DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)内検索 / 「【王者の一撃】」で検索した結果

検索 :
  • 【王者の剣ゴージャス】
    ソードに登場する武器。攻撃力は本作最強の136。 オリハルコンの棒、オリハルコン5個、金塊10個、プラチナメタル2個、50000Gで強化でき、手に入れると最強の必殺剣「王者の一撃」を習得できる。
  • 【会心の一撃】
    概要 全作品において採用されているシステム。 通常攻撃で敵に攻撃した場合、時々出ることのある特殊攻撃。 他のRPGなどではクリティカルヒットなどと呼ばれることもあるものだが、DQでは専らこう呼ばれている。 そしてこの名称が他のRPGに与えた影響はかなり大きい。 基本的な仕様としては、自分の攻撃力とほぼ同等のダメージを与える攻撃である。 通常攻撃のダメージは守備力によって軽減される上に、計算の最後に2で割った値がダメージとして適用されるので、 会心の一撃は、ルカニで守備力を0まで下げた相手に通常攻撃をした時の2倍のダメージ、ということになる。 そう考えると、いかに大きな威力を持つ攻撃なのかが分かる。 普通のキャラクターが通常攻撃でこれを出す確率は1/64程度。 ただし例外もあり、Ⅶ以前の武闘家、Ⅶの職業のバトルマスター・フライングデビル・ゴーレム、 Ⅳのアリ...
  • 【痛恨の一撃】
    概要 Ⅱ以降の全作品において採用されているシステム。 敵側の【会心の一撃】にあたるものであるが、会心と異なり「通常攻撃がたまに会心になる」のではなく、「痛恨の一撃」という特技があると考えたほうが良い。 よってこれを出すモンスターは決まっており、その辺のスライムがいきなり痛恨を放ってくることはない。 会心の一撃は「敵の守備力を無視し自分の攻撃力の数値とほぼ同じダメージを与える」ものだが、一方の痛恨の一撃には3種類がある。 それぞれ性質と対処法が大きく異なるので、敵がどのタイプを使っているのかはよく見極めたい。 タイプ別解説守備力貫通タイプ 2.5倍撃タイプ 固定ダメージタイプ 補足 タイプ別解説 守備力貫通タイプ 味方の会心の一撃と同じ。守備力を無視して、攻撃力とほぼ同数値のダメージを与えるタイプ。 「守備力無視タイプ」とも呼ばれる。Ⅱから登場し、Ⅲまでの痛恨...
  • 未作成ページ一覧
    ... 【王者の一撃】 【メラ&ギラ】 【しん・りゅうおう(スキル)】 【必殺vカッター】 【ベタン系】 【呪い系】 【息封じ系】 【斬撃...
  • 【モンスター呼び】
    DQMBⅡ 必殺技の一種。 【とどめの一撃】でSPカード【ドラゴンオーブ】、【王者のマント】、天空の花嫁をスキャン、もしくは伝説の魔物使いをスキャンするかプレイヤーとして使用すると発動。 【伝説の魔物使い】が崖を駆け降りながら口笛を吹くと【キラーパンサー】を先頭に無数の魔物が現れ、相手チームを蹴散らして去って行く。 【ダースドラゴン】などⅤに登場しない魔物もいるが、彼らをも従えているからこその伝説の魔物使いなのだろうか。
  • 【とどめの一撃】
    アーケードのドラゴンクエストモンスターバトルロードに登場。 味方モンスターの技を素早く選択したり、技発動時にタイミング良くボタンを押すとゆうきが溜まる。 これを最大まで貯めると筐体の剣がせり上がり、カードをスキャンして剣を押し込むと発動する。 場合によっては相手に3000以上ものダメージを与えるので、これを出せれば勝ったも同然。 魔王、大魔王はこれだけでは倒れない者もいるが、それでも戦局を有利にできる。 種類は実に様々。 中には特定のチームの組み合わせでしか発動しないものや、特定のカードをスキャンしないと発動しないものもある。ただし、モンスターバトルロードⅡ以降は特定の組み合わせによる発動は無くなり、単純にスキャンしたカードによって効果が変わるというものに変更された。 早く発動させるには会心の一撃が出るとゆうきが倍溜まるので、SPカード【ステテコダンス】で会心の一撃の...
  • 【主人公(DQS)】
    ...ジャス】を入手する 【王者の一撃】? 【ディーン】のLvが33になる 【メドローア】 【セティア】のLvが30になる 【ピンクタイフーン】 【バウド】のLvが32になる 【ギガブレイク】
  • 【王者のつるぎ】
    DQⅦ Ⅶに登場する武器のひとつ。 グランエスタード王家に代々伝わる大剣。 どこのものでも良いので、王族の血を引く者のみが装備することができる。 攻撃力+120、かっこよさ+55と高性能で、アイラの最終装備候補になりうる剣。 むしろアイラの武器はこちらも高性能な【ユバールの剣】→王者のつるぎだけで事足りるほど。 王族専用だけあってグランエスタード城の地下宝物庫(行き方は取扱説明書参照)に収められている。 主人公とアイラ(手に入る頃には居ないが設定上はキーファも)が装備可能。 グランエスタード王子のキーファ以外一見王族ではなさそうだが、 主人公は実の母親である【アニエス】が某国の王女であり、 アイラはキーファの末裔であるため、どちらもしっかり王家の血が入っているのだ。 Ⅲに登場した【おうじゃのけん】と攻撃力が同じで、 剣自体の造りもとてもよく似ているのだが...
  • 【勇者集結?!】
    DQMBⅡL モンスターバトルロードⅡレジェンドの必殺技の一つ。肩書きは「究極モノマネ奥義」。 【王者の剣】の「王者の一閃」、【ポンポコだぬき】の「ばける」、【マネマネ】の「マネマネ」を選ぶと発動。 ポンポコだぬきが錬金釜に化け、マネマネと主人公がそこに入って3体が融合し、【伝説の勇者(たぬきの尻尾がついている)】に変身。電撃の刃で敵全員を攻撃し、呪文耐性を下げる。 しかし、このチームの組み合わせは非常に使いづらく、呪文が一切使えないため実質ハズレ技。
  • 【レジェンドクエストⅤ】
    概要 モンスターバトルロードⅡレジェンドの「逆襲の魔王」で追加されたレジェンドクエスト。 Ⅴのストーリーをバトルロードで再現したもので、SまたはEXランクでクリアするとチャレンジバトルで【ミルドラース】が使用可能になる。 使用可能SPカード:【ドラゴンオーブ】、【炎のリング】、【王者のマント】、【水のリング】、【フラワーパラソル】、【戦いのドラム】、天空の花嫁 DQMBⅡL 第一章「父の背中」…【おばけキャンドル】、【メラリザード】、【いっかくウサギ】と対決。 【戦いのドラム】を使えば高得点。 第二章「天空の花嫁」…【ザイル】、【雪の女王】、【ドラキーマ】と対決。 【炎のリング】の効果を2回以上発動させ、とどめの一撃を放てば高得点。 第三章「盗賊王」…【カンダタ】と対決。HPと攻撃力がかなり高く序盤の鬼門。灼熱と爆発の技で短気決戦を狙おう。 ...
  • 【王家のよろい】
    DQⅦ Ⅶに登場する鎧のひとつ。 とある王家に伝わる鎧で、おそらく【王者のつるぎ】と出自を同じくするであろう鎧。 一説にはかつてある勇者が使っていたものらしく、どことなくブルーメタル製の例の鎧に形状が似ている。 謎の材質で作られているらしく、守備力+105、かっこよさ+60とⅦの鎧で3番目に守備力が高い。 さらに特殊効果として「炎系の呪文や特技のダメージを20ポイント軽減する」機能が備わっている。 【王者のつるぎ】は主人公も装備できるのに対し、 この鎧は何故かアイラだけしか装備することができない。(設定上はキーファも装備可能) 強力な装備品ではあるのだが、【ギガントアーマー】に耐性の面で大きく劣ってしまっている。 一応守備力では勝っているが、総合的な防御力だとどうしても見劣りしてしまう。 入手場所は何故か移民の街の通常の最終形態で、入手時期もギガントア...
  • 【おうじゃのけん】
    概要 Ⅲ、バトルロードⅡレジェンドに登場する武器。 また、Ⅶには【王者のつるぎ】というよく似た名前の武器が登場している。 DQⅢ 伝説の金属オリハルコンを鍛え上げた究極の退魔剣。 ラダトーム城に古くから伝わる、まことの勇者しか振るうことのできぬ剣。 【ひかりのよろい】、【ゆうしゃのたて】と共に代々伝えられてきたが、【ゾーマ】の手の者により奪われそれぞれアレフガルド各地へと散逸。 おうじゃのけんは特にその威力を恐れられたため、ゾーマによって粉々に砕かれてしまった。 そのゾーマですら破壊するのに3年も掛かったと言うからオリハルコンの強度が如何に凄まじいかが分かる。 かくして、魔王を討つ術は地上から失われたかに思われた。 だが、天上より降り立った勇者がドムドーラにてオリハルコンを発見。 ジパングより来た刀鍛冶により鍛えられ、再び王者の剣はその輝きを取り戻す。 勇者ロト...
  • 【アルソード王国の鍛冶屋】
    DQS アルソード王国で鍛冶屋を営む【あらくれ】のオッサン。 DQSの主人公は武器を入手するだけで新たな技を習得していく仕様なので、ゲーム上最重要キャラである。 実はこの人物、本人いわく覚えたての鍛冶スキルで、材料さえあれば 過去作の伝説の剣である【王者の剣】、【天空のつるぎ】、【竜神王のつるぎ】や 三つの剣の特徴を合わせ持った最強の剣【王者の剣ゴージャス】(名前がアレとは突っ込んではいけない)を 造ることができるという恐ろしい才能を持っている。 一体何者なんだ?この人…。
  • 武器→あ行
    あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 その他 あ 【アイアンハンマー】 【アイスソード】 【あくまのかぎづめ】 【あくまのツメ】 【あくまのムチ】 【アサシンダガー】 【アトラスのかなづち】 【あめのはばきり】 【あらしの弓】 【あんこくのつえ】 い 【イーグルアイ】 【イーグルダガー】 【イーグルフェザー】 【いかずちのつえ】 【いかずちのやいば】 【いかづちのつえ】→【いかずちのつえ】 【怒りの鉄球】 【石】 【いしのオノ】 【いしのキバ】 【いしのツメ】 【石のつるぎ】 【いなずまのけん】(いなづまのけん) 【いなずまのやり】 【いばらのむち】 【インセクトキラー】 【インフェルノソード】 う 【ウィッチウィップ】 【ウィングエッジ】 【ウィンドスピアー】 【ウィザードスタッフ】 ...
  • 【オリハルコンの棒】
    DQS 【竜皇帝バルグディス】を倒すと1回だけ入手できる武器。 攻撃力は20と弱めだが、強化すれば最強の剣【王者の剣ゴージャス】を作れるが、どの素材も入手困難。
  • 【守備力無視攻撃】
    概要 対象の守備力に関係なくダメージを与える攻撃のこと。 全ての攻撃呪文や炎・吹雪といったブレス攻撃、その他半数程度の特技の他、 【会心の一撃】や守備力貫通タイプの【痛恨の一撃】など、該当する攻撃は非常に多い。 グループ攻撃や全体攻撃が多く、何らかの【属性】を持っている場合が多いのが特徴。 全体攻撃が多いゆえに被弾率も高く、対策を立てないとパーティ全員が大ダメージを受けるので、対策の優先順位はかなり高い。 ほとんどが属性持ちなので、防具や対抗呪文、特技が揃わない序盤を除けば、対策自体は難しくない。 敵の得意攻撃に合わせた耐性付き防具を装備する、 息攻撃相手なら【フバーハ】を使うなど、きちんと対策を行えば、損害をかなり軽減することができる。 この攻撃の存在により、パラメータの【しゅび力】は中盤以降軽視され、防具の耐性の方が重視されるようになる。 一方...
  • 【天帝のつるぎ】
    DQMBⅡL モンスターバトルロードⅡレジェンドに登場した、天空の剣と王者の剣を融合させたような造形の剣。 勇者になれる冒険の書でゲームをはじめ、【天空のつるぎ】と【王者の剣】をウェポンダブルスキャンすると装備できる。 これほど豪華な素材の合体武器がかつて存在しただろうか? ステータスは、ちから+88 かしこさ+34 みのまもり+15 すばやさ+7。 使える技は滅魔斬と天地雷鳴剣。 前者は敵1体をなぎ払い、剣を振り下ろす攻撃で、悪魔系に効果大。 後者は電撃を宿した剣を振り下ろし、敵全員を攻撃する。
  • 【レジェンドSPカード】
    DQMBⅡL レジェンドで追加されたカードの種類。 本編ⅠからⅨまでの作品そのものにちなむカードで、スキャンするとその作品のキャラクターのSPカードの効果がランダムで発動する。 アーケードでは上部分が攻撃系のSP、下部分が補助・回復系のSPが発動するとなっており、SPカードが少ないⅠ・Ⅲ・Ⅶ・Ⅸあたりはそこそこ狙った効果が出せていた。 Wiiのビクトリーでは完全にランダム(ダウンロードコンテンツのSPカードの効果は購入の有無に関わらず発動しない)。負けられないバトルでの投入は避けた方がいいだろう。 とどめの一撃はそれぞれの主人公のものが発動する。 絵柄はⅠ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷは原典のパッケージ、ⅡからⅤまでは一番最初のリメイク版のデザインを基に描かれている。 ⅨはⅤジャンプ2009年8月号の付録ポスター及び同誌攻略本「大いなる神々の書」で使われた鳥山明描き下ろしイラストを採って...
  • 【プラチナメタル】
    DQS 剣の強化素材。売値は素材の中でも最高額の7500G。 【メタルキングの剣】と【王者の剣ゴージャス】を入手するにはこれが必要。 手に入れるには【メタルキング】をSランク以上、または【アトラス】、【竜皇帝バルグディス】EXをランク以上でクリアする必要があり、一番入手困難な素材である。
  • 【魔神攻撃】
    DQMJ2、DQMJ2P、テリワン3D 通常攻撃時にミスしやすいが、当たれば50%の確率で【会心の一撃】が出るという特性。 ジョーカー2での所持者は【アトラス】と【暗黒の魔人】の2体のみであったが、プロフェッショナル版では【ギュメイ将軍】など所持モンスターが増加している。 耐久型である暗黒の魔人との相性が素晴らしく特にオリジナル版での対戦で猛威をふるうこととなった。 ただし、【かいしんふうじ】には注意が必要。 また、プロフェッショナル版ではこれ持ちの存在意義を根底から否定するような新特性【会心かんぜんガード】が登場。 文字通り天敵となるので、使用するなら通常攻撃以外の別の攻撃手段を確保する必要がある。
  • 【アルスの剣(王者の剣)】
    ドラゴンクエスト-ロトの紋章- 主人公アルスの為に作られたもう一つの「王者の剣」。 本物と殆ど同じ形状だが、若干鍔が小さい感じがするか? ジパングの洞窟にあったオリハルコンの像を溶かして造られた。 ジパングの民イズナの作。作成の際はアルス自身も手伝った。 ゲーム本編では道具として使用するとバギクロスの効果があったが、今作では竜の形をした闘気を発し、 大雪崩を飲み込むなどのとてつもない攻撃が可能となっている。 そのほかアランが使用するオリジナル王者の剣では、異魔神によって奪われたロトの血を逆に吸収するなど、 使用者が念じたことをある程度実現してくれる、わりとなんでもありな性能となっているようだ。 ちなみに刀身にはルーン文字で「FAKE SWORD」と刻まれている。嫌がらせか、イズナめ…、 と思ったら、アランが使用するオリジナルの王者の剣には、ルーン文字で「N...

  • 概要 ドラクエシリーズでは、花形武器として君臨し続けている武器。 シリーズを通して最強の武器は大体この系統が登場している。 短剣以外の剣であれば大体この系統に含まれている。 Ⅷでは、スキルのパラメーター次第ではこれの使い手が限られる。 あ行 【アイスソード】 【あめのはばきり】 【いかずちのやいば】 【石のつるぎ】 【いなずまのけん】 【インセクトキラー】 【インフェルノソード】 【ヴァルキリーソード】 【オーロラブレード】 【おうじゃのけん】 【王者のつるぎ】 【王者の剣ゴージャス】 【オチェアーノの剣】 か行 【ガイアのつるぎ】 【きせきのつるぎ】 【きせきのつるぎ・改】 【きょじんのつるぎ】 【ぎんがのつるぎ】 【金の剣】 【銀のだんびら】 【くさなぎのけん】 【グレイトソード】 【げ...
  • 【ひかりのよろい】
    概要 アレフガルドに伝わる勇者のみが身につけられる鎧。 後の時代には【ロトのよろい】として伝えられている。 Ⅶに登場する【王家のよろい】も、どういうわけかよく似た造りをしているのだが。 DQⅢ 【おうじゃのけん】、【ゆうしゃのたて】と並ぶラダトームの秘宝。 その性能を恐れたゾーマ軍に強奪され、【ルビスの塔】に精霊ルビスと共に幽閉されていた。 FC版では勇者が装備できる鎧としては最高の守備力(+75)を誇る。 ブルーメタルという金属で作られており、炎、吹雪によるブレス攻撃と攻撃呪文によるダメージを2/3に軽減し、 さらに一歩歩くごとにHPが1ずつ回復するというヒーリング能力まで備わっている。 普通にプレイすれば後にロトの鎧として後世に伝えられることになるであろう鎧。 リメイク版では守備力が82に上昇した。 性別が女なら誰でも装備できる【ひかりのドレス】に守...
  • 【ゆうしゃのたて】
    DQⅢ 勇者のみが装備できる伝説の盾。後の【ロトのたて】と思われる。 【おうじゃのけん】【ひかりのよろい】と並ぶラダトームの秘宝であったが、 ゾーマ軍により強奪され【ロトの洞窟】で魔物たちに守られている。 その性能は守備力+50(リメイクでは+65)と、ゲーム中文句なしに最強である。 しかも耐性も素晴らしく、ブレスのダメージを2/3にする。 リメイクでは【はかいのてっきゅう】やら【ひかりのドレス】やら【まほうのビキニ】やらのせいで 不甲斐ない立場の伝説装備だが、こいつだけは頑張って最強を維持している。 ぼくらはそんな勇者の盾をもっと評価すべきではないだろうか。 ちなみに28500Gで売れてしまうが、【ひかりのよろい】の売値が18000Gなことを考えるとかなり高い。 DQMBⅡ 第5章から登場。 物理と特技、2種類の技を低確率でガードできるいわば【おなべのフ...
  • 【いなずまのけん】
    概要 Ⅱで初登場の武器。 やたらと等身が幅広く装飾過多な感じのする剣。 DQⅡ DQⅢ 少年ヤンガス DQMB DQⅡ 攻撃力80(リメイク版95)、呪われていない武器の中では最強。 【ローレシアの王子】だけが装備できる。道具として使うと【バギ】の効果。 【ハーゴンのきし】のドロップか【ロンダルキアへの洞窟】の宝箱で入手出来る。 が、宝箱の場所が分かり難いので、見つけられないで終わる人も多い。 落とし穴から落ちたフロアで出口と逆方向に進んで再度落とし穴に落ちると入手できる……って気づくかい! 【たいようのもんしょう】といい、【ハーゴンの神殿】での【じゃしんのぞう】といい、Ⅱの謎解きは鬼畜すぎる。 小説版では錆び付いたロトの剣を復活させる為のキーアイテムとして登場した。 ちなみに表記はいな「ず」まのけんである。いか「づ」ちのつえは旧仮名...
  • 武器→DQ7
    武器:ナンバリング DQⅠ ― DQⅡ ー DQⅢ DQⅣ ― DQⅤ ー DQⅥ DQⅦ ― DQⅧ ー DQⅨ 性能順/PS版、3DS版共通/3DS版のみ 五十音順/あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行 性能順 PS版、3DS版共通 買値が「-」のアイテムは、店で売っていない。 売値が「-」のアイテムは、手放すことができない。 攻撃範囲は、通常攻撃におけるもの。 名前 攻撃力 かっこよさ 攻撃範囲 買値(G) 売値(G) 装備可能者 特殊効果 どくばり 1 15 一体 - 1450 マ/ガ/ア 攻撃した敵を一撃で倒すことがあり、それ以外は必ず1のダメージ ひのきのぼう 2※ガボは-1 0 一体 10 5 全員 - 竹のやり 5※ガボは-2 1 一体 50 25 全員 - とがったホネ 6 3 一体 110 55 ガ - こんぼう 8 5 一体 1...
  • 【狙われし森】
    DQⅦ(3DS版) 3DS版Ⅶの追加要素である【すれちがい石版】の一つ。 7店舗の特定の店舗からのすれちがい通信して入手することができた。 キャンペーン名は全国8店舗「【王者のマント】」。キャンペーン名から分かる通り、【天空のまものたち】に続く第2弾。 所在地 店名 東京都港区・六本木 LUIDA S BAR(ルイーダの酒場) 北海道札幌市・中央区 ビックカメラ札幌店 福岡県福岡市・中央区 ビックカメラ天神2号館 愛知県名古屋市・西区 フタバ図書TERAワンダーシティ店 東京都千代田区・神田 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 大阪府大阪市・北区 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 宮城県仙台市・宮城野区 ヨドバシカメラ マルチメディア仙台 東京都新宿区・新宿 ドラゴンクエスト ローソン アストルティア店 上記の通り、相変わらずの地方民涙目イベントである。 「ド...
  • 【つうこんよけ】
    トルネコ2に登場する盾の技。 【痛恨の一撃】を受けにくくする。ハラヘリ消費は3。 確実に回避するわけでもないし、痛恨の一撃は技なのでそちら方面での回避も可能だし、 そもそもある程度盾が強ければ気にならない。 何より痛恨の一撃は技をセットした盾を破壊する可能性があるので、 痛恨の一撃を防ぐつもりが盾ごとやられたのでは何の意味も無い。 利用価値は限りなく低いと言える。 習得条件は痛恨の一撃を受けること。剣のダンジョンでは殺人鬼やエリミネータとも出会えるので、 特に意識せずとも攻略の過程で覚えるだろう。
  • 【天空のまものたち】
    DQⅦ(3DS版) 3DS版Ⅶの追加要素である【すれちがい石版】の一つ。 7店舗の特定の店舗からのすれちがい通信して入手することができた。 キャンペーン名は全国7店舗「【女神の盾】」。 所在地 店名 東京都港区・六本木 LUIDA S BAR(ルイーダの酒場) 北海道札幌市・中央区 ビックカメラ札幌店 福岡県福岡市・中央区 ビックカメラ天神2号館 愛知県名古屋市・西区 フタバ図書TERAワンダーシティ店 東京都千代田区・神田 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 大阪府大阪市・北区 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 宮城県仙台市・宮城野区 ヨドバシカメラ マルチメディア仙台 上記の通り、相変わらずの地方民涙目イベントである。配信期間は2013年2月23日から3月31日まで。 4月1日からは、上記店舗を含めた全国8店舗「【王者のマント】」【狙われし森】が配信された...
  • 【盾の秘伝書】
    DQⅨ Ⅸに登場する【秘伝書】の一つ。 盾の使い方を極めた者が最終的に行き着く書。 痛恨の一撃を完全に防ぐことができるようになる。 クエストNo.088「プリスナーの盾?」をクリアすれば入手することができる。 これを所持している味方は、盾装備時に痛恨の一撃を必ず盾ガードできるようになる。 高レベルになった大魔王は、攻撃力1000オーバーが当たり前になってくる。 この時【痛恨の一撃】を受けると、無防備な状態では絶対に耐えられなくなるので、 痛恨の一撃を使う相手に挑む際には回復役がこれを所持していることがほぼ前提条件となる。 なおこれを所持したキャラに対して【おおきづち】は攻撃を絶対に当てられなくなる。 …最も正規の手段では1個しか手に入らないので他のキャラには普通にダメージが通るうえ、 そもそもこれを手に入れている時点でおおきづちはカス同然の雑魚である...
  • 【真空火炎斬り】
    DQMB 【キーファ】の【とどめの一撃】。 炎の剣を持ったキーファが、【リーサ姫】から受け取った魔法のじゅうたんに乗り、その後剣先から膨大な炎を放出するという技。 でもキーファ、Ⅶだと炎の剣がお目にかかる前に離脱してしまう… 名前は恐らく、【しんくうぎり】+【かえんぎり】だと思われる。どちらもⅦでキーファが自然習得できる特技である。 Ⅶではキーファがよく火炎斬りを使うキャラだったことから、このとどめの一撃があてられたのだろう。
  • 【オルテカ】
    少年ヤンガス 少年ヤンガスに登場するモンスター。ご存知パンツマスク。オルテ「カ」であってオルテ「ガ」では無い。 恐らく仲間にならない【カンダタ】の代替かと思われる。 配合限定であり、【カンダタこぶん】×【プチヒーロー】を配合し、【オルテカの魔石】を贈る。 魔石の説明、プチヒーローを配合、そして裸マント姿からして、Ⅲ勇者の父【オルテガ】を想像させるが、関連性は不明。 配合に苦労する割に能力は微妙で守りと回避が低く、多彩な斬り技がかえって連続攻撃の魅力を半減させてしまっている。 運のよさの高さを生かした【会心の一撃】は魅力的だが…。
  • システム
    ドラゴンクエストをプレイするための基礎知識、仕様を集めた項目。 RPGの基礎用語各種もここ。 本編のシステム戦闘関連戦闘コマンド 戦闘関係のステータス 行動・呪文・特技関連 敵AI関連 エンカウント関連 その他戦闘関連 戦闘以外のシステム移動中のコマンド 移動中のシステム キャラクター・育成関連 町の施設関連 セーブデータ関連 アイテム関連 おまけ要素 通信要素 その他のシステム 外伝作品特有のシステムモンスターズシリーズ 不思議のダンジョンシリーズ スラもりシリーズ DQMB 本編のシステム 戦闘関連 戦闘コマンド 【いれかえ】 【おどかす】 【こうげき】 【さくせん】 【じゅもん】→【呪文】 【しらべる】 【そうび】 【たたかう】→【こうげき】 【ためる】 【つかう】 【どうぐ】 【とくぎ】 【にげる】 【はなす】 【ぼうぎょ】 戦闘関...
  • 音楽→テリワン3D
    オープニング 【序曲】 タイジュの国 【テリーの世界】 【競技の館】 【楽しい出逢い】 【ブギウギ】 旅の扉の世界 【果てしなき旅】 【雨降る野原を】? 【変な世界】 【広野を行く】 【遥かなる旅路】 【冒険の旅】 【勇者の故郷】 【地平の彼方へ】 【さすらいのテーマ】 【宝を求めて】 【暗闇を行く】 【凍てつく世界】 【強大な魔物に挑戦】 【モンスターハウス(曲名)】 戦闘 【モンスターの戦い】 【ミレーユとの戦い】 【君は勝てるか?】 【強敵出現】 【王者はどちらだ?】 エンディング 【星降りの夜】
  • 【まじんのかなづち必中】
    概要 Ⅵ、Ⅶでできる裏技。というか小ネタ。 ⅥとⅦでは「気合ためをした後の通常攻撃は必ず当たる」という仕様を利用したもの。 【きあいため】 → 【まじんのかなづち】装備で通常攻撃 で必ず2ターン目で【会心の一撃】が出せる。 【まじんぎり】、まじんのかなづちの命中率は3/8なので、適当にまじんぎりを打ち続けるよりもダメージ期待値は高い。 DS版Ⅵの公式ガイドブックでは公に認められており、「メタル系に有効な攻撃手段」として紹介されている。 少年ヤンガスではまじんのかなづちと【イーグルアイ】を合成する事で同じ事ができる。 こちらは必中+100%会心の一撃は強力なので利用価値大。
  • 【ロトシリーズ】
    作品としてのロトシリーズ 初代【ドラゴンクエスト】、【ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々】、【ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…】の3作品の総称。 『ロト3部作』ともいう。 当初から同一の世界観であることが作中でも明言されているため、そう呼ばれる。 3作品全てに【アレフガルド】大陸及び【ラダトーム】の城が登場しており、作中でも同一の世界観であることが強調され、Ⅲのエンディングにてこの3作品が繋がりが完全に明らかとなった。 時系列はⅢ→Ⅰ→Ⅱ。 なお、Ⅳ以降は全く別の世界観となっている。 【天空シリーズ】とは異なり、比較的早い段階で全ての作品が多くの同一ハードにて発売されているのが特徴で、3作品ともFCで発売されて以来、SFC、GB(Ⅲはカラーのみ)、ケータイアプリというハードで各作品のリメイクが繰り返されてきた。 また、2011年にはこれらロトシリーズ3作品を...
  • 【○○○○は、ぜんりょくでこうげきした!】
    DQM1、2 性格の「ゆうかん」の値が高いときに稀に発動する特殊効果によって、 次の攻撃が確実に【会心の一撃】となる時に表示されるメッセージ。 これが発動した時に【ばくれつけん】を使っていた時ほど心地の良いものはないだろう。
  • 【デザートタンクの油】
    DQⅨ Ⅸに登場するクエスト用アイテムの一つ。 デザートタンクの身体から採れる黄金の油。 幻の秘薬として珍重されている。 クエストNo.032「デザートタンクの油」をクリアするのに必要となる。 クエスト受注中に【デザートタンク】を【会心の一撃】や【魔力暴走】で倒すと手に入れることができる。 【まじん斬り】や【一閃づき】などで倒しても可。
  • 【ダブルスキャン】
    概要 モンスターバトルロードの第3章より導入されたシステム。 二枚のカードを組み合わせてスキャンし、モンスターなどの能力を強化することができる。最終的にダブルスキャンの種類は4種登場した。 ダブルスキャン 魔物使い・モンスターマスターで使用可能。 使用するモンスターのコレクション違い(ノーマル・ゴールド・プラチナ・ロト)のカードを1枚スキャンして、モンスターの能力が一つ上げる事ができる。 なお、モンスター編成が合体モンスターの条件を満たした場合、そちらが優先されてダブルスキャンの効果は無視される(下のマスターについても同様)。 マスターダブルスキャン モンスターマスターで使用可能。 モンスターと全てのカードを組み合わせて、モンスターの能力を一つ以上上げる事ができる。 上げられる能力はカードごとに異なる。 ウェポンダブルスキャン バトルマスター・勇者で使用...
  • 【メガヒーロー】
    DQⅦ(3DS版) 3DS版で初登場したトクベツなモンスター。初登場は「Vジャンプ守護を得る旅」のボス。 外見は【プチヒーロー】だが、一回り大きく、DQⅣの天空シリーズの武器防具で身を固めている。 これまでこの系統は、勇者の代名詞であった【ギガデイン】や【アルテマソード】に度々挑戦しては、黒コゲになり失敗し続けていた。 しかし、初登場から13年の歳月を経て登場したこいつからは、そんな姿はみじんも見られない。 天空の装備で身を固めたプチヒーローの姿は微笑ましいものがあるが、その強さはちっとも笑えない衝撃的なものになっている。 そう、こいつは今まで失敗続きだったはずのギガデインやアルテマソードを決める事に成功したのである。それも何度でも。 どちらもダメージを軽減する手段に乏しく非常に痛い攻撃だが、それを容赦なくこちらに叩き込んでくるのである。 これ以外にもザオラルに...
  • 【空高く舞い上がる】
    DQⅤ 敵専用行動の一種。 空高くジャンプして空中から攻撃を仕掛ける。 【サボテンボール】、【メタルライダー】、【レッドイーター】が使用。 SFC版 通常攻撃の2倍のダメージを与える【強化攻撃】。 あらゆる強化攻撃の中でも最高のダメージ倍率を誇り、言わば属性なしの【せいけんづき】である。 だが、こちらの防具をきちんと整え、元々のダメージを抑えられるようにしておけばさして恐くない。 ただし元々の攻撃力が高いレッドイーターのものは凶悪なので要注意。 不安ならスクルトで守備力を上げれば万全になる。 SFC版Ⅴはまだ敵の攻撃モーションはほとんど存在しないが、この攻撃はピョコンと跳ねるモーションがついている希少な攻撃である。 ただ、SFC開発中の画面においては、空高く舞い上がる攻撃がランダムで痛恨の一撃になるサボテンボールが公開されたことがある。 例によって容...
  • 【デスタランチュラ】
    DQⅨ 紫色の体をした蜘蛛のモンスターで、【妖毒虫ズオー】や【ボーンスパイダ】の色違い。 Ⅱの【まだらぐも】がボツって以来なかなか出番のなかったクモのモンスターがついに登場した。 【宝の地図】の洞窟にしか生息していないモンスターで、高レベルの地図の自然マップにのみ生息している。 通常攻撃の他、テンションを溜めたり、糸を吐いて休みにしてくる他、3の倍数のターンに痛恨の一撃を放つこともある。 【痛恨の一撃】は500程度ものダメージを受けるので、防御するかそのターンになる前に倒してしまいたい。 弱点は風と光属性。ストーム、ライトフォースを使うか【グランドネビュラ】などでダメージを与えよう。 稀ではあるもののラリホーやザキが効くこともあるので、これらに賭けてみるのもいいかもしれない。 図鑑によると愛する者に振り向かれずに死んだ男が生まれ変わったモンスターで、魂をも縛る糸...
  • 【王女】
    概要 基本的に王族の娘のことを指す。お姫さまとも呼ばれる。 ドラクエ世界では王子がいなくても王女がいる国が多い。 国王継承権を継ぐ王子がいない場合、王女が継いで【女王】になる。 【王子】と異なり、すべての作品で最低1人は登場している。 DQⅠ 【アレフガルド】の王女【ローラ姫】が登場する。 DQⅡ Ⅰの主人公の子孫である【ムーンブルクの王女】が登場。 【サマルトリア】にも【サマルトリア王女】が登場するが、彼女もまたロトの血を引く子孫にあたる。 DQⅢ 【エジンベア】にマーゴット姫が存在する他、【アリアハン】にも名前は出てこないが王女が登場。 ポルトガ、サマンオサにも姫らしき人物がいる。 また、作中で既に死亡しているものの、【エルフの隠れ里】の女王にはかつて【アン】という名の娘がいた。 DQⅣ 導かれし者の一人に【サントハイム】の王女である...
  • 【つうこんの指輪】
    トルネコ2から登場する指輪。どんな敵からも【痛恨の一撃】を受けるようになる。 【会心の指輪】と対になっているマイナスアイテムである。 ただ発動率が微妙なので、識別できなくてそのまま装備したら突然痛恨ということがある。 異世界の迷宮には会心の指輪は変化の壺でしか出ないのにこっちは普通に出てくる。 ちなみに売値は高く、7500Gもする。会心と同様、換金アイテムとしては優秀である。
  • 【不死身の敵に挑む】
    DQⅤ 中ボス戦のBGM。 Ⅳのエスターク戦・デスピサロ前半戦のBGMである【邪悪なるもの】を除けば、 この曲がDQシリーズ初の本格的中ボス戦BGMとなる。 最初に使われるのは【レヌール城】での【おやぶんゴースト】戦。 アバンギャルドに展開する変拍子の嵐や、各パート音の強弱を積極的に盛り込むなど、 すぎやまこういち氏の卓越したスキルが遺憾無く発揮されている傑作。 せわしない曲調によるテンションの高さはシリーズ屈指といってもよく、 【ブオーン】や【ゲマ】といった強敵との闘いを想起させるプレイヤーも少なくないだろう。 また幼年時代では【ラインハット】で【ヘンリー】が拉致されるシーンや、【古代の遺跡】で追っ手から逃げてゲマと出会うまでのシーンでも使われる。 DQMB モンスターバトルロードシリーズでは、つばぜりあい・味方側の【とどめの一撃】のBGMとして使用...
  • 【かみつけ】
    DQⅦ 【ガボ】の専用特技。Lv4で習得するため早くから使える。 狼を呼んで敵一体に通常攻撃の0.8~1.5倍のダメージ。 【会心の一撃】こそ出ないが、期待値は通常攻撃よりこちらの方が上である。 剣技に分類されないため、【ゾンビキラー】や【ほのおのツメ】を持っても追加ダメージは無い。 ただ、【どくばり】だけはなぜか有効で、即死のチャンスがある代わりに1ダメージになってしまう。
  • 【ひんしでかいしん】
    DQMシリーズに登場する、HPが一定値以下のときに【会心の一撃】が出やすくなる特性。 本編では、Ⅸに類似する特性の【瀕死時会心率アップ】が登場している。 DQMJシリーズ DQMJから登場。DQMJ2以降は「ひん死で会心」に名前を変えた。 自分の残りHPが1/4以下の時に、会心の一撃が出る確率が上がる効果がある。 【おおめだま】、【竜神王】などのモンスターがこの特性を持っている。 会心が出る確率はそれでも低いためほぼ死に特性といえるが、竜神王だけは 特性【かいしんでやすい】と武器【大魔神の斧】を装備することにより、現実的な確率で会心を出せるようになる。 テリワン3D テリワン3DではHPが1/4以下のときに会心率が8倍、1/8以下のときに16倍と、超強化を遂げた。 この特性と「会心出やすい」をあわせ持つ【ジェネラルダンテ】や【グラブゾンジャック】などはH...
  • 【主人公(Ⅴ)】
    パーティメンバー:DQⅤ 【主人公】―【ビアンカ】―【ゲレゲレ】 【フローラ】―【デボラ】―【男の子】―【女の子】 【ヘンリー】―【サンチョ】―【ピピン】 DQⅤ DQⅤ概要 数々の不幸 肩書き 習得呪文および戦闘能力習得呪文 戦闘能力 DQⅥ(DS版) DQⅨ DQMBⅡ 概要 ドラゴンクエストⅤの主人公。旅の剣士パパスの息子。 母マーサを救うべく、父とともに幼い頃から旅をしていた。サンタローズの町を拠点としていたようだ。 アルカパで出会ったビアンカとともに、レヌール城のお化け退治をするのが実質的な最初の冒険となる。 その後、妖精の国でポワンと出会い、大人になった時、必ず力になると約束される。 しかしその後はヘンリー拉致事件を筆頭に、数々の不幸が降りかかる人生を送る事になる(後述)。 ヘンリー拉致事件の果てには、父パパスを目の前で殺された上、自身...
  • 【スパークソード】
    トルネコ3 トルネコが装備できる武器の一種。 緑色の刀身を持つ幅の広い刃を持った剣で、真ん中の部分がピンク色をしている。 攻撃を2回ミスすると(敵に攻撃する)剣に力がみなぎり、次の攻撃が絶対に当たる【会心の一撃】となる。 力がみなぎっていなくても、通常の会心の一撃はちゃんと発生する。 空振り回数を溜めた状態で呪われたり、他の剣に能力を合成するとカウントが0になるので注意。 【コスタリベラ】のカジノ(GBA版は闘技場)で20000コイン、 あるいは【封印の洞くつ】の店で入手することができる。 一見すると使えそうな効果だが、空振りしてその後に必中効果があるよりは【必中の剣】のように常時攻撃が当たったほうがありがたい。 強さ4、印数2とベース武器にするのも当然向いていない。 ただ、その必中の剣は封印の洞くつの壁から掘り出さないと手に入らないレアアイテム(異世界の迷宮の変化の壺か...
  • 音楽→DQMJ2
    オープニング 【モンスター行進曲】 町・施設 【競技の館】 【コロシアム】 【テリーの世界】 フィールド 【島のマーチ】 【天空の世界】 【凍てつく世界】 【未知の世界を行く】 【雨降る野原を】? ダンジョン 【宝を求めて】 戦闘 【モンスターとの戦い】 【強敵出現】 【王者はどちらだ?】 【強大な魔物に挑戦】 【君は勝てるか?】 エンディング 【序曲】
  • @wiki全体から「【王者の一撃】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索