「MPEG-4」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

MPEG-4」(2005/12/22 (木) 04:27:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*MPEG-4とは ちょっと複雑。 MPEG規格自体、「DVD」とか「VHS」のような「商品の規格」では無いから。 例えば、DVD規格はISO MPEG-2規格の一部に準拠して、DVDフォーラムというメーカー団体が作ったもの。 つまり、そういう事しないといけないくらい、ややこしい。 そのままでは互換性が保証できないほど、ややこしい。 ISOという団体が作っている(*1)。 たとえ分裂でも、次世代DVDが出れば少ししあわせになれるでしょうか。 [[Doom9>http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=73022#post461586]]というDVDリッピングなんかに強い掲示板から抜粋、、、 >数あるMPEG-4 の下位規格のうち、ここDoom9で重要なものを挙げます: >- ISO 14496-1 (システム), Animation/Interactivity (DVD メニューなど) >- ISO 14496-2 (ビデオ), XviD, DivX5, 3ivx...などは、この規格書の中の ASP(Advanced Simple Profile)に対応。 >- ISO 14496-3 (オーディオ), AAC(Advanced Audio Coding) >- ISO 14496-10 (ビデオ), AVC(Advanced Video Coding), 別名H.264 >- ISO 14496-14 (コンテナ), MP4コンテナフォーマット (拡張子.mp4) >- ISO 14496-17 (字幕), MPEG-4 時間情報付きテキストフォーマット &font(80%){・参考リンク:[[Doom9,MPEG-4情報試訳>http://htffmpegx.seesaa.net/article/3079470.html]]、[[Mac de MPEG4内、「MPEG4について」>http://do.comeya.no-ip.com/mpeg4.html]]} 少なくとも規格書が17冊はあるようだ。 、、、とはいえ世間にはMPEG-4があふれてる。 2005秋現在、MPEG-4と言った場合、以下の2種類が考えられる。 &font(b){A)映像コーデック、音声コーデック、コンテナ形式が全部ISO-MPEG-4規格準拠の.MP4} &font(b){B)MPEG-4 ASP規格の映像部分だけを使った.avi} ---- *それぞれの「MPEG-4」の説明 **A)全部ISO-MPEG-4規格準拠 つまり、MPEG-4規格映像(の、どれか)+MPEG-4規格音声(の、どれか).mp4 &font(b){1.ASP映像+aac音声.mp4} ・映像コーデック:ASP(Advanced Simple Profile)準拠のもの ・・Xvid,DivX,3ivxがここに入る。 ・・Apple-MPEG4は入らない。その下のSP(Simple Plofile)らしい。 ・音声コーデック:AAC(Advanced Audio Coding)準拠のもの ・・規格の中にはさらにAAC-HEとかAAC-LEとかあるらしい。 ・コンテナ:MP4コンテナフォーマット (拡張子.mp4) &font(b){2. AVC/H264映像+aac音声.mp4} ・映像コーデック:AVC(Advanced Video Coding),準拠のもの。別名H.264(*2)。 ・・Apple-H264,x264など。 ・・他は1.と同じ。 身近な例としては、PSPメモリースティックビデオフォーマットがある。これは1と2、両方ある。作成にはそれなりのソフトが必要なのは、コンテナヘッダの形式が若干特殊だかららしい。駄菓子菓子、これとて立派なISO-MPEG4。たぶんISO 14496-14 (コンテナ)の中にさらに分類があるのだろう。 QuickTimeのMPEG-4について。 QuickTime6のMPEG-4 = ISO MPEG4ではない。QuickTime6のMPEG-4 ≦ ISO MPEG4が正しい。 QuickTime7のMPEG-4 H264 ≦ ISO MPEG-4 AVC/H264か否かは現時点では不明瞭。 Apple(に限った事ではないが)の宣伝を額面通り受け取らない。 **&font(b,110%){B)映像だけがISO-MPEG4規格。} &font(b){Divx+mp3.avi}(XviD,3ivxでも同様) 幅が有りすぎてなかなか規格のまとまらなかったISO-MPEG4を尻目にぽんと普及した形式。 MPEG4規格で最も重要なのは映像の圧縮効率。 M$はいち早くそこに着目し、.asf専用コーデックを出した。MsMPEG4。 これに.aviサポートが無かった事に怒ったおっさんが速攻ハッキング。リッピングとファイル交換を通して一気に普及。 これがDivxの始まり。出自と使われ方はちょいと黒い。 いろいろあってキレイな体になり、DivX4以降、会社になって商業化した。 XviDと3ivxはその「いろいろあって」の間に誕生した多数の亜種、競合の中で生きのこったヤシ。 Divx社は普及を重視して.aviにコダワル。 3ivxはOSもコンテナもストリーミングも手広くこなす。 XviDは画質の評価が最も高い。 いずれもMPEG-4 ASP準拠なので互換性がある。FourCCに注意が必要だが、大半のエンコードソフトはその面倒も見てくれる。 北米では、CD-Rでも買えばDivXと3ivxは必ず付属してるらしい。 Win用のTVキャプチャや動画再生機器類に「MPEG-4対応」とあったら、これを指すことがある。スペックシートを読むと「但し.mp4コンテナは不可」とか。でも「.avi」とは書いてないとか。かつてのイメージの黒さが影響してるのかもしれない。Win界では常識なのだろうか。 ---- *いわゆる「神学論争」に巻き込まれないタメに MPEG-4規格は世界各国の企業、団体、学校が特許を持ち寄って作っている。 MPEG-LAという団体がまとめてその特許料を徴収している。 で、そこのライセンサーリストを見ると、 [[MPEG-4 SYSTEMS>http://www.mpegla.com/m4s/m4s-licensors.cfm]]:Appleが居る。M$がいない。 [[MPEG-4 Visual>http://www.mpegla.com/m4v/m4v-licensors.cfm]]:Appleが居ない。M$が居る。 [[AVC/H.264>http://www.mpegla.com/avc/avc-licensors.cfm]]:Appleが居ない。M$が居る。 Appleは.mp4が普及すれば儲かる。 M$が.mp4をサポートすれば、Appleに結構なお金を払わなければならない。 つまり、M$には.mp4をサポートする動機が無い。 映像コーデックのパテント保有企業を良く見ると、パソコンを扱っている企業がいくつかある。国内の家電メーカーはほぼ勢揃い。 M$が良い映像コーデックを用意しようと思ったら、相対的に、低コストで用意できる。パテントをWinのライセンス料と相殺できるから。 Appleが良い映像コーデックを用意しようと思ったら、相対的に、高コストになる。 .movコンテナのパテントを最大限活用しようと思ったら、映像コーデックより他の部分、ストリーミングなどのサポートに注力する方が手堅い。 サードパーティが映像コーデックを売る場合、Macで薄利多売は、困難。 、、、という構造がある。動画エンコードのキモは「映像の圧縮効率」 これが神学論争のポイントその1。 さて、MPEG-LAのリストには、「ライセンシー」もある。この人たちはちゃんとパテント料を払ってますってリスト。 ここにはXviDも、x264も、載ってない。彼らは、払ってない。 研究目的ですから、商売じゃないですから。という理由による。従って、これらのQuickTime コンポーネントやビルド版は誰かがリスクを背負って作成、配布している。winでも同様。EUにソフトウェア特許は今のところないが、国内には、ある。 これが神学論争のポイントその2。 ---- :(*1)ISO(国際標準化機構)|&font(95%){MPEG規格を決めている団体。デジタル動画の他にも、カメラ用フィルムの感度とか、工場の環境保全の基準とか、たくさん決めてる仕切り屋。ISOが決めた事は日本では日本規格協会(JIS)が決める。各国のJISみたいなもんの連合体でもあるらしい。だからまぁ、本来は専門家にしか関係ないモノ。なんでキリンビール好きなのって訊かれて、工場がISO14001認証パスしたから(だからおいしい)っつう返事はあまり、一般的でわ、無い、かも。} :(*2)ITU(国際電気通信連合)|&font(95%){H.264はITU側の呼称。中身はおんなじ。というか合同で作った。}
*MPEG-4とは **&font(#50f0a0){初心者向け説明} 動画の比較的新しい規格。[[と思っていただこうッ!>http://www.gdh.fromc.jp/07.jojo/01.jojomeigen.html]] それ以上に深入りするのは避けたほうがいい用語。 [[用語辞典に戻る>words]] **&font(#f06838){玄人向け} ちょっと複雑。 MPEG規格自体、「DVD」とか「VHS」のような「商品の規格」では無いから。 例えば、DVD規格はISO MPEG-2規格の一部に準拠して、DVDフォーラムというメーカー団体が作ったもの。 つまり、そういう事しないといけないくらい、ややこしい。 そのままでは互換性が保証できないほど、ややこしい。 ISOという団体が作っている(*1)。 たとえ分裂でも、次世代DVDが出れば少ししあわせになれるでしょうか。 [[Doom9>http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=73022#post461586]]というDVDリッピングなんかに強い掲示板から抜粋、、、 >数あるMPEG-4 の下位規格のうち、ここDoom9で重要なものを挙げます: >- ISO 14496-1 (システム), Animation/Interactivity (DVD メニューなど) >- ISO 14496-2 (ビデオ), XviD, DivX5, 3ivx...などは、この規格書の中の ASP(Advanced Simple Profile)に対応。 >- ISO 14496-3 (オーディオ), AAC(Advanced Audio Coding) >- ISO 14496-10 (ビデオ), AVC(Advanced Video Coding), 別名H.264 >- ISO 14496-14 (コンテナ), MP4コンテナフォーマット (拡張子.mp4) >- ISO 14496-17 (字幕), MPEG-4 時間情報付きテキストフォーマット &font(80%){・参考リンク:[[Doom9,MPEG-4情報試訳>http://htffmpegx.seesaa.net/article/3079470.html]]、[[Mac de MPEG4内、「MPEG4について」>http://do.comeya.no-ip.com/mpeg4.html]]} 少なくとも規格書が17冊はあるようだ。 、、、とはいえ世間にはMPEG-4があふれてる。 2005秋現在、MPEG-4と言った場合、以下の2種類が考えられる。 &font(b){A)映像コーデック、音声コーデック、コンテナ形式が全部ISO-MPEG-4規格準拠の.MP4} &font(b){B)MPEG-4 ASP規格の映像部分だけを使った.avi} ---- *それぞれの「MPEG-4」の説明 **A)全部ISO-MPEG-4規格準拠 つまり、MPEG-4規格映像(の、どれか)+MPEG-4規格音声(の、どれか).mp4 &font(b){1.ASP映像+aac音声.mp4} ・映像コーデック:ASP(Advanced Simple Profile)準拠のもの ・・Xvid,DivX,3ivxがここに入る。 ・・Apple-MPEG4は入らない。その下のSP(Simple Plofile)らしい。 ・音声コーデック:AAC(Advanced Audio Coding)準拠のもの ・・規格の中にはさらにAAC-HEとかAAC-LEとかあるらしい。 ・コンテナ:MP4コンテナフォーマット (拡張子.mp4) &font(b){2. AVC/H264映像+aac音声.mp4} ・映像コーデック:AVC(Advanced Video Coding),準拠のもの。別名H.264(*2)。 ・・Apple-H264,x264など。 ・・他は1.と同じ。 身近な例としては、PSPメモリースティックビデオフォーマットがある。これは1と2、両方ある。作成にはそれなりのソフトが必要なのは、コンテナヘッダの形式が若干特殊だかららしい。駄菓子菓子、これとて立派なISO-MPEG4。たぶんISO 14496-14 (コンテナ)の中にさらに分類があるのだろう。 QuickTimeのMPEG-4について。 QuickTime6のMPEG-4 = ISO MPEG4ではない。QuickTime6のMPEG-4 ≦ ISO MPEG4が正しい。 QuickTime7のMPEG-4 H264 ≦ ISO MPEG-4 AVC/H264か否かは現時点では不明瞭。 Apple(に限った事ではないが)の宣伝を額面通り受け取らない。 **&font(b,110%){B)映像だけがISO-MPEG4規格。} &font(b){Divx+mp3.avi}(XviD,3ivxでも同様) 幅が有りすぎてなかなか規格のまとまらなかったISO-MPEG4を尻目にぽんと普及した形式。 MPEG4規格で最も重要なのは映像の圧縮効率。 M$はいち早くそこに着目し、.asf専用コーデックを出した。MsMPEG4。 これに.aviサポートが無かった事に怒ったおっさんが速攻ハッキング。リッピングとファイル交換を通して一気に普及。 これがDivxの始まり。出自と使われ方はちょいと黒い。 いろいろあってキレイな体になり、DivX4以降、会社になって商業化した。 XviDと3ivxはその「いろいろあって」の間に誕生した多数の亜種、競合の中で生きのこったヤシ。 Divx社は普及を重視して.aviにコダワル。 3ivxはOSもコンテナもストリーミングも手広くこなす。 XviDは画質の評価が最も高い。 いずれもMPEG-4 ASP準拠なので互換性がある。FourCCに注意が必要だが、大半のエンコードソフトはその面倒も見てくれる。 北米では、CD-Rでも買えばDivXと3ivxは必ず付属してるらしい。 Win用のTVキャプチャや動画再生機器類に「MPEG-4対応」とあったら、これを指すことがある。スペックシートを読むと「但し.mp4コンテナは不可」とか。でも「.avi」とは書いてないとか。かつてのイメージの黒さが影響してるのかもしれない。Win界では常識なのだろうか。 ---- *いわゆる「神学論争」に巻き込まれないタメに MPEG-4規格は世界各国の企業、団体、学校が特許を持ち寄って作っている。 MPEG-LAという団体がまとめてその特許料を徴収している。 で、そこのライセンサーリストを見ると、 [[MPEG-4 SYSTEMS>http://www.mpegla.com/m4s/m4s-licensors.cfm]]:Appleが居る。M$がいない。 [[MPEG-4 Visual>http://www.mpegla.com/m4v/m4v-licensors.cfm]]:Appleが居ない。M$が居る。 [[AVC/H.264>http://www.mpegla.com/avc/avc-licensors.cfm]]:Appleが居ない。M$が居る。 Appleは.mp4が普及すれば儲かる。 M$が.mp4をサポートすれば、Appleに結構なお金を払わなければならない。 つまり、M$には.mp4をサポートする動機が無い。 映像コーデックのパテント保有企業を良く見ると、パソコンを扱っている企業がいくつかある。国内の家電メーカーはほぼ勢揃い。 M$が良い映像コーデックを用意しようと思ったら、相対的に、低コストで用意できる。パテントをWinのライセンス料と相殺できるから。 Appleが良い映像コーデックを用意しようと思ったら、相対的に、高コストになる。 .movコンテナのパテントを最大限活用しようと思ったら、映像コーデックより他の部分、ストリーミングなどのサポートに注力する方が手堅い。 サードパーティが映像コーデックを売る場合、Macで薄利多売は、困難。 、、、という構造がある。動画エンコードのキモは「映像の圧縮効率」 これが神学論争のポイントその1。 さて、MPEG-LAのリストには、「ライセンシー」もある。この人たちはちゃんとパテント料を払ってますってリスト。 ここにはXviDも、x264も、載ってない。彼らは、払ってない。 研究目的ですから、商売じゃないですから。という理由による。従って、これらのQuickTime コンポーネントやビルド版は誰かがリスクを背負って作成、配布している。winでも同様。EUにソフトウェア特許は今のところないが、国内には、ある。 これが神学論争のポイントその2。 ---- :(*1)ISO(国際標準化機構)|&font(95%){MPEG規格を決めている団体。デジタル動画の他にも、カメラ用フィルムの感度とか、工場の環境保全の基準とか、たくさん決めてる仕切り屋。ISOが決めた事は日本では日本規格協会(JIS)が決める。各国のJISみたいなもんの連合体でもあるらしい。だからまぁ、本来は専門家にしか関係ないモノ。なんでキリンビール好きなのって訊かれて、工場がISO14001認証パスしたから(だからおいしい)っつう返事はあまり、一般的でわ、無い、かも。} :(*2)ITU(国際電気通信連合)|&font(95%){H.264はITU側の呼称。中身はおんなじ。というか合同で作った。} [[用語辞典に戻る>words]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: