自転車の整備

「自転車の整備」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

自転車の整備」(2009/05/06 (水) 11:59:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*自転車の調整 自分でできないことは自転車屋さんにおまかせでいいと思います。 ただ何でもかんでもおまかせするのではなく、簡単なところは自分でやってみてはどうでしょうか。 ライトの電球交換とか、チェーンにオイルを吹くくらいのことならできそうじゃないですか? 手を掛けてやると、愛着も生まれます。 **空気圧について タイヤには適正な空気圧があります。 適正圧の上限近くまで入れてやると、走りが軽くなります。ただし、路面の凹凸が伝わりやすくなります。 適正圧の下限に近いと、走りの軽やかさは失われますが、凹凸は吸収しやすくなります。 適正圧の下限より低くしてしまうと、パンクしやすくなってしまいます。 パンクの原因は、釘やガラスを踏むことだけではありません。 段差等にタイヤをぶつけた時の衝撃でチューブが潰されてしまい、チューブに穴が開いてしまうのです。 (「スネークバイト」と呼ばれたりします) 空気圧が低いと、この種のパンクの危険が増えてしまうのです。 以上のことを総合して、自分の好みに合わせて空気圧を調節してみてください。 **サドルの高さについて サドルの高さの好みは個人差があると思います。 婦人用自転車や軽快車に乗っている人を観察していると、サドルに座って停車したときに、 両足がべったり地面につく高さにしている人をよく見かけます。 バーハンドルタイプの軽快車の場合、これだと運転しにくくないですか? 軽快車は、言葉の通り、軽快に走ることに主眼が置かれた自転車で、 だらしなく走るのにはあまりむきません。 サドルをもう少し高くして、両足で爪先立ちできるくらいにしてみてください。 そうすると、おそらくペダルがこぎやすくなると思います。 両足がべったりつかなくてもつま先立ちできれば、信号待ちの時も問題ありません。 「両足べったり」に慣れると、「つま先立ち」が不安かもしれませんが、 通行するのに影響するのは信号待ちや停車の時だけ。慣れてさえしまえば全く問題ありません。 一方、婦人用自転車の場合は、低速で短距離を移動するのに使われるものです。 速度を出すことや運動することではなくて、短距離を楽ちんに走ることに主眼が置かれた自転車なので、 おそらく両足がべったり地面に付く高さが適正なのだと思います。 安全と快適さをはかりに掛けて、好みの高さに調節してみてください。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: