勝抜杯

「勝抜杯」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

勝抜杯」(2024/03/07 (木) 10:18:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){勝抜杯}(かちぬけはい)は、三木智隆氏が主催する[[オープン]]大会。 *概要 毎年ゴールデンウィーク周辺に大阪で開催。 その名の通り「勝ち抜け」が存在するルールを使用した短文クイズのハイレベルな戦いが展開され、東京の[[Quiz Road Cup]]と並び2000年代の短文ブームを牽引した。 また、詳細なデータを集めた記録集「道標」も話題となっている。この記録集は、大会当日の受付時に、前回大会のものが配布される。 2008年の第10回記念大会を最後に休止が宣言されていたが、2011年に会場を東京に移して3年ぶりに復活。 その後は三木氏の都合もあり大阪・東京の双方で開催されている。 *企画内容 **予選:50問ペーパークイズ(全員→100) 制限時間18分、50問+[[近似値問題>近似値クイズ]]1問の[[ペーパークイズ]]。上位100人が勝ち抜け。さらに、上位10人は1回戦が免除され、2回戦に進出となる。 **1回戦:[[ローリングクイズ]](90→30) 一部の選手のみボタンにつき、残りは予選の順位順に後ろの列に並んで待機する早押しクイズ。ルールは回によって異なる。 勝ち抜けた順に2回戦の好きな組を選択することができる。 第22回以降はローリングクイズを取りやめ、上位から順に10名ずつ9組に分けて早押しクイズを行う。 第22回は2[[連答]]で勝ち抜け。誤答は1問で失格。 第23回は3問正解で勝ち抜け。誤答は1回目は勝ち抜け者が出るまで休み(71位以下の組は失格)で、2問で失格。 勝ち抜け枠は以下の通り。 |組|第22回|第23回| |11~20位|6名|7名| |21~30位|5名|6名| |31~40位|5名|5名| |41~50位|4名|4名| |51~60位|3名|3名| |61~70位|3名|2名| |71~80位|2名|1名| |81~90位|1名|1名| |91~100位|1名|1名| **2回戦:7○3×クイズ((5→2)×8) 5人ずつ8組にわけて行う早押しクイズ。7問正解で勝抜け、3問誤答で失格。各組2人が勝ち抜け。 **3回戦:1対1対決クイズ((2→1)×8) 1対1で戦う早押しクイズ。 対戦相手は、2回戦1抜けの選手が、2回戦2抜けの選手の中から指名する(指名は予選順位の高い順に行う)。 4問正解で勝ち抜け(デュースあり)。誤答罰は、2回戦1抜け側の選手が「読みきって解答権移動([[サイドアウト]])」「1×失格」のうちのどちらかから選択できる。 **敗者復活戦 ここまでの敗者全員に対して行われるクイズ。ルールは毎回異なり、直前まで明かされない。1名が準決勝に合流。 **準決勝:3 points ahead(9→3) 9人で行う早押しクイズ。正解で+1ポイント、誤答で(残り人数-1)問休み&5回で失格。 ポイントを上位順に並べたときに、ある選手とその次の選手の間に3ポイントの差が開いた瞬間、その境界よりも上位の選手が勝ち抜けとなる(もしくはその境界よりも下位の選手が敗退となる)。 **決勝:round trip quiz(3→優勝) 前半と後半の2部に分かれている早押しクイズ。 前半戦では、正解で+1ポイント、誤答で自分以外の2人に+1ポイント。誰かが規定のポイント数に達した時点で後半戦に移る。 後半戦では、正解で自分以外の選手が-1ポイント、誤答で自分のみ-1ポイント。ポイントが0になったら失格となる。 残り2人になると、誤答罰は「読みきって解答権移動」となる。 最後まで生き残った1名が優勝となる。 *データ |大会名|開催日|会場|参加者数|優勝者|ペーパー1位| |勝抜杯|[[1999年]]5月8日|吹田市[[岸辺市民センター]]|61人|木村武司|伊藤寿規| |勝抜杯2000|[[2000年]]5月6日|吹田市民会館|120人|福田敬史|橋本隆弘| |第3回勝抜杯|[[2001年]]5月3日|淀川区民センター|123人|堀家 敦|西村好弘| |第4回勝抜杯|[[2002年]]3月23日|淀川区民センター|151人|大村哲也|大村哲也| |第5回勝抜杯|[[2003年]]5月5日|淀川区民センター|166人|日高大介|石野まゆみ| |第6回勝抜杯|[[2004年]]5月2日|クレオ大阪西|168人|加藤禎久|石野まゆみ| |第7回勝抜杯|[[2005年]]5月7日|淀川区民センター|168人|加藤禎久|田中健一| |第8回勝抜杯|[[2006年]]6月11日|都島区民センター|179人|加藤禎久|田中健一| |第9回勝抜杯|[[2007年]]4月29日|淀川区民センター|204人|田中健一|大村哲也| |第10回勝抜杯記念大会|[[2008年]]5月5日|阿倍野区民センター|215人|片岡桂太郎|田中健一| |第11回勝抜杯|[[2011年]]4月30日|文京シビックセンター|245人|為季正幸|秋田芳巳| |第12回勝抜杯|[[2012年]]4月29日|文京シビックセンター|256人|片岡桂太郎|田中健一| |第13回勝抜杯|[[2013年]]5月4日|文京シビックセンター|263人|安藤正信|田中健一| |第14回勝抜杯|[[2014年]]4月26日|[[すみだリバーサイドホール]]|194人|宮川 敬|廣海 渉| |第15回勝抜杯|[[2015年]]5月3日|クレオ大阪西|227人|五島大裕|秋田芳巳| |第16回勝抜杯|[[2016年]]5月5日|大阪市立こども文化センター|200人|田中健一|田中健一| |第17回勝抜杯|[[2017年]]5月3日|大阪市立こども文化センター|216人|廣海 渉|松尾 浩| |第18回勝抜杯|[[2018年]]4月30日|文京シビックセンター|263人|秋田芳巳|萬谷祥輝| |第19回勝抜杯|[[2019年]]4月27日|文京シビックセンター|273人|田中健一|田中健一| |第20回勝抜杯記念大会|>|>|>|>|中止(新型コロナウイルスの影響により)| |第21回勝抜杯|>|>|>|>|中止(新型コロナウイルスの影響により)| |第22回勝抜杯|[[2022年]]4月29日|銀座ブロッサム中央会館|206人|鈴木淳之介|鈴木淳之介| |第23回勝抜杯|[[2023年]]4月29日|クレオ大阪中央|224人|出川 塁|大森孝宏| |第24回勝抜杯|[[2024年]]4月29日|クレオ大阪中央|||| -※「クレオ大阪西」と「大阪市立こども文化センター」は同一会場(ホールを管理する部署の変更によるもの)。 *外部リンク -[[YouTube「勝抜杯チャンネル」>https://www.youtube.com/channel/UCI4a6EY5-XZJn2_nZ941p2A]]
&bold(){勝抜杯}(かちぬけはい)は、三木智隆氏が主催する[[オープン]]大会。 *概要 毎年ゴールデンウィーク周辺に大阪で開催。 その名の通り「勝ち抜け」が存在するルールを使用した短文クイズのハイレベルな戦いが展開され、東京の[[Quiz Road Cup]]と並び2000年代の短文ブームを牽引した。 また、詳細なデータを集めた記録集「道標」も話題となっている。この記録集は、大会当日の受付時に、前回大会のものが配布される。 2008年の第10回記念大会を最後に休止が宣言されていたが、2011年に会場を東京に移して3年ぶりに復活。 その後は三木氏の都合もあり大阪・東京の双方で開催されている。 *企画内容 **予選:50問ペーパークイズ(全員→100) 制限時間18分、50問+[[近似値問題>近似値クイズ]]1問の[[ペーパークイズ]]。上位100人が勝ち抜け。さらに、上位10人は1回戦が免除され、2回戦に進出となる。 **1回戦:(not)[[ローリングクイズ]](90→30) 一部の選手のみボタンにつき、残りは予選の順位順に後ろの列に並んで待機する早押しクイズ。ルールは回によって異なる。 勝ち抜けた順に2回戦の好きな組を選択することができる。 第22回以降はローリングクイズを取りやめ、上位から順に10名ずつ9組に分けて早押しクイズを行う。 第22回は2[[連答]]で勝ち抜け。誤答は1問で失格。 第23回は3問正解で勝ち抜け。誤答は1回目は勝ち抜け者が出るまで休み(71位以下の組は失格)で、2問で失格。 勝ち抜け枠は以下の通り。 |組|第22回|第23回~| |11~20位|6名|7名| |21~30位|5名|6名| |31~40位|5名|5名| |41~50位|4名|4名| |51~60位|3名|3名| |61~70位|3名|2名| |71~80位|2名|1名| |81~90位|1名|1名| |91~100位|1名|1名| **2回戦:7○3×クイズ((5→2)×8) 5人ずつ8組にわけて行う早押しクイズ。7問正解で勝抜け、3問誤答で失格。各組2人が勝ち抜け。 **3回戦:1対1対決クイズ((2→1)×8) 1対1で戦う早押しクイズ。 対戦相手は、2回戦1抜けの選手が、2回戦2抜けの選手の中から指名する(指名は予選順位の高い順に行う)。 4問正解で勝ち抜け(デュースあり)。誤答罰は、2回戦1抜け側の選手が「読みきって解答権移動([[サイドアウト]])」「1×失格」のうちのどちらかから選択できる。 **敗者復活戦 ここまでの敗者全員に対して行われるクイズ。ルールは毎回異なり、直前まで明かされない。1名が準決勝に合流。 **準決勝:3 points ahead(9→3) 9人で行う早押しクイズ。正解で+1ポイント、誤答で(残り人数-1)問休み&5回で失格。 ポイントを上位順に並べたときに、ある選手とその次の選手の間に3ポイントの差が開いた瞬間、その境界よりも上位の選手が勝ち抜けとなる(もしくはその境界よりも下位の選手が敗退となる)。 **決勝:round trip quiz(3→優勝) 前半と後半の2部に分かれている早押しクイズ。 前半戦では、正解で+1ポイント、誤答で自分以外の2人に+1ポイント。誰かが規定のポイント数に達した時点で後半戦に移る。 後半戦では、正解で自分以外の選手が-1ポイント、誤答で自分のみ-1ポイント。ポイントが0になったら失格となる。 残り2人になると、誤答罰は「読みきって解答権移動」となる。 最後まで生き残った1名が優勝となる。 *データ |大会名|開催日|会場|参加者数|優勝者|ペーパー1位| |勝抜杯|[[1999年]]5月8日|吹田市[[岸辺市民センター]]|61人|木村武司|伊藤寿規| |勝抜杯2000|[[2000年]]5月6日|吹田市民会館|120人|福田敬史|橋本隆弘| |第3回勝抜杯|[[2001年]]5月3日|淀川区民センター|123人|堀家 敦|西村好弘| |第4回勝抜杯|[[2002年]]3月23日|淀川区民センター|151人|大村哲也|大村哲也| |第5回勝抜杯|[[2003年]]5月5日|淀川区民センター|166人|日高大介|石野まゆみ| |第6回勝抜杯|[[2004年]]5月2日|クレオ大阪西|168人|加藤禎久|石野まゆみ| |第7回勝抜杯|[[2005年]]5月7日|淀川区民センター|168人|加藤禎久|田中健一| |第8回勝抜杯|[[2006年]]6月11日|都島区民センター|179人|加藤禎久|田中健一| |第9回勝抜杯|[[2007年]]4月29日|淀川区民センター|204人|田中健一|大村哲也| |第10回勝抜杯記念大会|[[2008年]]5月5日|阿倍野区民センター|215人|片岡桂太郎|田中健一| |第11回勝抜杯|[[2011年]]4月30日|文京シビックセンター|245人|為季正幸|秋田芳巳| |第12回勝抜杯|[[2012年]]4月29日|文京シビックセンター|256人|片岡桂太郎|田中健一| |第13回勝抜杯|[[2013年]]5月4日|文京シビックセンター|263人|安藤正信|田中健一| |第14回勝抜杯|[[2014年]]4月26日|[[すみだリバーサイドホール]]|194人|宮川 敬|廣海 渉| |第15回勝抜杯|[[2015年]]5月3日|クレオ大阪西|227人|五島大裕|秋田芳巳| |第16回勝抜杯|[[2016年]]5月5日|大阪市立こども文化センター|200人|田中健一|田中健一| |第17回勝抜杯|[[2017年]]5月3日|大阪市立こども文化センター|216人|廣海 渉|松尾 浩| |第18回勝抜杯|[[2018年]]4月30日|文京シビックセンター|263人|秋田芳巳|萬谷祥輝| |第19回勝抜杯|[[2019年]]4月27日|文京シビックセンター|273人|田中健一|田中健一| |第20回勝抜杯記念大会|>|>|>|>|中止(新型コロナウイルスの影響により)| |第21回勝抜杯|>|>|>|>|中止(新型コロナウイルスの影響により)| |第22回勝抜杯|[[2022年]]4月29日|銀座ブロッサム中央会館|206人|鈴木淳之介|鈴木淳之介| |第23回勝抜杯|[[2023年]]4月29日|クレオ大阪中央|224人|出川 塁|大森孝宏| |第24回勝抜杯|[[2024年]]4月29日|クレオ大阪中央|||| -※「クレオ大阪西」と「大阪市立こども文化センター」は同一会場(ホールを管理する部署の変更によるもの)。 *外部リンク -[[YouTube「勝抜杯チャンネル」>https://www.youtube.com/channel/UCI4a6EY5-XZJn2_nZ941p2A]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。