「front page」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

front page - (2021/10/06 (水) 14:44:06) のソース

*三原麗珠
#settitle(三原麗珠; 社会選択, 経済理論; 香川大学図書館)
&meta_description(三原麗珠, れいじゅ, 社会選択, 経済理論, 香川大学図書館)
&meta_keywords(三原麗珠,社会選択理論,投票理論,合理選択政治理論,アロウの定理,アローの不可能性定理,協力ゲーム理論,シンプルゲーム,中村ナンバー,計算可能性,メカニズム・デザイン,経済理論,ミクロ経済学,規範経済学,香川大学図書館,図書館情報機構,大学教授)

三原麗珠 (みはられいじゅ) のサイトは,このサイト ([[https://w.atwiki.jp/reiju]]) と[[アーカイブ・サイト>>https://reijum.web.fc2.com]],そしてその他の特定用途サイトから構成される.

[[研究分野>front page (english)#interest]]は社会選択,協力ゲーム理論,メカニズム・デザイン,経済理論,ミクロ経済学,規範経済学.[[研究業績>>http://researchmap.jp/reiju/Academic-Works/?lang=english]]は researchmap のページを参照.研究内容を表すキーワードは[[アローの不可能性定理>>http://ja.wikipedia.org/wiki/アローの不可能性定理]],計算可能性,単純ゲーム,[[中村ナンバー>>http://ja.wikipedia.org/wiki/中村ナンバー]]など.

-三原がもっとも重点を置いている&bold(){社会選択理論}とは,投票制度や資源配分メカニズムをふくむ意思決定ルールの良し悪しやその限界を数学的に分析する (抉り出す) 分野である.特定の一つのルールを取り上げて分析することよりも,一定範囲のあらゆるルールを同時に分析することが多い.統計分析などによって経験的事実を解明するアプローチとは異なり,望ましいルールの理論的可能性を探ることに主眼がある. 社会選択理論で得られる典型的な結果としては,アローの定理に代表される不可能性定理のほか特徴付け定理がある.
--[[FAQs (research)>>http://researchmap.jp/reiju/faqs-research/?lang=english]] では,アローの定理に関するいくつかの質問に答えた.定理の正確なステートメントと簡単な証明も掲載した.

-一般向けの解説記事「[[情報を引き出すことと得たい結果を計算すること: ゲーム理論と社会選択理論から>>https://docs.google.com/document/d/1OaEf5TdOUGD-q04cVg1VMjCMSFRu0Xq8MrfseHi4rZQ/pub]]」では,中位投票者定理,第二価格オークション,アローの不可能性定理などを取り上げつつ三原自身の研究にも言及した.

----
**新着情報
-各年度の教養科目「ゲーム理論」科目ページには今後は直接はリンクしない.[[科目一覧>>https://sites.google.com/view/reiju/]]から行ける.10/2021
-[[教養科目「ゲーム理論」2020年度の科目ページ>>https://sites.google.com/view/reiju/courses/babygames20]]の準備完了.9/2020
-[[教養科目「ゲーム理論」2019年度の科目ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames19]]の準備完了.9/2019
-[[教養科目「ゲーム理論」2018年度の科目ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames18]]の準備完了.9/2018
-サービス終了に伴い,アーカイブサイトを@PAGESから[[FC2ホームページ>>https://reijum.web.fc2.com]]に移行.2/2018
-[[Directions to Mihara's Office (三原麗珠オフィスへの案内)>guides/directions#id_d81a79c5]] に図書館マップを掲載.9/2017
-[[教養科目「ゲーム理論」2017年度の科目ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames17]]の準備完了.9/2017
-[[教養科目「ゲーム理論」2016年度の講義ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames16]]の準備完了.9/2016
-[[Invitation to a Course in Game Theory, Kagawa University>>https://youtu.be/0MrHcSlwT3k]] [ゲーム理論の科目への招待] 英語を話す本学学生たちへ宛てた科目紹介動画 (3分弱) を公開.5/2015
-[[教養科目「ゲーム理論」2015年度の講義ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames15]]の準備がほぼ完了.3/2015
-[[教養科目「ゲーム理論」2014年度の講義ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames14]]の準備がほぼ完了.9/2014
-[[担当科目>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses]]と[[開発教材>>https://sites.google.com/site/reiju3/resources]]の情報の大部分を Google Sites に移動.9/2014
-2014年5月にオフィスを図書館中央館2階南西隅に移動したため [[Directions to Mihara's Office in Kagawa University Library (香川大学図書館 三原麗珠オフィスへのアクセス)>guides/directions]] を修正.9/2014
-「香川大学大学院地域マネジメント研究科ガイド」および同アクセス制限ページを三原麗珠メインサイト (@wiki) から削除し[[アーカイブ>>https://sites.google.com/site/reiju3/archives/gsm-outdated]].9/2014.
-「情報を引き出すことと得たい結果を計算すること: ゲーム理論と社会選択理論から」([[修正版はこちら>>https://docs.google.com/document/d/1OaEf5TdOUGD-q04cVg1VMjCMSFRu0Xq8MrfseHi4rZQ/pub]]) を所収した『大学新入生のための情報リテラシー』(香川大学総合情報センター編 2014年,学術図書出版社) が出版された.3/2014
-筑波大学大学院人文社会科学研究科[[「社会選択理論の基礎」の講義ページ>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/socialchoice2013]]を開設.12/2013
-2014年3月まで一時的に図書館外に研究室を移動中のため [[Directions to Mihara's Office in Kagawa University Library (香川大学図書館 三原麗珠オフィスへのアクセス)>guides/directions]] を修正.場所は教育学部大講義室415すぐ南の螺旋階段付近1階.エレベータに通じるホールの入口右側,8/2013
-[[教養科目「ゲーム理論」2013年度の講義ページ>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames13]]を開設.1/2013
-[[Arrow’s impossibility theorem: One-shot proof made accessible>>http://researchmap.jp/joxzolzj2-1784326/#_1784326]] を公開.アローの定理の最短証明を知りたいけど,短すぎて分からなかったら意味がないと思っている人などに.7/2012
-2009年3月に香川大学学術情報リポジトリに載せた2008年 YouTube ビデオのスライドの場所が変更: [[Arrow's Theorem>>http://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/metadata/977]] と [[King Solomon's Dilemma>>http://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/metadata/27395]].  5/2012
-リンク先に [[Researchmap>>http://researchmap.jp/reiju/]] を追加.論文リストはそちらに移動.4/2012
-[[FAQs (research)>>http://researchmap.jp/reiju/faqs-research/?lang=english]] を公開.今のところアローの定理に関する質問がほとんど.3/2012
-[[教養科目「ゲーム理論」2012年度の講義ページ>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames12]]を開設.1/2012
-[[The second-price auction solves King Solomon's dilemma>>http://dx.doi.org/10.1111/j.1468-5876.2011.00543.x]] が Japanese Economic Review に掲載決定.([[YouTube ビデオ>>http://www.youtube.com/watch?v=ggkcpeFr1Vs]]と[[日本語解説>>http://theorist.blog6.fc2.com/blog-entry-84.html]]あり) 7/2011
-[[twitter>>http://twitter.com/reiju21jp]] に記事を提供開始.4/2011
-[[Computability of simple games: A complete investigation of the sixty-four possibilities>>http://dx.doi.org/10.1016/j.jmateco.2010.12.003]] (隈部正博と共著) が Journal of Mathematical Economics に掲載決定.2/2011
-[[教養科目「ゲーム理論」2011年度の講義ページ>https://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames11]]を開設.1/2011
-教養科目「ゲーム理論」の[[学生による授業評価結果>>http://sites.google.com/site/reiju3/courses/babygames10/log/gakuseiniyorujugyouhyoukanokekka]]を掲載.全項目でトップかそれに近い結果だったのは当然といえば当然か.11/2010
-[[Preference aggregation theory without acyclicity: The core without majority dissatisfaction>>http://dx.doi.org/10.1016/j.geb.2010.06.008]] (隈部正博と共著) が Games and Economic Behavior に掲載決定.([[関連記事>http://theorist.blog6.fc2.com/blog-entry-169.html]] あり.) 7/2010
-「香川大学図書館 研究開発室 (Research Division, Library and IT, Kagawa University)」という非公式な組織名を載せるのをやめた.かわりに「香川大学図書館 (Kagawa University Library)」を用いるように変更した.もともと「研究開発室」あたりの名称を公式のものにしようという話はあったのだが,特に支障もないのに新たな学則を作るのは無駄だし,他の戦略上の理由もあって単純に「香川大学図書館」を用いることにした.Institute for Advanced Study (高等研究所) という名称にしようと秘かに思ったこともあったが実現しなかった.[[研究開発室に期待していた方>>http://theorist.blog6.fc2.com/blog-entry-165.html]]にはご理解いただきたい.7/2010
-「どうでもいい「記録」その 3」を[[プロファイル>essays/author]]に追加.5/2010
-[[教養科目「ゲーム理論」2010年度の講義ページ>courses/babygames10]]を追加.1/2010
-[[Directions to Mihara's Office in Kagawa University Library (香川大学図書館 三原麗珠オフィスへのアクセス)>guides/directions]] を公開.図書館内の写真を多く掲載.4/2009
-[[教養科目「ゲーム理論」の講義ページ>courses/babygames09]]を追加.1/2009
-[[香川大学図書館専任教員ガイド>guides/library_f-members]]を追加.12/2008
-図書館4階の人知れぬ場所に研究室を移動.場所的には隔離病室のようなもの.ただし書庫というよりは小閲覧室に近いイメージで,やたらと窓が大きい.去年の6月以来,今年の7月そして12月と,研究室引越は三度目.これで落ち着けるか?  12/2008
-[[Preference aggregation theory without acyclicity: The core without majority dissatisfaction>http://econpapers.repec.org/paper/pramprapa/11728.htm]] (隈部正博と共著) をリリース.(関連記事「[[非循環性なしの社会選択理論が出現!>http://theorist.blog6.fc2.com/blog-entry-169.html]]」あり.)  11/2008
-Social Choice and Welfare 掲載論文の[[巻号ページ>>http://dx.doi.org/10.1007/s00355-008-0300-5]]が決定.10/2008
-香川大学 図書館・情報機構 図書館 研究開発室 (仮称) に移りました.表現の自由と知る権利を大切にします.さらば大学院地域マネジメント研究科.10/2008
-社会選択理論 10 分間コース「[[アローの不可能性定理と不可能からの脱出>>http://www.youtube.com/watch?v=RqOTigJ1xuk]]」を公開.投票理論への導入部とアローの定理を高校生にも大学教授にも分かるレベルで解説し,最近の展開もちょっとくわえてみた.6/2008
-[[The second-price auction solves King Solomon's dilemma>>http://econpapers.repec.org/paper/pramprapa/8801.htm]] を改訂し,[[YouTube で紹介ビデオ>>http://www.youtube.com/watch?v=ggkcpeFr1Vs]]を公開.6/2008
-旧サイト [[http://www.cc.kagawa-u.ac.jp/~reiju/]] の情報をこちらおよび[[アーカイブ・サイト>>http://www6.atpages.jp/reiju/]]に移動した.3/2008
----
**[[担当科目>>https://sites.google.com/site/reiju3/courses]] &anchor(courses){}
三原麗珠の開講科目.シラバス,ハンドアウト,試験問題と正解,試験結果,関連情報,レクチャーノートなど情報満載.

**[[開発した教材>>https://sites.google.com/site/reiju3/resources]]
ショートレクチャーの動画や講義ノートなど.
----
**ガイド
-[[Directions to Mihara's Office in Kagawa University Library (香川大学図書館 三原麗珠オフィスへのアクセス)>guides/directions]]
-[[香川大学図書館専任教員ガイド>guides/library_f-members]]
-[[三原麗珠の研究環境 (あるいは研究のためのリソースガイド)>guides/scholars]]. 英語辞典と Corpus,論文の書き方,経済学の世界で生きていくためのガイド, 文書作成ソフトウエア(LaTeX や html など),文献管理ソフトウエア(BibTeX), 騒音への対処法など.

----
**エッセイなど
-[[ある平凡助教授の,なんということもない日々>>http://theorist.blog6.fc2.com/]] コンテンツ相互提供を合意.三原麗珠その他の大学教員をモデルにしている模様.ぼちぼち更新中
-[[reiju21jp on twitter>>http://twitter.com/reiju21jp]] 同上.更新頻度は高い.記事をブログ形式にまとめた [[twilog>>http://twilog.org/reiju21jp]] もある.
-[[theorist2 (hatena haiku)>>http://h.hatena.ne.jp/theorist2/]] 同上.更新は事実上は終了か? [[検索はこちらで>>http://hhs.trashsuite.org/?id=theorist2]].
-[[三原麗珠のプロフィール>essays/author]]
-[[学問の自由,表現の自由,セクシャル・ハラスメント規制,インターネット規制,大学>essays/libsci]]

----
H. Reiju Mihara, [[Kagawa University>>http://www.kagawa-u.ac.jp/english/]] [[Library>>http://www.lib.kagawa-u.ac.jp/]]
三原麗珠 [[香川大学>>http://www.kagawa-u.ac.jp/]] [[図書館>>http://www.lib.kagawa-u.ac.jp/]]
----