「メモ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

メモ」(2006/10/22 (日) 16:24:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

kirara [投稿日]2004-08-29 10:18:05 日本拳法道の魅力。 日本拳法道の魅力はなんと言っても他流試合ができることでしょうね。 私も、ここに参加する以前は、空手、合気道なんかをやってたんですが、自分の技術を生かして、他流試合をしたいと思い、この流儀の大会に参加しました。 禁止事項がほとんどないので、自分の出身母体の武道・格闘技の技術がほとんどそのまま使えるというのが、大きな魅力だと思います。 防具付ですが、軽量防具なため、(多分1キロぐらい) 動きにも制約がないし。 しかもオープントーナメント。柔道・ブラジリアン柔術・アマレス・空手・拳法・キックボクシングなどなど の選手が、毎年一回福岡武道館で自分の力を試してます。 別に、日本拳法道やらなくても、興味あるなと感じたあなた、大会の出場の案内もここでしますよ。 ---- kirara [投稿日]2004-08-31 19:46:43 日本拳法道って? 詳しい人は、日本拳法との関係を聞きたがるのですが 名前の通り、日本拳法(関東・日本拳法協会系)の技術と競技法がベースになってます。 主な違いは、防具が軽い。足関節有り。絞め技有り。 ハキック実撃OK。ローキックあり。 他流試合をする。 とうことで、日本拳法がキック化するとこうなるのかみたいな感じではないかと思います。 ---- kirara [投稿日]2004-09-03 18:34:10 初心者。歓迎です。 未経験。はまったく問題ありません。 本会は、基本的に「武道とは末長く行うもの」といい考えに立脚して稽古を組み立てていますので。 体力の有無・経験の有無は、無問題です。 初心者には、基本・組型稽古中心に行いますので、安心してください。 また、入会者の希望を聞いて、 護身希望・健康希望・選手希望などを考慮して 各自のペースに会わせた稽古法をとっています。 私の長年の経験から、各個人にあわせたメニューをたてますので、だいじょうぶです。 最初はなかなか敷居が高く感じるものですが、安心して いつでも来られてください。 ---- kirara [投稿日]2004-09-07 08:48:48 豊前福光派古術 風門同志会では、美濃源氏土岐市の末、美作福光村に起こった福光党のうち、江戸開闢のおり豊前で帰農した豊前福光氏が代々一子相伝で伝えたと言われる「豊前福光派古術」も教授しています。 この武術は、薙鎌を主として、剣・棒・丈・二丁鎌・短棒・手裏剣・飛礫・体術などが婚前一体となった総合武術です。 当会では、この古術の内、体術を日本拳法道の大会にも使えるよう年々工夫して、技術的には、十分耐えられるまでに進化させてきました。 護身・古武道に関心のあるかた、ぜひ一風変わったリアル古武道を味わってみてください。 ---- kirara [投稿日]2004-09-13 18:34:24 ジョニーさんへ。日本拳法道について 日本拳法道は、日本拳法をベースとして生まれた新興流儀です。したがって、基本的に最短距離を最速の拳で打ち抜くことを理想としています。 ただし、本流儀は、すでに20年近くフルコン系空手、キックボクシングなどとの他流試合を行ってきた結果。 源流の日本拳法からは幾分技術的に乖離した部分もおおくなりました。 その典型が構えです。 日本拳法では、ローキックが禁止。上段回し蹴りは空撃なのですが、日本拳法道ではどちらもありのため、 まず構えを上段に取るように現在はなっています。 見た目はキックボクシングに極めて近い形です。 ただし、それでも直突き・直蹴りを重視するスタイルには やはり、源流が日本拳法にあるということが理解されると思います。 ---- kirara [投稿日]2005-01-25 19:31:10 タックル。 これは、我々打撃系の最大の天敵です。 昔は、空手・拳法をするものは 膝で合わせればいいと簡単に言っていたものですが いざ、試合うと、これがいかに難しいかよくわかります。 最近では、さすがにプライドなどの 総合格闘技が、TVで放映され 打撃系の選手がタックルで簡単に倒される場面を見て 認識が変わってきましたが。 昔は、タックルの驚異を言うと鼻でせせら笑われるといった感じでした。 タックルの切り方と、マウントの返し方は 寝技制限のある日本拳法道のルールにあっても必須課題です。 ---- kirara [投稿日]2005-02-08 22:47:41 空手・拳法においては 臑を鍛えることは最重要課題です。 バット折りとかの必要性はありませんが。 とにかく徹底的に臑を鍛える。 臑が固くなり思い切り下段蹴りができるようになれば 大きい人間でも嫌がるようになりますから 組み手がかなり有利になります。 日本拳法道では、下段蹴りと直突きのコンビネーションが必須ですから。 ただ、痛いです。それをがまんするしかないです。 臑は必ず強くなります。 押して忍ぶと書いて 「押忍」 まさにその精神ですね。でも痛いですやはり。 ---- kirara [投稿日]2005-04-02 15:58:22 八光流柔術について 脱力の武道だとか、口伝で速習効果ありとか言われてますが、私にはよくわかりません。3段まではいきましたが、 奥伝にはほど遠かったです。 これは松田敏美伝合気柔術の流れです。 今でも松田敏美伝を受け継いでいる埼玉でしたか 錬心館?の紹介が雑誌であった時、おお!間違いなく 私の学んだ八光流とそっくりじゃと思いました。 奥山始祖は技術的な部分は忠実に松田師範のものを 受け継いでいるのではないかと思いました。 ちなみに私の師範はたしかに片手だけで軽く 私をポーンと前後左右に投げ飛ばしました。 合気投げの一種だと思います。よく合気を紹介した本に 真っ暗になって、どうやって投げられたかわからないという記述が登場しますが、あれははったりではありません。 実在します。私は経験者ですから間違いないです。 それである日、今日は昇段審査をすると言われて何本か 演舞した後、正座したままの師範の手を掴めと言われたのでつかみにいくとまた、ポーント2~3M向こうに投げ飛ばされました。その時は投げられながらも自分がどうやって投げられてるのか何となくわかりました。 そうすると師範が、今日からお前は3段でいいち言われました。不思議な話ですが。事実です。 しかし、未だに私は師範のように投げ飛ばすことができません。っていうか浮きもしませんがあ。 古武術には不思議な技があることだけは確かです。 ---- kirara [投稿日]2005-04-11 23:13:32 素振り一ヶ条 走り足。 一段目 真っ向 二段目 袈裟 三段目 左構え 四段目 逆袈裟 五段目 平構え 六段目 走り突き 七段目 鹿足 素振りの名称をここで整理していきます。 次回機会があれば、ここに書いた内容を 稽古したいと思います。 普通各ヶ条ごと、四段目あたりまで稽古しません。 五段目からは実戦ではあまり使えないとされる 教養的な体さばきを教伝してます。しっとけばいいみたいな感じです。 ---- kirara [投稿日]2005-04-29 21:10:54 私のところでは。 1 基礎体・柔軟・筋力トレーニング 2 組技 投げ込み(型稽古のように行う) 3 素振り(当て身の) 4 受け返し(試合で良く出てくるパターンやコンビネーションを型稽古のように反復練習) 5 突っ込み(剣道のかかり稽古のように) 6 ミット 7 目慣らし(マススーパー) 8 ガチンコ(防具を着けての乱取り) まあ、こんな感じですかね。ガチンコはうちではしてません。きつすぎて体がもたないんですよ。すぐにやめられるし。7までです。普段は。 それでもって、ガチンコは大会や昇段審査でとういのが 私のところの指導方針です。 試合については顔面突けるルールであればどこへでも 出て行きます。キックボクシングから硬式空手まで オープン制ならどんどん出て行きます。 ルールの違いは気にせず、結果も気にせず ガチンコをするために出て行きます 「他流試合即修行」基本的に総合ですし、何より他流試合を好みます。 ---- kirara [投稿日]2005-05-03 01:17:58 肘と膝。 あの突き刺す膝は、以前通っていた、キックジムの元プロから習いました。彼いわく、とにかく接近したら肘と膝がパット自然に出るくらい打ち込みやるとでかいやつでも怖くないとのことでした。 とくに突き刺す膝は回し蹴りの基本だそうです。 彼は、突き刺すような膝からの延長線上に回し蹴りはあると言ってましたね。 個人的にはあの突き刺す膝は、好きです。 あの膝練習していると、直線的な回し蹴りが自然とできるようになります。 師範も昔は、直線的な回し蹴りを得意としてましたね。 師範の蹴りはほんとなんか直線的で美しいですもんね。 なかなかあそこまでは行きませんけど。近づきたいものです。我々も。 ---- kirara [投稿日]2005-06-12 10:17:41 了解。 神秘系武術。 合気や中国武術など、力を使わずに、大男を倒せるロマンに昔、憧れてました。しかし、実際にやってみると 全然自信がつかないんですよ。 達人は確かにいて、秘術も確かに存在するとは思いますが しかし、護身術として武芸を考えるなら 宮本武蔵がいくら強かったとしても 私が、それで強くなれるのかどうか?それが一番問題なのです。 私とあなた。達人。強い選手。 人のことはどうでもいいのです。実践者としては 私自身がどこまでできるのか、またその方法論が必要なのです。私にとってできない武技や鍛錬はまさに無意味そのもの。なぜならやらなければ0であり。 継続できなければ、これもまた0でしかないからです。 格闘技フアンと神秘系武術フアン 地道に汗を流すことより、他者依存のヒーロー願望が強い者が多く、結局は単なる評論家でしかないと思うのは私だけでしょうか?一見雰囲気は違いますが この両者似ている気がします。 もっとも私も神秘系武術信奉者の一人でしたが・・ ---- kirara [投稿日]2006-09-24 10:12:06 豊前福光派古術連盟 真風館 今回、苅田道場が、古術連盟に参加することになりました。豊前福光派古術連盟・京築支部として認可しました。古術に関心のある方は、訪ねられてください。 ただ、合気道を中心に稽古をされると言うことなのでそこは了承されてください。 また、そこでは、日本拳法道はやっていませんので、その点もご了承を。 苅田町総合体育館の柔道場にて毎週木曜日、午後6時から9時。 ---- kirara [投稿日]2006-09-25 11:47:34 古術得物五法第1回講習会の案内。2 10月1日 香春神社境内。朝10時から12時まで 稽古着・木刀・刃引き(有段者以上)各自持参。 内容 古術得物五法・第一法元手(剣術・剣体術)      剣法素振り十七箇条より    一箇条 剣払い 平腰・落とし腰 二種    二箇条 走り足 真っ向・袈裟・逆袈裟 三種    三箇条 踊り足 面斬り 一種    剣法・剣体術組型より    波返し表裏・一文字・合至 計三種四本     古術素手(すって)五法・第一法当て身拳法    当て身拳法素振り十一箇条より    一箇条 踊り足 平腰・落とし腰二種         礼法・目打ち・月輪・熊手・面打ち        手刀・角突・裏突    日本拳法道 基本素振り五種 参加者は、この掲示板にて、書き込んでください。
*動画 &html(<embed src="http://www5.atwiki.jp/wotoko/pub/shiai.wmv" height="240" width="320">)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー