「f.o.e.攻略(第1層から第4層)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

f.o.e.攻略(第1層から第4層)」(2024/03/02 (土) 00:53:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*FOE攻略(1~4層) #div(height=10px){} -分類、移動タイプの詳細については [[FOE攻略>f.o.e.攻略]] を参照。 --5層以降のFOEは [[こちら>f.o.e攻略5層以降]] --シークレットエリア、クエストFOEは [[こちら>f.o.e.攻略(その他)]] ---- #contents(fromhere) ---- **第一階層 &aname(狂乱の角鹿) ***狂乱の角鹿 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |2F-3F,5F|&color(#ff6600){●}橙| 420| 18| 18|炎 ×1.25&br()氷雷 ×0.75|困惑のステップ&br()-&br()-|鹿の毛皮&br()伸縮する皮&br()-|周回| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){困惑のステップ - 対象+その左右に壊属性ダメージ+混乱 / 足技} -2Fから生息。 -行動パターンが決まっている。&br()扉を開けた直後などに隣接しても、周回パターンを外れてこちらに向かって来たりはしない。&br()なので、見極めさえできれば戦闘は完全に回避できる。 -2F攻略中に戦う必要はまったく無いので無視すべき。 -しかし、1層における最上級の防具の素材を落とすことには留意。レベルが上がったら、ボスに挑む前に倒しておきたい。 --ただし鹿の毛皮のドロップ率はそう高くない。 -「困惑」のステップは脚封じで防げる。 --「挑発」を使って引きつける場合、パラディンの武器は外しておくといい。混乱しても通常攻撃のダメージがカスで済む。 &aname(激情の鹿王) ***激情の鹿王 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |3F|&color(#ff6600){●}橙| 580| 20| 20|炎 ×1.25&br()氷雷 ×0.75|困惑のステップ&br()-&br()-|鹿の毛皮&br()伸縮する皮&br()-|固定| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){困惑のステップ - 対象+その左右に壊属性ダメージ+混乱 / 足技} -3Fにのみ生息。 -背後を取らない限り確定先制される上、2ターン目になると初期位置の後ろに狂乱の角鹿を2体呼び出し乱入させてくる。&br()関連ミッションクリア後は増援の角鹿が現れない。 -ミッションに絡んでいるが、進行時は無理して倒す必要はない。&br()引き寄せの鈴の扱い方のチュートリアル的存在なので、むしろ回避すべき。 -ドロップ素材は狂乱の角鹿と全く同じなので、基本的には図鑑埋め以外で戦う必要はない。ただ一度回避した後は隠し通路から確実に背後を取って先制できるようになるので、狂乱の角鹿に乱入される前に倒し切れるならあちらよりも却って安全な場合もある。 &aname(刈り尽くす者) ***刈り尽くす者 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |3F|&color(#ff0000){●}赤| 1200| 20| 25|炎雷 ×1.25&br()突 ×0.75&br()氷 ×0.5|大切断&br()蛮力の大鎌&br()-|やわらかな大鎌&br()-&br()花切りの大鎌※|虚弱/追尾(弱)| &size(1){.} &size(14){※1ターン撃破でレアドロップ} &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){大切断 -  単体に斬属性ダメージ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){蛮力の大鎌 -  対象+その左右に斬属性ダメージ / 腕技} -3Fに生息。 -1層ボスに匹敵するステータスを持つ強敵。スキルの威力が高く、実質的にはボスよりも苦戦を強いられることが多い。 -Lv20前後でもまだ危険。当然初遭遇時点では到底太刀打ちできない。 --アルケミストのフォーススキルを使うことで、到達時点でも撃破可能。 -腕を縛ればスキルを封印できるので、「月影(通常版)・小手討ち(ベスト版)」や「アームボンテージ」を使うと良い。 -また後列からのパラディンの「挑発(Lv7以上必須)」も有効。 -HPが半減すると「蛮力の大鎌」を多用してくる模様。 -即死耐性が低いので、「首打ち」や「ジエンド」も有効。 -通常ドロップは刀「泉水」の素材。 --1層最強の刀だが、5Fの雑魚のドロップも必要。 -条件ドロップは1ターン撃破。武具の素材にはならないが、売却価格は1280enと高め。 --アルケミストがいない場合、到達時点で狙うのは困難。 --ケミに「巫術:鬼力化(Lv5)」をかけつつフォースを使えば一撃で仕留められるので、序盤の金策に利用してもいい。 ---ケミのTECは25以上が目安。知恵のピアスがあればLv一桁でも可。 //アルケミストのフォーススキルが無ければ挑戦段階ではまず狙えない。武具の素材にもならないので無理に狙う必要はないだろう。 &aname(駆け寄る襲撃者) ***駆け寄る襲撃者 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |4-5F|&color(#ff6600){●}橙| 600| 22| 22|氷 ×1.25|麻痺の牙&br()-&br()-|鋼鉄の牙&br()伸縮する皮&br()-|周回(往復)/追尾(弱)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){麻痺の牙 -  単体に斬属性ダメージ+麻痺 / 頭技} -この段階で出会う敵としては破格の攻撃力を誇る。 -ただ単体攻撃しか持たないので、高レベルの挑発かチェインダンスを使えるキャラを後列で防御させていれば時間はかかるが低レベルでも安定して撃破できる。 -それ以外であれば攻撃力特化パーティならLv10以上、通常パーティならLv15以上あれば壊滅覚悟で倒すことは可能。 -2層到達前ならまず立て直せず糸で帰る事になるので避けた方が無難。 -頭技を連発してくるので頭部を封じれば楽になる。 &aname(獣王のシモベ) ***獣王のシモベ |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |4-5F|&color(#6699ff){●}青| 152| 17| 17|氷 ×1.25|音速飛行&br()ヒール&br()アタックオーラ|粘つく薄皮&br()伸縮する皮&br()-|周回/飛行| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){音速飛行 -  対象ランダムに4~6回の斬+炎属性ダメージ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){ヒール -  敵単体のHPを回復 / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){アタックオーラ -  敵全体の攻撃力をアップ / 頭技} -他のFOEとは違ってその辺の雑魚に毛が生えた程度の強さ。&br()避けて進むことは可能だが、鬱陶しいようならさっくり倒しても良い。 -通常攻撃はターン開始時点でHPが最も少ないキャラを狙う傾向にある。 -音速飛行はランダムな対象に4~6回攻撃。一発当たりのダメージは通常攻撃の半分程度だが後衛に集中されると危険。&br()腕を縛れば封じられるのでメンバーのLvに不安があったら縛るといい。 //6回攻撃の確率は極めて低い(100回に1回ほどの頻度で確認) -「ヒール」と「アタックオーラ」は、対キマイラ戦での乱入時のみ使用。効果はHP110回復と全攻撃ダメージ約1.5倍。&br()両スキルとも使用されると厄介なので優先して倒すか事前に駆除しておくとよい。 #right(){&link_up(ページ上部へ)} **第二階層 &aname(三頭飛南瓜) ***三頭飛南瓜 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |6-7F,10F|CENTER:&color(#cc66cc){●}紫| 780| 27| 27|CENTER:斬壊突炎×0|キャンドルペイン &br()呪いの囁き&br()─|小さな呪骨&br()南瓜頭&br()弾力あるツル |周回&br()ステルス| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){キャンドルペイン - 全体に炎属性ダメージ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){呪いの囁き - 全体に呪い / 頭技} -マップ上では動きが見えないが、定まった軌道を周回するだけで追いかけてこない。 -10Fでは同一部屋に4体同居していて、軌道の見極めが難しいので注意。 -斬・壊・突・炎はほぼ効かず、1ケタのダメージしか与えられない。 --氷・雷または無属性攻撃持ちがいないとまず勝てない。素直に逃げよう。 ---それらの属性スキルがない場合、オイルや序曲による属性付与か、属性つきの武器(黒作大刀など)が必要。 -頭を縛ればやられる確率は極端に減る。一気に倒せる算段がなければ縛っておきたい。 -他のFOEと同じく即死耐性はないので、「ジエンドLv10」を持っていれば半分削れば済む。 -ドロップ「小さな呪骨」はTP+50の杖「ミラージュロッド」の素材。 --職にも拠るが6層まで使っていける逸品。ただしドロップ率が低めで「博識」が欲しいところ。 --狙うならケミのフォースを溜めた後、磁軸でセーブ(リマスター版なら中断セーブ)して超核熱をぶっ放すリセットマラソンがオススメ。 ---リマスター版の中断セーブ→ロード後は乱数が初期化されるため、同じ行動で撃破を繰り返しても同じ結果しか出ない。雑魚戦を挟む、違う行動を取るなどの調整が必要。 -もう一つの固有ドロップ「南瓜頭」は、後衛用の兜「パンプキンヘッド」の素材。 --TPだけでなくTECも上昇する術士向けの兜。 //-リマスター版〜から要検証)までの文章は、このFOEに限った話でもないので、不要と感じたら消してくれても構いません //リマ1~3の中断→ロード後は乱数が初期化されるとの検証結果があります。 &aname(紅樹の殺戮者) ***紅樹の殺戮者 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |7F,10F|&color(#ff6600){●}橙| 810| 29| 29|炎×1.25&br()氷雷×0.5|毒手拳 &br()─&br()─|殺戮者の鋭爪&br()血染めの白皮&br()獣の厚皮|周回| &size(1){.}  ■ &size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■ &size(14){毒手拳 - 単体に壊属性ダメージ+毒(ダメージ60) / 腕技} -7F到達時点でも十分倒せるFOE。 -攻撃力が地味に高いが、所持スキルも含めて単体攻撃しかしない上に&br()防御耐性も並みなので、南瓜と比べれば断然戦いやすい。 -毒手拳の威力自体は通常攻撃と変わらないので、毒さえ食らわなければ楽な相手。 -8F採集アイテムの紅玉から作れる「壊撃の守り」で毒手拳は軽減できる。 &aname(森林の破王) ***森林の破王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |8F-10F|&color(#ff6600){●}橙| 885| 30| 30|CENTER:-|頭蓋割り&br()雷撃の斧&br()─|鉄角のカケラ&br()獣の厚皮&br()─|伏兵/追尾(強)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){頭蓋割り - 単体に斬属性ダメージ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){雷撃の斧 - 対象+その左右に雷属性ダメージ / 頭技} -常に身を隠していて遠目では居場所が分からない。出現ポイントの2マス以内に接近するまでアイコンが出ないので、マップへのマーキングを推奨。突然湧いて執拗に追いかけてくる。&br()結構な距離を離さない限りつけてくるので、要注意。 -追跡を振り切るまでに多くの曲がり道を通る都合上、乱入されると背後が壁となり通常の逃走が不可能になる事態も考えられる。&br()全力逃走持ちのパラディンがいるなら、もしもの時のために一度階段を通過しておくのが望ましい。 -攻撃力が高く、前衛が一撃で瀕死、後衛は即死の場合さえも。 -腕封じ後に「ショックガード」のほか、パラディンを後列にして「挑発」させ、後衛を前列に配置するのも有効。 --DS通常版の場合、バグ月影が猛威を振るう。 //弱点を突ける訳でもない月影が、バグ前提の腕封じ目的で使われている様子なので(リマスター版が主流になりつつある今では利用し辛いだろうと思い)解説を分けました。 -「ジエンド」は効く。 -10F南東にいる個体は、一度出現させた後に隣の隠し通路を通って戻ると背後を取れるので確実に先制できる。初撃破狙いにオススメ。 &aname(樹海の炎王) ***樹海の炎王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |8F-9F|&color(#ff0000){●}赤| 2100| 44| 44|氷 ×1.25&br()斬 ×0.75&br()炎 ×0|炎神の憤怒&br()恐怖の咆哮&br()─|炎王の背角&br()-&br()-|周回(鈍足)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){炎神の憤怒 - 単体に炎属性ダメージ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){恐怖の咆哮 - 全体にテラー / 頭技} -マップ上の一定ルートを鈍足(2ターンで1歩)で徘徊している。 -9Fまでに出現するFOEより数段耐久力が高く、「恐怖の咆哮」での全体テラーもしてくる。 -「炎神の憤怒」は「ファイアガード」で防げるほか、炎の守りで軽減できる。&br()先制が取りやすいこともあり、「挑発」で釘付けにしてしまえばなんとかなる。&br()バードの耐邪もあればほぼ完璧。頭縛りも有効。 -即死耐性が無いので、ジエンドは効く。 -複数体が同ルートを周回しているが、乱入はしてこないので戦闘に時間をかけても問題ない。 #right(){&link_up(ページ上部へ)} **第三階層 &aname(飛来する黒影) ***飛来する黒影 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |11F,13F-15F|&color(#6699ff){●}青| 1200| 39| 40|突氷×1.25|ダストデビル&br()-&br()-|翼竜の頭骨&br()白鉄のカケラ&br()-|索敵/追尾(弱)/飛行| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 突属性} &size(1){.}  ■&size(14){ダストデビル - 対象+その左右に斬属性ダメージ / 頭技} -普段は静止して1回転しながら周囲を観察していて、こちらを見つけると飛んで追い掛けて来る。&br()複数配置されていることもザラなので、マップ未踏破の状態では回避が厄介。レンジャーの知覚を使えば向きが分かるので回避しやすくなる。&br()不安ならば鈴系統のアイテムや足止めスキルを用いると良い。 -攻撃パターンは通常攻撃か、対象とその左右にダメージを与える「ダストデビル」。 -「ダストデビル」は頭封じで防げる。&br()ダメージは通常攻撃のおよそ1.8倍・左右に0.8倍と到達時点では非常に高威力なので注意が必要。 -「ジエンド」は効く。 &aname(魔界の邪竜) ***魔界の邪竜 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |12F,14-15F|&color(#ff0000){●}赤| 3000| 50| 50|炎氷雷 ×0.5|古蛇の毒牙&br()-&br()-|邪竜の紫鱗&br()-&br()-|周回(往復)/夜行性| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){古蛇の毒牙 - 全体に壊属性ダメージ+毒(ダメージ50) / 頭技} -夜行性なので、朝昼は静止している。隣接しても襲って来ない。 --夜から朝になると定位置に戻らずその場で停止するので、タイミングによってはバックアタックを取れる。 -耐久力が高く、長期戦になりやすい。&br()さらに攻撃力も高く、全体攻撃(毒の追加効果付き)も使用する強敵。&br()初踏破時はスルーを推奨。対策無しにやりあえば、古蛇の毒牙1発でパーティ全滅もありうる。 -古蛇の毒牙はそれほど使ってこないが、壊撃の守りか耐壊ミストで大幅に軽減できる。&br()挑発・陽動でひきつけて、他のメンバーは壊撃の守り装備がおすすめ。 -倒すならば頭を封じると幾分楽になる。腕縛り+力祓いor聖なる守護でも可。片方だけでは厳しい。 -即死耐性が無いので、ブシドーの首打ちやダークハンターのジエンドが有効。 -呪い耐性も無いので、全裸になって呪えば反射ダメージであっさり倒せたりもする。 -スノーゴーストや白雪の魔神に呼ばれることがある。 &aname(水辺の処刑者) ***水辺の処刑者 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |13F|&color(#ff6600){●}橙| 1215| 41| 41|雷 ×1.25&br()斬突 ×0.5|巨大な双爪&br()-&br()-|血塗れの大刃&br()鋼鉄の甲殻&br()天鉄の甲殻|助太刀(無限)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){巨大な双爪 - 単体に斬属性ダメージ×2 / 腕技} -普段は潜んでいて、出現ポイントの近くで戦闘を行うと出て来る。 -戦闘終了後、一歩進むと消えるので、戦いたい時は雑魚一体残してひたすらガードをしていれば来る。 -硬いため倒すのに時間がかかり、その間に次々に乱入してくるため&br()出現ポイントに挟まれると戦闘が終わらないことも。 -巨大な双爪は通常攻撃の約1.3倍ダメージ×2回攻撃。&br()オレンジFOEにしてはかなり火力が高いので、初踏破時は避けたほうがよい。 &aname(災いの巨神) ***災いの巨神 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |13F,15F|&color(#ff6600){●}橙| 1230| 42| 42|炎 ×1.25&br()氷雷 ×0|力溜め&br()猪突猛進&br()-|赤象の牙&br()金属質の突角&br()-|周回| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){力溜め - 自分の攻撃力をアップ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){猪突猛進 - 対象+その左右に壊属性ダメージ / 足技} -攻撃パターンは通常攻撃/力溜め→猪突猛進/猪突猛進のいずれかをランダム。 -猪突猛進は力を溜めてても溜めてなくても使用してくるが、どちらにせよダメージは大したこと無い。 -雷、氷属性はダメージ無効なので注意。 -攻撃は全て壊属性ということで、挑発役に壊撃の守りを複数装備させれば楽勝。&br()1ターン目は力溜めなので先制は取らなくても大丈夫。 #right(){&link_up(ページ上部へ)} **第四階層 &aname(永劫の玄王) ***永劫の玄王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |16F,18F,20F|&color(#ff6600){●}橙| 1440| 47| 48|斬壊突 ×0.75|甲羅の守り&br()破壊の顎&br()-|百年甲殻&br()葡萄石&br()-|周回/きまぐれ(3歩進んで1歩下がる)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){甲羅の守り - 自分の防御力をアップ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){破壊の顎 - 全体に壊属性ダメージ / 頭技} -前作の同名FOEとはほぼ別物。&br()鈍足ではなくなったので、アイテムやスキルなしで先制を取るのは難しい。 -HPが低めでオレンジFOEなので、火力があれば威嚇射撃などで足止め→バックアタックで安定する。&br()火力がない場合は動きを読んだり、足止めしたりして通り抜ければよい。 -HPこそ低いものの、甲羅の守りで斬・突・壊属性のダメージを約0.2倍に軽減してしまうため長期戦になりやすい。 -全体攻撃の破壊の顎が超強力。ダメージは通常攻撃の約3倍とまともに食らえば全滅必至の威力。&br()腕縛りで攻撃力を下げる、頭縛りで顎そのものを封じる&br()敵の強化解除で速攻を狙う、属性耐性を上げるなど、何かしらの対策を打つと良い。 -見た目から推察出来るとおり、物理攻撃よりも属性攻撃が有効。 -即死耐性は無く、ジエンドも効く。 -災いの巨神と同じく、攻撃手段がすべて壊属性。 &aname(樹海の雷王) ***樹海の雷王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |16F,18F,20F|&color(#ff0000){●}赤| 4000| 70| 70|炎 ×1.25&br()突 ×0.75&br()雷 ×0|憤怒の雷撃&br()恐怖の咆哮&br()-|雷王の背ビレ&br()-&br()-|周回/鈍足| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){憤怒の雷撃 - 対象ランダムに2~6回の雷属性ダメージ+テラー / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){恐怖の咆哮 - 全体にテラー / 頭技} -3層ボスを上回る攻撃力を誇るため、パラとペット以外は通常攻撃一撃で死ぬ可能性の方が高い。&br()防御も高く、ジリ貧になり押し負ける場合が多いので、4層攻略中は避けた方が賢明。 -通常攻撃と恐怖の咆哮の使用頻度が高めなので、4層到着時でも倒そうと思えば十分倒せる。&br()(普段はかなり雷撃の頻度が高かった。氷王と同じくショックガードで頻度DOWNと思われる。)&br()ただし、憤怒の雷撃は運が悪いと一撃で死人を2、3人叩き出すほどの被害を与えてくるので注意。 -頭縛りで特技を全て無効化できるので、戦うなら早いうちに縛っておきたい。&br()またテラー耐性が低いので、多少こちらのレベルが低くてもカースメーカーに攻撃が来なければあっさり勝てることもある。 -即死耐性は無いので、ジエンドも効く。 -斬撃の守り、雷の守り、各ミストとも購入可能なので上手く使おう。&br()特に挑発役には斬撃、あとは耐雷ミストがおすすめ。 &aname(幻惑の飛南瓜) ***幻惑の飛南瓜 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |17F-18F|&color(#cc66cc){●}紫| 1470| 48| 48|斬壊突炎 ×0|キャンドルペイン&br()洗脳音頭&br()-|呪詛の小骨&br()薄藍の花蔓&br()呪縛のツル※|索敵/追尾(弱)/ステルス| &size(1){.} &size(14){※頭・腕・足を縛った状態で倒すとレアドロップ} &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){キャンドルペイン - 全体に炎属性ダメージ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){洗脳音頭 - 全体に全箇所封じ / 腕技} -マップ上では姿を確認することができないステルスタイプのFOEのため、こちらに気付いているかどうか非常に分かり辛い(向きが分からない)ので、注意。 -全体全箇所封じの洗脳音頭が非常に厄介。&br()運が良くてもどこか1箇所位は封じられる場合が多いので、封じられる箇所次第ではいきなりピンチに。&br()とはいえ、攻撃力はそれほどでもないので、回復役の頭を延々封じられたりしなければ、まず負けることは無いだろう。 -洗脳音頭は腕封じで封印できるので、戦闘が始まったら真っ先に封じておくと良い。 -テリアカαオールを持って行くことを奨励。 -6Fの三頭飛南瓜同様、炎属性と斬壊突攻撃は無効。 --氷か雷、もしくは無属性で戦うこと。 --「変化の呪言」で耐性を上書きすれば、物理や炎でもダメージを与えられる。 -条件ドロップ「呪縛のツル」は、ダークハンターの最強武器「クイーンズボンテージ」の素材。3個必要。 --「オールボンテージ」を使い次のターンで仕留めれば確実。「オールボンテージ」は腕技なので、発動前に腕を封じられることに注意。 ---アザステと併用するか、ダクハンにアームガードを装備させよう。 &aname(死を呼ぶ妖鳥) ***死を呼ぶ妖鳥 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |19F-20F|&color(#ff6600){●}橙| 1650| 51| 65|突 ×1.25&br()斬壊 ×0.75|石化の輝き&br()-&br()-|石化鳥の嘴&br()蒼鳥の羽&br()-|凶暴/追尾(強)/時間制| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 突属性} &size(1){.}  ■&size(14){石化の輝き - 単体に石化 / 頭技} -HPが少しでも減ると単体石化攻撃の石化の輝きを連発してくるので注意。厳密にはHP99%以下で使い始める。&br()この際パラディンやペットに挑発・陽動を使わせておけば、壁役に石化を行うだけになる。 --自然回復持ちのペットなら自力で石化を解いて陽動し続ける事が可能。 //HPを16減らしても通常攻撃のみ、17減らすと石化を使い出したため、プログラム上HP99%以下とそれ以外で行動パターンを分けているものと考えられる。 -19Fの構造上戦闘回避は困難、つまり石化回避も困難なので、テリアカβの準備は忘れずに。 -石化対策をしっかりとやっておけばあまり強くは無い。&br()逆をいえば、石化で手が足りなくなって全滅の可能性もある。 -石化の輝きは頭縛りで無効化できる。 -これらが満足でない場合は、威嚇射撃や眠りの鈴などで動かないようにさせて回避するのが無難。&br()ぶつかったり乱入された時は、HPが満タンである限り通常攻撃しか行わないため下手に手を出さず逃げてしまおう。 --例外として直接不意打ちされたり、不意打ちを受けた戦闘中に乱入してきた場合は最初の行動が石化の輝きとなる。 -挑発役に突撃の守り×3が有効。&br()倒すだけなら石化に曝される事がほとんどなため、あえて装備させる意味は薄いか。 #right(){&link_up(ページ上部へ)}
*FOE攻略(1~4層) #div(height=10px){} -分類、移動タイプの詳細については [[FOE攻略>f.o.e.攻略]] を参照。 --5層以降のFOEは [[こちら>f.o.e攻略5層以降]] --シークレットエリア、クエストFOEは [[こちら>f.o.e.攻略(その他)]] ---- #contents(fromhere) ---- **第一階層 &aname(狂乱の角鹿) ***狂乱の角鹿 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |2F-3F,5F|&color(#ff6600){●}橙| 420| 18| 18|炎 ×1.25&br()氷雷 ×0.75|困惑のステップ&br()-&br()-|鹿の毛皮&br()伸縮する皮&br()-|周回| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){困惑のステップ - 対象+その左右に壊属性ダメージ+混乱 / 足技} -2Fから生息。 -行動パターンが決まっている。&br()扉を開けた直後などに隣接しても、周回パターンを外れてこちらに向かって来たりはしない。&br()なので、見極めさえできれば戦闘は完全に回避できる。 -2F攻略中に戦う必要はまったく無いので無視すべき。 -しかし、1層における最上級の防具の素材を落とすことには留意。レベルが上がったら、ボスに挑む前に倒しておきたい。 --ただし鹿の毛皮のドロップ率はそう高くない。 -「困惑」のステップは脚封じで防げる。 --「挑発」を使って引きつける場合、パラディンの武器は外しておくといい。混乱しても通常攻撃のダメージがカスで済む。 &aname(激情の鹿王) ***激情の鹿王 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |3F|&color(#ff6600){●}橙| 580| 20| 20|炎 ×1.25&br()氷雷 ×0.75|困惑のステップ&br()-&br()-|鹿の毛皮&br()伸縮する皮&br()-|固定| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){困惑のステップ - 対象+その左右に壊属性ダメージ+混乱 / 足技} -3Fにのみ生息。 -背後を取らない限り確定先制される上、2ターン目になると初期位置の後ろに狂乱の角鹿を2体呼び出し乱入させてくる。&br()関連ミッションクリア後は増援の角鹿が現れない。 -ミッションに絡んでいるが、進行時は無理して倒す必要はない。&br()引き寄せの鈴の扱い方のチュートリアル的存在なので、むしろ回避すべき。 -ドロップ素材は狂乱の角鹿と全く同じなので、基本的には図鑑埋め以外で戦う必要はない。ただ一度回避した後は隠し通路から確実に背後を取って先制できるようになるので、狂乱の角鹿に乱入される前に倒し切れるならあちらよりも却って安全な場合もある。 &aname(刈り尽くす者) ***刈り尽くす者 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |3F|&color(#ff0000){●}赤| 1200| 20| 25|炎雷 ×1.25&br()突 ×0.75&br()氷 ×0.5|大切断&br()蛮力の大鎌&br()-|やわらかな大鎌&br()-&br()花切りの大鎌※|虚弱/追尾(弱)| &size(1){.} &size(14){※1ターン撃破でレアドロップ} &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){大切断 -  単体に斬属性ダメージ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){蛮力の大鎌 -  対象+その左右に斬属性ダメージ / 腕技} -3Fに生息。 -1層ボスに匹敵するステータスを持つ強敵。スキルの威力が高く、実質的にはボスよりも苦戦を強いられることが多い。 -Lv20前後でもまだ危険。当然初遭遇時点では到底太刀打ちできない。 --アルケミストのフォーススキルを使うことで、到達時点でも撃破可能。 -腕を縛ればスキルを封印できるので、「月影(通常版)・小手討ち(ベスト版)」や「アームボンテージ」を使うと良い。 -また後列からのパラディンの「挑発(Lv7以上必須)」も有効。 -HPが半減すると「蛮力の大鎌」を多用してくる模様。 -即死耐性が低いので、「首打ち」や「ジエンド」も有効。 -通常ドロップは刀「泉水」の素材。 --1層最強の刀だが、5Fの雑魚のドロップも必要。 -条件ドロップは1ターン撃破。武具の素材にはならないが、売却価格は1280enと高め。 --アルケミストがいない場合、到達時点で狙うのは困難。 --ケミに「巫術:鬼力化(Lv5)」をかけつつフォースを使えば一撃で仕留められるので、序盤の金策に利用してもいい。 ---ケミのTECは25以上が目安。知恵のピアスがあればLv一桁でも可。 //アルケミストのフォーススキルが無ければ挑戦段階ではまず狙えない。武具の素材にもならないので無理に狙う必要はないだろう。 &aname(駆け寄る襲撃者) ***駆け寄る襲撃者 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |4-5F|&color(#ff6600){●}橙| 600| 22| 22|氷 ×1.25|麻痺の牙&br()-&br()-|鋼鉄の牙&br()伸縮する皮&br()-|周回(往復)/追尾(弱)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){麻痺の牙 -  単体に斬属性ダメージ+麻痺 / 頭技} -この段階で出会う敵としては破格の攻撃力を誇る。 -ただ単体攻撃しか持たないので、高レベルの挑発かチェインダンスを使えるキャラを後列で防御させていれば時間はかかるが低レベルでも安定して撃破できる。 -それ以外であれば攻撃力特化パーティならLv10以上、通常パーティならLv15以上あれば壊滅覚悟で倒すことは可能。 -2層到達前ならまず立て直せず糸で帰る事になるので避けた方が無難。 -頭技を連発してくるので頭部を封じれば楽になる。 &aname(獣王のシモベ) ***獣王のシモベ |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |4-5F|&color(#6699ff){●}青| 152| 17| 17|氷 ×1.25|音速飛行&br()ヒール&br()アタックオーラ|粘つく薄皮&br()伸縮する皮&br()-|周回/飛行| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){音速飛行 -  対象ランダムに4~6回の斬+炎属性ダメージ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){ヒール -  敵単体のHPを回復 / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){アタックオーラ -  敵全体の攻撃力をアップ / 頭技} -他のFOEとは違ってその辺の雑魚に毛が生えた程度の強さ。&br()避けて進むことは可能だが、鬱陶しいようならさっくり倒しても良い。 -通常攻撃はターン開始時点でHPが最も少ないキャラを狙う傾向にある。 -音速飛行はランダムな対象に4~6回攻撃。一発当たりのダメージは通常攻撃の半分程度だが後衛に集中されると危険。&br()腕を縛れば封じられるのでメンバーのLvに不安があったら縛るといい。 //6回攻撃の確率は極めて低い(100回に1回ほどの頻度で確認) -「ヒール」と「アタックオーラ」は、対キマイラ戦での乱入時のみ使用。効果はHP110回復と全攻撃ダメージ約1.5倍。&br()両スキルとも使用されると厄介なので優先して倒すか事前に駆除しておくとよい。 #right(){&link_up(ページ上部へ)} **第二階層 &aname(三頭飛南瓜) ***三頭飛南瓜 |階層|色|CENTER:HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |6-7F,10F|CENTER:&color(#cc66cc){●}紫| 780| 27| 27|CENTER:斬壊突炎×0|キャンドルペイン &br()呪いの囁き&br()─|小さな呪骨&br()南瓜頭&br()弾力あるツル |周回&br()ステルス| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 -  壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){キャンドルペイン - 全体に炎属性ダメージ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){呪いの囁き - 全体に呪い / 頭技} -マップ上では動きが見えないが、定まった軌道を周回するだけで追いかけてこない。 -10Fでは同一部屋に4体同居していて、軌道の見極めが難しいので注意。 -斬・壊・突・炎はほぼ効かず、1ケタのダメージしか与えられない。 --氷・雷または無属性攻撃持ちがいないとまず勝てない。素直に逃げよう。 ---それらの属性スキルがない場合、オイルや序曲による属性付与か、属性つきの武器(黒作大刀など)が必要。 -頭を縛ればやられる確率は極端に減る。一気に倒せる算段がなければ縛っておきたい。 -他のFOEと同じく即死耐性はないので、「ジエンドLv10」を持っていれば半分削れば済む。 -ドロップ「小さな呪骨」はTP+50の杖「ミラージュロッド」の素材。 --職にも拠るが6層まで使っていける逸品。ただしドロップ率が低めで「博識」が欲しいところ。 --狙うならケミのフォースを溜めた後、磁軸でセーブ(リマスター版なら中断セーブ)して超核熱をぶっ放すリセットマラソンがオススメ。 ---リマスター版の中断セーブ→ロード後は乱数が初期化されるため、同じ行動で撃破を繰り返しても同じ結果しか出ない。雑魚戦を挟む、違う行動を取るなどの調整が必要。 -もう一つの固有ドロップ「南瓜頭」は、後衛用の兜「パンプキンヘッド」の素材。 --TPだけでなくTECも上昇する術士向けの兜。 //-リマスター版〜から要検証)までの文章は、このFOEに限った話でもないので、不要と感じたら消してくれても構いません //リマ1~3の中断→ロード後は乱数が初期化されるとの検証結果があります。 &aname(紅樹の殺戮者) ***紅樹の殺戮者 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |7F,10F|&color(#ff6600){●}橙| 810| 29| 29|炎×1.25&br()氷雷×0.5|毒手拳 &br()─&br()─|殺戮者の鋭爪&br()血染めの白皮&br()獣の厚皮|周回| &size(1){.}  ■ &size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■ &size(14){毒手拳 - 単体に壊属性ダメージ+毒(ダメージ60) / 腕技} -7F到達時点でも十分倒せるFOE。 -攻撃力が地味に高いが、所持スキルも含めて単体攻撃しかしない上に&br()防御耐性も並みなので、南瓜と比べれば断然戦いやすい。 -毒手拳の威力自体は通常攻撃と変わらないので、毒さえ食らわなければ楽な相手。 -8F採集アイテムの紅玉から作れる「壊撃の守り」で毒手拳は軽減できる。 &aname(森林の破王) ***森林の破王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |8F-10F|&color(#ff6600){●}橙| 885| 30| 30|CENTER:-|頭蓋割り&br()雷撃の斧&br()─|鉄角のカケラ&br()獣の厚皮&br()─|伏兵/追尾(強)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){頭蓋割り - 単体に斬属性ダメージ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){雷撃の斧 - 対象+その左右に雷属性ダメージ / 頭技} -常に身を隠していて遠目では居場所が分からない。出現ポイントの2マス以内に接近するまでアイコンが出ないので、マップへのマーキングを推奨。突然湧いて執拗に追いかけてくる。&br()結構な距離を離さない限りつけてくるので、要注意。 -追跡を振り切るまでに多くの曲がり道を通る都合上、乱入されると背後が壁となり通常の逃走が不可能になる事態も考えられる。&br()全力逃走持ちのパラディンがいるなら、もしもの時のために一度階段を通過しておくのが望ましい。 -攻撃力が高く、前衛が一撃で瀕死、後衛は即死の場合さえも。 -腕封じ後に「ショックガード」のほか、パラディンを後列にして「挑発」させ、後衛を前列に配置するのも有効。 --DS通常版の場合、バグ月影が猛威を振るう。 //弱点を突ける訳でもない月影が、バグ前提の腕封じ目的で使われている様子なので(リマスター版が主流になりつつある今では利用し辛いだろうと思い)解説を分けました。 -「ジエンド」は効く。 -10F南東にいる個体は、一度出現させた後に隣の隠し通路を通って戻ると背後を取れるので確実に先制できる。初撃破狙いにオススメ。 &aname(樹海の炎王) ***樹海の炎王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |8F-9F|&color(#ff0000){●}赤| 2100| 44| 44|氷 ×1.25&br()斬 ×0.75&br()炎 ×0|炎神の憤怒&br()恐怖の咆哮&br()─|炎王の背角&br()-&br()-|周回(鈍足)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){炎神の憤怒 - 単体に炎属性ダメージ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){恐怖の咆哮 - 全体にテラー / 頭技} -マップ上の一定ルートを鈍足(2ターンで1歩)で徘徊している。 -9Fまでに出現するFOEより数段耐久力が高く、「恐怖の咆哮」での全体テラーもしてくる。 -「炎神の憤怒」は「ファイアガード」で防げるほか、炎の守りで軽減できる。&br()先制が取りやすいこともあり、「挑発」で釘付けにしてしまえばなんとかなる。&br()バードの耐邪もあればほぼ完璧。頭縛りも有効。 -即死耐性が無いので、ジエンドは効く。 -複数体が同ルートを周回しているが、乱入はしてこないので戦闘に時間をかけても問題ない。 #right(){&link_up(ページ上部へ)} **第三階層 &aname(飛来する黒影) ***飛来する黒影 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |11F,13F-15F|&color(#6699ff){●}青| 1200| 39| 40|突氷×1.25|ダストデビル&br()-&br()-|翼竜の頭骨&br()白鉄のカケラ&br()-|索敵/追尾(弱)/飛行| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 突属性} &size(1){.}  ■&size(14){ダストデビル - 対象+その左右に斬属性ダメージ / 頭技} -普段は静止して1回転しながら周囲を観察していて、こちらを見つけると飛んで追い掛けて来る。&br()複数配置されていることもザラなので、マップ未踏破の状態では回避が厄介。レンジャーの知覚を使えば向きが分かるので回避しやすくなる。&br()不安ならば鈴系統のアイテムや足止めスキルを用いると良い。 -攻撃パターンは通常攻撃か、対象とその左右にダメージを与える「ダストデビル」。 -「ダストデビル」は頭封じで防げる。&br()ダメージは通常攻撃のおよそ1.8倍・左右に0.8倍と到達時点では非常に高威力なので注意が必要。 -「ジエンド」は効く。 &aname(魔界の邪竜) ***魔界の邪竜 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |12F,14-15F|&color(#ff0000){●}赤| 3000| 50| 50|炎氷雷 ×0.5|古蛇の毒牙&br()-&br()-|邪竜の紫鱗&br()-&br()-|周回(往復)/夜行性| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){古蛇の毒牙 - 全体に壊属性ダメージ+毒(ダメージ50) / 頭技} -夜行性なので、朝昼は静止している。隣接しても襲って来ない。 --夜から朝になると定位置に戻らずその場で停止するので、タイミングによってはバックアタックを取れる。 -耐久力が高く、長期戦になりやすい。&br()さらに攻撃力も高く、全体攻撃(毒の追加効果付き)も使用する強敵。&br()初踏破時はスルーを推奨。対策無しにやりあえば、古蛇の毒牙1発でパーティ全滅もありうる。 -古蛇の毒牙はそれほど使ってこないが、壊撃の守りか耐壊ミストで大幅に軽減できる。&br()挑発・陽動でひきつけて、他のメンバーは壊撃の守り装備がおすすめ。 -倒すならば頭を封じると幾分楽になる。腕縛り+力祓いor聖なる守護でも可。片方だけでは厳しい。 -即死耐性が無いので、ブシドーの首打ちやダークハンターのジエンドが有効。 -呪い耐性も無いので、全裸になって呪えば反射ダメージであっさり倒せたりもする。 -スノーゴーストや白雪の魔神に呼ばれることがある。 &aname(水辺の処刑者) ***水辺の処刑者 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |13F|&color(#ff6600){●}橙| 1215| 41| 41|雷 ×1.25&br()斬突 ×0.5|巨大な双爪&br()-&br()-|血塗れの大刃&br()鋼鉄の甲殻&br()天鉄の甲殻|助太刀(無限)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){巨大な双爪 - 単体に斬属性ダメージ×2 / 腕技} -普段は潜んでいて、出現ポイントの近くで戦闘を行うと出て来る。 -戦闘終了後、一歩進むと消えるので、戦いたい時は雑魚一体残してひたすらガードをしていれば来る。 -硬いため倒すのに時間がかかり、その間に次々に乱入してくるため&br()出現ポイントに挟まれると戦闘が終わらないことも。 -巨大な双爪は通常攻撃の約1.3倍ダメージ×2回攻撃。&br()オレンジFOEにしてはかなり火力が高いので、初踏破時は避けたほうがよい。 &aname(災いの巨神) ***災いの巨神 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |13F,15F|&color(#ff6600){●}橙| 1230| 42| 42|炎 ×1.25&br()氷雷 ×0|力溜め&br()猪突猛進&br()-|赤象の牙&br()金属質の突角&br()-|周回| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){力溜め - 自分の攻撃力をアップ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){猪突猛進 - 対象+その左右に壊属性ダメージ / 足技} -攻撃パターンは通常攻撃/力溜め→猪突猛進/猪突猛進のいずれかをランダム。 -猪突猛進は力を溜めてても溜めてなくても使用してくるが、どちらにせよダメージは大したこと無い。 -雷、氷属性はダメージ無効なので注意。 -攻撃は全て壊属性ということで、挑発役に壊撃の守りを複数装備させれば楽勝。&br()1ターン目は力溜めなので先制は取らなくても大丈夫。 #right(){&link_up(ページ上部へ)} **第四階層 &aname(永劫の玄王) ***永劫の玄王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |16F,18F,20F|&color(#ff6600){●}橙| 1440| 47| 48|斬壊突 ×0.75|甲羅の守り&br()破壊の顎&br()-|百年甲殻&br()葡萄石&br()-|周回/きまぐれ(3歩進んで1歩下がる)| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){甲羅の守り - 自分の防御力をアップ / 腕技} &size(1){.}  ■&size(14){破壊の顎 - 全体に壊属性ダメージ / 頭技} -前作の同名FOEとはほぼ別物。&br()鈍足ではなくなったので、アイテムやスキルなしで先制を取るのは難しい。 -HPが低めでオレンジFOEなので、火力があれば威嚇射撃などで足止め→バックアタックで安定する。&br()火力がない場合は動きを読んだり、足止めしたりして通り抜ければよい。 -HPこそ低いものの、甲羅の守りで斬・突・壊属性のダメージを約0.2倍に軽減してしまうため長期戦になりやすい。 -全体攻撃の破壊の顎が超強力。ダメージは通常攻撃の約3倍とまともに食らえば全滅必至の威力。&br()腕縛りで攻撃力を下げる、頭縛りで顎そのものを封じる&br()敵の強化解除で速攻を狙う、属性耐性を上げるなど、何かしらの対策を打つと良い。 -見た目から推察出来るとおり、物理攻撃よりも属性攻撃が有効。 -即死耐性は無く、ジエンドも効く。 -災いの巨神と同じく、攻撃手段がすべて壊属性。 &aname(樹海の雷王) ***樹海の雷王 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |16F,18F,20F|&color(#ff0000){●}赤| 4000| 70| 70|炎 ×1.25&br()突 ×0.75&br()雷 ×0|憤怒の雷撃&br()恐怖の咆哮&br()-|雷王の背ビレ&br()-&br()-|周回/鈍足| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 斬属性} &size(1){.}  ■&size(14){憤怒の雷撃 - 対象ランダムに2~6回の雷属性ダメージ+テラー / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){恐怖の咆哮 - 全体にテラー / 頭技} -3層ボスを上回る攻撃力を誇るため、パラとペット以外は通常攻撃一撃で死ぬ可能性の方が高い。&br()防御も高く、ジリ貧になり押し負ける場合が多いので、4層攻略中は避けた方が賢明。 -通常攻撃と恐怖の咆哮の使用頻度が高めなので、4層到着時でも倒そうと思えば十分倒せる。&br()(普段はかなり雷撃の頻度が高かった。氷王と同じくショックガードで頻度DOWNと思われる。)&br()ただし、憤怒の雷撃は運が悪いと一撃で死人を2、3人叩き出すほどの被害を与えてくるので注意。 -頭縛りで特技を全て無効化できるので、戦うなら早いうちに縛っておきたい。&br()またテラー耐性が低いので、多少こちらのレベルが低くてもカースメーカーに攻撃が来なければあっさり勝てることもある。 -即死耐性は無いので、ジエンドも効く。 -斬撃の守り、雷の守り、各ミストとも購入可能なので上手く使おう。&br()特に挑発役には斬撃、あとは耐雷ミストがおすすめ。 &aname(幻惑の飛南瓜) ***幻惑の飛南瓜 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |17F-18F|&color(#cc66cc){●}紫| 1470| 48| 48|斬壊突炎 ×0|キャンドルペイン&br()洗脳音頭&br()-|呪詛の小骨&br()薄藍の花蔓&br()呪縛のツル※|索敵/追尾(弱)/ステルス| &size(1){.} &size(14){※頭・腕・足を縛った状態で倒すとレアドロップ} &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 壊属性} &size(1){.}  ■&size(14){キャンドルペイン - 全体に炎属性ダメージ / 頭技} &size(1){.}  ■&size(14){洗脳音頭 - 全体に全箇所封じ / 腕技} -マップ上では姿を確認することができないステルスタイプのFOEのため、こちらに気付いているかどうか非常に分かり辛い(向きが分からない)ので、注意。 -全体全箇所封じの洗脳音頭が非常に厄介。&br()運が良くてもどこか1箇所位は封じられる場合が多いので、封じられる箇所次第ではいきなりピンチに。&br()とはいえ、攻撃力はそれほどでもないので、回復役の頭を延々封じられたりしなければ、まず負けることは無いだろう。 -洗脳音頭は腕封じで封印できるので、戦闘が始まったら真っ先に封じておくと良い。 -テリアカαオールを持って行くことを奨励。 -6Fの三頭飛南瓜同様、炎属性と斬壊突攻撃は無効。 --氷か雷、もしくは無属性で戦うこと。 --「変化の呪言」で耐性を上書きすれば、物理や炎でもダメージを与えられる。 -条件ドロップ「呪縛のツル」は、ダークハンターの最強武器「クイーンズボンテージ」の素材。3個必要。 --「オールボンテージ」を使い次のターンで仕留めれば確実。「オールボンテージ」は腕技なので、発動前に腕を封じられることに注意。&br()アザステと併用するか、ダクハンにアームガードを装備させよう。 --クイーンズボンテージは攻撃力やステータス補正もさることながら、FORCE↑という非常に強力な効果がある。&br()フォース上昇速度が3倍程度に増加しオールボンテージの回転率が跳ね上がるため、ジエンドと併せることでFOE戦が非常に楽になる。&br()本作のFOEは数が多いうえに厄介なので、鞭ダクハンを起用している場合この武器があるか無いかの差は大きい。多少無理してでも取得する価値はあるだろう。 ---強力すぎるためゲームバランスを損なわないように注意。また値段も非常に高額。 &aname(死を呼ぶ妖鳥) ***死を呼ぶ妖鳥 |階層|色|HP|攻|防|属性|SKILL|ITEM|移動タイプ|h |19F-20F|&color(#ff6600){●}橙| 1650| 51| 65|突 ×1.25&br()斬壊 ×0.75|石化の輝き&br()-&br()-|石化鳥の嘴&br()蒼鳥の羽&br()-|凶暴/追尾(強)/時間制| &size(1){.}  ■&size(14){通常攻撃 - 突属性} &size(1){.}  ■&size(14){石化の輝き - 単体に石化 / 頭技} -HPが少しでも減ると単体石化攻撃の石化の輝きを連発してくるので注意。厳密にはHP99%以下で使い始める。&br()この際パラディンやペットに挑発・陽動を使わせておけば、壁役に石化を行うだけになる。 --自然回復持ちのペットなら自力で石化を解いて陽動し続ける事が可能。 //HPを16減らしても通常攻撃のみ、17減らすと石化を使い出したため、プログラム上HP99%以下とそれ以外で行動パターンを分けているものと考えられる。 -19Fの構造上戦闘回避は困難、つまり石化回避も困難なので、テリアカβの準備は忘れずに。 -石化対策をしっかりとやっておけばあまり強くは無い。&br()逆をいえば、石化で手が足りなくなって全滅の可能性もある。 -石化の輝きは頭縛りで無効化できる。 -これらが満足でない場合は、威嚇射撃や眠りの鈴などで動かないようにさせて回避するのが無難。&br()ぶつかったり乱入された時は、HPが満タンである限り通常攻撃しか行わないため下手に手を出さず逃げてしまおう。 --例外として直接不意打ちされたり、不意打ちを受けた戦闘中に乱入してきた場合は最初の行動が石化の輝きとなる。 -挑発役に突撃の守り×3が有効。&br()倒すだけなら石化に曝される事がほとんどなため、あえて装備させる意味は薄いか。 #right(){&link_up(ページ上部へ)}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: