京王電鉄

京王電鉄


概要


 新宿から調布経由で八王子を結ぶ京王線、調布から分岐して橋本(多摩ニュータウン・相模地区)へと向かう相模原線、渋谷から吉祥寺までの井の頭線を中心に高尾線、動物園線、競馬場線なども含め計6路線を運行する。また、京王線・相模原線は、笹塚から京王新線経由で都営地下鉄新宿線(新宿から本八幡)と相互直通運転をする。

 当初新宿-府中間で開通した当時の京王軌道は、社名の通り路面電車のような様態であった。一方、府中から先の建設に際しては、国からの補助金が目的で、子会社の玉南電鉄を設立。鉄道で建設された。後に京王軌道が玉南側に合わせるかたちで改軌、玉南は吸収された。
 井の頭線は小田急系列の帝都電鉄が建設。田無へ延伸、更には環状線の構想もあったが、第二次大戦により挫折。折りしも大東急時代が到来し、京王も小田急も帝都も東急に吸収されることとなる。
 戦後大東急の解体で、本来小田急系列だった帝都電鉄は京王に編入された。このとき初めて「京王帝都」を名乗るようになる。ちなみに現在は社名から帝都はなくなっている。
 大手私鉄で、平成の大不況を乗り越えることが出来た。

 余談であるが、紅嬢が毎日使っている。

中央線との違い


 八王子ルートでは中央快速線と競合している。新宿-八王子(京王八王子)間を利用する場合、単純な運賃では京王の方が安い(定期券ではこの限りではない)。

 中央線は三鷹以東が複々線ではあるが、自身の路線の混雑緩和で手一杯で、朝ラッシュ時には速達電車(通勤特快など)が運行されない時間帯もあり、所要時間が長い。

 一方、京王線は所要時間が短く、無料(特急券などの必要がない)優等電車が高頻度で運行されている。
 しかし、通勤時はかなり混雑をする。輸送力増強の工夫はあまりされていない。

使用車両


 井の頭線にて使用
 1000系
 3000系

 京王線にて使用
 6000系
 6030系
 7000系
 7020系
 7400系
 8000系
 8020系
 9000系
 9030系

 9030系の車両は一部を除いて、液晶画面を搭載している。1000系車両も導入予定である。
 また、2010年度には全ての車両がvvvfになるため、3000系、6000系が廃車になる。又、7000系は一部の車両が廃車になると推測される。

停車駅


京王線


 新宿
 笹塚
 代田橋
 明大前
 下高井戸
 桜上水
 上北沢
 八幡山
 芦花公園
 千歳烏山
 仙川
 つつじヶ丘
 柴崎
 国領
 布田
 調布
 西調布
 飛田給(味の素スタジアム前)
 武蔵野台
 多磨霊園
 東府中
 府中
 分倍河原
 中河原
 聖蹟桜ヶ丘
 百草園
 高幡不動
 南平
 平山城址公園
 長沼
 北野
 京王八王子

相模原線


 調布
 京王多摩川
 京王稲田堤
 京王よみうりランド
 稲城
 若葉台
 京王永山
 京王多摩センター
 京王堀之内
 南大沢
 多摩境
 橋本

高尾線


 北野
 京王片倉
 山田
 めじろ台
 浅間
 高尾
 高尾山口

競馬場線


 東府中
 府中競馬正門前(東京競馬場)

動物園線


 高幡不動
 多摩動物公園

井の頭線


 渋谷
 神泉
 駒場東大前
 池ノ上
 下北沢
 新代田
 東松原
 明大前
 永福町
 西永福
 浜田山
 高井戸
 富士見が丘
 久我山
 三鷹台
 井の頭公園
 吉祥寺

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年07月19日 12:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。