりに【トーポ】も使える為、実を言うとこいつを作らなくても魔戦神ゼメルギアスを完成させる事はできる。

最終更新:2013年07月18日 23:13