atwiki
メニュー
ページ一覧
日本拳法道連盟 豊前福光派古術連盟 風門館

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

日本拳法道連盟 豊前福光派古術連盟 風門館

メニュー

メニュー


  • 緒言
  • 風門館について
    • 代表指導者
      • 指導員
    • 日本拳法道
    • 豊前福光派古術
    • 風門の儀
    • 風門動画館
    • 風門写真館
    • 活動状況 稽古予定
    • 門生募集
    • お問い合わせ
  • 風門館BBS
    • 新BBS過去ログ
    • 旧BBS過去ログ
  • 鎌倉古芸風門武芸帳
  • Links
    • リンクについて

サイト内検索
検索 :

  • トップページ
  • メニュー
  • コメントログ

更新履歴


取得中です。
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

日本拳法道連盟 豊前福光派古術連盟 風門館 公式Webサイト


-

ごあいさつ


日本拳法道連盟 豊前福光派古術連盟 風門館へようこそ

防具付き打撃系総合武道である日本拳法道と、体術・得物を含む日本伝護身武道・豊前福光派古術を、無理なく、形稽古中心でゆっくり稽古しています。田川・筑豊・北九州・行橋地区で活動中。護身・総合格闘技・古武道に関心のある方をお待ちしています。

体術総合(競技コース)・体術基礎(護身・健心コース)・得物護身(太刀術・武器術コース)の3コースで稽古しています。

稽古場所は、田川郡:福智町武道館・大任町B&G海洋センター体育館・香春町風門館本部などです。無料体験入門(1回)もあります。

連絡先:風門館事務局 代表 福光 0947-32-3550

お知らせ

  • BBSを変更しました。

  • 風門館のPVを作成しました。詳しくは風門動画館を参照してください。

  • 風門館の活動報告は、風門館館長のblogである、鎌倉古芸風門武芸帳にて行っています。技の解説や稽古風景等、写真を交えて解説していますので、ぜひご覧ください。

  • mixi、Facebookでも活動報告を行っています。

更新履歴


取得中です。

  • 5/26:動画紹介ページを更新しました。詳しくは風門動画館を参照してください。

教伝種目


日本拳法道


日本拳法の技術と乱取り競技法をベースに編成された、防具付き総合格闘技。
詳しくは日本拳法道を参照してください。

豊前福光派古術


開祖福光三郎左衛門明正公が、江戸幕府開闢の折、豊前香春の地で帰農するにあたって帯刀を禁じられた百姓の護身武芸として考案され、その後、代々一族相伝・門外不出の武芸として豊前福光氏に伝えられたとされる、武器術と体術をあわせ持つ総合古武術。
詳しくは豊前福光派古術を参照してください。

代表指導者


豊前福光派古術免許皆伝・第十六世守人

風門館 館長 福光三郎左衛門進

略歴等については代表指導者を参照してください。

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.