概要

Ⅱから登場する、入ると一瞬の内に他方の別の場所に移動出来る仕掛け。
基本的に双方向から移動できるが、たまに一方通行のものもある。
「扉」と名乗るものの、形状は扉の形ではなく、おおむね渦巻きのような形をしている。

DQⅡ

初登場。
スタート地点の【ローレシア】の城で最初に目にすることになり、いきなり利用することもできるが、飛ぶ先は遠くの小島で、隣の島に【ザハン】の町が見えるものの、この時点では行くことができない。
これは移動手段というよりも「旅の扉とは何か」をプレイヤーに教えるためのものといえる。

その後はかなりあちこちで見ることができ、旅の扉が3つ並んでいる祠も2つある(どちらの祠も似たような見た目)ので、どことどこが繋がっているのか迷うこと必至。
中盤に登場するものは【きんのカギ】、終盤のものは【ろうやのカギ】を必要とするものが多い。

たくさんある割にストーリーで必ず利用しなければならない扉は殆どなく、【ベラヌール】の町から【ロンダルキア南のほこら】まで飛ぶ扉だけが必ず通るものとなっている。
それ以外は遠隔地の移動に利用するショートカットとしてのものばかり。

Ⅱでは【ルーラ】の呪文で行き先選択ができないため、遠隔地に飛べるショートカットとしての利用価値はある(船がついてこないので微妙だが)。
ただ、携帯アプリ版ではルーラの行き先選択が出来るようになり、ほぼ意味がなくなってしまった。

なお、【ロンダルキアのほこら】から下界へ戻る扉だけは一方通行なので注意。
これを利用後に下界でセーブしてしまうと、あの超難関の洞窟を再度登らなければならない。

FC版では、利用時には画面全体が虹色にフラッシュするという演出である。

DQⅢ

引き続き登場。
全体数はⅡより減ったが、何の目印も無く扉が3つ詰め込まれている祠が今回も1ヶ所あり、2つ並んでいる場所もいくつか存在する。

同作からはルーラが行き先選択式になったため、遠隔地へのショートカットとしての利用価値も少なくなったが、相変わらず遠隔地ワープ用の扉は存在する。
今回は【さいごのかぎ】を必要とするものが多い。

必ず通る扉は2ヵ所に増えており、まず【アリアハン】大陸から外に出るのに【いざないの洞窟】の旅の扉を使う事になる。
他には【サマンオサ】へは旅の扉を使わないと行く事が出来ない。

今作には一方通行の扉は無い。
また、【ガルナの塔】ではダンジョン内部の他の場所に移動する旅の扉も登場した。

同作から利用時の演出が変わり、画面全体が波状にうねるような演出、いわゆるラスタースクロールの表現となった。

DQⅣ

さらに数は減ったが存在。
【サントハイム】領と【エンドール】領を繋ぐポイントに旅の扉が設置されている。
別に川を挟んで向こう側に渡るだけなのだが、船でも橋でもトンネルでもなくわざわざ旅の扉が置いてある。

他には【ミントス】東の祠・【メダル王の城】【リバーサイド】北西のほこらの3点がそれぞれ旅の扉で結ばれている他、【魔神像】南側からリバーサイド北西への一方通行もある。

ダンジョン内では【王家の墓】に存在する。

DQⅤ

さらに数が減り、2ヵ所だけになった。

1つ目は【ラインハット】城内と【神の塔】近くの森の祠を繋ぐ扉。
神の塔へ行く事になった直後に【ラインハットのカギ】を渡されこの扉が使用可能になり、扉の行き先がまさに神の塔なので殆どの人はここを通るだろうが、通らなくても神の塔には徒歩でも行ける。
なおこの扉は夜間は使用不可能。ラインハット側は城の中なので当然として、森の祠側も夜になると爺さんが立ちふさがって使わせてくれなくなる。

2つ目は【海の神殿】【魔界】を繋ぐ扉。
海の神殿側は3つのリングを捧げないと入り口が開かない上、開いても空中に開いた黒い穴と言う全く旅の扉っぽくない見た目だが、魔界側は普通に旅の扉なので、これも旅の扉の一種なのだろう。

リメイク版では1つ増えており、青年期後半に行ける迷いの森の奥の神殿から妖精の世界のフィールドに繋がっている。

DQⅥ

あえなくリストラ。

……かと思いきや、終盤に【はざまの世界】【嘆きの牢獄】【マサール】を救出すると、ここに現実世界へ戻る扉を作成してくれる。
完全な一方通行だが、この時点では【てんまのたづな】を既に所持しているので、問題はないだろう。

なお旅の扉のようなものは上記の1つしか無いが、類似品である【夢見る井戸】はストーリーに関わっているのもあり、大量に登場する。

DQⅦ

一気に復活。

【謎の神殿】に4つの扉が設置されている。
これらは【四精霊】に縁深い地へとそれぞれ繋がっており、行き先の地域を封印から開放すると使えるようになる。
使えるようになった時点ではただのショートカットでしかなく、特に利用する事はない。

ストーリー後半になり世界が再び封印されると【船】もルーラも使えなくなるため、貴重な移動手段として活躍する。
ただし封印直後はこの旅の扉も機能を失ってしまうので、まずは旅の扉を復活させるところから話が始まるという大掛かりさである。

また、各種石版から行ける過去の世界から戻ってくる時のワープも、過去ユバール編の【キーファ】のセリフからするに、旅の扉の一種らしい。言われなくても明らかにそれっぽい見た目をしているが……。

DQⅧ

砂漠地方の井戸の中に存在し、砂漠中の4つの井戸を相互移動できるが、特に使うことは無いだろう。

DQⅨ

とうとう消滅…と思われたが、クリア後に自由に使えるようになる【天の箱舟】の後方車両の閉ざされたドアの中の空間にある。
但し、クエストをクリアしてしまうと消滅してしまう。

DQM1

各扉の入り口がこれ。
また、主を倒した後の扉の最下層に発生しており、全てタイジュ王の前にワープする。

トルネコ3

【さんご礁の神殿 広間】【さんご礁の神殿 回廊】の次のフロアへの移動手段がこれ。
【大樹の根元】【プチットの村】の行き来もこれを利用する。

いたストシリーズ

マスの一種。ここに止まると別の旅の扉へと移動させられる。
マリオシリーズが舞台のステージでは土管がこれの役割を果たしている。

その他

「小説ドラゴンクエストⅣ」では太古の文明の力を受け継ぐ番兵により守られており、どこの国にも属さず中立であると言われている。

最終更新:2013年09月20日 06:22