「Oracle10gLinuxインストール準備」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Oracle10gLinuxインストール準備」(2007/10/06 (土) 12:22:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Oracle10g インストール準備 ---- **1.グループの作成 以下のグループを作成する。 |oinstall|ORACLEインストール用グループ| |dba|ORACLE管理用グループ| |oper|ORACLEオペレータ用グループ| ※operはオプションのため作成は任意 グループの登録状態を確認し未登録のグループを作成する。 > $ su - > # cat /etc/group | more 必要なグループを作成する。 > # groupadd oinstall > # groupadd dba > # groupadd ope ---- **2.ユーザの作成 以下のユーザをを作成する。 |ユーザ名|グループ|内容| |oracle|oinstall&br()dba|ソフトウェア・データベース管理者| |dbadm|dba|データベース管理者| ユーザの登録状態を確認し未登録のユーザを作成する。 > $ su - > # cat /etc/passwd | more 必要なユーザを作成する。 > # useradd -G oinstall,dba oracle > # useradd -g dba dbadm ---- **3.マウント・ポイントの作成 以下のマウント・ポイント(インストール先)を作成する。 |/u01|ソフトウェアのマウント・ポイント| |/u02|データベースのマウント・ポイント| マウント・ポイントを作成する。 > $ su - > # mkdir /u01 /u02 作成したディレクトリに対して権限を設定する。 > # chown -R oracle:oinstall /u01 /u02 > # chmod 755 /u1 /u2 ---- **4.環境変数の設定 以下の環境変数を設定する。 |環境変数|内容|設定例| |ORACLE_OWNER|Oracleのインストール・稼働ユーザ|oracle| |ORACLE_BASE|管理ファイルがインストールされている上位ディレクトリ|/u01/app/oracle| |ORACLE_HOME|Oracleのコンポーネントがインストールされているディレクトリ|$ORACLE_BASE/product/バージョン番号| |ORACLE_SID|インストールに使用するシステム識別子|orcl| |ORA_NLS33|英語以外の言語の格納先|$ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data| |ORACLE_TERM|端末タイプ|vt100| |ORACLE_DOC|ドキュメントのインストール先|$ORACLE_HOME/doc| |PATH|実行ファイルの格納先|$ORACLE_HOME/bin| |LD_LIBRARY_PATH|共有ライブラリ格納先|$ORACLE_HOME/lib| |ULIMIT|ハード・ソフトウェアの利用制限|(不明)| |NLS_LANG|メッセージの表示言語|Japanese_Japan.JA16EUC| |CLASSPATH|Javaクラスファイル格納先|$ORACLE_HOME/JRE| |DYSPLAY|インストーラーに表示される名称|0| ※全てを設定する必要はありません。 環境変数はOracleユーザの .bash_profile へ設定します。 > $ cd > $ vi .bash_profile 設定例 > # Oracle Enviroment > export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle > export ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/10.1.0 > export ORACLE_SID=orcl > export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC > export ORA_NLS33=$ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data > export ORACLE_DOC=$ORACLE_HOME/doc > export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin > export LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib:$LD_LIBRARY_PATH > export CLASSPATH=$ORACLE_HOME/JRE:$ORACLE_HOME/jlib:$ORACLE_HOME/rdbms/jlib:$ORACLE_HOME/network/jlib ※PATHと$LD_LIBRARY_PATHは既存の設定に追加しています。 設定内容を反映します。 > $ cd > $ source $HOME/.bash_profile
*Oracle10g インストール準備 ---- **1.グループの作成 以下のグループを作成する。 |oinstall|ORACLEインストール用グループ| |dba|ORACLE管理用グループ| |oper|ORACLEオペレータ用グループ| ※operはオプションのため作成は任意 グループの登録状態を確認し未登録のグループを作成する。 > $ su - > # cat /etc/group | more 必要なグループを作成する。 > # groupadd oinstall > # groupadd dba > # groupadd ope ---- **2.ユーザの作成 以下のユーザをを作成する。 |ユーザ名|グループ|内容| |oracle|oinstall&br()dba|ソフトウェア・データベース管理者| |dbadm|dba|データベース管理者| ユーザの登録状態を確認し未登録のユーザを作成する。 > $ su - > # cat /etc/passwd | more 必要なユーザを作成する。 > # useradd -G oinstall,dba oracle > # useradd -g dba dbadm ---- **3.マウント・ポイントの作成 以下のマウント・ポイント(インストール先)を作成する。 |/u01|ソフトウェアのマウント・ポイント| |/u02|データベースのマウント・ポイント| マウント・ポイントを作成する。 > $ su - > # mkdir /u01 /u02 作成したディレクトリに対して権限を設定する。 > # chown -R oracle:oinstall /u01 /u02 > # chmod 755 /u1 /u2 ---- **4.環境変数の設定 以下の環境変数を設定する。 |環境変数|内容|設定例| |ORACLE_OWNER|Oracleのインストール・稼働ユーザ|oracle| |ORACLE_BASE|管理ファイルがインストールされている上位ディレクトリ|/u01/app/oracle| |ORACLE_HOME|Oracleのコンポーネントがインストールされているディレクトリ|$ORACLE_BASE/product/バージョン番号| |ORACLE_SID|インストールに使用するシステム識別子|orcl| |ORA_NLS33|英語以外の言語の格納先|$ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data| |ORACLE_TERM|端末タイプ|vt100| |ORACLE_DOC|ドキュメントのインストール先|$ORACLE_HOME/doc| |PATH|実行ファイルの格納先|$ORACLE_HOME/bin| |LD_LIBRARY_PATH|共有ライブラリ格納先|$ORACLE_HOME/lib| |ULIMIT|ハード・ソフトウェアの利用制限|(不明)| |NLS_LANG|メッセージの表示言語|Japanese_Japan.JA16EUC| |CLASSPATH|Javaクラスファイル格納先|$ORACLE_HOME/JRE| |DYSPLAY|インストーラーに表示される名称|0| ※全てを設定する必要はありません。 環境変数はOracleユーザの .bash_profile へ設定します。 > $ cd > $ vi .bash_profile 設定例 > # Oracle Enviroment > export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle > export ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/10.1.0 > export ORACLE_SID=orcl > export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC > export ORA_NLS33=$ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data > export ORACLE_DOC=$ORACLE_HOME/doc > export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin > export LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib:$LD_LIBRARY_PATH > export CLASSPATH=$ORACLE_HOME/JRE:$ORACLE_HOME/jlib:$ORACLE_HOME/rdbms/jlib:$ORACLE_HOME/network/jlib ※PATHと$LD_LIBRARY_PATHは既存の設定に追加しています。 設定内容を反映します。 > $ cd > $ source $HOME/.bash_profile 反映が完了したら export コマンドで設定されているか確認します。 ---- **5.カーネルの調整 インストール時のエラー回避のためにカーネル・パラメータを調整します。 カーネル・パラメータは rc.local ファイルを修正します。 > $ su - > # vi /etc/rc.d/rc.local 以下の行を追加します。 > # oracle setting > echo 250 32000 100 128 > /proc/sys/kernel/sem > echo 268435456 > /proc/sys/kernel/shmmax > echo 65536 > /proc/sys/fs/file-max > ulimit -n 65536 > echo 1024 65000 > /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range > ulimit -u 16384 設定が終わったらLinuxを再起動すると設定が反映されます。 ---- **参考資料 -[[VineLinuxにOracleをインストールする(その1)>http://stackoftips.blog79.fc2.com/blog-entry-29.html]] -[[Redhat9へのOracle9.2インストール>http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?RedHat9%a4%d8%a4%ceOracle9%2e2%a5%a4%a5%f3%a5%b9%a5%c8%a1%bc%a5%eb]] -[[Oracle10gマスタリングハンドブック>http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0Oracle10g%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E6%9C%80%E5%BC%B7RDBMS%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%AE%E5%85%A8%E8%B2%8C%E3%81%A8%E6%A7%8B%E7%AF%89-%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E9%A0%86%E5%AD%9D/dp/4798010081]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: