歩道の走り方

歩道の走り方


車道を走行するのが危険な場合等、限定された状況に限り、歩道を通ることが出来ます。
道路を通行するのは弱者保護が前提です。歩道を走行することで、歩行者に危険を与えたり
不快な思いをさせてはいけません。

(車道を走っていて、自転車は不快な思いをすることが多くあります。
弱者保護の前提を知らなくても自動車運転免許を取得できる今の制度はおかしいと思います。)


ベルを鳴らさない


ベルを鳴らしてもよいのは、警報器を鳴らすように指示がある場所
あるいは、危険を避けるのにどうしても必要なときだけです。

前を歩いている歩行者をどかすためにベルを鳴らすという人がいますが、それはいけません。
歩行者にとって、自転車のほうが危険な物なのです。避けるのは自転車です。
どうしても歩道を通行しなければいけない状況なら、自転車を押して歩くのも良い選択肢です。

自動車が、自転車をどかすためにクラクションを鳴らすのも、本来いけない行為です。
危険なのは自動車のほうなのですから。

どちらの歩道を走るの?


これは法律では決められていませんが、歩道を走行する場合もやはり道路の左側の歩道を走行するほうが
自動車運転手から見て、安全です。
自動車運転手は、左側の車道に速度の速い物体がいることは気にしますが、逆側は確認が甘くなりがちだからです。

T字路の下側から来る自動車を考えてください。左右方向が優先道路で、下から来る車には一時停止義務が
あるとします。この車の運転手は停止線で停止した後、主に右側から来る自動車を注視します。
右側からの車が切れた後、本来左側も確認すべきですが、いきなり発進してしまう車両がよくいます。
その時、自転車が歩道を走ってきたら、自動車にぶつかられてしまいます。(車道を逆走していても同様です)

左側の歩道を走るべきだということは、はっきりとルール化して法律にした方が良いと、私は考えます。

信号は?


歩道を通行しているのだから、もちろん歩行者用の信号に従います。
歩道を走っているのに車両づらするのは最悪なのでやめてください。
最終更新:2009年05月18日 19:00