DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)内検索 / 「【それいけ! 洞くつ探検隊】」で検索した結果

検索 :
  • 【マリア】
    ...ル100のクエスト(【それいけ! 洞くつ探検隊】?)を出題する。 「敵が持っている巻物を3つ集めろ」という、一見ごく普通のクエストなのだが、そのドロップ確率が異様なまでに低い。 何とかクリアすると「わざと難しくしてやった」などと言い放ってくる。何たる鬼教師… コイツばりに、なるだけ関わり合いになりたくない生徒の一人かも知れない。 ちなみに、マルチプレイ中にゲストとして話しかけると、「先生だって言っても信じてもらえない」と悩みを打ち明けてくる。 …敢えて生徒として振舞ってるんじゃなかったのか?
  • 【○○○○の秘伝書】
    ...】 【ギガスロー】 【それいけ! 洞くつ探検隊】? 【弓の秘伝書】 【シャイニングボウ】 【トップをめざせ!】? 【素手の秘伝書】 【ミラクルムーン】 【徒手空拳の試練】? 【盾の秘伝書】 【痛恨完全ガード】 【プリスナーの盾】? 職業の秘伝書 この系統の秘伝書は「巻物」の形をとっている。 これらの秘伝書は、持ち主の職業に関係なく特技・特殊効果の恩恵を得ることができる。 各秘伝書とそれを入手するためにこなすべきクエスト、得られる特技などについては以下のリンク先を参照。 秘伝書 特技・特殊効果 クエスト 【戦士の秘伝書】 【オートカウンター】 【3人の戦士】 【そうりょの秘伝書】 【ひかりのはどう】 【慈愛の心】 【まほうつかいの書】 【つきのはどう】 【妖精のねがい】 【ぶとうかの秘伝書】 【テンションキープ】 【武闘家のきわみ】 【とうぞくの秘伝書】 【オート盗む】...
  • 【ブーメランの秘伝書】
    DQⅨ Ⅸに登場する【秘伝書】の一つ。 ブーメランの奥義の極意が得られる書。 ブーメランを使いこなしたい者は必読。 クエストNo.086「それいけ! 洞くつ探検隊?」をクリアすれば入手することができる。 これを所持している味方は、ブーメラン装備時に【ギガスロー】を使用できるようになる。
  • 【ブーメラン奥義・上】
    DQⅨ Ⅸに登場するクエスト用アイテムの一つ。 ブーメランの奥義が記されている巻物。 全部で3本ある奥義の巻物の上巻にあたる。 海辺に広がる洞窟の「ヌシたる魔物」が持っている。 クエストNo.086「それいけ! 洞くつ探検隊?」をクリアするのに必要となる。 クエスト受注中に海辺の洞窟で【ガマキャノン】を【ブーメラン】で倒すと手に入ることがある。 「ヌシ」の見た目は同種の他のモンスターと見分けがつかないため、巻物を落とすまで狩る必要がある。 クエストクリアにはこれ以外に【ブーメラン奥義・中】と【ブーメラン奥義・下】を手に入れなくてはならない。
  • 【クエスト用アイテム】
    ...ーメラン奥義・下】 【それいけ! 洞くつ探検隊】? 【モーモンマフラー】【ピンクマフラー】【マポレーナマフラー】 【かわいいんだモン】 【さしいれ弁当】 【キノコのこのこ】? 【よごれた紙切れ】 【歴史書をさがせ】? 【スライムおしゃれ花】 【おしゃれスライム】? 【しわくちゃの手紙】 【しわくちゃの手紙(クエスト)】? 【巨大ヒゲトカゲ】 【マダムのあかし】? 【やぶれたテスト1】【やぶれたテスト2】【やぶれたテスト3】 【消えたテスト用紙】? 【呪われし死者の剣】 【シスターのざんげ】? 【母の包み】 【母へのおくりもの】? 【女の子の人形】 【ラボルチュの大事な人形】? 【ようがんまじん手形】 【ようがんまじんの手形】 【ゴードンスタンプ】 【ゴードンヘッドのスタンプ】 【形見の首かざり】 【ビーン 愛のメモリー】【オレの恋人ポリーヌ】 【巨人のクスリ】 【元気のない巨人】? ...
  • 【ブーメラン奥義・下】
    DQⅨ Ⅸに登場するクエスト用アイテムの一つ。 ブーメランの奥義書の最終巻。 全部で3本ある奥義の巻物の下巻にあたる。 森の中に入口のがある洞窟の「ヌシたる魔物」が持っている。 クエストNo.086「それいけ! 洞くつ探検隊?」をクリアするのに必要となる。 クエスト受注中に魔獣の洞窟で【うごくせきぞう】を【ブーメラン】で倒すと手に入ることがある。 「ヌシ」の見た目は同種の他のモンスターと見分けがつかないため、巻物を落とすまで狩る必要がある。 クエストクリアにはこれ以外に【ブーメラン奥義・上】と【ブーメラン奥義・中】を手に入れなくてはならない。
  • 【ブーメラン奥義・中】
    DQⅨ Ⅸに登場するクエスト用アイテムの一つ。 ブーメランの奥義の一部が書かれた巻物。 全部で3本ある奥義の巻物の中巻にあたる。 花の町近くの洞窟の「ヌシたる魔物」が所持している。 クエストNo.086「それいけ! 洞くつ探検隊?」をクリアするのに必要となる。 クエスト受注中に【サンマロウ北の洞窟】で【メタルハンター】を【ブーメラン】で倒すと手に入ることがある。 「ヌシ」の見た目は同種の他のモンスターと見分けがつかないため、巻物を落とすまで狩る必要がある。 クエストクリアにはこれ以外に【ブーメラン奥義・上】と【ブーメラン奥義・下】を手に入れなくてはならない。
  • クエスト
    ...ェザー】 086 【それいけ! 洞くつ探検隊】? 【ブーメランの秘伝書】 盾 087 【プリスナーのお気に入り】? 【ホワイトシールド】 088 【プリスナーの盾】? 【盾の秘伝書】 素手 089 【素手で戦うということ】? 【いかりのタトゥー】 090 【徒手空拳の試練】? 【素手の秘伝書】 職業関連(№091~№120) 職業 № クエスト名 報酬 戦士 091 【小さな村の用心棒】 【戦士のよろい】 092 【3人の戦士】 【戦士の秘伝書】&5000G 僧侶 093 【タマゴの守り人】 【ぎょうじゃのほうい】&【にそうのころも】 094 【慈愛の心】 【そうりょの秘伝書】 魔法使い 095 【杖の妖精】 【まじないしの服】&【まじょの服】 096 【妖精のねがい】 【まほうつかいの書】 武闘家 097 【ハオチュンの試練】 【しんそくのパオ】 098 【武闘家...
  • 地名・地形→トルネコ3
    ダンジョン 【謎のほら穴】 【いざないの洞くつ】 【南海の地下道】 【さんご礁の神殿 広間】 【さんご礁の神殿 回廊】 【海底山地 ふもと】 【海底山地 山頂部】 【賢者のほら穴】 【海竜島の遺跡】 【灯台の地下室】 【遺跡の大空洞 南】 【遺跡の大空洞 北】 【バレイナのほら穴】 【山脈の尾根】 【仙人のほら穴】 【いけにえのほら穴】 【魔物のほら穴】 【神々の道】 【試練の道】 【密林の墓場】 【密林島のほら穴】 【密林島の発掘場】 【邪悪な風穴】 【暗黒の間】 【孤島のほら穴】 【化石のほら穴】 【魔物の巣】 【封印の洞くつ】 【異世界の迷宮】 【不思議の宝物庫】 【まぼろしの洞くつ】 【新界の試練】 【封印の試練】? 【異世界の試練】? 【まぼろしの試練】? 城・町・村 【バリナボの村】 【海底の家】 ...
  • 【200階プレイ】
    トルネコ3 【異世界の迷宮】をクリアしたらお土産(=カギ部屋のアイテムや【ひとくいばこ】)のみ預け、 そのまま【封印の洞くつ】へ直行するプレイスタイルのこと。 直前に新たなアイテムの追加は無論、【教会】で呪いを解いてもらったり、 グレートバレイナで武具を合成して貰ったりするのはNG。 もっとも、封印の洞くつへは10個のアイテムしか持ち込めないので要らないアイテムを整理することにはなる。 武器も盾も指輪も用意でき、仕様上持ち込みアイテムは全て識別済みではあるものの、 異世界深層のモンスターが中盤に出たりするため、油断すればすぐ殺されてしまう。 封印の洞くつの壁にアイテムが埋まっている事も多いせいか、 部屋内で落ちてるアイテムの出現頻度も異世界の迷宮に比べ若干低い。 ただ、石像とひとくいばこ、【モンスター化のワナ】等一部のワナが出ないため、運に左右されることは少ない。 ...
  • 【変化の石像】
    トルネコ3 トルネコ3に登場する石像。モデルは本作には登場しない【マネマネ】。 部屋の中にいるキャラをランダムで別のモンスターに変化させる。 【異世界の迷宮】と【まぼろしの洞くつ】(PS2版のみ)にしか登場せず、出現率も低いと、かなりのレア石像。 トルネコであれば、【シルバーデビル】や【サンダーラット】などの便利な能力のモンスターに変身しておきたい。 しかし【ポポロ】の場合は最悪の石像と化す。 味方モンスターが変化すると敵モンスターへと変化するのである。当然、仲間モンスターは即死扱いになる。 石像の発動率は高く、開幕部屋にこの石像があったらパーティの壊滅も普通に起こりえる。見かけたら速攻で壊すべき。 ポポロがモンスターに変身していると、仲間モンスターはポポロを敵と認識してしまい攻撃してくる。 変身解除ではターンを消費しないので、まずいと思ったらすぐに解除すべ...
  • 【しにがみの指輪】
    トルネコ3 装備すると【ゆうれい】や【しにがみ】のように壁や水路を自由に移動できるようになる指輪。 まぼろしの洞くつでよく拾え、不思議の宝物庫でも発掘できる。 通路の角を斜めに抜けたり、壁の中に石像を押し入れて壊すのに使える。 ただし、壁の中にいると最大HPの5/6のダメージを受ける。 よって、これを装備して【鉄球】の罠を踏むと死亡フラグ成立。 あと、【ツルツル床】で滑ってそのまま壁の中にめり込むのは誰もが通る道である。
  • 【アユルダーマ島】
    Ⅸに登場する地名(フィールドマップ)。世界地図ではほぼ中央に位置する島。 【ベクセリア】の事件を解決した後、復活した【天の箱舟】で天使界に帰還した主人公が、 世界樹の下で聞いた謎の声に導かれ、女神の果実を集めるために降り立つ場所。 到着地点であり、【天の箱舟】を呼ぶことが出来る場所でもある青い木が北西部に位置し、 すぐそばの湖の中島に【ダーマ神殿】、北東部には【ダーマの塔】がある。 南側には【ツォの浜】があり、村の中を通らないと行くことの出来ない南西部に海辺の洞くつがある。 また、東側には天の箱舟でしか行けない高台があり、少年と【サイクロプス】が暮らす湖の木がある。 島の周囲は浅瀬や岩山に囲まれている部分が多く、 船で上陸できる場所は北側の海岸線と、ツォの浜付近のごくわずかな浜辺のみである。 なお、エンディング後に再スタートする際のスタ...
  • 【必中の剣】
    概要 トルネコ2、3に登場する剣。その名の通り武器攻撃が必ず命中するようになる。 不思議のダンジョンシリーズではミスは最大の恐怖の一つなので、それが無くなるのは大助かり。 少年ヤンガスには出現しないが、ほぼ同様の効果の【イーグルアイ】が登場する。 ちなみに、元ネタは風来のシレンに登場の同名の剣と思われる。 トルネコ2 攻撃力は2。販売価格は10000G。 【不思議のダンジョン】、【もっと不思議のダンジョン】、【試練の館】では店で購入するのみ。 【剣のダンジョン】では普通に落ちている。 トルネコ3 攻撃力1、印数1、【重さ】81。へっぴりごし状態や空振り状態でも攻撃は外れない。 【封印の洞くつ】の下一桁6~9階の壁に埋まっているのを発掘するか、【異世界の迷宮】の76階以降で【へんげの壺】で出現するのを期待するしかない。 【モシャスナイト】がずっと出続ける封印の...
  • 【ベビーフォーク】
    概要 トルネコ2、3、少年ヤンガスに登場する武器。 見た目は完全に【ベビーサタン】とかが持ってるアレである。 トルネコ2 攻撃力は5で、敵を倒した時にゴールドを落としやすくなるという効果がある。 その代わりゴールド以外のものを落とさなくなるので、合成する際にはそのあたりの覚悟が必要。 なお副作用として、ゾンビ系モンスターが落とす【お墓】も落とさなくなる。 普段使いは厳しいが、ゾンビ対策にサブで持っておくと良いかもしれない。 不思議のダンジョンの店や、剣のダンジョンなどに登場する。 トルネコ3 攻撃力は1で、印数は3。 ゴールドを落とす効果は【ゴールドウィップ】に譲り、アイテム全般を落としやすくなるという効果に変わった。 印を重ねがけすると落とす確率が上がる。 【封印の洞くつ】の41F以降の店でしか入手することが出来ない。 封印の洞くつではあまり店が出現せ...
  • 【やみのみつかい】
    少年ヤンガス 【ならくの洞くつ】のボス。外見は【なぞの神官】系で、漢字で書くと「闇の御使い」か。 お供はがいこつけんし、ぼうれい剣士各2匹。 ここまで来ればそこそこ仲間も強くなっているはずなので戦闘は仲間に任せてヤンガスは後方支援に専念するのも手。 がいこつけんしが墓を落とせば、やみのみつかいはそちらに気を取られるので、その間に集中攻撃しよう。聖域の巻物があれば楽勝。 もっとまどわしの森では5階で登場。 こちらでは2連戦で、お供は最初はかげのきし4匹。2戦目はかげのきし4匹とリビングデッド3匹。 かげのきしのアイテム弾きが厄介。ヤンガスはあまり前に出ず仲間に任せたほうが無難。
  • 【くびかりぞく】
    概要 Ⅱ、Ⅶ、Ⅷなどに登場するモンスター。蛮族の一種で、上位種に【バーサーカー】が居る。 それ以外に色違いがいなかったが、3DS版のⅦで亜種として【とうぞくこぞう】、【デスパイレーツ】が登場した。 表記は概ね平仮名で「くびかりぞく」だが、初期の公式ガイドブック等では漢字で「首狩り族」と表記されたこともある。 東南アジア・南米・アフリカ等の地域には、倒した敵の首級をあげることを宗教的な慣習にしていた部族が実在していた。 人間の頭部には霊的な力が宿るという信仰が根底にあり、その力を自分のものにすることを目的に、人間の生首を材料とした魔除けを作る部族もあったとか。 そうした事情のため、Googleで「首狩り族」を検索のキーワードにする場合、グロ画像が引っかかる可能性があるので注意しよう。 また、川口浩探検隊にも何度か出演した模様。 本編DQⅡ DQⅦ DQⅧ DQMシリ...
  • 【上モリーの壷】
    少年ヤンガス 少年ヤンガスに登場する壷で【モリーの壷】の上位種。更なる上位種に【特モリーの壷】が存在する。 【ならくの洞くつ】から登場する。 3マス先までのモンスターを吸い込むことが出来る。それ以外はモリーの壷と同じ。 【ファーラット】系やひっしでにげる持ちの仲間を吸い込むときはこの壷以上がないと辛い。
  • 【会心の矢】
    トルネコ3に登場する矢。 その名の通り、当たると会心の一撃が出るが、確実に出るという訳では無い。 そのため、あまりアテにしてはいけない。木の矢や鉄の矢と同じ感覚で使うのが良い。 と言いたいところだが、そういう訳にはいかない。というのも、無駄に入手難易度が高いのだ。 封印の洞くつの壁の中から発掘するか、異世界の迷宮で変化の壷を使わないと手に入らない。 体重じまん大会の3回目の記録更新時に99本貰うこともできるが、一度きり。 ダメージ以外の追加効果が無い飛び道具は本数が命であり、数を集められないのは致命的。 倉庫の肥やしとしてしまっている人も多いだろう。
  • 【大怪像ガドンゴ】
    DQⅨ 【魔獣のどうくつ】のボスモンスター。 【竜のもん】を渡る光の矢を求める者に試練を与える石像。 【ナザム村】の伝承によれば、ガドンゴも光の矢も竜の門を守る精霊が姿を変えたものだとか。 その割にえらくブサイクな面構えである。 色違いには【ギリメカラ】と【ヘルガーディアン】がいる。 攻撃力は206と高いが、数値的にはだいぶ前に戦った【アノン】(攻撃力200)と大差ない。 だが、ただのデカいトカゲと大怪像の違いは痛恨の一撃を出すこと。 痛恨は自身の攻撃力の85~95%のダメージを与えるので、ダメージは最大195となる。 本作はスキルで補強しないとHPが伸びにくいため、魔獣の洞くつを探索する時点ではHPが200もないケースが多く、 痛恨の一撃を喰らったら即死だと考えたほうが良い。 Ⅸはここから痛恨の脅威が一気に増すようになる。 それ以外にも焼け付く息やハートブ...
  • 【アイテム交換所】
    トルネコ3(PS版) 【プチットの村】にある施設で、アイテムを他の冒険の書に送ったり、受け取ったりできる。 しかし利用できるのは村人を全員救出してから。 他の書でシナリオを進めたら、ダンジョン外で安全・確実に入手できる【幸せの種】や【ちからのたね】、【クロウアンドレア】などをここを介してもう一度入手できるので、シナリオを最初から進める気概があるなら便利である。 旅慣れたプレイヤーなら、それらは【異世界の迷宮】から持ち帰ったり【封印の洞くつ】で発掘したりするだろうけど。 なお、GBA版には存在しない。
  • 【マンドラゴラ】
    概要 Ⅵや不思議のダンジョンシリーズに登場する茶色いモンスター。 上位種に【ダンスキャロット】、【ポイズンキャロット】がいる。 モンスターズシリーズに登場する同名モンスターは【マンドラゴラ(モンスターズ)】を参照。 コイツ以降、ナンバリングタイトルでは序盤のザコに野菜のモンスターが出るのが定番となった。 Ⅶの【ナスビナーラ】、Ⅷの【くしざしツインズ】、Ⅸでは【ズッキーニャ】が該当し、Ⅵに至ってはもう一種、【オニオーン】も登場する。 どらくえのおかげでぴーまんがすきになりました!という子供たちも居る、かも? DQⅥ 最序盤の強敵。ライフコッド周辺に現れ、さそうおどりを使ってくる。 タイマンならいいのだが、他のモンスターと一緒のときにおどりにかかるとこちらは何もできなくなるので注意が必要。 攻撃力もあるので、油断してはいけない。 落とすアイテムは【やくそう】。 ...
  • 【とじこめ投げ】
    トルネコ3 【くさったしたい】系や【マドハンド】系に【とじこめの壺】を投げつけられること。 こちらが壺を投げることをとじこめ投げと呼ぶケースはまず無い。 プレイヤーにこの壺が命中すると即冒険失敗。しかも 【世界樹の葉】の効果も発揮してくれない。これはひどい。ちなみに冒険の履歴には載る。 その理不尽さからトルネコ3、いや不思議のダンジョンシリーズ至上最悪の攻撃と言われ、 本作をプレイしたことのない人からもとじこめ投げの恐怖が伝わっており、トルネコ3がマゾゲーであるという認知にものすごく貢献している。 シレンシリーズにおけるひまガッパ系(特にたまらんガッパ)のねだやしの巻物や、超不幸の種投げに近いものがあるが、 それらは食らっても復活の草(=世界樹の葉)が発動したり、冒険失敗にはならず立て直しが効く場合もあるのでずっとマシである。 しかもトルネコ3では、深層到達やレアアイ...
  • 【ホワイトクロス】
    概要 トルネコ3と少年ヤンガスに登場する盾。 それぞれでデザインは異なる。 トルネコ3 【封印の洞くつ】の40~99階の店に10000Gで売っている事がある。 特殊な効果はないが、強さ22、印数3となかなかの高性能。 だが、性能的に90階の【黄金の盾】やメタルキングの盾の劣化版とも考えられる。 ただレア度は高いので、買うのはお好みしだいで。 少年ヤンガス 少年ヤンガスでは盗賊王の迷宮で初登場。氷のダメージを半分にする氷の印を持つ。 しかし、氷結状態になるのまでは防げない。 氷の印が複数付くと氷のダメージを(1/(1+印の数))にする。フバーハの印や氷の金印とは別にカウント。 【ふぶきの盾】と同様の理由で印を付けるかは微妙なところ。 強さ5、空きスロット数2、上限値+10とメインの盾としては使えない。
  • 【モンスターパーク】
    DQⅦ 【仲間モンスター】に代わる形で登場したシステム。 現代ルーメンの傍にモンスターパークを作りたがってるじいさんがおり、 戦闘後起き上がって懐いてきたモンスターを送ると、ここで生活するようになる。 最初は草原くらいしかないが、【まものせいそく図】を渡すことで拡張されていく。 対応したまものせいそく図がない状態で送ったモンスターは姿を見かけないが、 消えてしまったわけではなく、後でせいそく図を渡せばきちんと登録されるので心配ない。 基本は一種一匹だが、専用の小屋をレンタルすることで好きな魔物を何匹もコレクションすることも可能。 特定の数十種のみだった仲間モンスターと違い、ボス以外のほぼ全てのモンスターを収集可能であり、その対象は実に280種にものぼる。 ただし、ボスモンスターと【からくり兵】は対象外。また、【スライム】と【スライムLv8】、【メ...
  • 【ブラックボトル】
    DQⅦ(3DS版) 3DS版で初登場したトクベツなモンスター。 3DS版Ⅶの追加要素である【すれちがい石版】の【最強!?黒に染まる森】と【闇の洞くつ】?で登場。 【スモークポット】などの色違いで、名前通りの真っ黒。 もしⅧの闇の世界などで登場したとしても、違和感なく混じれる配色だろう。 完全2回行動の上に【ザラキーマ】を使用してくる。 ザラキーマを使うのは1回きりだが、それ以外は【もうどくのきり】を多用するので厄介。 威力が低いためか、通常攻撃はあまりしてこない。 何とかしてザラキーマを封じたいが、マホトーンは効きにくい。まさに殺られる前に殺れという感じの敵。 どうしてもザラキーマが怖ければ、【ギガジャティス】や【あやしいきり】、【やみのランプ】を使ってもいい。
  • 【旅の教会】
    DQⅦ Ⅶに登場する地名。3DS版での表記は「山脈の洞くつ東の旅の教会」。 【ユバール族の休息地】の北方、【山脈の洞窟】東の荒野の真ん中に、ポツンと建っている教会。 この地方は周囲に町などもないため、訪れる者は滅多にいないが、それでも山へ向かう旅人のために休息の場を提供している。 休憩所としての役割を担っている割にはベッドなどはないため、宿としての機能は有していない。 が、ここに居る1匹の白い【猫】に話しかけると、なんとパーティ全員のHPが全回復する。 「にゃ~ん……。」という何やら切な気な鳴き声の直後、いきなり回復するので、驚いた人がほとんどだろう。 MPまでは回復しないので、完全に宿と同等とまではいかないが、それでも十分助けにはなってくれる。 ここでしっかり体力を回復して、記録も済ませてこの先の旅に備えるといいだろう。 なお、この教会は過去にのみ登場し、現...
  • 【メーダロード】
    概要 ⅠとⅨなどに登場する【メーダ】の上位種。 DQⅠ DQⅨ DQMBⅡL DQⅠ ガライの墓に出現し、ギラとホイミを使う。 素早くて攻撃をかわすこともあるが、それほど苦戦はしない。 ラリホーは効かないので、呪文が鬱陶しいと思ったらマホトーンで黙らせよう。 DQⅨ サンマロウ北の洞くつや宝の地図(遺跡タイプ・Jランク)に出現する。 Ⅸにはギラがないので、ドルマ、ドルクマ、ベホイミを使うようになっている。 ドルマは暴走する可能性があり、ドルクマはこの時点にしては少し威力が高めだが、出現数が少ないのでなんとか倒せるはず。 たまにきとうしなどをおともにして4匹パーティーで出るが、その場合は苦戦する。 DQMBⅡL 【レジェンドクエストⅠ】に登場。第三章「死霊の集いし地」で【ヘルゴースト】、【死霊の騎士】とチームと組んで登場。 使う技は「ギ...
  • 【いざないの洞窟】
    概要 Ⅲに登場するダンジョン。 トルネコ3にも同名のダンジョンが登場するが、それについては【いざないの洞くつ】を参照。 DQⅢ 【アリアハン】大陸を脱出する際に通る洞窟。奥には【ロマリア】近辺へいざなう旅の扉がある。 しかし、中に入るとすぐのところにある壁が行く手を阻んでいるため、【まほうのたま】で破壊する必要がある。 リメイク版ではその崩壊させた壁のすぐ先に【ふしぎなちず】がある。 冒険者はこの地図を手にすることで、これまで冒険してきた地域が世界の片隅の小さな島にすぎなかったことを知るのだ。ニクい演出である。 内部は地面に裂け目がいくつも広がっており、回り道をしないといけない。 洞窟内には、この段階ではありがたい【せいなるナイフ】の入った宝箱もある。装備もしくは次に訪れるロマリアで売却して他の装備の購入資金とすれば、パーティを強化できる。 敵モンス...
  • 【扉】
    概要 シリーズ恒例の、建物の通路をさえぎっている存在。 特定の鍵を使用するか、【アバカム】で開くことができる。 本編 DQⅠ 基本的に鍵がかかっているため、【かぎ】を使用して扉を開けなければ先へ進めない。 DQⅡ 銀の扉、金の扉、牢屋の扉があり、それぞれ【ぎんのカギ】、【きんのカギ】、【ろうやのカギ】を使用しないと開けない。 また、【旅の扉】と呼ばれるものも初登場。 DQⅢ 以降のシリーズの常連となる【とうぞくのかぎ】、【まほうのかぎ】、【さいごのかぎ】が登場。 それらに対応する3種類の扉がある。 DQⅣ 鍵のかかっていない扉が登場。 【とびら】のコマンドを使用して入ることが出来るが、古参のプレイヤーは鍵がかかっていると思っていたことであろう。 【扉増殖技】という裏技もある。 DQⅤ 【便利ボタン】の登場でコマンドが省けるようになった。 ...
  • 【タホドラキー】
    概要 Ⅱ、Ⅷ、Ⅸなどに登場する緑色のコウモリのようなモンスター。 【ドラキー】の上位種で、更なる上位種に【ドラキーマ】がいる。系統全体では下から二番目にあたる。 本編での共演はないが、他の色違いに【メイジドラキー】もいる。 立ち位置的にはメイジドラキーと同じで、呪文が使える中間ポジション。 DQⅡ DQⅧ DQⅨ 不思議のダンジョンシリーズ DQMB その他 DQⅡ ムーンペタ周辺などに登場。海にも出るので長い付き合いになるが、保護色はどこにいった。 ルカナンでこちらの守備力を下げてくる。素早さも高く先に行動されてしまうことも多い。 FC版では肝心のルカナンの効果が低すぎるので、あまり脅威にはならなかったが、 リメイクではルカナンの効果がⅢ以降と同じになったため、やや危険な存在となった。 特にマンドリルなど火力の高い敵と現れると危険度は一気に増すので注意。 ...
  • 【封印の洞くつ】
    Ⅴに登場するダンジョンは【封印の洞窟】参照。 トルネコ3 本編クリア後に挑むことができるダンジョンの一つ。今までの【不思議のダンジョン】に近いダンジョン。 持ち込みは10個まで可能だが、レベルは1から開始。挑む前にセーブされ、やられたり途中で電源を切るとアイテムは全部失う。 仲間モンスターを連れて行った場合、仲間モンスターのレベル、ステータスはそのまま。 当初はヘルジャスティスによって封印されたプチット族たちを救出することが目的となる。 プチット族は7Fと8Fの間、15Fと16Fの間、20Fと21Fの間、25Fと26Fの間にそれぞれ捕えられており、一組助けるごとにいったん脱出するか、そのまま進むか選ぶことができる。 プチット族たちを助けていくごとに【プチットの村】に住人が戻り、施設が復活していく。 全ての住人を助けると、【不思議の宝物庫】、【まぼろしの洞くつ】に挑...
  • 【オーシャンロッド】
    トルネコ3 トルネコが装備できる武器の一種。攻撃力は5で、印数は3。 【水路】のモンスターに攻撃が届くようになり、なおかつ【水系】モンスターに与えるダメージが1.75倍になる。 海竜島の遺跡クリア前の【海底の家】の商人から2800Gで購入できる。 次に訪れるダンジョンが水系モンスターのオンパレードであるため、いきなり大活躍する。 そこを越えた後もダンジョン内の店で販売されていたり、変化の壺で登場することもある。 【封印の洞くつ】や【異世界の迷宮】で拾えるが、水系モンスターは打たれ弱い敵が多く、また深層のフロアにほとんど出現しないため、クリア後に活用されることはほとんど無い。 GBA版 水路と水系モンスターの仕様が変更された(どんな武器でも水中に攻撃が届く&水系モンスターは水の上にいると体力回復)ため、効果は水系に1.75倍ダメージのみになり、それに伴いありがたみも低下した...
  • 【キースドラゴン】
    概要 ⅠやGBC版Ⅲなどに登場する【ドラゴン】の上位種で、青色の身体が特徴の四足歩行の竜。 さらに上位に【ダースドラゴン】がいる。 コイツは、作品によって吐くブレスの属性が全く異なる。 ダースドラゴン同様に、本編よりも不思議のダンジョンシリーズでその存在感を発揮している。 DQⅠ DQⅢ(GBC版) DQⅦ(3DS版) DQMCH トルネコ2 トルネコ3 少年ヤンガス DQMBⅡ DQⅠ 竜王の城地下の中層に出現。ドラゴンのステータスを強化しただけのモンスターで。 それなりに手強いが、コイツに苦戦するようでは【りゅうおう】撃破は厳しい。 ラリホーもほとんど効かず、小細工が通用する相手でもないので、地下の道を覚えて消耗は避けたいところだ。 DQⅢ(GBC版) さらなる追加ダンジョンの氷の洞窟に登場するが、炎ではなく凍える吹雪を吐き、痛恨の一撃を繰り出す。 ...
  • 【くらやみにゅうどう】
    DQⅦ(3DS版) トクベツなモンスターとして登場する【くもの大王】の上位種。 夜の雲を統べる入道雲で、Ⅷのモノクロモンスターのように真っ黒。 あっちの闇の世界に出ていても、全く違和感が無いカラーリングである。 初登場は「闇の洞くつ」のボス。 こいつを一言で表すとするなら、「しぶとい」。 能力は終盤に出てくるモンスターとほぼ同等で、攻撃力はそれ程ではないものの、 守備力は高く補助呪文は殆ど効かず、大半の敵に有効なルカニ系も効かない。HPもザコ版でさえ1000近くにのぼる。 そして、Ⅶでのこの系統の共通点である【ベビークラウド】呼びも行ってくる。 この段階ではあまり強くない【いなずま】を頻繁に使用するなど、攻撃面ではそれほど強い訳ではないが、 【いてつくはどう】で補助効果を消し去る事もあり、このしぶとさが大いに厄介になる。 すれちがい石版では2体で出てくる事...
  • 【変身の巻物】
    トルネコ3 トルネコ3に登場する巻物。 読むと下記の法則によって選ばれた10種類のモンスターから任意のモンスターに変身することができる。 変身状態になった瞬間に、特技(行えない場合は通常攻撃)を行う。 効果時間は行動40回分。また、その際に【透明】状態も解除する。 買値は1000G、売値は500G。 シナリオモードではエンディング後でないとダンジョンで入手することはできない。 【賢者のほら穴】で拾うことができるが、持ち帰ることはできない。 ただし、ダンジョン内で使用しておけばその後は【白紙の巻物】のリストに登録される。 読んだ際に選択可能な10種類のモンスターは、以下の通り。 PS2版とGBA版で変身できるモンスターの仕様が異なっている。 PS2版 以下の10種類のモンスターから、任意に選択できる。 モンスター名 使用できる特技・得られる特性 ...
  • 【宝部屋】
    トルネコ2と3における部屋のパターンの一つ。その名の通り宝が手に入る部屋。 特定のダンジョンの特定の階層で必ず出現し、ほとんどの場合入手には何かしらのアイテムが必要。 特に部屋に【かぎ】で開ける扉がある場合が多く、『カギ部屋』とも呼ばれる。 その場合、部屋の壁はつるはしや大部屋の巻物で壊すことはできない。 逆に扉が無い場合や、部屋の中の壁は普通の壁と同じく掘って穴を空けることができる。 また、部屋の中にはワナが仕掛けられていることも多いが、 宝部屋のワナは【ワナ抜けの指輪】等の対策が無い限りは確実に作動する。 手に入る宝は様々だが、特に貴重なアイテムは【魔法の宝石箱】や【魔法の壺】に入れられている。 トルネコ2では同じ宝部屋でも二回目三回目には違うアイテムになる場合もあり、 レアアイテムを全て入手した場合は【巻物のきれはし】になる。 なお、以下に記す宝部屋とは違い...
  • 【ベロベロ】
    概要 Ⅳや不思議のダンジョンシリーズに登場するモンスター。 体色はピンクで、長い舌が特徴的。 同種族に【つちわらし】、【スモールグール】がいるが、その2種が出演したⅤではお呼びがかからなかった。 DQⅣ つちわらしの上位種、スモールグールの下位種として登場している。 4章では【キングレオ城】周辺や【アッテムト鉱山】などに大量に出現するが、5章ではアッテムト鉱山に細々と出現するのみ。 ただし、5章では【裏切りの洞窟】の【うらぎりこぞう】戦前にコイツとのイベント戦闘がある。 パラメータが高く、マヌーサで攻撃を封じてくる嫌な敵。 特に裏切りの洞窟では、勇者一人でこいつ二体と戦うので、 ギラがない場合はマヌーサがかかる前にどれだけダメージを与えられるかにかかっている。 PS版になって色が紫に変わっている。また、呪文のアクションは走ってるようにしか見えない…。 落と...
  • 【キラースター】
    概要 Ⅶ、トルネコ3に登場するモンスター。【リビングハンマー】や【デビルアンカー】の色違い。 トゲトゲの鉄球に顔がついたモンスター。体色は豪勢な金色。 なんとなくデス・スターを思わせるネーミングだが、宇宙の星ではなく【モーニングスター】の意味だと思われる。 たまに【マージスター】や【キラーヘッド】(トルネコ3の武器の鉄球)と混同されることもある。 DQⅦ パラメータはこっちのほうが高いけど、多分デビルアンカーの下位種族。 【滝壷の洞窟】にしか出ない上、行動もマホカンタとはじけ飛ぶのみなのでマイナー。 守備力は高いけど、近辺に【メタルライダー】とか【レッドスコーピオン】みたいなやつらがいるのでパッとしない。 落とすアイテムは【ぎんのむねあて】。 トルネコ3 本家とはうってかわりメジャーモンスターの仲間入り。 何しろ、こっちが隣にいれば爆発するのだから。 【遺...
  • 【黄金の指輪】
    概要 トルネコ2、3で登場する指輪。黄金シリーズの一種。 いずれも【宝部屋】にある。 トルネコ2 持っているだけで階を降りるごとにトルネコの周囲に指輪が1個出てくるという特殊効果がある。 他の黄金シリーズと違って指輪は消耗品ではないし、これを手に入れる頃にはほとんどの指輪を持っているだろうから、ほぼコレクションアイテムであろう。 指輪は高値で売れるものが多いので、アイテム増殖や泥棒を使いたくない人は金稼ぎにどうぞ。 もっと不思議のダンジョンの98階にあるのだが、ここには1回目は【黄金のつるはし】、2回目は【黄金の杖】があり、3回目に訪れるとようやく黄金の指輪がある。 なので普通は3回もっと不思議のダンジョンをクリア寸前までやらないといけないのだが、黄金のつるはしを取って【やりなおしの巻物】を読むと2回目の状態になる。 同じように繰り返すと1回目でも黄金の指輪の入手可能...
  • 【プロビナ山洞窟】
    DQⅦ 【プロビナ】の街の中に存在するダンジョン。プロビナ山の麓の町と、山頂にある教会を繋ぐ洞窟。 洞窟内部は広いが、ルートが分かってしまえば山頂への道のりはそれほど長くない。 ただ、この洞窟はプロビナのイベントの関係上何度も登ったり降りたりすることになるので印象に残りやすい。 【リレミト】を使うと入ってきた側の出口に出るので結構面倒。 内部には【グリーンドラゴン】や【ベビーニュート】といったドラゴン族や、 【あくまの書】や【キラーストーカー】、【シャドーナイト】のような不気味なモンスターが登場。 気をつけたいのが高いHPを有し強力な氷の息を吐き出すグリーンドラゴンと、集団で火炎の息を吐いてくる【よろい竜】。 特に後者は短期決戦を心がけないと全滅の危険もある。出現率がそれほど高くないのが救いか。 また、このダンジョンで登場する敵は姿が小さいモンスターが多く、一度に大...
  • 地名・地形→あ行
    あ い う え お あ 【アークボルト】 【アープの塔】 【アイスバリーかいがん】 【浅瀬のほこら】 【アシュバル地方】 【アスカンタ】 【アスカンタ城地下】 【アッサラーム】 【アッテムト】 【アッテムト鉱山】 【アネイル】 【アボン】 【アボンのトンネル】 【雨の島】 【雨のほこら】 【アモール】 【アモール北の洞窟】 【アモール西のほこら】 【あやしの地下水道】 【あやつりのとびら】 【アユルダーマ島】 【アリアハン】 【アルカパ】 【アルカポリス島】 【アルマの塔】 【アレフガルド】 【暗黒世界のほこら】 【暗黒のすごろく場】 【暗黒の間】 【暗黒の岬】 【暗黒魔城都市】 い 【いかりのとびら】 【いけにえのほら穴】 【いざないの洞窟】 【いざないの洞くつ】 【いざ...
  • 【邪悪な風穴】
    トルネコ3 トルネコ3における実質的なラストダンジョン。まあクリア前のラスト、ということではあるけれど。 敵が非常に強く、特殊能力もいやらしいものが多いので、ガチで戦うのは危険。 ポポロはポポロでやはり危険な敵は多い。レミーラの杖で階段を見つけて、とっとと降りるのがいいだろう。 序盤は幸せの箱エリア、終盤はまぼろしの洞窟90階台の曲がかかる。 クリアすると、【ひかえの間】、そして【暗黒の間】へと続いている。 色々と稼ぎをするのに有用であるため、エンディング後には封印の洞くつ、不思議の宝物庫発掘前の下準備に使われる。 特筆すべきは12~14階であり、このフロアでは、モノカの杖で【ちいさなメダル】が、へんげの壺で【白紙の巻物】が出てくる。 強制セーブ無しのダンジョンの中で、それらのアイテムが入手できるのはここだけ。 しかも、メダル、白紙以外にはゴールドしか現れず、高めの...
  • 【草の神の壺】
    トルネコ3 入れた草(種)の効果が部屋のキャラ全員(操作キャラ含む)に与えられる。 【火炎草】を入れると全員40ダメージを受け、【しあわせのたね】なら全員レベルが上がる。 草が呪われていたり【ひとくいばこ】だった場合は全員2ダメージを受けるだけ。 もちろん入れた草は消滅し、同時に壺の容量も入れた個数分減っていく。 【かなしばりのたね】や【まどわし草】を入れると部屋内のモンスターはほぼ無力になり、これが強力。 【開幕モンハウ】もこれらで解決。大事に持っておきたい壺である。 特に巻物を読めない、【白紙の巻物】に名前も書きこめない、矢も撃てない【ポポロ】にとっては【トルネコ】以上に重要。 窮地で未識別の草をかなしばりのたねに託して、それがひとくいばこだったというのは誰もが通る道。 仲間モンスターの集団ドーピングにも大変有用で、特に魔法弾が効かない(【草うけの杖...
  • 【ラストテンツク】
    概要 ⅥおよびⅨに登場するモンスターで、テンツク系最強種。 下位種には【テンツク】と【スーパーテンツク】がいる。 濃いオレンジ色という気味の悪い色合いが特徴的なテンツク。 DQⅥ DQⅨ トルネコ2 トルネコ3 少年ヤンガス DQⅥ テンツク族最強の猛者らしく、一族伝来のさそうおどりの他に【まねまね】を使う。 その外見と登場地域のギャップから一見弱そうに見えるが、 うっかり強力な全体攻撃をすると、まねまねでことごとく反撃されることも。 しかも最大HPが190とそこそこ高く、体格が小さいので最大で6体出現するのがこいつの危険さに拍車をかけている。 具体的にはイオナズンや灼熱程度ではほぼ確実に耐えられ、次の瞬間に集団でやり返されるという事。ギガデインでも微妙なところ。 グループ・全体攻撃を使うなら輝く息やギガスラッシュ、ジゴスパーク位でないと一撃必殺は確実ではな...
  • 【バズズ】
    概要 Ⅱ、Ⅴ、その他外伝に登場するモンスター。 【シルバーデビル】や【デビルロード】などの上位に位置する猿のような姿をした悪魔で、こちらは紫色の体毛に覆われている。 一部の作品によると、体毛が紫なのは獲物の返り血で染まったためと言われている。 元ネタは、おそらくアッカド神話に登場する悪霊「パ」ズズ。 ただしこちらは「バ」ズズなので混同注意。 本編DQⅡ DQⅤ モンスターズシリーズDQMCH DQMJ 不思議のダンジョンシリーズトルネコ2 トルネコ3 少年ヤンガス DQMB DQM+ 本編 DQⅡ 【アトラス】、【ベリアル】と並ぶ、【ハーゴン】の3幹部の一人として登場。 【ハーゴンの神殿】にてアトラスを倒した後に、5階の上り階段の直前で戦うことになる。 アトラスが力なら、こいつは技のポジションについており、Ⅱに登場する呪文の多く(といってもⅡの呪文の総数自体...
  • 【しぐさ】
    Ⅸで初登場したシステム。 ボタン操作により、主人公が指定されたポーズをとる。 固定キャラクターが(表向き)いなくなったことに伴い廃止された【会話システム】に代わって登場した仲間とのコミュニケーション手段。 DQⅨ デフォルトで16種類覚えている他、ゲームを進めると15種類、計31種類のしぐさを使うことが出来るようになる。 その全しぐさを習得すると「全開パフォーマー」の称号をもらえる。 なお、同じしぐさでも男か女で動きが異なるものもある。 また、一部のイベントやクエストではこれらを使わないと進めなかったりするのもある。 しかし、シングルプレイでこれを使っても虚しいばかりか、制作側が最も多く使うことを想定した【マルチプレイ】でもプレイヤー同士が顔を突き合わせた状態なので、しぐさを介さず口頭で言い合う場合が多く有効的に使われているとは言い難い。 一例 ホス...
  • 【メトロゴースト】
    概要 Ⅰなどに登場する三角帽を被った紫色のオバケ。 【ゴースト】の上位種で、更なる上位種に【ヘルゴースト】がいる。 基本的に「Metro」とは「首都」を意味する単語だが、それから転じて首都圏または大都市圏の大規模鉄道運輸機関、 そしてそこからさらに転じて「地下鉄」の意味で使われることが多い。特に日本では基本的にメトロ=地下鉄である。 出現位置から考えてこの名称はそこから更に拡大解釈して「地下の幽霊」という意味だと思われる。 【かねこ統】はなぜかこのモンスターが気に入っており、 彼の漫画には「ヨーゼフ」という名前の勇者の墓を守るメトロゴーストが必ず登場している。 DQⅠ DQⅦ(3DS版) トルネコ2 トルネコ3 少年ヤンガス DQⅠ 【岩山の洞窟】、【ガライの墓】に出現する。 【ギラ】を使うが、大して強くない。 また、地味に【かげのきし】、【キラーリ...
  • 【ストロングアニマル】
    概要 Ⅵ、、3DS版Ⅶ、Ⅸ、モンスターズシリーズに登場する緑色の魔獣のようなモンスター。 上位種に【ヘルジャッカル】、【スケアリードッグ】がいる。 また、色違いボスにⅥの【モンストラー】、Ⅸの【ギャングアニマル】が存在する。 DQⅥ 僻地・雪山・果ては井戸の底にまで生息するなど、その土地順応性は極めて高く、 普通にプレイしているだけでも遭遇する機会はかなり多い。さすがは強い動物といったところか。 これといった特技はないが、そこそこ高い攻撃力と巨体の割には高めの素早さを持ち、 おまけにヒャド系呪文・冷気系攻撃が無効という高い耐性。中盤ではなかなかの強敵となるだろう。 落とすアイテムは【はがねのキバ】。 DQⅦ(3DS版) トクベツなモンスターNo.061。 公式定期配信石版No.6【山頂に咲く花?】に登場する。 落とすアイテムはⅥと同じはがねのキバ。 ...
  • 【スターキメラ】
    概要 ⅠやⅨなどに登場するモンスター。 【キメラ】の最上位種で、真っ赤な(Ⅸではピンクの)身体をしているのが特徴。 【モンスター物語】によると、ゾーマが配下の悪魔神官に戦力向上を図る為にキメラを増産させていたが、統率が取れなくなっていた。 それを解決させる為に、高位の知性を持たせるべく、悪魔神官自らキメラとなった。 ゾーマは他のキメラを従えているその姿を見てスターキメラと名付けるが、他のキメラ達と共にどこへとも無く飛び去っていったという。 そんな訳で、Ⅲには登場しない。 DQⅠ DQⅨ DQⅦ(3DS版) トルネコ2 トルネコ3 少年ヤンガス DQMBⅡ DQⅠ 【メルキド】の周辺や【ドムドーラ】の町、ラスダンの【竜王の城】に出現する。 攻撃力が高い上に炎を吐き、ベホイミまで使う。しかもこちらの攻撃呪文はほぼ効かない強敵。 下手に低レベルで遭遇すると...
  • @wiki全体から「【それいけ! 洞くつ探検隊】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索