DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)内検索 / 「【願いをかなえて】」で検索した結果

検索 :
  • 【もやせよ 炎を】
    ...エストNo.142「【願いをかなえて】?」をクリアする際には非常に役に立つ。
  • 【クエスト用アイテム】
    ...トガリアのしずく】 【願いをかなえて】? 【うめぼしのタネ】 【やっかいな落し物】? 【雲のかけら】 【もふもふ雲】? 【あやしい小ビン】 【井戸の封印】? 【ボクのパンツ】 【ボクのパンツを返して】 【宝の小箱】【れんごくのはね】 【キレイに なるピ!】? 【古びたリング】【ご先祖の教え】 【モヤモヤゆうれいライフ】? 【ガリレーの土ぶくろ】 【ツボ職人ガリレー】? 【スーパーホネホネ】 【ホネサウンド!】? 【デザートタンクの油】 【デザートタンクの油(クエスト)】
  • 【トガリアのしずく】
    DQⅨ Ⅸに登場するクエスト用アイテムの一つ。 泉の精霊が持つ秘法。 人々の感謝の気持ちを、奇跡の力に変えることができる。 クエストNo.142「願いをかなえて?」で登場する。 クエスト受注時に【精霊の泉】で精霊シエナから受け取ることになる。
  • 【レイアムランドのほこら】
    DQⅢ 氷雪に覆われ人を拒絶する大地【レイアムランド】に存在する祠。 内部には不死鳥【ラーミア】の卵が安置されており、それを見守る2人の巫女がいる。 世界に散らばる6つのオーブを卵の周りの祭壇に捧げる事で、長き眠りからラーミアが目を覚ますのだ。 【おおぞらは おまえのもの】の言葉と共にラーミアが蘇るシーンは、Ⅲの中でも特に盛り上がる一面。 リメイク版では、梯子の横にちいさなメダルが落ちているので忘れずに回収しよう。 GBC版では神竜に一番下の空欄の願いをかなえてもらった後にここにくると、 ラーミアの卵があった場所に追加ダンジョン【氷の洞窟】へと通じる旅の扉がある。
  • 【精霊の泉】
    DQⅢ(SFC版、GBC版) 【アープの塔】の北、現実世界のカナダ西部に存在する。 第3のすごろく場で情報を聞くことができるが、攻略本などで存在を知る機会のなかった人は全く気付かないままクリアしてしまうだろう。 フィールド上では一見そこら辺にある普通の池にしか見えない(FC版でも同じ場所に同じ形の池自体は存在した)のだが、 実はイシスの様な感じで1マスだけ湖畔に近づくことができる。 泉に突き出た岬の先端に行くと、戦闘のキャラが転倒し、泉の中に武器を落としてしまう。 すると「金の斧銀の斧」の如く泉の精霊【オルレラ】が現れ、 「あなたが落としたのはこのまじんのオノですか?」 魔神……ですか。いや、確かにオノではあるんだけど。 以降の質問に「はい」「いいえ」で答えてゆくと、その返答によって 「落とした武器を返してもらう」、「落とした武器と【ひのきのぼう...
  • クエスト
    ...かいめい】 142 【願いをかなえて】? 2009/10/02 【メタスラヘルム】(2回目以降は【ひかりの石】) 143 【さまよえる王】?☆ 2009/10/02 【スーパーリング】 144 【武器かじ屋の悲願】? 2009/10/09 【オリハルコン】 145 【名をうばわれし王】☆ 2009/10/09 【おうじゃのマント】&錬金レシピ「伝説の防具」 146 【せんぱいとお呼び!】☆ 2009/10/16 【ギャルの服】 147 【運転士試験】☆ 2009/10/23 【運転めんきょ】 148 【サンディようぎしゃ】☆ 2009/10/30 【ギャルニーソ】&【ギャルいミュール】 149 【まぼろしの樹のなぞ】☆ 2009/11/06 【マジカルメガネ】 150 【世界滅亡!?】☆ 2009/11/13 【ギャルのコサージュ】 151 【ワケあり商人】 2009/11/20 【...
  • 【大魔法使いギビリン】
    DQⅨ Ⅸのクエストの一つで、クエストNo.61。 クリア後、天の箱舟がないと受注できない。 依頼主はナザム地方高台にある井戸に住むギビリン。 自称大魔法使いギビリンは魔法で願いをかなえることができるというが、そのためには【呪力のモト】なるものが必要とのこと。 今回の任務は宝の地図のボス【スライムジェネラル】を倒し、「呪力のモト」を奪ってくること。 受注していれば【スライムジェネラル】は必ず呪力のモトを落とすし、特定の条件や技を使わなくても良いので、ただ倒すだけでOK。 「呪力のモト」をギビリンが口に含むと、まぶしい光が! 誰かが駆け寄ってくる気配がするが、光が収まったとき主人公の手には【ほしのカケラ】が握られている。 「それこそがおぬしが心の奥で本当に求めていたもの」だそうだ。 要するにインチキです。 ギビリンのそばにいる助手の男がグチを言っ...
  • 【ギリメカラ】
    概要 【ヘルガーディアン】や【大怪像ガドンゴ】の色違いで、棘付きの棍棒と盾を持つモンスター。濃い紫色の身体が特徴。 説明では「古代から生き続けている悪魔」となっているが、データ上の扱いは獣系となっている。 生贄を捧げた者にはすべての願いをかなえるとのこと。 名前の由来はスリランカに伝わる黒い巨象の姿をした魔物、ギリメカラであろう。 インドではアイラーヴァタと呼ばれており、4本の牙を持つ白い巨象の聖獣とされている。 なお、とあるゲームとは違い、物理攻撃を反射するような能力はDQでは持っていない。 DQⅨ 宝の地図の洞窟(自然タイプ)のC、BランクのフロアやAランクではお供としてのみ出現する。 グビアナ砂漠の西の高台にも生息しているが、クリア直後に戦うにはかなり無理がある強さ。 出現率は低いが、腕に自信がないなら見かけても絶対に接触しないこと。 威...
  • 【すごろく場】
    概要 SFC版、GBC版Ⅲとリメイク版Ⅴに登場する、DQシリーズの中でも【カジノ】に匹敵する大型娯楽施設。 遊ぶには【すごろくけん】が必要だが、【ゴールドパス】や【セレブリティパス】を持っていれば制限無しで遊べる。 プレイできる場所 DQⅢ ロマリア北のほこら アッサラーム南西のほこら ほこらの牢獄北の洞窟 【マイラ】 【ジパング】(【しんりゅう】に願いをかなえてもらうとできる) DQⅤ 【オラクルベリー】 【カジノ船】 【すごろくの穴】 【暗黒のすごろく場】 【謎のすごろく場】(【エスターク】を倒すと扉を開けてもらえる) ルール パーティの先頭のキャラをすごろくの駒に見立て、サイコロを振ってあがりを目指すという単純な内容。 しかし、要所に戦闘や落とし穴などの厳しい罠が配置されていること、そして何よりサイコロを振る回数に上限があることから、 終盤のすごろく場になるとあが...
  • 【願いの丘】
    DQⅧ アスカンタ城の喪を明けさせるさせるために登ることになるダンジョン。 洞窟と外観を出たり入ったりするタイプのダンジョンである。 【キラ】の祖母が語る眉唾なおとぎ話を信じて行くことになる。 位置的にはキラの実家から川沿いに北上したところに存在する。 大して長いダンジョンでもなくボスもいないのだが、構造がわかりにくい上に地図がかなり奥にあるので、方向音痴な人は迷ってしまうかもしれない。 外観では【ジャイアントバット】や【サイコロン】が強いので要注意。 頂上へたどり着くと、やがて不思議な男の住む月の世界へといざなわれることになる。 なおストーリー終盤、ここに寄り道をするとククールに激しく馬鹿にされる。ひどい…。
  • 【どこからともなく不思議な声が聞こえる。】
    DQⅤ エンディング中に流れるメッセージ。 この後は、 見てください あなた。 子供たちの あの幸せそうな顔を。 ああ 見ているとも。 私たちの子供は 私たちがかなえられなかった夢を かなえてくれたようだ。 さあ こっちへおいで。 はい あなた……。 と続く。 エンディングの最後に表示されるメッセージだが、誰の台詞かは言うまでもないだろう。 呪われた運命に彩られた一家がようやく報われたことを暗示する、何とも感動的なメッセージである。
  • 音楽→DQ8
    概要 【ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君】の楽曲一覧である。 ハードがPS2に移り、グラフィック、サウンド共に大幅に向上。 全体的にアニメ調のフル3Dになったことで、回想やイベントシーンが大幅に増えた。 今作の特徴は、イベントシーンの比重が大きくなったことに伴い、 「そうだあの時は・・・」「つらい時を乗り越えて」「急げ!ピンチだ」など、イベント専用の楽曲がさらに大きく増えたことである。 これにより、ストーリーに深みが出た。 また、場所に応じて風の音や鳥のさえずり、虫の声などの環境音も効果的に取り入れられ、臨場感が一気に増したことも見逃せない。 街の曲が2曲になり、比較的穏やかな街と、活気溢れる都会の曲に分けられた。もちろん、静かな村の曲も健在である。 教会がストーリーに深く関わるようになっているため、「修道僧の決意」「大聖堂のある街」など、教会関...
  • 【城の威容】
    DQⅧ Ⅷの城で流れる曲のイントロ部分。 4分の3拍子、ヘ長調。 テンポ:♩=90、Maestoso(堂々と、威厳を持って) 明るい曲調だが、最初から音量全開で、威厳と華やかさを感じさせる。 基本的に【王宮のガヴォット】とセットであり、メドレーで演奏される。 特定のイベント時、またはフィールドから城に入った時のみ流れる。 教会(賛美歌に癒されて)から出てきた時など、同じ城の中で曲が切り替わる場合は、一部例外を除き最初から「王宮のガヴォット」が流れる。 Ⅷでは城の登場タイミングがⅠ~Ⅸの中で最も遅く、しかもゲーム内で初めての城である【アスカンタ】は当初は喪中であるため【この想いを・・・】が流れ、城のBGMの初登場は【願いの丘】をクリアして夜が明けたときである。 しかもⅧでは城が4つしかないので、この曲および「王宮のガヴォット」が城のBGMとして流れるのは、アスカ...
  • 【シセル】
    DQⅧ FFⅣの主人公…ではなく【アスカンタ】城の王妃で、【パヴァン】王の妻。 海外版ではSasha。 名前の由来はパヴァンの項を参照。 「死せる」なんて名前をつけるから早死にしてしまうんだよ! 王とは仲睦まじかったようだが、主人公達がアスカンタを訪れる2年前に急逝。 かなり若い年齢で亡くなったようだ。何故神父は復活させてあげなかったのだろう? 主人公たちが【願いの丘】から【イシュマウリ】を連れてくることで彼女の幻影が映し出される。 彼女の死により国中がずっと喪中状態で鬱々な雰囲気だったが、 この幻影に王が勇気づけられることで、国に活気が戻る。
  • 音楽
    作品別で検索する ナンバリング DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ9 モンスターズ DQM1 DQM2 キャラバンハート ジョーカー1 ジョーカー2 テリワン3D スライムもりもり スラもり1? スラもり2? スラもり3? 不思議のダンジョン トルネコ1 トルネコ2 トルネコ3? 少年ヤンガス? その他 剣神? ソード いたストSP いたスポ いたストDS いたストWii 文字順で検索する あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット ME・効果音 あ行 【哀愁物語】 【愛する人へ】 【愛の旋律】 【悪の化身】 【足どりも軽やかに】 【雨降る野原を】? 【主なき神殿】 【アレフガルドにて】 【アレフガルドの洞窟】 【アレフガルドの街】 【暗黒の世界】 【憩いの街角】 【石組みのダ...
  • 【シム】
    DQⅦ 現代の旧【ダイアラック】跡地の巨石のそばに1人たたずんでいる老人。 ここに町を構えることが夢だというので、その夢をかなえるべく、各地で移民をスカウトしていくことになる。 そうしてできた町が【移民の町】となる。 町が発展していく途上で彼は街の外の別宅に住むようになり、そこで移民の管理を行う。 また、本棚には日記もあり、町の形態によって内容は様々に変化する。 なお、移民を呼び込み始めた頃は、呼んだ人の種類について感想を述べるのだが、 バニー、踊り子、シスターだとテンションが上がりまくり、老人などはテンションだだ下がりとなる。 元ネタは名作都市経営シミュレーション「シムシティ」だろう。 DQⅦ(3DS版) 移民の町の管理者の仕事を若い女の子・【ティア】に譲り、リストラされてしまった。 時代の流れということだろうか……。
  • 【海を越えて】
    DQⅢ 船に乗っている時のBGM。 ゆったりとしたメロディは、果てしなく広がる海を船に揺られながら進んでいく雰囲気を自ずと感じさせる。 SFC版では更に美しいアレンジになっている。
  • 【騎士団の盾】
    DQⅧ 神の祝福を受けているという真紅の盾。守備力14。 騎士団装備なので当然ククール専用。 【騎士団の服】+鉄の盾で錬金できるが、【願いの丘】で拾えるので無理に作る必要はない。 鉄の盾が装備できないククールにとっては前半を通してお世話になるだろう。 地味にブレス耐性があり、炎・吹雪のダメージを5ポイントカットする。 ちなみに、旅人の服を錬金すると騎士団の服に戻る。
  • 【はい。到着しましたよー。てっぺんですよー。偉い偉い。】
    Ⅷのククールのセリフ。 物語終盤に【願いの丘】の頂上に行くと、 「はい。到着しましたよー。てっぺんですよー。偉い偉い。  よかったですねー ○○○○くん。  はい さっさと下りましょう。下りましょうねー。  いい子だからねー」 と激しく馬鹿にされる。 なお、頂上に向かう途中にも、 「バカは高い所に登りたがるって そういうことわざあったよなあ。今 急に思い出したよ」 というセリフを投げかけてくる。 本人に言ったら激しく嫌がるだろうが、このイヤミっぷりはやはり兄弟の血縁を感じさせられる。
  • 音楽→いたストSP
    メインメニュー 【Love Song 探して】 ルール説明 【ラダトーム城】 マップ 【広野を行く】 【遥かなる旅路】 【果てしなき世界】 【王宮のロンド】 【冒険の旅】 【馬車のマーチ】 【カジノ都市】 【王宮のトランペット】 【城の威容】 【王宮のガヴォット】 カジノ 【街の人々】 【楽しいカジノ】 目標金額突破 【戦闘(曲名)】 【竜王(音楽)】 【戦い】 【戦闘のテーマ】 【戦いのとき】 【勇者の挑戦】 【戦闘~生か死か~】 【戦火を交えて】 【不死身の敵に挑む】 【雄叫びをあげて】 ゲームクリア 【フィナーレ】 エンディング 【そして伝説へ】
  • 【戦火を交えて】
    DQⅤ Ⅴにおける通常戦闘曲。 Part=Intro 4小節、A 16小節、B 8小節、C 15小節、D 12小節 Making=Intro→A→B→C→D→最初へ Key=Cm BPM=163(PS2版DQⅤ=NHK交響楽団) Rhythm=4/4 Loop Time=1 25(PS2版DQⅤ=NHK交響楽団) 【戦闘~生か死か~】に続いて、2作品連続でアツい通常戦闘曲。テンポもほぼ同じ。 そのテンションの高さはシリーズで1番と言える。 この頃のすぎやま先生の心も非常にアツく燃え上がっていたのだろう。 と同時に、通常戦闘曲では恐らく最も人気の曲。やはりプレイヤーも、テンションの高い戦闘曲は大好きなのだろう。 アツさと聴き飽きないことを両立しており、まさに名曲と言える。 堀井氏によると、5曲作って4曲をボツにした末に出来上がったものだという(『SUP...
  • 【川沿いの教会】
    DQⅧ 【アスカンタ】と【ドニ】の中間にある教会。 【キラ】の祖母が住む家(実家)と川・橋を挟んで向かい合っている。 基本的に【願いの丘】への中継地点。教会には10Gのお布施で泊まることができる。 初回のみ特典で無料で泊まることができ、夜中にククールの過去に関するイベントが起こる。 ルーラで行ける上、入ってすぐに神父とシスター(宿屋)がいる為、旅の拠点としてはもってこい。 同じようなポジションの【海辺の教会】に比べて宿が有料ではあるが、 こちらはストーリー序盤から利用できるので、最後までこちらを使い続けた人も多いと思われる。
  • 地名・地形→な行
    な 【ナザム村】 【ナジミの塔】 【嘆きの牢獄】 【謎の異世界】 【謎のからくり跡地】 【謎の教会】 【謎の神殿】 【謎のすごろく場】 【謎の塔】 【謎の洞窟】 【謎の洞窟(Ⅲ)】 【謎のほこら】 【謎のほら穴】 【名もなき小島】 【名もなき島】 【ならくの洞くつ】 【南海の地下道】 【南東の島のほこら】 に 【ニコミスキー鉱山】 【西セントシュタイン】 【西の岸壁】⇒【神の祭だんの湖南東の海岸】 【西の洞窟】 【西ベクセリア地方】 ぬ 【沼地の洞窟】 【沼地の宿屋】 ね 【願いの丘】 【ネクロゴンド】 【ネクロゴンドの洞窟】 【ネクロゴンドのほこら】 【ねだやしのとびら】 【ネッドの宿屋】 【ねむりのとびら】 の 【ノアニール】 【ノアニール西の洞窟】 【ノッケの森】 【ノッ...
  • 【船】
    概要 Ⅱ以降全てのシリーズに登場する乗り物。 これを手に入れると海を越えられるようになり、一気に行動範囲が広がる。 多くのプレイヤーにとって心躍る瞬間だろう。 とはいえ、空飛ぶ乗り物が登場するとほとんど用なしとなってしまう(リメイク版Ⅳの会話で気球入手後マーニャがネタにしている)。 後の作品では、海底に潜れる(Ⅵ)、超序盤から登場させる(Ⅶ)、そもそもクリアしないと空を飛べない(Ⅸ)など、船の存在感が若干上がっている。 浅瀬を越えたり、橋の下をくぐることは基本的に不可能である。 なお、Ⅱ~ⅤとSFC版Ⅱでは船に乗っているときに【しらべる】を使うと、キャラ自ら海に飛び込んでその場所を調べてくれる。(一部の作品では水面に目を凝らす。) たいへんご苦労なことだが、Ⅱの【ふねのざいほう】以外は残念ながら海上に隠しアイテムが存在していることはない。 彼らに配慮して海上ではむや...
  • 【ジャイアントバット】
    概要 ⅣとⅧなどに登場している巨大なコウモリ。 夜行性の魔物であり、紺色の体を夜闇に隠し道行く人々を襲う。 上位種に【よるのていおう】が存在する。 DQⅣ 主にリバーサイド付近や【魔神像】に生息しているが、昼のフィールドでは見かけない。 同じコウモリの【きゅうけつこうもり】や【バンプドック】に比べると、体が大きいために同時出現数は少ない。 戦法はそのバンプドックを単純に強化したようなもので、ラリホーと眠り攻撃でハメてくる。 ただ、痛恨の一撃を放つのが大きな違い。 こちらの戦力が整っている段階なので特別倒しにくい相手ではないが、油断するとピンチになるモンスターの典型。 攻撃呪文で攻めるならイオ系、補助呪文をかけるならメダパニが比較的効きやすい。 落とすアイテムはやすらぎのローブ。 DQⅧ アスカンタ地方北部と【願いの丘】に多く生息している。 ラリホー...
  • 【オラクルベリー】
    DQⅤ 青年時代前半で最初に訪れる町。 【カジノ】、【モンスターじいさん】、【オラクル屋】など様々な施設が揃っているため前半の拠点となる。 リメイク版に登場する名産品は【オラクルやののれん】。 カジノでは比較的簡単に強力な武器を手に入れるチャンスがあるので、積極的に遊んでおきたい。 特にPS2版では【コイン30万枚技】という、簡単に大量のコインを手に入れる手段があるので、 即メタルキングのけんとグリンガムのムチを入手できる。 序盤でこれらの武器を入手した場合のバランスブレイカーっぷりは凄まじく、己の行いを後悔するほどである。 ちなみにこの町には通路に店を構えて置きながら「客以外通行禁止」などとたわけたことを言う防具屋がいる。 通る度に「お客さん以外通行禁止だよ!」などと言われ、止められる。 断れば何も買わなくて済むのだが、通る度に必ず止められるので結構ウザ...
  • 地名・地形→DQ8
    城 【アスカンタ】 【サザンビーク】 町・村 【トラペッタ】 【リーザス】 【ポルトリンク】 【船着き場】 【マイエラ修道院】 【ドニ】 【パルミド】 【聖地ゴルド】 【ベルガラック】 【サヴェッラ大聖堂】 【リブルアーチ】 【オークニス】 【レティシア】 【闇のレティシア】 【三角谷】 【竜神族の里】 その他の施設 【川沿いの教会】 【湖畔の宿屋】 【バトルロード格闘場】 【ゲルダのアジト】 【荒野の山小屋】 【トロデーン西の教会】 【メダル王女の城】 【ラパンハウス】 【法皇の館】 【海辺の教会】 【商人のテント】 【ふしぎな泉】 【雪越しの教会】 【メディばあさんの家】 【砂漠の教会】 【老人の家】? 地形・異世界 【モグラの生活地域】 【地図にない島】 【名もなき小島】 【隔絶された台地】 【...
  • 【まどうしのつえ】
    概要 Ⅱ、Ⅲ及びⅦ以降に登場する武器。 魔道士の杖。 先端に赤い宝玉がついた魔法の杖。 道具として使用すると、攻撃呪文(Ⅱ:ギラ、Ⅲ~Ⅸ:メラ)の効果がある。 いずれの作品においても、道具として使うと効果のある武器の中では早く入手可能となっていることが多い。 そのため、「武器の中には道具使用で特別な効果があるよ」ということをプレーヤーに 教えるために存在しているのだろう。 その分、同じ時期に入手可能な武器に比べて値段が高めに設定されていることも多い。 「もっと安くしてほしい」と思った人も少なくないのでは無いだろうか。 DQⅡ 【ルプガナ】等で購入可能。 ムーンブルク王女にぴったり。 だが2500Gという高値のため、なかなか手が出ない。 FC版では攻撃力も8と非常に低く、王女は基本回復かバギ、もしくは【せいなるナイフ】で切りつけるというスタンス...
  • 音楽→DQ3
    概要 【ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…】の楽曲一覧である。 今作では村専用、空を飛ぶとき専用の曲が初登場した他、 「ジパング」「ピラミッド」「幽霊船」という、特定の場所でしか使われない独特の曲も登場している。 これらの場所は、既存の街やダンジョンの曲の流用では無理があったのだろう。 社会現象を起こしたほどの人気作であるからか、楽曲面での人気も非常に高い。 ドラクエに関係の無い番組やイベントでもよく使われ、知名度のある曲も多い。 特に「戦闘のテーマ」が甲子園での応援に使われたのが有名だろう。 楽曲面の特徴としては、Ⅱとは打って変わって、かなり保守的なクラシック寄りの曲が多い。 バッハなどのバロック時代、ベートーベンなどの古典派の時代、そのような古い時代の語法を意識して作られたようである。 これは、Ⅰよりもさらに100年前であることを意識したものである...
  • 音楽→いたスポ
    メインメニュー 【Love Song 探して】 バトルロード 【対話】 景品交換所 【酒場でブギウギ】 マップ 【ラダトーム城】 【街】 【冒険の旅】 【地平の彼方へ】 【広い世界へ】 【大聖堂のある街】 【おおぞらをとぶ】 カジノ 【楽しいカジノ】 【戦闘~生か死か~】 目標金額突破 【戦闘】~【竜王】 【戦いのとき】 【勇者の挑戦】 【戦火を交えて】 【雄叫びをあげて】 【難関を突破せよ】 【おおぞらに戦う】 ゲームクリア 【フィナーレ】 エンディング 【そして伝説へ】 ※ここに掲載しているのはDQの楽曲のみ。FFの楽曲はFF大事典の「いただきストリート音楽一覧(PSP版)」を参照。
  • 【かおじま】
    スラもり3で、ナン・ダ・ベーの海域に西部にある小さな島の港。 中は辺り一面モアイ像だらけの何とも不思議な場所である。真剣に調べてる人達の前でキモいと言ってはいけない。 ここには「がくしゃ」と「きょうじゅ」、「じょしゅ」の3匹のスライムがいる。 がくしゃのお願いは、おおきづち船と戦闘する事。一度でも戦って勝利した状態で話しかけると、【メガミぞう】を3つ貰える。 また、【トンガリこふん】から逃げ出したアニキとブッカを追いかけて訪れる事になる。島の前で戦闘になるので、準備しておこう。 その際に、みなとのおばさんからお願いを受けるのを忘れずに。お願いを受けた後、じょしゅに話しかけると【てつのたて】が貰える。
  • 【フィールドダンジョン】
    Ⅴで初登場したダンジョンの様式。露天型ダンジョンとも。 山道や森など、屋外に露出しているタイプのダンジョンで、以下のような特徴がある。 順路は基本的に下から上 使用されるシンボルアイコンとBGMが場所ごとに異なる 飛行タイプのモンスターがよく出てくる 更に大別すると、「一部洞窟型」と「完全露天型」に分けられる。 一部洞窟型 一部のフロアが洞窟になっているタイプ。ナンバリングタイトルではこちらが主流である。 作品 地名 シンボルアイコン BGM 備考 Ⅴ 【チゾットへの山道】 洞窟全域 洞窟BGM チゾットへの通過点 Ⅵ 【山肌の道】 山道 露天部はフィールド、洞窟部は洞窟BGM 上の世界はシエーナ(DSではマルシェ)への通過点、下の世界はライフコッドへの通過点 【北の山】 山道 露天部は塔、洞窟部は洞窟BGM キーアイテムあり 【運命の壁】...
  • 【不吉な前兆】
    【バレエ ドラゴンクエスト】のために新しく書かれた曲。 非常に短い曲だが、伝説の勇者が魔王の征伐を決心する動機となった重要なシーンで使われる。 【海を越えて】とのメドレーにて流れ、平穏から不穏に変わった様子が見事に表現されている。
  • 【かなしばり】
    トルネコ2に登場する剣の技。 敵をかなしばり状態にする。ハラヘリ消費は7。 かなしばり状態にすれば、こちらから攻撃しない限り敵はその場から動かなくなる。 ただ単に戦闘を回避したり、部屋の入り口で止めて道を塞いだりといろいろな使い方が可能。 また、他の技と組み合わせる事により無敵技が可能。詳しくは【身代わりコンボ】を参照。 セット可能な武器ははぐれメタルの剣、鋼鉄の剣以外はレアアイテム。 習得条件は敵をかなしばり状態にすると覚える。すべての武器で習得できる。 【かなしばりのたね】あるいは【げんじゅつしの杖】をぶつければ良い。 ただし使い勝手の良い技であるおかげか、GBA版では習得確率が低めに修正されている。
  • 【ヘルホーネット】
    概要 ⅥとⅧに登場するモンスター。 人間を襲う巨大なハチの魔物で、その毒針に刺されると神経が麻痺し身動きがとれなくなる。 名前はものすごく強そうだが、序盤の敵。 上位種に【ポイズンキラー】が存在する。 麻痺攻撃を仕掛けてくる蜂ということで、Ⅲの【キラービー】を連想した人は少なくないだろう。 DQⅥ 【夢見の洞窟】周辺とその内部で初登場。 こちらが二人しかいないというのに頻繁に三匹で現れてマヒ攻撃を連発し、さらに攻撃力・HP共に高い難敵。 1人でもマヒさせられると一気に全滅の危険性が高まる。2人ともマヒしても全滅扱いなのも辛いところ。 幸いにして浮遊系なので、ハッサンのとびひざげりが有効。こんな所でもハッサンの偉大さがよくわかるだろう。 マヒさせられない事を祈りつつ素早く倒すしかない。 その後、下レイドック周辺、下アモール周辺、【月鏡の塔】内部と出現し続けるが、...
  • 【アローインプ】
    概要 Ⅳ、Ⅷ、Ⅸや不思議のダンジョンシリーズに登場するモンスター。 【リリパット】の上位種。【どくやずきん】とは最上位の奪い合いが発生している。 Ⅶの【インプ】より先に出てきている。 DQⅣ 5章のアネイル周辺に出現。 矢に麻酔が塗られており、眠ってしまうことがある。また、防御して仲間を呼び即座に行動させることも。 ただしHPが低いために、少し仲間が増えたところで結局一撃で倒されてしまうモンスターでもある。 この系統、5章になってから2種類出るというもったいぶったコトしてくる割には弱すぎる。 落とすアイテムはたびびとのふく。 DQⅧ 【願いの丘】とその周辺などに出現。眠り攻撃は健在だが、防御仲間呼びはなくなった。 普通に仲間を呼んだり、さみだれうちで攻撃したりしてくる。 さみだれうちがMP消費特技のため、MPが無限になっている。 強くもなく、弱くもなくと...
  • 【スライム・レース】
    DQⅤ BGMの1つ。 曲名の通り、カジノの【スライムレース】で流れる。 戦闘BGMである【戦火を交えて】のアレンジであるが、原曲の勇ましさなどどこ吹く風とばかりに終始ヘロヘロ、ヘナヘナなアレンジがなされている。 スライムレースの力の抜けた雰囲気をよくあらわした怪作。 SFC版ではゴールが近づくにつれテンポが早くなるという競走のBGMらしいところもある。 「交響組曲ドラゴンクエストⅠ」(東京都交響楽団)のCDにはME集としてこの曲のオーケストラ版が収録されている。
  • 音楽→DQ5
    概要 【ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁】の楽曲一覧である。 今作は非常にドラマ性を重視しており、そのためか「哀愁物語」や「愛の旋律」など、イベント用の楽曲が大きく増えた。 他、初めて中ボス専用の戦闘曲が作られ、冒険中に度々聴くことができるようになった。 その「不死身の敵に挑む」を含めた戦闘曲の評価が高い作品である。 ハードがSFCに移ったことで、サウンドが大きく様変わりした。 容量の余裕も一気に増え、曲の長さもそれまでの1.5倍~2倍以上と、一気に長くなり、長時間のプレイでも飽きにくくなった。 ただし、他のSFC作品に比べるとサウンドの質は良いとは言えないものであった。 すぎやま先生本人もⅤのサウンドに大きな不満を持っていたらしく、次作Ⅵに向けて専門のサウンドチームを結成する。 もちろんオーケストラ版のCDも発売されている。初CDは引き続き【NHK交響楽...
  • 【高貴なるレクイエム】
    DQⅤ 全滅時と、シナリオ上鬱なシーンで使用されるBGM。 幼年時代の最後と、青年時代前半から後半への移り変わりという、ストーリーの大きな節目ごとにこの曲が流れる。 特に後者の、主人公が石となっている8年間のシーンではこの曲が長々と繰り返されるため、 本当に鬱になったプレイヤーも多いだろう。 いかにⅤの主人公が過酷な人生を歩んでいるかがわかる。 オーケストラ版は、重々しく悲壮的な弦楽器のメロディの裏で、あまりにも残酷な運命に拍車を掛けるかの様にティンパニが鼓動を刻む。 ドラクエの交響曲で、唯一チャイム(チューブラーベル)が使われているとても珍しい曲。 また、通常戦闘曲【戦火を交えて】 とボス戦闘曲【不死身の敵に挑む】 にはこの曲のメロディが隠されている。
  • 【つらい時を乗り越えて】
    DQⅧ イベント曲。 主に【ミーティア】姫に関連する場面で使われている。 彼女の主人公に対する優しさがイメージされる曲である。 【ふしぎな泉】でミーティアが水を飲み一時的に馬から人間に戻った場面や、宿屋での夢に登場したとき、さらにはエンディングでも彼女が主人公に導かれてトロデーン城を離れる際に流れる。
  • 【スラリンカ】
    スラもり3で、モジャパン大陸南西部の囲いに位置する港。スーラシア海域を北西に進むと辿り着ける。 エンディング前には入れず、エンディング後にはアニキとブッカが待ち構えており、船バトルで勝利しないと中へ入れない。 中には「ゆうしゃ」がいる。また、奥に【スラリンガル】の残骸がある。そのため、実際に前作の主人公と今作の主人公が対面して世代交代をするという貴重な場所となっている。 船バトルで50勝した状態でゆうしゃと話す事で【勇車の剣】を貰える。 しかし、この条件自体はとても簡単だが、問題はこのお願いを受けるためにはこのお願い以外の全てのお願いをクリアする必要があるという事だ。 つまり、各ボスと再戦したり、全モンスターを20匹近く持ち帰ったり、さらにはSキラーマシン船のパーツを買い揃える必要もあるのだ。 こまめにお願いをこなしていれば苦労しないが、それでもSキラーマシン船はかなり強...
  • 【エーゲ海に船出して】
    DQⅥ 【定期船】・【神の船】・【ひょうたん島】の乗船中や、【船着き場】、海底世界の城・ほこらなどで流れる海の曲。 美しく、人生を思わせるストリングスの起伏はⅣの【海図を広げて】、そして一度落ち着いた後の盛り上がりなどは、Ⅷの【海の記憶】やⅦの【遥かなる空の彼方へ】などとよく比べられる。 最後まで心に入る力強さが魅力である。 もともと、すぎやま氏がDQシリーズとは関係なく、エーゲ海への想いを表したアイデアをあたためており、Ⅵでの海のシーンにピッタリだということで使用したとのこと。
  • 【かなしばりの杖】
    トルネコ3 相手をかなしばり状態にする杖。 かなしばり状態の敵は殴られるなどされない限り絶対に動かなくなるので、 通路を塞いで敵の侵入を防いだり、部屋の入口を塞いで他の敵を角越しから飛び道具で攻撃する際などに有効なアイテム。
  • 【メタスラのこて】
    DQⅨ 腕部防具の一種。 メタスラとは【メタルスライム】のことで、メタルスライムの力が宿る篭手らしい。 デザインは銀を基調として金の縁取りがなされており、メタルスライムの紋章が刻まれている。 非常に貴重な品で、宝の地図の洞窟のAランクの宝箱しか入手する方法はない。 しかし性能はなかなかのもので、守備力20に加えて攻撃力と守備力低下を20%防ぐ。 これと【スライムゼリー】6つと【オリハルコン】を錬金すれば、【はぐれメタルのこて】となる。
  • 【真ちからのたて】
    DQⅦ(3DS版) 3DS版のⅦに登場する、強化されて輝いている【ちからのたて】。 すれちがい石版において、ボスの【オーガキング】を倒すとたまに入手できる。 守備力は48、かっこよさは38と、ちからのたてに毛が生えた程度の違いしかないが、 道具として使うと自分に【ベホマ】で全快する事が出来る点で異なる。 この効果が貴重になってくるのは、マホトーンやあやしいきりを使用される(する)などして呪文が使えなくなった場合。 回復をベホマに頼っている場合は、使えずに回復できなくなる事をこの盾で防止できる。 自身に使うのであれば。500回復出来る【めいそう】があれば不要に思えるかもしれないが、500以上のダメージでも全快できる点ではこちらが上回る。 万一に備えて、この盾を装備の可否に関わらず人数分揃えておくと便利。オーガキングは慣れれば強敵ではないので、乱獲も容易だろう。
  • 【カグツチのこて】
    DQⅨ 腕部防具の1つ。【2%防具】の一角である。 手なんか無いくせに【黒竜丸】がドロップする。 装備可能職業は戦士・旅芸人・バトルマスター・パラディン・魔法戦士・スーパースター。守備力は24で売ると12000Gになる。 入手するには黒竜丸を倒すしかないのだが、手に入る頃には通常ドロップの【ドラゴンテイル】が嫌いになっている人も多いだろう。 「最高級の守備力を誇る炎のこて」との説明通り、カグツチとは日本神話に出てくる炎の神様、ヒノカグツチのこと。 その割には耐性が無い。炎なり吹雪なりを防いでくれてもいい気がするのだが。 2%防具の中では唯一神様の名前が入っているので、そういう意味では【てんしのローブ】なんかよりずっと凄い品なのかもしれない。 だが、実際は名前負けしてる感が否めない。 守備力は確かに高いのだが、耐性や特殊効果が皆無で器用さも上がらない。 ...
  • 【まほうのこて】
    DQⅨ Ⅸに登場する腕部防具。 魔法の力が込められた篭手らしく、紫を基調とし、金の縁取りがされたデザイン。 腕部防具としては珍しく耐性を持っており、土と光以外の属性のダメージを5%軽減する。 守備力9に加えて攻撃魔力と回復魔力を4上げる効果もある。 【グビアナ城】で購入可能で、値段も2400Gとそれほど高くない。 装備できるのは武闘家、魔法使い、レンジャー以外の職業。 グビアナについたら最優先に買っておきたいアイテムである。 腕部防具はほとんどが属性攻撃への耐性を持っていないが、この系統は唯一幅広い耐性を持っているのだ。 【まほうのたて】や【まほうのよろい】も同じく広い耐性を持っているが、耐性持ちの盾や鎧は珍しくないのでこれらは代わりがきく。 だが、耐性のある腕部防具は後にも先にもコレか【ゴームのてぶくろ】位しか売られていないのである。 【せい...
  • 【かなしばりの巻物】
    トルネコシリーズに登場する巻物。 読むと、トルネコの周囲にいるモンスターをかなしばり状態にする。 敵のかなしばり状態は、ダメージを受けるまで解けないため緊急回避にはもってこいのアイテム。 リリパットの矢やドラゴンの炎が当たると、こちらが手を出さずとも動き出してしまうため注意。 複数の敵に囲まれた際の対処法が少ない初代では【ルーラ草】と並ぶ強力アイテムだった。 後のシリーズでは緊急回避用のアイテムが増えたため影が薄くなってきてはいるが、それでも有用な事には変わりは無い。
  • 【メタルキングのこて】
    DQⅨ Ⅸに登場する腕部防具。 メタルキングの紋章が刻まれ、装飾も【メタスラのこて】や【はぐれメタルのこて】に比べると豪華になっている。 錬金でのみ入手可能。レシピは、はぐれメタルのこて+【スライムのかんむり】+【オリハルコン】。 性能はやはり高く、守備力24に加えて攻撃力と守備力低下を30%防ぐ。 はぐれメタルのこてから守備力が2、ヘナトス・ルカナン耐性が5%上がった。 あんまり強くなってないので、他にオリハルコンを使いたい用事があるならそちらを優先して良いだろう。 やはりというべきか、ライバルは【げんまのこて】。 守備力は9上回っているが、あちらには優秀な属性攻撃への耐性がある。 基本的にはあちらの方が役立つ場面は多いが、ムドーやミルドラースのルカナンを防ぎたい場合には考えてみよう。
  • 【ほのおのたて】
    概要 Ⅴ以降に登場する盾。 【ほのおのつるぎ】はⅠから存在したのに比べて随分遅れての登場。 漫画の炎をそのまま盾にしたような感じのデザインをしている。 主に中盤~後半で市販されており、守備力もそこそこ。基本的には戦士系キャラの装備となっている。 作品によって炎系を軽減したり氷系を軽減したりする難儀な盾。 最近の作品では【こおりのたて】とライバル関係にあることが多い。 FFシリーズにもフレイムシールドやアイスシールドが存在するが、あちらも見事なまでにこれらと同じく耐性がバラバラ。 DQⅤ DQⅥ DQⅦ DQⅧ DQⅨ DQⅤ 守備力40、17000G。青年期後半に妖精の村とジャハンナで市販されている。ヒャドと吹雪を15軽減。 人間キャラでは主人公・男の子・ピピンが装備可能。モンスターは微妙に装備できる奴が少ない。 オークキングかブラウニー辺りに装備させるこ...
  • @wiki全体から「【願いをかなえて】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索