ハノイ日本人学校専門用語集

主にハノイ日本人学校で使われる言葉をまとめてみました。
(注 もしかしたら今となっては死語となっている言葉もあり)

SF(えすえふ)

SFといってもサイエンスフィクションではない。
スクールフェスティバルという、言わば学園祭の略称。
9月の下旬に毎年行われ、学年ごとに音楽や劇を披露する。

お楽しみランチ(おたのしみらんち)

毎週水曜日、学校の方にイタリアンスパゲティorピザが供給されるが、その昼飯の名称。
メニューが自分で決められるという特典があり、更に2つまで選べる。
もちろん同じメニューを2つ選ぶことも可能。
濱ファンKオススメはアマトリシアーナ。
トウガラシにタマネギ、ベーコン、トマトソースの味がたまらない。
雰囲気的に日本のピザハットのナポリの辛いバージョンといったところ。
そんな濱ファンKは中学時代ずっとこれを食べていた。
また、メニューは2通り存在し、共通するメニューもあれば別のメニューもある。

代表委員会(だいひょういいんかい)

月に一度、各委員会の委員長と副委員長が集まり、更に小3から児童生徒が2人ずつ選ばれて参加するミーティングのこと。基本的に強制参加。
委員会の委員長や副委員長が、直接児童生徒の意見を聞ける貴重な会議である。
委員長は委員会の予定を、学年代表は学校での不満や改善点を言うことが多い。

前期児童生徒総会(ぜんきじどうせいとそうかい)

小5以上の全校児童生徒が集まり、委員会の委員長や副委員長を決める。
以前はこの時と同時にメンバーも決めていたが、05年よりルールが改定(改悪?)。
委員長に立候補する予定以外の人はこの生徒総会の前に所属委員会を決める制度に変更された。
4月の上旬に行われる。

後期児童生徒総会(こうきじどうせいとそうかい)

前期児童生徒総会と同様、小5以上の全校児童生徒が集まって1年の反省会をする。
そしてこれからも引き継いでほしい行事を委員長は伝える。

西湖(ホータイ)

ココタワーの奥に見える湖のこと。
中は非常に汚く、魚の死体やゴミも浮かんでいる。
更にフェンスが低いので、子供が誤って落ちたりする恐れもあるので注意を!
また、ココタワーに住んでいるハノイ日本人学校生徒による野球のボールもいくつか落ちてるとか?
ハノイにある飲料水、ラビは信じられないかもしれないが、この湖の水を浄水させて作られたという。
(浄水場は日本の支援を受けて建設されたので、ご安心を)
タイ湖(たいこ)←ノリスケの奥さんではない とも呼ばれ、ハノイ日本人学校の校歌の歌詞にも出てくる。
一部の間ではこのホータイの湖を無くして壮大なグラウンドを作ってほしいと願っている。
ココタワーからはそこで釣りをしている人や、住宅街では遥か北にセドナスイートやシェラトンホテルが見える。

ホン河(ほんがわ)

中国から発してハノイを経てトンキン湾にいたる全長1200kmの川。
同じくハノイ日本人学校の校歌の歌詞にも出てくる。

火炎樹(かえんじゅ)

文字通り、赤く燃えているように見えるジャケツイバラ科の花。
日本での正式名称は鳳凰木(ほうおうぼく)である。
鳳凰木の花はベトナム語では「ホアフオン」とよばれる。
ホアは花、フオンは漢字で「鳳」であるから「鳳凰の花」といった意味で、日本語の鳳凰木と同じ言い方である。
ベトナムでは日本人にとっての桜ほどではないが、梅のような存在である。
ハノイ日本人学校旧校舎などでその様子が見られる。
日本では沖縄で見られる。5月から7月にかけて咲く。
これまたハノイ日本人学校の校歌の歌詞にも出てくる。

猛虎会(もうこかい)

文字通り、ハノイ中のタイガースファンのサークル。
参加には年齢制限はなく、また、野球ファンであれば基本的に歓迎するが、巨人ファンは空気を読んだ方がいいだろう。
主に宴会会場のVタワーの日本食レストラン、赤とんぼや紀伊という和食レストランで観戦会や反省会が行われる。
また、ゴルフもするそうだ。

ドンモー

ハノイのゴルフ場の一つ。
車で3時間前後で行くことが可能。基本的に多くの人に愛されている。

チリン

同じくゴルフ場の一つ。
距離はドンモーより遠いが、芝が綺麗だとのこと。
管理人は行ったことありません。

韓国館(かんこくかん)

ゴルフ練習場の近くにある韓国料理店。
食べ物は結構辛く、子供には向いていないかも。
ここのチヂミはかなり美味しい。

VJCC(ぶいじぇーしーしー)

ベトナム日本人材協力センターの略称。
ハノイ日本人学校との関わりは深く、俳句のコンテストや総合研究発表、ベトナム人との交流会も行われている。

チューバンアン中学校(ちゅーばんあんちゅうがっこう)

ハノイでもかなりの名門中学校。
中学で日本語教育が本格的に行われた学校である。
日本人の先生による日本語教育が特徴的。濱ファンKとの関わりは大きい。
また、私立である為高校や大学も存在するようだ。
大学は日本で言えばマーチレベルという噂。

ビン・ミン小学校(びん・みんしょうがっこう)

ハノイの小学校の一つ。
身体障害児童支援センターの人達によって建てられた。
ハノイ日本人学校との関わりは深い。
障害者も健常者も一緒になって勉強している。

グエンフエ小学校(ぐえんふえしょうがっこう)

ハノイの小学校の一つ。
同じくハノイ日本人学校との関わりは深く、かれこれ6年ほど続いている。

ハノイ貿易大学(はのいぼうえきだいがく)

ハノイ屈指の名門大学。日本の東京六大学よりも難しいかも・・・。
ハノイ日本人学校とは旧校舎の位置が近かったことから開校当初から関わりがある。
中でもこの大学の日本語学科の人との交流会は積極的に行われている。
残念ながら大学生との交流会は中学生以上でないと出来ない。

総合研究(そうごうけんきゅう)

小3以上から設けられ、中1以上となると完全に独立する授業。
小3~小6までは先生がテーマを決めて皆で調べてまとめるのだが、中学生になると自分でテーマを決めて
自分で取材し、自分でレポートを仕上げなければならない。
また、発表のプレゼンテーションが中学部のみで行われる。
今までの傾向からして発表会を見に行けるのは保護者or小5~小6の児童のみである。

よさこいソーラン

ハノイ日本人学校全校児童生徒で踊る踊りの一種。
ほぼ強制的にやらされる。
詳しくはよさこいのページで。

卒業生を送る会(そつぎょうせいをおくるかい)

毎年卒業式の1週間前に行われる行事。
この行事は小1~小5、中1~中2が学年全員で卒業生に日頃の感謝を込めて漫才をしたり、歌を歌ったり、
劇をしたりして盛り上げる。
また、この行事に限り保護者の参加が認められているので、是非ご賞味あれ。

大集会(だいしゅうかい)

日本の学校で言う文化祭。
衛生上、食べ物の店は出せないが射撃やお化け屋敷、迷路などの店を出す。
また、日本の学校と違って無料で参加可能である。
1時間目から4時間目まで使い、2時間目が終わると後半に突入。
前半の店番の人は遊びに行けて、前半遊んでいた人は店番に回る。
店にはスタンプが置かれ、そのスタンプを全部手に入れて文字のアナグラムをすることで言葉が生まれる。
言葉を当てた子には景品が貰える。
しかしシークレットスタンプや、時間の都合上集まることは少ない。
保護者の参加も可能。
この祭りは年々名前が変わっていく。
今までの名前として、「まつりじゃけん」「まつりじゃけーのー」などがある。
また、まつりじゃけーのーに至っては、何故かカープファンでもないのに濱ファンKがふざけ半分で
提案したら見事に可決されてしまった名前である。
主催は集会委員会である。
以前までは中学部は学年ごとに出店をしていたが、05年より中学生は中1~中3の皆で店を出すことになった。

田村さん(たむらさん)

ハノイの各住宅地を駆け巡り、新鮮な魚を売る魚屋のオジサン。
ややメタボ気味だが、性格は優しく保護者からの人気者。
YB石井的な子や濱ファンKとの関わりも深い。
魚はベトナム産の物もあれば、ノルウェーなどヨーロッパ産の品も。

エアロビ(えあろび)

エアロビクスのこと。
稀に体育の時間がこれに変わる。
先生はベトナム人でオバサン2人。
先生云々よりも使われている曲の方がイメージが強い気がする・・・。

テコンドー(てこんどー)

ハノイでも盛んな韓国の格闘技。
ベトナム人の先生により、ココタワーなどの住宅街でレッスンを受けることが可能。
本格的にやれば、当然帯ももらえる。
また、先生は人気の差が酷かったが、最近は安定しているように見える。

ハノイ組曲(はのいくみきょく)

ニコニコ動画で、人気の曲を繋げたニコニコ組曲のハノイ日本人学校バージョン。
濱ファンKがハノイ時代思い出に残った曲でまとめられている。
近々作成の予定だが、誰かいい音楽作成用ソフト教えて…。
当の本人はシンガーソングライターをダウンロードしたいらしい。
最終更新:2010年01月05日 14:28