「反復投与シミュレーション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

反復投与シミュレーション」(2005/08/12 (金) 11:52:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[決定論的シミュレーション]]の代表例. -一人当たりの濃度点数は 50 点まで,という NONMEM のデフォルト制限を破ることなく,過度のテクニックに頼ることなく,7 日間反復投与のシミュレーションを行う. -30 分単位で濃度を計算することにした.したがって,合計で 2 * 24 * 7 = 336 点の濃度データを算出することになる. *データ例 -[[TEMPLATE1.CSV>http://www.geocities.jp/ott4def/SimExample/Template1.csv]] *コントロールファイル例 $PROBLEM $DATA TEMPLATE1.CSV IGNORE=@ $INPUT ID=DAY TIME AMT ADDL II DV $SUB ADVAN2 TRANS2 $PK CL=THETA(1)*EXP(ETA(1)) V =THETA(2) KA=THETA(3) SC=V/1000 $ERROR Y=F+ERR(1) $THETA (0 1) ; CL (0 10) ; V (0 0.8) ; KA $OMEGA 0.01 ; NOT USED IN THIS SIMULATION $SIGMA 0.01 ; NOT USED IN THIS SIMULATION $EST MAXE=0 $TABLE NOPRINT FILE=SIM1.TXT ONEHEADER DAY TIME AMT ADDL II ;
[[決定論的シミュレーション]]の代表例. -一人当たりの濃度点数は 50 点まで,という NONMEM のデフォルト制限を破ることなく,過度のテクニックに頼ることなく,7 日間反復投与のシミュレーションを行う. -30 分単位で濃度を計算することにした.したがって,合計で 2 * 24 * 7 = 336 点の濃度データを算出することになる. -$EST MAXE=0 としておくと,THETA 等を動かしてデータにモデルを当てはめるのではなく,$THETA に与えた初期値そのままで濃度予測値を計算してくれる. -$OMEGA と $SIGMA はこのシミュレーションでは使わないのだが,何も書かないとエラーがでるので,何か適当な数値を書き込んでおく. --実は,$OMEGA と $SIGMA の行はなくても構わない.その場合には NONMEM が勝手に適当な値を「初期値」として設定してくれる. -CL に個体間変動パラメータ ETA(1) を導入しているが,今回のシミュレーションでは使わない.しかし,NONMEM に計算させるための一種のトリックとして,ETA をどこかのパラメータに導入する必要がある.ETA が全くないモデルで計算してみるとどうなるか,お試しあれ. -個体内誤差には等誤差モデルを使っている.今回のシミュレーションでは個体内誤差は無関係だから,どういうモデルを使っても結果には影響しない.しかし,今回の例(データ)においては,比例誤差モデルを指定するとエラーが発生する.お試しあれ. *データ例 -[[TEMPLATE1.CSV>http://www.geocities.jp/ott4def/SimExample/Template1.csv]] *コントロールファイル例 $PROBLEM $DATA TEMPLATE1.CSV IGNORE=@ $INPUT ID=DAY TIME AMT ADDL II DV $SUB ADVAN2 TRANS2 $PK CL=THETA(1)*EXP(ETA(1)) V =THETA(2) KA=THETA(3) SC=V/1000 $ERROR Y=F+ERR(1) $THETA (0 1) ; CL (0 10) ; V (0 0.8) ; KA $OMEGA 0.01 ; NOT USED IN THIS SIMULATION $SIGMA 0.01 ; NOT USED IN THIS SIMULATION $EST MAXE=0 $TABLE NOPRINT FILE=SIM1.TXT ONEHEADER DAY TIME AMT ADDL II ;

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
人気記事ランキング
目安箱バナー