DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)内検索 / 「【大きな岩】」で検索した結果

検索 :
  • 道具→スラもり1
    一覧 名前 売値(G) 拾える場所 補足 【大きな岩】? 55 【ノッケの森】【カラカラ水源】 特に無し 【宝箱】 60 【ノッケの森】【ウルオッター川】【メラゾマ火山】【スライムのしっぽ】 敵に当てると箱の中に閉じ込められる 【木の実】 30 【ノッケの森】 地面に落とすと割れる 【タル】? 55 【ノッケの森】【スライムのしっぽ】 地面に落とすと割れる 【ばくだんいわ】 40 【ノッケの森】【ウルオッター川】【ノッケの森のおく】【カラカラ水源】【メラゾマ火山】【スライムのしっぽ】 地面に落とすと爆発 【貝がら】? 40 【ウルオッター川】【スライムのしっぽ】 ある程度攻撃すると割れる 【まき】? 60 【ウルオッター川】 謎解きに必要 【きんかい】 100 【ニコミスキー鉱山】 溶岩に落とすか壁に挟むとお金になる 【スライムナイト】 80 【ニコミスキー鉱山】【メラゾマ火山】 Bボタ...
  • 【大きいパン】
    不思議のダンジョンシリーズ 不思議のダンジョンシリーズに通じて登場するパン系アイテムの一つ。 普通のパンの倍ほどの大きさがあるパンで、【満腹度】を大幅に回復する。 どんなに装備やアイテムが揃っていても空腹には勝てないため、重要度はかなり高いアイテム。 トルネコ1では「大き『い』パン」だったが、トルネコ2以降は「大き『な』パン」と微妙に名前が変わっている。 どのダンジョンでも探索開始時に必ず1つ持った状態で始まる。 トルネコ1・2では【トルネコ】の妻の【ネネ】が、冒険に出る夫のために毎日作ってくれるという設定。 実際に長期に渡る探索をする場合は、乾パン等の保存食を多く見積もって携行するものだろう。 トルネコみたいに大きなパン一つだけを持って洞窟に乗り込むことは、 実際にはとても無謀で危険な行為であるため、良い子も悪い子も死にたくなかったら真似してはいけない。 ...
  • 【大きなキバでかみくだく】
    DQⅣ(リメイク版) リメイク版Ⅳに登場した敵専用の技。 敵1体に通常攻撃の1.5倍のダメージを与え、さらにマヒの追加効果が発生することもある。 いわば強化攻撃版の【マヒ攻撃】。 通常攻撃の延長にあるような攻撃で、守備力を上げることでダメージを軽減でき、またマヒの追加効果に関しては装備品の耐性などで発生率を下げることができる。 通常攻撃と同様の性質も持っており、回避率に応じて回避したり、刃の鎧などでダメージを跳ね返すことが可能。 今のところ使用者は【エビルプリースト(進化後)】のみで、第一形態だけが使用する。 馬車が使えないエビルプリースト戦では参加が必須のピサロの他にバランス型の勇者もパーティに入れる人がほとんどであろうが、 この二人はそれぞれの専用の兜にマヒ系耐性(1/3)が付いているため、その点においても有利と言える。 【めがみのゆびわ】にも同様の耐性が付いて...
  • 道具→スラもり2
    一覧 スラもり2ではほぼすべての道具を弾として打ち出せる。 一覧 買値が「-」のアイテムは、売っている店がない。 売値が「-」のアイテムは、手放すことができない。 こうげき力は弾として相手戦車に命中させたときの威力。 名前 買値(G) 売値(G) こうげき力 効果 【木の実】 - 10 1 特になし 【たからばこ】? 20 5 【ねこじゃらし】 5 1 プリズニャンの動きを止める 【ばくだんいわ】 15 14 地面に落とすと爆発 【オバケだん岩】 80 13 飛んでくる弾をすり抜ける 【ほうだん】? 40 15 8 特になし 【こわれたはしら】 - 30 10 地面に落とすと消滅 【木の矢】 15 3 他の弾より速く飛ぶ3つ背負うと鉄の矢になる 【鉄の矢】 30 12 他の弾より速く飛ぶ3つ背負うと金の矢になる 【金の矢】? 100 48 他の弾より速く飛ぶ...
  • 【山のように大きな魔人】
    DQMB ドラゴンクエストモンスターバトルロードに登場した超必殺技。 とどめの一撃の際、ゴーレム系統や魔人のようなモンスターや装備をスキャンすると発動。 名の通り苔や岩山が生えたゴーレムのような大きな魔人が、敵全体を足で踏み潰し、約3150のダメージを与える。 【パルプンテ】で現れる【笑う魔人】がモチーフなのだろう。
  • 【サンマロウ地方】
    Ⅸに登場する地名(フィールドマップ)。 世界地図では南東の大陸の南西部と、沖合の小島で構成される。 東部で【ビタリ平原】と、北部で【ベレンの岸辺】と接しているが、 ベレンの岸辺から来られる北端部は高山で仕切られており、【サンマロウ】と徒歩で行き来はできない。 南部は花畑が広がる平原で、西の端にサンマロウが位置する。 川を渡った中部は森の多い地域で、北部との間を仕切る高山のふもとに【サンマロウ北の洞窟】がある。 また、西の小島にはサンマロウ西の灯台がある。 花畑が特徴の地域だけに、落ちているアイテムも花に関わるものが多い。 落下アイテム 【花のみつ】…北部、東の川沿いの森の中 【めざめの花】…南部、やや東寄りにある大きな岩を囲む花畑 【ゆめみの花】…南部、南西の岬の先端 【かぜきりのはね】…中部、西端にある鳥の巣がかかった大木 ...
  • 未作成ページ一覧
    リンクこそ作成されているものの、作成されていない項目をまとめたページです。 新しく項目を作る前に、それが既存の記事の誤字でないことを確認してください。 (半角・全角や漢字・カナの違い、「の」やスペースの有無など、注意すべきところはたくさんあります!) そうした誤字リンクを見つけた場合は、「(ページ名)]]」で検索をかけ、 間違ったリンクを貼ってしまっているページを編集して正しいリンクに誘導してください。 また、ページを新規作成する場合は、不要ページ一覧を見て再利用できるページがないか確認してください。 再利用する場合は「ページ名を編集」でページ名を変えられます。 ページ名を変更した場合も古いリンクはデッドリンクとなるので検索とリンクの修正をお願いします。 作成されていないページ一覧 【さみだれて...
  • 【隔絶された台地】
    DQⅧ Ⅷに登場する地名。 切り立った崖に囲まれおり、上陸もままならない未知の島。 世界から切り離された状態にあるため、「隔絶された台地」と呼ばれている。 通常の海路で上陸することはできず、【ひかりの海図】を使用することで発生する光の航路を辿って上陸することになる。 この島には【レティシア】と【神鳥の巣】、【レティシア南の高台】があり、 大地にある空間の裂け目から【闇の世界】へ行くことができる。 フィールド上には【ちいさなメダル】、【マジカルメイス】、【万能ぐすり】、 【エルフの飲み薬】、【ごうけつのうでわ】が入った宝箱(ちいさなメダル以外は最後の鍵が必要)がある他、 【レティス】が頻繁に目撃されるという丘の上に「レティスの止まり木」と呼ばれる鳥居のような形の大きな岩がある。 また、スカウトモンスターの【ギーガ】、【ヒロミン】、【バハロー】、【すぎやん...
  • 【パン】
    トルネコの大冒険不思議のダンジョンシリーズにおいて、満腹度を回復させるアイテム。効果は大きなパンよりも小さい。 生肉などと違ってある程度保存が利き、すぐに取り出して食べられるので、ダンジョン探索の際に持っていく食料としてはまあ適当と言える。 我々の感覚だと、実際に食べるとなると、何か飲み物が欲しくなったりするかも知れないが。 なお、初代トルネコでは腐らないが、2以降はパンを痛ませる泥の罠が登場したため、何らかの形で安全な保存手段を考える必要が出てきた。 他のパンについては、下記の項目を参照。 →【大きいパン】/【大きなパン】 →【きょだいなパン】 →【くさったパン】 →【くさりきったパン】
  • パン
    不思議のダンジョンシリーズ 主に『食べる』ことで効果を発揮する食料。 食べることで【満腹度】を一定量回復する効果があり、効果範囲は基本的に食べた本人のみ。 トルネコ2以降では、一部のアイテムを除いて満腹度が最大の時に使用すると、最大満腹度が増加する。 なお、自分が封印状態(【くちなしの巻物】・【封印の杖】・【メイジももんじゃ】の特技などを受けた状態)になっている時は食べることができなくなる。 また、少年ヤンガスでは仲間モンスターの「つかれ」を回復する効果もある。 通常は全て識別されているが、一部のダンジョンでは未識別状態で登場することもある。 また、この系統のアイテムは少年ヤンガス以外では【祝福】及び【呪い】の状態になることはない。 少年ヤンガスでは祝福されると満腹度の回復量が1.5倍になり、呪われると食べることができなくなる。 不思議のダンジョンシリーズでは...
  • 【大きめんどうし】
    概要 【きめんどうし】系モンスターの親玉のような存在。 ただの鬼面道士とは異なり、様々の呪文を使いこなすことができる。 少年ヤンガス 【もっとまどわしの森】の11階に登場するボス。お供はきめんどうし、ドルイド、げんじゅつし各2匹。 ピオリム、ヒャダルコ、マヌーサ、メダパニ、メラミと多彩な呪文を使う難敵。お供が使う杖も相当厄介。 長期戦になるとメダパニで混乱した仲間の流れ弾に当たる可能性もあるので短期決戦を挑んだほうがいい。 まだんはんしゃ持ちと融合すればヒャダルコ以外全て跳ね返せるようになるので格段に楽になる。 なお、コイツがラスボス扱いのため2回目以降は出現しない。 もっと不思議のダンジョンmobile こちらでは超重要キャラに。 このゲームは各職に熟練度が設定されており、敵を倒す事で得られる「職業ポイント」を貯める事によって熟練度が上がっていくの...
  • 【ドークの館】
    概要 DQM2、イルルカに登場する表シナリオのラストダンジョン。 DQM2 ラストダンジョンにしては珍しく、単純なと主の部屋のみの構成。 更には道中の宝箱もない。 早いところ決戦に挑もう。 イルルカ 相変わらずの1フロアだが、生息モンスターの変更だけでなく、道中に宝箱が追加。 さらには主のコレクターの一面を引き出すためか(またはファンサービス)、 シリーズのナンバリング及びモンスターズシリーズの象徴たるアイテムが飾られている。 なお裏シナリオ進行中は入れなくなるので注意。 作品 アイテム DQ1 【ロトのしるし】 DQ2 【じゃしんのぞう】 DQ3 【ラーのかがみ】 DQ4 【せかいじゅのはな】 DQ5 【ドラゴンのつえ】、【大きなメダル】? DQ6 【せいれいのかんむり】 DQ7 【ふしぎな石版】 DQ8 【錬金釜】 DQ9 【女神の果実】 DQ10 【...
  • 【大神殿】
    概要 ⅤとⅦに登場する地名。 その名の通り、どちらの作品でも大規模な神殿として登場している。 作中での名前が同じだけで、両施設に関係があるわけではない。 DQⅤ DQⅦ DQⅤ 【セントベレス山】の山頂に建てられた神殿であり、【光の教団】の総本山。 青年時代前半で最初に主人公が居た【工事中の神殿】が、その後8年程の歳月を掛けて完成したもの。 神殿の上層部分は、よく見れば建設当時の面影を残す作りになっている。 建設は各地から攫われて来た奴隷達の手によって行われ、彼らは神殿完成後は光の教団の信者にさせられている。 かつて自らも奴隷として働かされていたこの場所に、主人公は【マスタードラゴン】の力を借りて再び侵入することになる。 入口付近の小部屋には魔物達が隠した【てんくうのよろい】が置かれている。 天空の鎧は【へびておとこ】が守護しているが、1匹だけなので...
  • 【オバケだん岩】
    スラもり2および3に登場するアイテム。 【ばくだんいわ】の亜種で、色が薄いのと、幽霊のような三角の布を付けているので区別される。 攻撃力はばくだんいわより少しだけ落ちるが、「敵の砲弾をすり抜ける」という特殊効果を持つ。 敵が大量の弾を撃ってきても、迎撃されることなく敵に命中するのだ。 ただし、相手の弾を相殺することもできないので注意すること。 【オバケだん岩】同士、また一部の「聖なる力」を持つとされるアイテムには迎撃されてしまう。 スラもり2 攻撃力は13。ばくだんいわのようにフィールドには落ちていないので あくまのしっぽ×1+ばくだんいわ×4を錬金することで入手できる。
  • 【大滝の崖】
    DQⅦ Ⅶにおける地名。 現代の砂漠の城地方の南側にある岩山を隔てた場所にあり、船や魔法の絨毯などで来られる。 名前の通り大きな滝が流れており、蔦を使って滝上部の洞窟内に進入可能。 中に入ると地名が【大滝のほら穴】になる。 滝の水の中には、魔王の呪いで凍りついた【マール・デ・ドラゴーン】が封印されている。 クリアする上で特に来る必要はなく、特にすべきことは何もない。 マール・デ・ドラゴーンが復活する際にも来ることはないので、あまり印象には残らないかもしれない。 一応仲間の専用の台詞が用意されているので、聞きたい人は連れて行ってみるのもいいだろう。
  • 道具→あ行
    あ い う え お あ 【あいのおもいで】 【青い日記のカギ】 【あかいカビ】 【赤いサンゴ】 【赤い日記のカギ】 【アギロホイッスル】 【悪魔のこころ】 【あたまがさえるほん】 【アバキ草】 【あまえんぼうじてん】 【あまぐものつえ】 【あまつゆのいと】 【アミットせんべい】 【アミットまんじゅう】 【アモールのみず】 【あやかしそう】 【あやかしのふえ】 【あやしい小ビン】 【あやしい葉っぱ】 【アルゴンハート】 【暗黒大樹の葉】 【アンチョビサンド】 【アンドレアルの心】 【あんみんまくら】 い 【イエローオーブ】 【イオの巻物】 【いかずちのたま】 【イカリのてっけん】 【イケメンマガジン】 【いしころ】 【いどまじんの心】 【いのちのいし】 【いのちのきのみ】 【いのちのもんしょ...
  • 【パンの巻物】
    トルネコシリーズに登場する巻物。 指定したアイテムを【大きいパン】(3では普通の【パン】)に変えてしまう。 この巻物の存在があるため、未識別の指定系の巻物は失っても構わないアイテムに使いたい。 呪われた装備もこれを使えば強引に外すこともできる。 初代のもっと不思議のダンジョンでは、これを使わないと大きなパンが手に入らない上に、 装備外しのワナなんてものは無いため、2つの意味で便利なアイテムであった。 2以降は重要性が下がったものの、いざという時にあると便利な巻物である。
  • 特技→あ行
    あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 その他 没 あ 【アイスフォース】 【アイスジャベリン】 【アイテムはじき】 【愛のものがたり】 【愛のムチ】 【赤い霧】 【あくまぎり】 【悪魔ばらい】 【アサシンアタック】 【アゲアゲダンス】 【あしばらい】 【あそび】 【あなよけ】 【あばれまわる】 【アタックカンタ】 【あなほり】 【あまいいき】 【あみなわ】 【アモールのあめ】 【あやしいきり】 【あやしい光】 【あやしいひとみ】 【アルテマソード】 【あれくるういなずま】 【暗黒のきり】 【アンカーナックル】 い 【いあいぎり】 【息よそく】 【いきをすいこむ】 【いしつぶて】 【一気にスーパーハイテンション】 【一気にハイテンション】 【一気飲み】 【一閃突き】 【いっぱつ...
  • 【巨大な足でふみつける】
    DQⅣ(リメイク版) リメイク版Ⅳに登場した敵専用の技。 敵1体に「通常攻撃と同じダメージ+50」のダメージを与える。 通常攻撃の延長にあるような攻撃で、守備力を上げることでダメージを軽減できるが、 軽減可能なのは通常攻撃分のダメージのみで、最低でも50のダメージは確実に受けることになる。 今のところ使用者は【エビルプリースト(進化後)】のみで、第二~第四形態が使用する。 通常攻撃と同様の性質も持っており、攻撃した対象の眠りや混乱状態を解除することがある。 といっても、実際にそういった状況になるのは第四形態の怪しい瞳で眠らされた状態を放置して、 自然に起きる前にこの攻撃を受けた場合だけなので、まず起こりえないことではある。 また、同様の理由で回避率に応じて回避したり、刃の鎧などでダメージを跳ね返すことも可能。 変異の過程で同じ形態を取る【デスピサロ】は、この...
  • 【大聖堂】
    概要 ⅦおよびPS版Ⅳに登場する町。 移民の町の最終形態の一つで、【神父】や【シスター】が集う聖職者の町。 DQⅦ 構成条件:全人口35人以上かつ神父+シスターが20人以上。 色々とツっ込みどころが多い町。というか町……なのか? とりあえず見た目は巨大なドーム状の立派な大聖堂。町のシンボルである石柱は聖堂の中の一番奥にそびえる。 一階から二階は吹き抜けになっており、一階部分は椅子や机が置かれた教会。もちろんセーブは不可。 ここでしか見られない巨大なステンドグラスはきちんと透明処理がされていて芸が細かい。 二階部分は外周に沿って作られた廊下のような造りになっており、多少狭いが本棚が幾つか配置されている。 では各階はどのように行き来するかというと、長い梯子だけ。 聖職者には体力的に厳しいだろうし、そもそもどうやって本棚や鐘を運んだのだろう。 ...
  • 【お墓】
    概要 トルネコ2以降の不思議のダンジョンシリーズで登場する特殊なアイテム。 【ゾンビ系】のモンスターを倒した際に一定確率で落としていく。 地面に張り付いて取れず、ゾンビ系モンスターが隣接すると倒されたゾンビ系モンスターが復活する。 このため、ゾンビ系モンスターが大量にいるフロアではなかなか数が減らない。 マップ上では赤い×印で表示される。 性質上持ち物に加えることはできないが、 「あしもと」のコマンドで調べることもでき、ちゃんと説明文も用意されている。 また、【パンの巻物】をこのお墓に使用すると、【大きなパン】ではなく【くさったパン】に変化する。 トルネコ2 死んでいるモンスターはお墓の隣のマスに復活する。 周りのマスがすべて埋まっていると、お墓が消滅するだけで復活もしない。哀れ。 【ベビーフォーク】で倒すとお墓を落としていくことがないため、 ゾンビ系...
  • 【大部屋】
    不思議のダンジョンシリーズ 不思議のダンジョンシリーズにおける部屋のパターンの一つ。 フロア全体が巨大な一つの部屋で構成されているという、なんとも壮大なもの。 このパターンは必ず【モンスターハウス】でもあり、必然的に【開幕モンハウ】にもなる。 逃げ道が階段しかないので、手持ちアイテムやモンスターの構成によってはその瞬間に詰むことすらある。 部屋だけなら【大部屋の巻物】で自分から作ることもできる。 なお、部屋が大きく、必ずモンスターハウスがあるパターンは他にもあり、 大部屋を中央で縦に割って、間を一本の通路で繋いだ『二分割フロア』とでもいうべきものと、 その二分割フロアを更に横に割って、一本の通路で周回した『四分割フロア』が挙げられる。 逃げ道が通路にもあったり、開幕モンハウでない場合もあるのである程度難易度は下がるが、 部屋が狭い分モンスターが密集していたりするの...
  • 【くさったパン】
    概要 不思議のダンジョンシリーズに登場するパンの一種。 文字通り、腐ったパンである。 食べると満腹度は回復するものの、同時に様々なマイナス効果も受けることになってしまう。 ダンジョン内に普通に落ていることがある他、 【泥のワナ】を踏むと壺の外に出しているパンは全てこれになってしまう。 トルネコ2以降は、さらに状態の酷い【くさりきったパン】も登場する。 トルネコ1 食べると満腹度が100%回復するが、ちからが1、HPが5下がる。 2以降と違い、回復量が【大きいパン】と同じなので、対策無しでそのまま食べるのも十分あり。 もちろん【毒けしの指輪】や【どくけしそう】があればなお良しで、実質大きなパンとして使うことができる。 ちなみに空腹状態かつHPが5以下の状態でこれを食べると食中毒で力尽きてしまう。 トルネコ2 食べると満腹度が30%回復するが、ち...
  • モンスター→少年ヤンガス
    太字はボスモンスター。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 あ行 【アークデーモン】 【アーマービートル】 【アイアンアント】 【アイアンクック】 【アイアンタートル】 【アイアンダッシュ】 【アイスチャイム】 【アイスビックル】 【アトラス】 【あやしいカゲ】? 【アローインプ】 【アロードッグ】 【アンクルホーン】 【イエティ】 【いたずらもぐら】 【いばらドラゴン】 【インヘーラー】 【うみうし】 【エスターク】 【エリミネーター】 【おおきづち】 【オーシャンクロー】 【おおナメクジ】? 【オオバサミ】 【おおめだま】 【おどる宝石】? 【オニオーン】 【おばけキノコ】 【オルテカ】 か行 【ガーゴイル】 【がいこつけんし】 【かえんムカデ】 【かげのきし】 【ガチャコッコ】 ...
  • 【大アルゴンハート】
    DQⅧ Ⅷに登場するアイテム。 巨大な【アルゴンハート】で、【アルゴングレート】が落とす。 これほどの大きさのものは滅多に手に入らないようだ。 大きなアルゴンハートを求めていた【チャゴス】王子も満足するほどの大きさだったのだが、 【サザンビーク】に帰還するやいなやチャゴスはあっさり闇商人の巨大アルゴンハートに乗り換えてしまう。【そんな、ひどい…】。 だが最終的に手に入れてきたこれらは【クラビウス】王の手に渡り、エンディング時には(2回目以降で王に【アルゴンリング】を見せなかった場合)これを持ち出してチャゴスを叱りつけるシーンが見られる。
  • 【おおきなメダル】
    DQⅤ(リメイク版) 盾の一種であるが、実は名産品でもある。【メダル王の城】で入手可能。 遥か昔にとある王様が世界中におおきなメダルをばら撒き、宝さがしをしようとした。 だが、あまりの大きさのために宝さがしはすぐに終わり、大きなメダルは【ちいさなメダル】に作り直された。 そのうちの1つがこれらしいが、大きなままで残っているこれはかなりの貴重品らしい。 そのためか、ゆうじい(DS版はデスじい)は幻の名産品としているようだ。 これを彼の元へ持っていけば名産博物館の館長となり、館内へ入れるようになる。 と、このようなエピソードを持つが、メダル王の城ではあまりいい扱いはされていない。 最初はメダル王が椅子に敷いて使っていたがすぐに尻が痛くなるため宿屋のおかみさんにあげてしまう。 宿屋のおかみさんはまな板として使っていたがあまりに硬すぎて使えず、今度は銀行員の...
  • 【???のこころ】
    少年ヤンガス 少年ヤンガスに登場するだいじなものの一つ。 持っていると???系モンスターに【がったいしようぜ】の命令ができるようになる。 【もっとまどわしの森】でボスの【大きめんどうし】を倒したあと、奥の部屋に入ると手に入れることができる。
  • 【コナンベリー】
    DQⅣ 【アネイル】の南にある大きな港町。造船所があり、トルネコが全財産をはたいてここで船を建造していた。 しかし、導かれし者達が訪れた時は【大灯台】の炎が邪悪な闇の炎にされ、海が荒れているせいで船が出港できない状態。 宿屋の2階には【みなごろしのけん】の入った宝箱があり、その隣には幽霊が出現する(要さいごのかぎ)。 夜になると町周辺に大量の【メタルスライム】が徘徊。序盤のレベル上げの場として活用される。
  • 【大地の精霊像】
    DQⅦ 過去の【魔王像】が崩壊した後に再興され、【だいちのせいれい】の像として正しく作り直されたもの。 しかしながら顔は魔王像と正直大差は無く、どの辺が変わったのか全く分からない。 というか顔があるように見えて実は無いらしく、有難味が無いなどと言われる始末。 封印時には、顔があれば砂漠に魔物など寄りつけなかったハズだと言われている。 砂漠地方が復活した時点で存在するが、【まほうのじゅうたん】が無いと行けないので注意。 大地の精霊を模してるだけあって、信心深い砂漠の民からは熱心に奉られている。 年寄りや子供はイカダで来れるらしいが、男は川を泳いで来ないといけないらしい。 また、一生に一度は必ずここにやって来て、一度は来ないと一人前とは認められないとのこと。 しかしそれだと、子供が簡単にイカダで来れるのはおかしいのだが……。 DISC1では【コスタール】へ行くた...
  • 【パン屋】
    トルネコ2 トルネコ2に登場する施設。 【墓場のダンジョン】をクリアすると、村の広場に【パン屋の青年】が開店する。 売っているパンは以下の通り。 【パン】 100G 【きょだいなパン】 300G 【魔法のパン】 400G 流石に「魔法のパン」の作り方を求めてやって来ただけあって、店の目玉商品になっている。 魔法のパンだけでなく巨大なパンも、このパン屋にて初登場となる。 ただ、どのダンジョンに挑んだ際もスタート時には必ず【大きいパン】を持っているため、 限りある持ち込みアイテムの枠を一つ使ってまで買っていく価値があるかどうかは微妙なところ。
  • 【溶岩】
    概要 Ⅱ、Ⅴ〜Ⅶ、Ⅸ、DQMに登場する仕掛け・地形で、【毒の沼地】と同じHPダメージトラップの一つ。 一定歩数ごとに多くの作品では1ダメージ、Ⅸでは3ダメージ、モンスターズ1では5ダメージを受ける。 Ⅱとモンスターズ1ではずっとここを移動し続けるとHPが0になって死ぬ可能性があるが、Ⅴ以降はマップ上ではHPは1で下げ止まるため死ぬことはない。 FC版Ⅱ以外では【トラマナ】の呪文でダメージを回避可能なのも毒沼・バリアと同じ。 しかし毒沼と違って相当な熱さを持っているであろう溶岩の中に足を踏み入れて、それでダメージが1か3で済むというのにはどうも違和感を禁じ得ないが…。 こんな場所に足を踏み入れても平気なあたり、やはりDQの味方キャラはよほど特別な存在なのだろう。 各作品の設置場所等DQⅡ DQⅤ DQⅥ DQⅦ DQⅨ DQM 各作品の設置場所等 DQⅡ 【海底の洞...
  • 【ぎんのカギ】
    DQⅡ 銀色のふちの扉を開けることができるカギ。 【湖の洞窟】に眠っており、【サマルトリアの王子】と合流したらこれを回収しに行くというのが通常チャートだが……。 実はこのカギ、別にクリアに必須ではない。 【アバカム】を覚えたらカギは要らないという理由ではなく、 この銀の扉で行ける所と言えば、リリザの町の福引所とローレシア城の牢屋ぐらいなのである。 しかしアバカムを覚えるまでに【いかずちのつえ】を取る場合には必要なので、まあほとんどの人が回収するだろう。 目的を果たしたらさっさと売り払ってしまおう。たったの2Gだが。ちなみにリメイク版では売ることが出来ない。 通常サイズの銀縁の扉の他にも、【満月の塔】や【海底の洞窟】、【大灯台】などにある大きな銀縁の扉も開けることができるが、 大きな扉は【きんのカギ】でも開くので持っていく必要はない。 【ローラの門】は途中で分...
  • 【サヴェッラ大聖堂】
    DQⅧ Ⅷに登場する地名。 大きな聖堂を擁し、巡礼者も後を絶たない三大聖地の一つであり、 天高くそびえ立つ大岩の上に【法皇の館】がある。 オーブの一つである【シルバーオーブ】はここで手に入れることができる。 ちなみに法皇の館へは専用の昇降機を利用して行くしか術がない……不便すぎやしないか。 そして主人公達は神鳥で空から侵入するが、そんな方法で侵入しても別に何も言われない。 また、ここ専用のBGM【大聖堂のある街】は非常に人気の高い名曲。
  • 【大神官】
    概要 Ⅶに登場するキャラクター。 他にも、【フォズ】を始めとした【ダーマ神殿】で転職を取り仕切る立場にある者や、【ハーゴン】に大神官の肩書きがある。 DQⅦ 過去の【大神殿】を束ねている中年の男性。【マーディラス】の皇太后から預かった【皇太后の書状】を届ける相手。 マーディラス王である【ゼッペル】に【マナスティス】の研究を取り止めるように進言したことで、ゼッペルの怒りを買い、マーディラスとの間に関所を設けられ、行き来を制限される原因になった。ゼッペルのことは「ボウズ」と呼んでいる。 ゼッペルの「マナスティス」への対抗策として、魔力無効化魔法【マジャスティス】を研究している。 だが、研究が上手く行っておらず、煮詰まっていたところへ主人公達が訪れる。 完成に必要な材料が足りないということで、【滝壷の洞窟】に【星空の結晶】を取って来ることを頼まれる。 星空の結晶を届け...
  • 【大砲の弾】
    トルネコ3 トルネコ3に登場するアイテム。 必ず命中し、壁か敵に当たると爆発する。ちなみに射程は20マス。 爆発は地雷と同じ威力であり、巻き込まれた炎系以外の敵は消えてしまう。 経験値は入らないものの、敵に対して必中でありほとんどの敵を一撃で倒せるため、是非持っておきたい。 敵に囲まれたときは壁に向けて使うのが鉄則である。 また、地面を転がるためワナを起動させられるが、一方で水路は越えられず、池ポチャする。 【大砲の壺】と相性が良く、壺に入れて発射すれば直線上の敵すべてに当てることができる。 ただし、この場合必中性能は失われるという点には注意が必要。 また、まとまった大砲の弾を入れても一発ずつ発射されることはなく、 まとめて発射されてしまうためできれば一つずつばらして入れたい。 20マス先まで何もない広い場所で転がせば、大砲の弾は20マス先の地面で止まるため...
  • 音楽→DQ5
    概要 【ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁】の楽曲一覧である。 今作は非常にドラマ性を重視しており、そのためか「哀愁物語」や「愛の旋律」など、イベント用の楽曲が大きく増えた。 他、初めて中ボス専用の戦闘曲が作られ、冒険中に度々聴くことができるようになった。 その「不死身の敵に挑む」を含めた戦闘曲の評価が高い作品である。 ハードがSFCに移ったことで、サウンドが大きく様変わりした。 容量の余裕も一気に増え、曲の長さもそれまでの1.5倍~2倍以上と、一気に長くなり、長時間のプレイでも飽きにくくなった。 ただし、他のSFC作品に比べるとサウンドの質は良いとは言えないものであった。 すぎやま先生本人もⅤのサウンドに大きな不満を持っていたらしく、次作Ⅵに向けて専門のサウンドチームを結成する。 もちろんオーケストラ版のCDも発売されている。初CDは引き続き【NHK交響楽...
  • 【大神官の書状】
    DQⅦ Ⅶに登場する重要アイテムの一つ。 過去の【大神殿】の【大神官】が書いた書状。 彼に頼まれて【星空の結晶】を取ってくると、この書状を持って行き【ゼッペル】の研究の足止めをするように依頼される。 大神官は兵士曰く「国王にも等しきお方」というほど高い地位にある上、めったな者には書状を書き渡さないらしく、持っているだけでただ者では無いと言われる。関所の兵士、王立魔法研究所の兵士、城の門番もこれを見せれば一発で主人公たちを通してくれる。 ちなみにこの書状に何が書かれているのかは不明だったりする。 というのも、下っ端の兵士たちは「大神官が書いた書状」というだけで無条件で通してくれ、マーディラス王に対しては主人公たちが口頭で要件を伝えるため書状自体が読まれることはないのだ。その為、イベントが終了しても手元に残ることとなる。
  • 【大冒険SP】
    イルルカ イルルカに登場するレアスキル。強力な斬撃、体技、呪文が揃う。 これらは本来【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】のオリジナル特技だったものだ。 ファンだった人も知らなかった人も是非とも手に入れたい逸品だ。 習得特技と必要SP(スキルポイント) 習得SP 習得特技及び特殊能力 10 【ギガブレイク】 40 【ベタン】 90 【大地斬】 120 【獣王げきれつしょう】 170 【海破斬】 200 【メドローア】 250 【空裂斬】
  • 【いけにえのほら穴】
    トルネコ3 【邪悪な風穴】の前にある沼地の部分をうろついているとエンカウントする、全四階のミニダンジョン。 うち4Fは敵の出現しないご褒美エリアであるため、実質3Fがラストフロア。 出てくる敵はいけにえにされた者の成れの果てみたいなやつらばかり。 アイテムの持ち込みは一切不可能。入るときに持っていたアイテムは消滅し、クリアしようがどうしようが返ってこないので、間違って物を持ったまま入らないように。 潜るとまずレベル1、アイテムは【大きなパン】のみ、仲間モンスター無しの状況でスタートする。 …のだが、敵は【くさった死体】系三種と【マドハンド】系のみと、みな物投げ能力を持つうえに素手のレベル1ではほぼ敵わない敵ばかり。 床には【ザキの杖】、【とじこめの壺】を筆頭に無数の危険な攻撃アイテムが転がり、思う存分投げつけてくる。 さらにワナにはかかると致命的な事態になりかねない睡...
  • 【シャーマン(人間)】
    DQⅦ Ⅶに登場する人物。 現代【砂漠の村】の大きな壷の中にいる。 流砂に釣り糸を垂らしているが、目に見えるものを釣ろうとしているのではなく、砂を見つめていると全てが分かるらしい。 旅をするよりもずっと分かるらしく、世界を釣り、己を釣ると続ける。要するに占いのようなことをしているらしい。 物語終盤にて、砂漠の村のシャーマンたちが語り継いできた【大地の精霊】を呼び覚ます儀式を行うことになる。 シャーマンの老人が歌と共に砂漠の大地に精霊の姿を描くのだが、年のせいか最後かつ肝心の「顔」の書き方を忘れてしまっており、 「大地の精霊の顔がわかる物」というなんだか雲を掴むようなモノを探すことになる。 その後【地底ピラミッド】にて【まなざしの宝石】、【ルージュの宝石】、【ピアスの宝石】、【ノーズの宝石】を手に入れ、 シャーマンの元に持っていくと改めて大地の精霊を呼び覚ます儀...
  • 【ハイエナゲット】
    概要 【ドラゴンクエスト モンスターバトルロードⅡ】第五章「幻の大魔王」稼働以降、ゲーセン等で見受けられた行為の俗称。 単にハイエナとも。 バトルロードⅡをプレイしないギャラリーが、Ⅸの【大魔王の地図】目当てにプレイヤーの後ろで【すれちがい通信】中のニンテンドーDSを開いて待ち構え、大魔王戦に突入した際に地図を入手すること。 その様が、ライオン等の獲物のおこぼれにあずかろうとするハイエナのようだから自然とこう呼ばれるようになった。 これはマナーとしてよろしくないのはもちろんこと、(特にバトルロードのプレイヤーも地図狙いだった場合)お金が直接絡んでいる(プレイヤーは最低でも100円、片やハイエナゲットはタダ)ため、大きなトラブルの原因になりかねない。 バトルロードシリーズが稼働終了した後は、当然そのような行為は行われなくなった。 地図をタダでゲットしたい人は、...
  • 【もっとまどわしの森】
    少年ヤンガス 盗賊王の大宮殿クリア後に入れるダンジョンの一つ。 まどわしの森5階から進入。入るにはネコのこころを入手後に兵士宿舎にいるネコに話しかけておく必要がある。 フロア数は11で持ち込みに制限は無い。 今までに出現したボスの多くが再登場する。ボスのお供も強くなっているが、鍛えた装備と仲間を連れて行けば問題ない。 ただし、4階の水路対策は必要。 各階の対策は以下の通り。 1階:正面にまじんキノコ。こちらの周囲を囲むようにおばけキノコとマタンゴが4匹ずつ。まじんキノコを倒す前にお供をできる限り倒して経験値を稼ぎたい。 2階:ビックハンマーが3匹。強くないので楽勝。 3階:ギガントビートルとお供のサイクロプスが2匹。周囲が罠だらけなので不用意に動かず、仲間に任せる。場所替えの杖を使う手段も。 4階:オオバサミとぐんたいガニ、じごくのハサミが3匹ずつ。周囲以外が水路...
  • 【だいちのせいれい】
    DQⅦ DQⅦの【四精霊】のうちの一人。ごつごつした岩男のような姿をしている。 砂漠地方のすべてのものに宿っていると言われ、砂漠の民によって崇められている。 四精霊の中では最も厚く信仰されている精霊であり、砂漠地方に行けばすぐに彼の話が聞けるだろう。 彼の姿を模した【大地の精霊像】も建てられている。 作中の姿とは全く似てないが、砂漠の住人曰く大地の精霊は複数の姿を持ち、この像はそのうち戦いの姿とのこと。 主人公達と戦う時は手を抜いていたのだろうか? なお、ドット絵なので分からないが、実際に大地の精霊像と同じくらいの大きさはあるらしい。 精霊集合のときは他と同じ大きさなのだが…小さくなったのだろうか。 地震を起こして砂漠のモンスターを一掃し、力を見せ付けたりするが、 【オルゴ・デミーラ】の尻尾一振りで撃退されるのは他の精霊と同じ。 召喚方法は彼の絵を砂漠に描...
  • 【大けんじゃの杖】
    DQⅨ 杖系武器の一種。攻撃力は80で、攻撃魔力も20上がる。MP吸収率は8.5%。 戦闘中に使用すると、けんじゃの杖と同様に【バーハ】の効果を持つ。 入手方法は【けんじゃの杖】+けんじゃのせいすい×3+しんかのひせきによる錬金のみ。 MP吸収率は最強クラスの杖には及ばないが、あちらは攻撃魔力をアップする能力を持たない事を考えれば、しんかのひせきを一つ消費してでも作る価値はあるといえる。 とりあえずこの名前から察するに、この杖はあの【大賢者】が所有していたものなのだろうか。
  • 【大賢者】
    概要 【賢者】の中でも特に位階が高いと思われる存在・人物。 ちょくちょくそれを名乗る人物が現れるが、やはりⅨのそれのインパクトが大きいだろう。 DQⅥ 物語終盤に登場する【マサール】、【クリムト】兄弟の肩書き。 DQⅦ 【フォーリッシュ】の東にある【謎のほこら】にいる、フード付きのローブに身を包んだ人物。 主人公一行に【ふしぎな石版?】を授けてくれる。 DQⅨ Ⅸの登場人物(?)。 ガナン帝国城の本棚で眠る本で、意思を持っており、言葉を話すこともできるが、いつも眠そうにしている。 賢者関連のクエストの依頼主でもある。 低威力の呪文でHPの高いモンスターやボスを倒す内容の、とにかく面倒なクエストを要求してくる。 まず賢者に転職するためのクエストは「【トロルキング】をメラで倒せ」、 賢者の衣装は「【黒竜丸】をイオで倒せ」、 【けんじゃの秘伝書】...
  • 【大賢者のヒミツ】
    DQⅨ ノーマルクエストの一つ。№117。 【賢者】に関する職業クエスト第2弾。前クエスト【まだまだ眠る大賢者】をクリア済で、レベル40以上の賢者がパーティにいることが受注条件。 受注場所はこれまでと同じく、【ガナン帝国城】2Fにある、【大賢者】の眠る本棚。 賢者関連のクエストは一貫して「弱い呪文でHPの高い敵にとどめを刺す」というもので、 今回は前回よりも遙かに強い宝の地図のボス【アトラス】に【ドルマ】でとどめを刺す。 アトラスはLv50~60前後の地図によく登場する。 これまでと同様に、相手のHP(6500)を調整して、テンションや【魔力かくせい】などを上手く利用しよう。 今回は使用する呪文がドルマであるため、賢者以外の職業では不可である。 クリアすると本の中の大賢者の過去が明かされる。 報酬は【けんじゃの秘伝書】。持っていると【やまびこのさとり】...
  • 地形
    あ行 【浅瀬】 【海】 か行 【海底】 【崖】 【高山】 さ行 【砂漠】 【山地】 【茂み】 【雪原】 【草原】 た行 【毒の沼地】 は行 【橋】 ま行 【森】 や行 【溶岩】
  • 【マール・デ・ドラゴーン】
    DQⅦ Ⅶに登場する集団及び乗り物。 【シャークアイ】率いる海賊団の名称であると同時に、彼らが擁する巨大双胴船の呼び名でもある。 船の呼び名は公式ガイドではネタバレ防止も兼ねてか「巨大船」となっている。 船の帆には、水の精霊の紋章が描かれている。 マール・デ・ドラゴーンは遥か昔に水の精霊の力を受け継いだと言われる一族で、シャークアイと【主人公(Ⅶ)】はその末裔である。総領には代々精霊の紋章を持つ者がなったと言われている。 元々は海賊だったが、【コスタール王】に気に入られ、【コスタール】の海軍となる。 その2年後、魔王の軍勢との一大決戦に敗れ、長い間【大滝の崖】にて氷漬けとなる形で船・船員がまるごと封印されていた。 名前の由来は、スペイン語で「海の竜」という意味らしい。 「まるでドラゴンみたい」が由来ではない。 船としてはとてつもなく大きな造りをしてお...
  • 【ネネ】
    概要 Ⅳや不思議のダンジョンシリーズに登場するキャラクター。 一介の雇われ店番から、世界一の都市エンドールに店を構え、 さらには専用の船(トリスタン号)を築くまでに大出世した、武器商人【トルネコ】の妻。 息子に【ポポロ】がいる。 彼女の容姿はFC版Ⅳの公式ガイドブックではトルネコと同世代のような奥様であったが、 トルネコ1で一気に若返り年齢不詳の美人となった。 トルネコ1~トルネコ3の間にポポロはだいぶ成長しているが、 彼女の容姿だけはまったく時間の経過を感じさせていない。 余談だが「ネネ」という名前は、一介の貧農から大出世し、 最後には当時の日本最大の権力者となった太閤秀吉の愛妻からつけたのではないだろうか。 DQⅣ 第3章「武器屋トルネコ」から登場。 3章開始時点の【レイクナバ】在住時は雑事に追われる日々を送っているが、 武器屋の雇われ店番...
  • 【大臣】
    概要 【国王】の側近の地位、職業であり、現実世界でも存在する立場の人物。 ドラクエシリーズでは単純に国王の側近として謁見の間に共に居ることが多い。 各国それぞれにいる大臣は一人で、日本の大臣のように複数の存在は確認できない。 また女性の大臣も登場しておらず、女王ばかりのガーデンブルグでも女王はいても大臣はいない。 ドラクエに限らず、物語上では悪役になる事が多く、 Ⅴ、Ⅵでは王族である主人公を貶め亡きものにせんとする「悪の大臣」が登場する。 キャラクター名としては単純に「だいじん(大臣)」と呼ばれる事が多く、 固有名詞がついたものとしてはⅥのゲバンしか確認できない。 以下に挙げるのは固有名詞がある、あるいは物語上特別な働きを見せる大臣で、 ここに挙げる以外でも国王の側近としての大臣は何人か登場している。 また、大臣のグラフィックは村の長や富豪など...
  • @wiki全体から「【大きな岩】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索