コンクールその他

「コンクールその他」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コンクールその他」(2014/06/21 (土) 20:36:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*コンクールその他 (特記以外はウランバートルでの開催) **『黄金の秋』音楽祭(“Алтан намар” хөгжмийн наадам) 1982年より、毎年10月もしくは11月頃に行われている、国内最大の芸術音楽祭。作曲家のN.ジャンツァンノロブが「モスクワの秋音楽祭」に倣って開催を提唱した。声楽、伝統楽器、室内楽、オーケストラなどの様々な作品が演奏される。また、これに際し作曲コンクールも行われている。2009年からは海外の作曲家も参加できるよう門戸を開き、ロシア、ブリヤート、カルムイク、中国などより参加者があった。 モンゴル国では社会主義時代、音楽家や舞踊家は文化省で試験され、そのレベルによってランク付けされ、給与もそれによって決められていた。そのために、音楽家の技量を国内コンクールによってはかることが活発になったのが民主化以降からであると考えられる。 **「騎馬民族の万馬の先駆け」オルティン・ドーコンクール(“Морьтон ардын түмний эх” уртын дуучдын улсын уралдаан) 2011年より開催されている、オルティン・ドーの全国コンクール。プロ、アマチュアだれでも参加できる。 **ゴンチグソムラー記念全国ピアノ弦楽器コンクール(С.Гончигсумлаагийн нэрэмжит Төгөлдөр хуурчид болон европын чавхдаст хөгжимчдийн улсын уралдаан) 1996年に第1回、2003年に第2回、その後は5年に1度行われている、ピアノ、ヴァイオリン、チェロの3部門で行われるコンクール。2008年はピアノ部門しか行われなかった。 **セウジド記念民族舞踊コンクール(Монгол улсын Ардын жүжигчин, Төрийн шагналт Цэрэндуламын Сэвжидийн нэрэмжит “Бүжиг дэглээч, гоцлол, цөөхүүл бүжигчдийн улсын уралдаан”) 1996年、2005年、2011年に行われた民族舞踊コンクール。振付、ソロ、デュエット、トリオ、グループの5部門で競われる。 **ダムディンスレン記念 歌劇《悲しみの三つの丘》コンクール(Б.Дамдинсүрэнгийн нэрэмжит "Учиртай гурван толгой" дуурийн Шилдэг дүр шалгаруулах улсын уралдаан) 1990年以来4~5年に1度行われているもので、歌劇《悲しみの三つの丘》の出演歌手としていかに相応しいか、その配役ごとに競われるという珍しいコンクール。ユンデン、ナンサルマー、ホロルマー、バルガンの各配役の部門で行われる。 **ツォグゾルマー記念ボギン・ドーコンクール(Монгол улсын Ардын жүжигчин, Төрийн шагналт Л.Цогзолмаагийн нэрэмжит “Ардын богино дуу дуулаачдын улсын уралдаан”) モンゴルのリズミカルな民謡「ボギン・ドー」のコンクール。1998年より4年ごとに行われている。ダルハン市やゾーンモド市などウランバートル市以外でも本選が行われる年がある。 **プレブドルジ記念声楽コンクール(Ц.Пүрэвдоржийн нэрэмжит ари, романс дуулаачдын олон улсын уралдаан) 1996年、1999年、2004年に行われた声楽コンクール。男女の2部門のみで行われる。海外からの参加者にも門戸を開き、今年2012年には第2回プレブドルジ記念国際声楽コンクールとして行われた。 **ムルドルジ記念全国民族楽器コンクール(Л.Мөрдоржийн нэрэмжит Үндэсний хөгжимчдийн улсын уралдаан) 2008年に第1回が、続いて2012年に第2回がそれぞれ春に行われた。ヨーチン、馬頭琴、シャンズ、ヤタグ、リムベ、ホーチル、エウェル・ブレーの7部門で行われる民族楽器のコンクール。予選はウランバートルおよび地方のもう1か所(2008年はエルデネト、2012年はオルホン県)で、本選はウランバートルで行われる。出場者は主に音楽学校在学生もしくは出身者だが、まれに伝統継承者や独習者も出場する。 **ロブサンシャラフ記念青少年合唱コンクール(Монгол улсын Хөдөлмөрийн баатар, Төрийн шагналт, Ардын жүжигчин Дагвын Лувсаншаравын нэрэмжит Өсвөрийн найрал дуучдын уралдаан) 学校の合唱団やアマチュアの青少年の合唱団のためのコンクール。2006年より毎年開催されている。なお2006年にはロブサンシャラフ記念アカペラ合唱コンクールも開かれた。 **国際馬頭琴フェスティバル(Морин хуурын олон улсын наадам – симпозиум) 1989年に第1回馬頭琴フェスティバル開催。馬頭琴のさらなる普及と発展を目指し、演奏会や学術会議を行っている。2008年より海外よりの参加者を招聘するようになり、国際の名を冠し、今年2012年には第3回を数えた。 **国際(モンゴル)ホーミーフェスティバル 2008年に教育文化科学省主催で第1回開催、2009年より国際の名を冠する。
*コンクールその他 (特記以外はウランバートルでの開催) **『黄金の秋』音楽祭(“Алтан намар” хөгжмийн наадам) 1982年より、毎年10月もしくは11月頃に行われている、国内最大の芸術音楽祭。作曲家のN.ジャンツァンノロブが「モスクワの秋音楽祭」に倣って開催を提唱した。声楽、伝統楽器、室内楽、オーケストラなどの様々な作品が演奏される。また、これに際し作曲コンクールも行われている。2009年からは海外の作曲家も参加できるよう門戸を開き、ロシア、ブリヤート、カルムイク、中国などより参加者があった。 モンゴル国では社会主義時代、音楽家や舞踊家は文化省で試験され、そのレベルによってランク付けされ、給与もそれによって決められていた。社会主義時代はアマチュアが参加できるコンクールの方が多く、プロになって活躍できる才能を発掘する意図があった。そのために、プロの、もしくは専門教育を受けた若手の音楽家の技量を国内コンクールによってはかることが活発になったのが民主化以降からであると考えられる。 **「騎馬民族の万馬の先駆け」オルティン・ドーコンクール(“Морьтон ардын түмний эх” уртын дуучдын улсын уралдаан) 2011年より開催されている、オルティン・ドーの全国コンクール。プロ、アマチュアだれでも参加できる。 **ゴンチグソムラー記念全国ピアノ弦楽器コンクール(С.Гончигсумлаагийн нэрэмжит Төгөлдөр хуурчид болон европын чавхдаст хөгжимчдийн улсын уралдаан) 1996年に第1回、2003年に第2回、その後は5年に1度行われている、ピアノ、ヴァイオリン、チェロの3部門で行われるコンクール。2008年はピアノ部門しか行われなかった。 **セウジド記念民族舞踊コンクール(Монгол улсын Ардын жүжигчин, Төрийн шагналт Цэрэндуламын Сэвжидийн нэрэмжит “Бүжиг дэглээч, гоцлол, цөөхүүл бүжигчдийн улсын уралдаан”) 1996年、2005年、2011年に行われた民族舞踊コンクール。振付、ソロ、デュエット、トリオ、グループの5部門で競われる。 **ダムディンスレン記念 歌劇《悲しみの三つの丘》コンクール(Б.Дамдинсүрэнгийн нэрэмжит "Учиртай гурван толгой" дуурийн Шилдэг дүр шалгаруулах улсын уралдаан) 1990年以来4~5年に1度行われているもので、歌劇《悲しみの三つの丘》の出演歌手としていかに相応しいか、その配役ごとに競われるという珍しいコンクール。ユンデン、ナンサルマー、ホロルマー、バルガンの各配役の部門で行われる。 **ツォグゾルマー記念ボギン・ドーコンクール(Монгол улсын Ардын жүжигчин, Төрийн шагналт Л.Цогзолмаагийн нэрэмжит “Ардын богино дуу дуулаачдын улсын уралдаан”) モンゴルのリズミカルな民謡「ボギン・ドー」のコンクール。1998年より4年ごとに行われている。ダルハン市やゾーンモド市などウランバートル市以外でも本選が行われる年がある。 **プレブドルジ記念声楽コンクール(Ц.Пүрэвдоржийн нэрэмжит ари, романс дуулаачдын олон улсын уралдаан) 1996年、1999年、2004年に行われた声楽コンクール。男女の2部門のみで行われる。海外からの参加者にも門戸を開き、今年2012年には第2回プレブドルジ記念国際声楽コンクールとして行われた。 **ムルドルジ記念全国民族楽器コンクール(Л.Мөрдоржийн нэрэмжит Үндэсний хөгжимчдийн улсын уралдаан) 2008年に第1回が、続いて2012年に第2回がそれぞれ春に行われた。ヨーチン、馬頭琴、シャンズ、ヤタグ、リムベ、ホーチル、エウェル・ブレーの7部門で行われる民族楽器のコンクール。予選はウランバートルおよび地方のもう1か所(2008年はエルデネト、2012年はオルホン県)で、本選はウランバートルで行われる。出場者は主に音楽学校在学生もしくは出身者だが、まれに伝統継承者や独習者も出場する。 **ロブサンシャラフ記念青少年合唱コンクール(Монгол улсын Хөдөлмөрийн баатар, Төрийн шагналт, Ардын жүжигчин Дагвын Лувсаншаравын нэрэмжит Өсвөрийн найрал дуучдын уралдаан) 学校の合唱団やアマチュアの青少年の合唱団のためのコンクール。2006年より毎年開催されている。なお2006年にはロブサンシャラフ記念アカペラ合唱コンクールも開かれた。 **国際馬頭琴フェスティバル(Морин хуурын олон улсын наадам – симпозиум) 1989年に第1回馬頭琴フェスティバル開催。馬頭琴のさらなる普及と発展を目指し、演奏会や学術会議を行っている。2008年より海外よりの参加者を招聘するようになり、国際の名を冠し、今年2012年には第3回を数えた。 **国際(モンゴル)ホーミーフェスティバル 2008年に教育文化科学省主催で第1回開催、2009年より国際の名を冠する。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: