用間篇

用間篇

 戦争にあたって貴重な情報をもたらし、工作活動をする間者について書かれている。

篇名の「用間」とは?

「間を用う」であり、間者を用いること、間者を使う方法についての記述である。
敵を欺くにも、戦わずして勝つにも、この間者の活躍がなければ全て空論に終わる。孫子兵法を支える根幹をなすのが、本篇の内容だと思って良い。

間者による敵情把握

“盟主・賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出づる所以の者は、先知なり。”
(聡明な君主・知謀の将が、軍事行動を起こして敵に勝ち、人並み外れた成功を収める要因は、「先知」にこそある。)

「先知」とは、戦いに先立って得る敵情把握のことである。これを得ることで、戦争に勝つことが出来る。

“爵禄百金を愛(お)しんで敵情を知らざる者は、不仁の至りなり。”
(爵位・俸禄、賞金を惜しみ敵情を探知しない者は、民を憐れまない人でなしの極みである。)

情報は国家の出費、人民の労苦を軽減させるものであり、敵を破る戦略・戦術の根本資料なのである。情報探知のためには褒賞を惜しんではならない。

“鬼神に取るべからず、事に象(かたど)るべからず、度(たく)に験すべからず。”
(鬼神(祈りや占い)から取得できるものではなく、過去の事例から類推できるものではなく、自然現象から察知できるものでもない。)

“必ず人に取りて敵情を知る者なり。”
(必ず人間である間者によって敵情を把握するべきである。)

占いなどの不正確で抽象的なものに頼らず、人を使って確実に情報を得るべきである。

五種類の間者と活動のあり方

“間を用うるに五有り。因間あり、内間有り、反間有り、死間有り、生間有り。”
(間者を用いる方法は五種類ある。それは因間、内間、反間、死間、生間である。)

五種類の間者とは?

1:「因間」
 敵地の民を自国の間者として使用する。

2:「内間」
 敵国の官吏を自国の間者として使用する。

3:「反間」
 敵国の間者を自国の間者として使用する。

4:「死間」
 敵国に虚偽の情報を持ち込み、敵国を罠にはめる手引きをし、最終的には敵国に殺される。

5:「生間」
 敵国に潜入しては諜報活動を行い、それを自国に報告する。

“五間倶(とも)に起こりて、其の道を知る無し。”
(五種類の間者が一斉に活動していても、その活動経路をお互いに知ることはない。)

様々な間者の活動が敵方に知られてはならないことはいうまでもないが、互いの活動状況も知らなくてよい。これは逮捕された時、味方の情報、敵方の情報漏れが露見することを防ぐ為である。

間者を使う指導者のあり方

“聖智に非ざれば間を用うること能わず、仁義に非ざれば間を使うこと能わず、微妙に非ざれば間の実を得ること能わず。”
(君主や将軍が聡明でなければ間者を活用することが出来ない。仁愛と信義の気持ちが無ければ、患者を忠実に働かせることが出来ない。物事の深奥への洞察力がなければ間者の実行を得ることは出来ない。)

国際社会における自国のあり方、他国との関係、外交や軍事の対応のあり方等について、確かな見識や構想を持っていなければ、必要な情報や行うべき工作活動を支持することが出来ない。
自らを犠牲にし、諜報・工作活動に身を挺する間者に対して、慈愛の気持ちを持てなければ、信頼感を失わせてしまう。
間者のもたらす情報には真偽があり、複雑に錯綜する情報を精選し、価値ある情報を見極め、外交・軍事上の戦略に結びつける能力が無くてはならない。

反間の獲得と意義

“必ず敵人の間、来たりて我を間する者を索し、因りて之を利し、導きて之を舎せしむ。”
(敵方の間者で、我が国に潜入して諜報活動を行っている者を探り出し、それを基に人選し、利益を供与し、誘い入れて味方につける。)

反間の獲得は決して安易に行うのではなく、敵方の間者の中から、性格、経歴、環境など、様々な角度から人選を行う必要がある。
反間を獲得できれば、敵方の中枢の情報を高い精度で逐次入手できるなど、極めて有用な存在となる。

“反間は厚くせざるべからず。”
(反間に対しては特に厚遇しなくてはいけない。)

反間を厚遇するのは、危険な状況に置かれる彼らに対する報酬であり、極めて有用な彼らを繋ぎとめるための方法でもある。

“是に因りて之を知る。故に郷間、内間も得て使うべし。是に因りて之を知る。故に死間も誑(きょう)事を為して敵に告げしむべし。是に因りて之を知る。故に生間も期の如くならしむべし。”

(反間の情報により、郷間や内間を敵国内から見つけ出して働かせることが可能となる。また、死間が虚偽の情報を操作して敵国内に流したり、生間を計画に従って活動させることが可能になる。)

反間は間者の活動の中心的存在であり、諜報・工作戦を制する鍵なのである。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年05月07日 14:19