メニュー
ページ一覧
世界樹の迷宮2Wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
世界樹の迷宮2Wiki
全ての冒険者へ
メニュー
基本情報
FAQ
ゲーム情報
■
ストーリー
■
システム
■
戦闘システム
■
キャラクター
■
スタッフ
バグと対処法
■
バグ一覧
■
対処法(通常版)
用語集
攻略
樹海
■
第1層-第4層
■
第5層-第6層
樹海マップ
■
第1層-第4層
■
第5層-第6層
FOE攻略
■
第1層-第4層
■
第5層-第6層
■
その他
/
三竜
ボス攻略
ミッション
クエスト
育成・TIPS
■
育成方針
■
序~中盤
■
Lv 70
■
Lv 99
■
パーティ構成例
■
コンセプト
■
小ネタ
■
お金・経験値稼ぎ
■
データ検証/考察
データ
職業
■
ソードマン
■
レンジャー
■
パラディン
■
ダークハンター
■
メディック
■
アルケミスト
■
バード
■
ブシドー
■
カースメーカー
■
ガンナー
■
ドクトルマグス
■
ペット
装備
■
武器
■
防具
アイテム
■
消費アイテム
■
採集アイテム
■
ドロップアイテム
■
重要アイテム
素材逆引き
モンスター
■
第1層-第4層
■
第5層-
交流
アンケート
続編希望や要望
2chスレッド
■
テンプレ
■
過去ログ
リンク
■
公式その他
■
イラスト系
その他
パロディ
テキスト集
命名に困ったら
発売前情報
■
紹介記事
■
速報まとめ
■
前作との違い
攻略本誤植一覧
podcast
総数:
-
今日:
-
昨日:
-
現在約
-
人が閲覧中
更新履歴
取得中です。
全ての冒険者へ
ハイ・ラガードでの冒険を始める前に、是非覗いて欲しいページ。
具体的な樹海内での攻略情報は他ページに任せるとして、ここではバグや不具合のために「やってはいけない行動」を記載している。
内容はバグページと被っているが、今作ではいわゆる死にスキル等を通り越して「罠スキル、罠行動」が結構多いので、『最低限これだけは忘れないで!』というポイントを紹介したい。
繰り返しになるが、このページは「プレイヤーが、する必要の無い理不尽な思いをすることがないよう」書き記すページであり、『糸を忘れないようにね!』『wikiにあまり頼り過ぎないでね!』等といったアドバイスは他のコーナーに譲る。
2010年7月15日、アトラスより世界樹の迷宮IIのベスト版が発売された。
修正内容は以下の通り。
線が引きにくい不具合がなくなった
月影に腕縛り効果が出るバグが修正され、小手打ちで腕縛り効果が出るようになった
夢幻陣形で敵の回避率が上がるバグが修正された
死地の心胆で敵の回避率が上がるバグが修正された
チェインダンスでレンジャーの回避率が上がるようになった
蟲毒の極み、無我の極みの効果が敵にも出てしまうバグが修正された
レンジャーのフォーススキルは使わない!
ダークハンターは6番目以降にギルド登録しよう!
ブシドーの「死地の心胆」は習得しない!
ブシドーの「小手打ち」に腕封じ効果を求めない!
レンジャーのフォーススキルは使わない!
味方の素早さ、回避率を大幅アップするというレンジャーのフォーススキル「夢幻陣形」は、
有志の検証により『寧ろ味方の素早さ、回避率を大幅ダウンしている』バグスキルである可能性が高い、という事が判明した。
なので、例えFORCE POINTが溜まったとしても気にせず普段どおりの行動を取ったほうが良い。
このバグのおかげで「レンジャーが更に地味になった…」という声も聞かれるが、迷宮探索職としてのレンジャーは非常に優秀な職業だし、
アザーズステップは本作でも回復の安定につながるしで決して使えない奴…というわけではないことは承知して欲しい。
ダークハンターは6番目以降にギルド登録しよう!
ダークハンターのスキル「蟲毒の極」「無我の極」は、バグによって敵にも適応されてしまう。
とは言えそれは条件付きで、ダークハンターをギルドで何番目に登録したかが重要である。
詳しい解説は
バグ
のページに任せるとして、簡単に言うと
ギルドで5番目までに登録されたダークハンターが「蟲毒の極」「無我の極」を習得すると、敵に効果が適用されてしまう
ということだそうだ。
なお、5番目までに登録したキャラクターを登録抹消した後に作られたダークハンターも、このバグの対象になるので注意していただきたい。
当該スキルを習得しなければいっさい関係の無い話だが、念のため
5番目まではダークハンターを登録しない。
5番目までに登録したキャラクターは抹消しない。
と心得ておくと良いだろう。
ブシドーの「死地の心胆」は習得しない!
HPが減るほど回避率がアップする…とされるこのスキルだが、残念なことにアップしているのは敵のほうらしい。
つまりダメージを受ければ受けるほどこちらの攻撃が当たらなくなるわけで、完全な罠スキルである。
ある意味、現実的だとも言えるが…
上記「夢幻陣形」バグと似ているが、関わりがあるかは不明。
ブシドーの「小手打ち」に腕封じ効果を求めない!
「小手打ち」は腕封じ効果のあるスキルと説明されているが、プログラムミスなのか修正忘れなのか、
「月影」のほうにその効果が出てしまっているらしい。
しかし、月影は攻撃スキルとして優秀であり、そのうえ腕封じができるというのは結構ありがたいこと。
バグとは思われるが、是非利用されることをお勧めする。
詳しくは
ブシドー
のページを参照しつつ、戦略を練ってほしい。
最終更新日/2012-04-05
ツイート
メニュー2