「Japanese(for translation)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Japanese(for translation)」(2008/02/20 (水) 00:19:19) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*庚申講とは 庚申講は、日本の民俗行事である。 中国で生まれた宗教である道教では、人の身体には頭、内臓、下半身に一匹ずつ、三匹の蟲(三尸=サンシー)が棲んでいるという。 この蟲どもは腹痛、頭痛などの原因となるたちの悪いものなのだが、それだけでなく、60日に一度巡ってくる庚申の日の夜には人の身体を出て天に昇り、その宿主の悪い行いを天帝という神に告げ口しに行く。 人の寿命を司るといわれる天帝は、三尸の告げ口を聞き、その罪状の度合いに応じて宿主の寿命を減らしてしまう。 これを防ぐため、庚申の日の夜に一晩中起きていて、三尸が身体から出て行かないよう見張っていよう、ということで行なわれるのが庚申講である。 庚申講は8世紀ごろ(奈良時代)中国より伝えられ、12世紀(平安時代)まで貴族の間で盛んに行われた。17世紀~19世紀ごろ(江戸時代)には仏教、神道などと結びつき、民族行事として民衆の間にも流行した。 現在も、当時の隆盛を物語る庚申塚、庚申塔などの記念碑が全国各地に残っている。 #center(){東京庚申堂は、庚申講を実践し、復興を目指す団体です。} >&bold(){東京庚申堂}>東京都墨田区向島3-7-4 >[[www.koshindo.com>http://www.koshindo.com]]
*庚申講とは 庚申講は、日本の民俗行事である。 中国で生まれた宗教である道教では、人の身体には頭、内臓、下半身に一匹ずつ、三匹の蟲(三尸=サンシー)が棲んでいるという。 この蟲どもは腹痛、頭痛などの原因となるたちの悪いものなのだが、それだけでなく、60日に一度巡ってくる庚申の日の夜には人の身体を出て天に昇り、その宿主の悪い行いを天帝という神に告げ口しに行く。 人の寿命を司るといわれる天帝は、三尸の告げ口を聞き、その罪状の度合いに応じて宿主の寿命を減らしてしまう。 これを防ぐため、庚申の日の夜に一晩中起きていて、三尸が身体から出て行かないよう見張っていよう、ということで行なわれるのが庚申講である。 庚申講は8世紀ごろ(奈良時代)中国より伝えられ、12世紀(平安時代)まで貴族の間で盛んに行われた。17世紀~19世紀ごろ(江戸時代)には仏教、神道などと結びつき、民族行事として民衆の間にも流行した。 現在も、当時の隆盛を物語る庚申塚、庚申塔などの記念碑が全国各地に残っている。 #center(){東京庚申堂は、庚申講を実践し、復興を目指す団体です。} >&bold(){東京庚申堂} >東京都墨田区向島3-7-4 >[[www.koshindo.com>http://www.koshindo.com]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー