「競技武道と護身」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

競技武道と護身」(2006/10/26 (木) 23:30:16) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*競技武道と護身について(2006-10-26) #counter 今回は、護身の観点からみた競技武道の欠点について書いてみたい。 私は、40歳の時に、マチュアア・キックのオープントーナメントに2度出たことがある。 始めて出たとき、私はフェザー級だったが、選手がそろわず、一階級上のウエルターの選手と対戦した。 私からすると上背もあり、筋骨隆々として、どうみてもミドル級の選手にしか見えなかったが、 その試合で、私は、1ラウンド中に3回ダウンして負けた。敗北の原因の一つが、ロープワークにあった。 リングと言うものが始めてであり、ロープに押されたとき、それが気になってふと気を抜いた瞬間、ボデイに強烈な膝をもらって、最初のダウンを喫した。後は、日本拳法道の指導員としての意地だけで闘い続けただけであった。 それで、わたしは、次回に備えて、リングに慣れなければならないと思って、しばらくキックジムに通った。そこに、元プロで後楽園ホールまで行ったと言う人が通っていた。私よりも年配で、技も切れた。 その人がある日、私にスパーをしようと持ちかけてきた。 すぐにかませ犬にしようとしているなと私は思った。体格も私より良かったし、40の防具出身者なら いいように勝てると思ったのだろう。 しかし、私も、年は40とは言え、まだ現役で競技をしていたわけであるから、いくら元プロとはいえ こっちにも意地とプライドがあった。しかも、相手は50近かったからなおさらである。 スパーだから結果の勝ち負けはないが、お互い、スパーと言うよりガチンコでぶつかった。動きながら案外、元プロでも、現役から遠ざかり、年も50近くなるとこんなもんかと思えるような展開であった。 1ラウンド終了後に相手が、ここらへんにしようと言ったので 私としては十分な結果だったと思う。 私が意外に動けるので、相手もとまどっていたようだった。 その時思ったのだが、競技武道と言うのは、現役の時は、形武道より強いだろうが 競技を引退すると体を動かさなくなる人が多いと言うことだ。この点は形武道は いくつになってもできるから、体を動かさなくなった、競技武道の元選手と形武道でも 稽古を続けている人とでは、護身の観点から見ると、形武道の方が有利なのではなかろうか? さきほどの例のように、いくら元プロとは言え、実際に体を動かしていなければ、現役の選手の方が、やれるということである。その人はほんとに技は切れたので、私は護身とは何だろうと、その時に強く思った。 その人からは、特にキックの肘の打ち方などを学び、良い勉強になったのだが 年を取り、体が衰えて行くとき、どうやって自分の身を守るべきか? その体験は、私にとっても大きな課題となることであった。(館長) [[風門の儀に戻る>風門の儀]]
*競技武道と護身(2006-10-26) #counter 今回は、護身の観点から見た競技武道の欠点について書いてみたい。 私は、四十歳の時に、アマチュアキックのオープントーナメントに二度出たことがある。初めて出た時には私はフェザー級だったが、選手が揃わず、一階級上のウェルター級の選手と対戦した。私からすると、上背もあり、筋骨隆々としていて、どうみてもミドル級の選手にしか見えなず、その試合で、私は、1ラウンド中に3回ダウンして負けた。敗北の原因の一つが、ロープワークにあった。リングというものが初めてであり、ロープに押されたとき、それが気になってふと気を抜いた瞬間、ボディに強烈な膝をもらって、最初のダウンを喫した。後は、日本拳法道の指導員としての意地だけで闘い続けただけであった。 そこで私は、次回に備えてリングに慣れなければならないと思い、しばらくキックジムに通った。そこに、元プロで後楽園ホールまで行ったと言う人が通っていた。私よりも年配で、技も切れた。その人がある日、私にスパーをしようと持ちかけてきた。すぐに噛ませ犬にしようとしているな、と私は思った。体格も私より良かったし、四十の防具出身者なら、いいように勝てると思ったのだろう。 しかし、私も年は四十とは言え、まだ現役で競技をしていたわけであるから、いくら元プロとはいえどもこっちにも意地とプライドがあった。しかも、相手は五十近かったからなおさらである。 スパーだから結果の勝ち負けはないが、お互い、スパーと言うよりはガチンコでぶつかった。動きながら、案外、元プロでも、現役から遠ざかり、年も五十近くなるとこんなもんか、と思えるような展開であった。1ラウンド終了後に、相手が、ここらへんにしようと言ったので、私としては十分な結果だったと思う。私が意外に動けるので、相手も戸惑っていたようだった。 その時思ったのだが、競技武道と言うのは、現役の時は形武道より強いのだろうが、競技を引退すると体を動かさなくなる人が多い、と言うことだ。この点は、形武道はいくつになってもできるから、体を動かさなくなった競技武道の元選手と、形武道でも稽古を続けている人とでは、護身の観点から見ると、形武道の方が有利なのではなかろうか? さきほどの例のように、いくら元プロとは言え、実際に体を動かしていなければ、現役の選手の方がやれるということである。その人はほんとに技が切れたので、私は護身とは何だろうと、その時に強く思った。その人からは、特にキックの肘の打ち方などを学び、良い勉強になったのだが、年を取り、体が衰えていくとき、どうやって自分の身を守るべきか?と考えるものがあった。 その体験は、私にとっても大きな課題となることであった。(館長) [[風門の儀に戻る>風門の儀]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー