イフ・ブレー

「イフ・ブレー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

イフ・ブレー」(2012/10/13 (土) 10:33:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*イフ・ブレー、ツォルドン・ブレー  イフ・ブレー(их/大 бүрээ/喇叭)は長さが3m程ある金管楽器 で19世紀末頃にはウヘル(үхэр/牛)・ブレーとも呼ばれていた 。前述のビシグールと同様にチベット仏教寺院で用いられていた法器で、寺院の閉鎖後は博物館入りしていた。 1945年に映画《ツォクト・タイジ》の音楽作曲の際、スミルノーフが用い、その際トロンボーン奏者が持ち替えで演奏したが 、当時どのような楽器が用いられたのかは不明である。その後1959年にムルドルジが仏教音楽の楽器の音色を民族楽器オーケストラに入れることを提案し、インドゥレーが実際の製作にあたった。この2つの楽器は1961年の革命40周年記念演奏会で初めて使用された。 ツォルドン(цордон/小管)・ブレーは1960年インドゥレーが製作したが、この当時の楽器の詳細は不明である。その後1984年2つの楽器は共に長い朝顔部分を湾曲したY字型の台に乗せて演奏する。その後1984年に新しく製作し直された。トロンボーンやホルンのような役割を担う。 改良イフ・ブレーは同じく1960年に製作された。Es管テューバのロータリー部分をそのまま利用して製作されたという 。民族楽器オーケストラの中では基音を奏しテューバの役割を果たす。 現在人民歌舞団使われているイフ・ブレーとツォルドン・ブレーは、音楽舞踊中学校卒後、模範軍楽隊と国立ジャズ・バンド“バヤン・モンゴル”でサクソフォーンとトロンボーンを演奏した後人民歌舞団に入団し、この楽器を演奏していたG.サムバルフンデブの提案で、2001年にチェコの楽器製造会社に製作を依頼したものである。これを2006年にロータリー式だったものをピストン式に改造して使用しているという 。特にツォルドン・ブレーはトランペットの胴体に2001年製作の長い朝顔をそのまま取り付けたものである。 この現在使用されているツォルドン・ブレーの音域はC4からD6で、実音で記譜される。イフ・ブレーの音域はB♭1からC4またはE4で、実音で記譜される。  などスミルノーフ1971にはドン・ブレー というチベット仏教で法会を知らせるために吹く貝を民族楽器オーケストラの楽器として挙げている が、音程の不安定なこの楽器を実際に使用していたとは考えがたい。舞台で、演出として使われていた可能性はある。
*イフ・ブレー、ツォルドン・ブレー  イフ・ブレー(их/大 бүрээ/喇叭)は長さが3m程ある金管楽器 で19世紀末頃にはウヘル(үхэр/牛)・ブレーとも呼ばれていた 。前述のビシグールと同様にチベット仏教寺院で用いられていた法器で、寺院の閉鎖後は博物館入りしていた。 1945年に映画《ツォクト・タイジ》の音楽作曲の際、スミルノーフが用い、その際トロンボーン奏者が持ち替えで演奏したが 、当時どのような楽器が用いられたのかは不明である。その後1959年にムルドルジが仏教音楽の楽器の音色を民族楽器オーケストラに入れることを提案し、インドゥレーが実際の製作にあたった。この2つの楽器は1961年の革命40周年記念演奏会で初めて使用された。 ツォルドン(цордон/小管)・ブレーは1960年インドゥレーが製作したが、この当時の楽器の詳細は不明である。その後1984年2つの楽器は共に長い朝顔部分を湾曲したY字型の台に乗せて演奏する。その後1984年に新しく製作し直された。トロンボーンやホルンのような役割を担う。 改良イフ・ブレーは同じく1960年に製作された。Es管テューバのロータリー部分をそのまま利用して製作されたという 。民族楽器オーケストラの中では基音を奏しテューバの役割を果たす。 現在人民歌舞団使われているイフ・ブレーとツォルドン・ブレーは、音楽舞踊中学校卒後、模範軍楽隊と国立ジャズ・バンド“バヤン・モンゴル”でサクソフォーンとトロンボーンを演奏した後人民歌舞団に入団し、この楽器を演奏していたG.サムバルフンデブの提案で、2001年にチェコの楽器製造会社に製作を依頼したものである。これを2006年にロータリー式だったものをピストン式に改造して使用しているという 。特にツォルドン・ブレーはトランペットの胴体に2001年製作の長い朝顔をそのまま取り付けたものである。 この現在使用されているツォルドン・ブレーの音域はC4からD6で、実音で記譜される。イフ・ブレーの音域はB♭1からC4またはE4で、実音で記譜される。  などスミルノーフ1971にはドン・ブレー というチベット仏教で法会を知らせるために吹く貝を民族楽器オーケストラの楽器として挙げている が、音程の不安定なこの楽器を実際に使用していたとは考えがたい。舞台で、演出として使われていた可能性はある。 [[モンゴル音楽事典楽器]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: