「オブジェ登録の手引」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オブジェ登録の手引」(2006/05/01 (月) 23:36:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[オブジェ集]] > オブジェ登録の手引き [← [[オブジェ集]] へ戻る] *オブジェ登録の手引き #contents(fromhere) **諸注意(登録する前にお読み下さい) :※登録できるオブジェについて| ここに登録するオブジェに関しては、ご自分で作成したものでなくても構いません。ただ、&font(b){書籍にある物は、出版社の著作権に関わりますのでご遠慮下さい。} もし書籍にあるものが掲載された場合は、発見次第削除対象とさせて頂きます。一見して書籍掲載のオブジェが元ネタだと判別出来る物はアレンジと判断し、これも削除対象に含めます。ご了承下さい。 掲載しようと思っているオブジェが書籍に載っているかどうか分からない、という方は、登録前に掲示板にオブジェの完成画像をアップロードの上ご相談下さい。こちらで確認いたします。 :※登録ページのバックアップについて| 登録して頂いたページについては、修正等で編集される事もあるかと思いますので、フリーのままとします。(つまり誰でも何時でも編集出来る状態です。) なので、&font(b){必ずバックアップを取るようお願い致します。} 画像の削除は編集員にしか出来ませんが、どんな事でデータが損なわれるかは予測出来ません。なるべく画像も一緒に保管願います。 **登録方法 ***1. 登録に必要なSS(スクリーンショット)を用意します。 完成SSと、材料SSの2枚を用意して下さい。ファイル名は半角英字にして下さい。 -完成SSは、なるべく余分な部分を落し、オブジェが分かり易い様にして下さい。 -材料SSはsmall crate(もしくは、コンテナ内部の画像がそれと同じもの)に入れて撮影して下さい。一つに入りきらなければ、幾つかに分けて頂いて結構です。(その場合は、並べて一度に撮って下さい。)材料が見え難い場合は、他の入れ物を使って頂いて構いません。 -保存形式は「JPG」or「GIF」でお願いします。 -画像の名前は&font(b){半角英数(スペースなし)}にして下さい。 ※SSの撮影・加工方法については、詳しくはこちらをご覧下さい。 → [[画像処理入門]] ***2. 登録ページのテキストを作ります。 Ⅰ.メモ帳など、適当なテキスト編集ソフトを立ち上げて下さい。 Ⅱ.下のテキストをコピーして、適宜書き換えて下さい。 ※「完成SSのファイル名」と「材料SSのファイル名」は、まだ書き換えないで下さい。 (「6. 画像を表示します」で書き換えます。) [← [[オブジェ集]] へ戻る] *「登録オブジェ名」 &ref(完成SSのファイル名) **材料 (アイテム名)(1) ←数を記入 ..... ..... &ref(材料SSのファイル名) **作り方 ※このカテゴリーは、記入しない場合は消して下さい 【段数】 |3|(アイテム名、アイテム画像など)| |2|(同上)| |1|(同上)| +(手順1) +(手順2) +(手順3) ---- [← [[オブジェ集]] へ戻る] -上記のものを参考にして、ある程度自由に編集して頂いて結構です。 -投稿後に、Housing@UO編集員がレイアウトの整形等をさせて頂く場合があります。 -作者名は記入しないで下さい。(作者名を掲載しない理由は [[こちら>オブジェデータ集・UOHEデータ集に関する投票]] をご覧下さい) -材料名は、なるべく通称ではなく英語名でお願いします。 -スタックする材料の場合は、「×2」を材料の末尾につけて下さい。 例:Nightshade×2 -材料に重複がなければ、段数順(上から下へ)に書いて頂けると、分かり易くて助かります。 -作り方が複雑で、(作り方のページがある)ご自分のサイトをお持ちの場合は、そちらへのリンクを貼って頂いて構いません。リンク先は作り方ページへ直でも、サイトのTOPでもどちらでも結構ですが、TOPの場合は作り方のページへのアクセス順を書いて下さい。 Ⅲ.書き終わったら、バックアップとして名前をつけ保存しておいて下さい。 ***3. カテゴリーにオブジェの名前を追加 [[オブジェ集]] を開き、上部メニュー(グレーの部分)の「編集」から「このページを編集」を選びます。 すると編集モードになるので、該当するカテゴリーのリストに -[[オブジェの名前]] (「オブジェの名前」の部分を作成する名前に書き換えて下さい。全角OK。) と、付け加えてください。 「投稿」を押すと、 [[オブジェ集]] のページに戻ります。 ※「投稿」や「プレビュー」を押す時、「更新情報を宣伝する(Ping)」のチェックを外しておくと、多少早く処理が済みます。 ***4. オブジェのページを作成します。 [[オブジェ集]] に追加したオブジェ名のリンクをクリックします。(末尾に「?」がついている筈です。無い場合は、既にあるオブジェの名前と被っているので、別の名前にして下さい。) 『・「登録オブジェ名」をwikiモードで編集する。』を選択します。 2で作ったテキストをコピーし、貼り付けます。 書き終わったら「投稿」を押して下さい。 ***5. 画像をアップロードします。 先程書き込んだページが表示された状態で、ページ下部の「アップロード」をクリックします。 撮影したファイルを指定して、「Submit」をクリックします。 画像は1枚ずつしかアップロードできませんので、1枚ごとに4で作成したページに戻り、繰り返しアップロードして下さい。 (なお、「アップロード」を押す際に別ウィンドウで開くようにすると、作業がスムーズに進みます) ***6. 画像を表示します。 4の登録ページに戻り、もう一度編集モードに入ります。 「完成SSのファイル名」と「材料SSのファイル名」を書き換え、「投稿」を押して下さい。 表示されない場合は、画像のファイル名をよく確認しましょう。 (全角・日本語が入っているとファイル名が文字化けして、表示されません。) :※投稿した画像を消したい場合| @wikiの仕様により、画像を削除するのは管理者のみしかできません。大変お手数ですが、画像を削除したい場合は掲示板に、画像のあるページ名と削除したい画像の名前をお書き下さい。記事を読み次第、編集員が削除させていただきます。 ---- 以上で完了です。お疲れ様でした。 念の為、編集のサンプルページを載せておきます。 → [[カスタマ内装オブジェ:切り株@雪ver.>切り株@雪ver.]] wikiの編集方法を詳しく知りたい方は、こちらをご覧下さい。 → [[ヘルプ・FAQ・初心者講座@wiki>http://www1.atwiki.jp/faq/]] また、@wikiには「ワープロモード」というのもありますが、書式が揃わないので、使わないようお願いします。 ※どうしても登録の方法が分からない場合は、掲示板までご連絡下さい。編集員が対応致します。 ---- [← [[オブジェ集]] へ戻る]
[[オブジェ集]] > オブジェ登録の手引き [← [[オブジェ集]] へ戻る] *オブジェ登録の手引き #contents(fromhere) **諸注意(登録する前にお読み下さい) :※登録できるオブジェについて| ここに登録するオブジェに関しては、ご自分で作成したものでなくても構いません。ただ、&font(b){書籍にある物は、出版社の著作権に関わりますのでご遠慮下さい。} もし書籍にあるものが掲載された場合は、発見次第削除対象とさせて頂きます。一見して書籍掲載のオブジェが元ネタだと判別出来る物はアレンジと判断し、これも削除対象に含めます。ご了承下さい。 掲載しようと思っているオブジェが書籍に載っているかどうか分からない、という方は、登録前に掲示板にオブジェの完成画像をアップロードの上ご相談下さい。こちらで確認いたします。 :※登録ページのバックアップについて| 登録して頂いたページについては、修正等で編集される事もあるかと思いますので、フリーのままとします。(つまり誰でも何時でも編集出来る状態です。) なので、&font(b){必ずバックアップを取るようお願い致します。} 画像の削除は編集員にしか出来ませんが、どんな事でデータが損なわれるかは予測出来ません。なるべく画像も一緒に保管願います。 **登録方法 ***1. 登録に必要なSS(スクリーンショット)を用意します。 完成SSと、材料SSの2枚を用意して下さい。ファイル名は半角英字にして下さい。 -完成SSは、なるべく余分な部分を落し、オブジェが分かり易い様にして下さい。 -材料SSはsmall crate(もしくは、コンテナ内部の画像がそれと同じもの)に入れて撮影して下さい。一つに入りきらなければ、幾つかに分けて頂いて結構です。(その場合は、並べて一度に撮って下さい。)材料が見え難い場合は、他の入れ物を使って頂いて構いません。 -保存形式は「JPG」or「GIF」でお願いします。 -画像の名前は&font(b){半角英数(スペースなし)}にして下さい。 ※SSの撮影・加工方法については、詳しくはこちらをご覧下さい。 → [[画像処理入門]] ***2. 登録ページのテキストを作ります。 Ⅰ.メモ帳など、適当なテキスト編集ソフトを立ち上げて下さい。 Ⅱ.下のテキストをコピーして、適宜書き換えて下さい。 ※「完成SSのファイル名」と「材料SSのファイル名」は、まだ書き換えないで下さい。 (「6. 画像を表示します」で書き換えます。) [← [[オブジェ集]] へ戻る] *「登録オブジェ名」 &ref(完成SSのファイル名) **材料 (アイテム名)(1) ←数を記入 ..... ..... &ref(材料SSのファイル名) **作り方 ※このカテゴリーは、記入しない場合は消して下さい 【段数】 |3|(アイテム名、アイテム画像など)| |2|(同上)| |1|(同上)| +(手順1) +(手順2) +(手順3) ---- [← [[オブジェ集]] へ戻る] -上記のものを参考にして、ある程度自由に編集して頂いて結構です。 -投稿後に、Housing@UO編集員がレイアウトの整形等をさせて頂く場合があります。 -作者名は記入しないで下さい。(作者名を掲載しない理由は [[こちら>オブジェデータ集・UOHEデータ集に関する投票]] をご覧下さい) -材料名は、なるべく通称ではなく英語名でお願いします。 -スタックする材料の場合は、「×2」を材料の末尾につけて下さい。 例:Nightshade×2 -材料に重複がなければ、段数順(上から下へ)に書いて頂けると、分かり易くて助かります。 -作り方が複雑で、(作り方のページがある)ご自分のサイトをお持ちの場合は、そちらへのリンクを貼って頂いて構いません。リンク先は作り方ページへ直でも、サイトのTOPでもどちらでも結構ですが、TOPの場合は作り方のページへのアクセス順を書いて下さい。 Ⅲ.書き終わったら、バックアップとして名前をつけ保存しておいて下さい。 ***3. カテゴリーにオブジェの名前を追加 [[オブジェ集]] を開き、上部メニュー(グレーの部分)の「編集」から「このページを編集」を選びます。 すると編集モードになるので、該当するカテゴリーのリストに -[[オブジェの名前]] (「オブジェの名前」の部分を作成する名前に書き換えて下さい。全角OK。) と、付け加えてください。 「投稿」を押すと、 [[オブジェ集]] のページに戻ります。 ※「投稿」や「プレビュー」を押す時、「更新情報を宣伝する(Ping)」のチェックを外しておくと、多少早く処理が済みます。 ***4. オブジェのページを作成します。 [[オブジェ集]] に追加したオブジェ名のリンクをクリックします。(末尾に「?」がついている筈です。無い場合は、既にあるオブジェの名前と被っているので、別の名前にして下さい。) 『・「登録オブジェ名」をwikiモードで編集する。』を選択します。 2で作ったテキストをコピーし、貼り付けます。 書き終わったら「投稿」を押して下さい。 ***5. 画像をアップロードします。 先程書き込んだページが表示された状態で、ページ下部の「アップロード」をクリックします。 撮影したファイルを指定して、「Submit」をクリックします。 画像は1枚ずつしかアップロードできませんので、1枚ごとに4で作成したページに戻り、繰り返しアップロードして下さい。 (なお、「アップロード」を押す際に別ウィンドウで開くようにすると、作業がスムーズに進みます) ***6. 画像を表示します。 4の登録ページに戻り、もう一度編集モードに入ります。 「完成SSのファイル名」と「材料SSのファイル名」を書き換え、「投稿」を押して下さい。 表示されない場合は、画像のファイル名をよく確認しましょう。 (全角・日本語が入っているとファイル名が文字化けして、表示されません。) :※投稿した画像を消したい場合| @wikiの仕様により、画像を削除するのは管理者のみしかできません。大変お手数ですが、画像を削除したい場合は掲示板に、画像のあるページ名と削除したい画像の名前をお書き下さい。記事を読み次第、編集員が削除させていただきます。 ---- 以上で完了です。お疲れ様でした。 念の為、編集のサンプルページを載せておきます。 → [[カスタマ内装オブジェ:切り株@雪ver.>切り株@雪ver.]] wikiの編集方法を詳しく知りたい方は、こちらをご覧下さい。 → [[@wikiご利用ガイド>>http://www1.atwiki.jp/guide/]] また、@wikiには「ワープロモード」というのもありますが、書式が揃わないので、使わないようお願いします。 ※どうしても登録の方法が分からない場合は、掲示板までご連絡下さい。編集員が対応致します。 ---- [← [[オブジェ集]] へ戻る]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー