概要

ゲームのデータをコピーする行為を禁止するシステム。
DS作品において違法コピー対策として実装されているものと、トルネコ3にてゲームバランス調整として実装されているものが存在する。

Ⅴ(DS版)・Ⅵ(DS版)・Ⅸ

所謂「マジコン」を用いたプレイへの対策。
以前からDSソフトのROMを不正にバックアップしたり、違法コピーされたバックアップファイルを「マジックコンピュータ」(通称マジコン)と呼ばれる特殊な機械を用いてプレイする行為が、多くの心無いプレイヤーによって行われていた。
当然ながらメーカー側も黙っているわけではなく様々な対策を行っている。

ドラクエシリーズにおいてもDS版Ⅴで初めてマジコン対策としてコピーガードが施された。
内容は不正にコピーされたソフトでゲームを始めると、いつまでたっても船が最初のビスタ港に着かないというもの。
既に正規発売日の前日の16日頃からネット上に違法コピーデータが出回っていたらしいが、
このデータでプレイした数人が前述の内容をネット掲示板に書き込んだため「ついにメーカー側も対策を仕込んだか」などと話題になった。
しかしながら、マジコンユーザー側もすぐさま対策に乗り出し、結局正規発売開始からわずか6時間後にコピーガードを破る改造コードが出回った為、ザル警備同然になってしまった。

Ⅸにおいては、違法データで起動すると最序盤でフリーズを起こすようになっていたが、やはりあっさり突破されてしまった。

DS版ⅥにおいてもⅤと同様の措置が取られた。
不正なROMと判断されると、オープニングのムドー城のイベントを済ませてもターニアに起こしてもらえず、延々と悪夢の中を彷徨うハメになる。
しかし、こちらもやはり以下同文。

結局のところメーカー側とマジコンユーザー側のいたちごっこが続いているのが現状のようである。
無論ドラクエ、いやゲームを本当に愛する者であるならばこのような違法なコピーデータなどには絶対に手を出してはいけない。
また、現実における出来事を皮肉ったジョーク記事で知られている「虚構新聞社」においても、ドラクエⅨのマジコン対策をネタにしたジョーク記事が掲載されたが、これが本当だったら良かったのにと思った人も多いかもしれない。

なお、違法コピーデータの配信やダウンロードは当然ながら法律で禁じられており、現在のゲームは必ず起動直後にこれらの行為を禁止する注意書きが表示されるようになっている。

トルネコ3(PS2版)

別のメモリーカードにデータをコピーすることを禁止するというシステム。
何故このような措置が取られているかというと、理由の一つとして【アイテム交換所】の存在が挙げられる。
このアイテム交換所は同じメモリーカード、または違うメモリーカード内の異なる冒険の書同士でアイテム交換ができるというものだが、
もしデータのコピーを許してしまった場合、アイテムの複製が可能となってしまうからだ。

そして、本命と思われる理由がもう一つあり、「冒険に保険をかけることを防ぐ」という理由がある。
エンディング後のダンジョンや【バリナボチャレンジモード】では、ダンジョンに入る前に強制セーブがされ、中断をせずに電源を切ると強制的にダンジョン内で倒れたことにされる仕様がなされている。
貴重なアイテムを持ち込んで倒れてしまった場合、「リセットをしてアイテムを失った事を無かったことにする」という行為ができないのだ。
しかし、冒険の書のコピーを許してしまうとこれらの仕様はまったく意味が無くなってしまう。
この保険をかけるという行為は持ち込み不可ダンジョンでも有効で、
「特定の階層で中断した後にそのデータをコピーして、途中で倒れてしまったらそのコピーしたデータからやり直す」という暴挙も可能。

なお、トルネコ2ではデータのコピーは可能となっており、公式攻略本でもテクニックの一つとして紹介されている。
公式でコピーが認められていた2から随分と厳しくなったように見えるが(難易度という点では相当厳しくなってはいるが)、不思議のダンジョンシリーズではトルネコ2のように保険をかけられる作品の方が珍しい。
(エンディング前のダンジョンでは保険をかけられる作品も少なくは無いのだが)
実例として、トルネコ1ではゲーム内で冒険の書の複製は可能だが、ダンジョンで中断したデータを複製するとその冒険は無かったことになる仕様。
また、ダンジョン内はオートセーブがなされ、冒険の保険はかけられないようになっている。

最終更新:2013年12月02日 14:03