英語教育ネットワーク @Wiki

財団法人語学教育研究所2007年度研究大会

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
財団法人語学教育研究所2007年度研究大会

日時:11月3日(土)14:00 ~ 17:20
   11月4日(日)10:00 ~ 16:50

場所:お茶の水女子大学 共通講義棟1号館・2号館

参加費:一般 5000円、学生 1000円、会員 無料

問合せ先:Tel: 03-3818-9648 Fax: 03-3818-9885

プログラム概要:

【第1日】受付開始 13:00
開会式 贈賞式 会員総会
公開授業(高校3年生)
授業者:吉田章人(日本女子大学附属高等学校)

【第2日】受付開始 9:30
《午前》協議会A「児童英語教育研究」
協議会B「談話文法研究」
協議会C「中学高校英語研究」
《午後》協議会D「指導技術研究」
協議会E「会員実践発表」
協議会F「授業研究(中学校3年生)」
研究所研究発表「Oral Introduction を中心とした授業の組み立て」


プログラム詳細:

11月3日(土) 受付開始 13:00
(1) 開会式 14:00 ~ 14:05
 挨拶:研究所所長 新里眞男(東京国際大学)

(2) 贈賞式(パーマー賞・市河賞・外国語教育研究賞) 14:05 ~ 14:35

(3) 会員総会 14:40 ~ 15:10
 司会:研究所常務理事 伊藤雄二(東京学芸大学附属高等学校)

(4) 公開授業「高校3年生・リーディング」15:20 ~ 17:20
語研の提唱する the Oral Method で「英語 I」「英語 II」を教えてきた生徒たちを対象とした「リーディング」の授業です。Oral Introduction をはじめとする各活動を「英語 I・II」と どのように連動させてゆくべきかを課題に、4 月より授業に取り組んできました。今回は、その過程を経た高校 3 年生 9 月の授業を視聴していただきます。
 司会・解説者:山本良一(筑波大学附属高等学校)
 授業者:吉田章人(日本女子大学附属高等学校)

(4) 公開授業・学生の部 14:50 ~ 17:00
学生の参加者のために「公開授業」の特別解説をします。学生の方はこちらへご参加ください。3会場とも内容は同じです。
 学生会場解説者:<101教室>浅野伸子(東京都立飛鳥高等学校)、<102教室>箱守知己(筑波大学附属高等学校)、<201教室>四方雅之(成蹊中学・高等学校)

(5) 懇親会(会場:大学生協食堂) 17:30 ~ 19:30
どなたでも参加できます。ご希望の方は当日受付でお申し込みください。(会費 3000円)
 司会:研究所理事 藤井昌子(埼玉県立蕨高等学校)

11月4日(日) 受付開始 9:30

(6) 協議会 I 10:00 ~ 12:00

A「児童英語教育ー小学校の英語教育で何が大切か、授業を通して考える」(第10研究グループ)
小学校の英語授業(ビデオ)を解説も加えて視聴し、その指導手法の根拠となる考え方を提言します。さらに、小学校時代に培った力を、中学以降の学習においていかに伸ばすことができるか検討します。
 司会者:町田協子(東洋英和女学院小学部)
 授業者:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校)
 解説者:粕谷恭子(東京学芸大学)
 提言者:久埜百合(中部学院大学)

B「談話文法研究ー文と文のつながりと情報構造を意識した指導:リーディング・発音」(第22研究グループ)
『くまのプーさん』を元にした教材を用いた中学3年生対象のリーディング指導と、英語が苦手な大学1年生対象の発音指導の例を、ワークショップ形式でご紹介します。
 発表者:八宮孝夫(筑波大学附属駒場中・高等学校)
     馬場千秋(明星大学)

C「中学高校英語研究:授業比較ーThe same material, different teachers(6)」(第26研究グループ)
同一教材による2人の教師の授業を比較します。中学3年生を想定した、Oral Introduction から Explanation に至るまでの過程を、2つのマイクロ・ティーチングを通して検討します。 
 司会者:鈴木文也(桐朋中学高等学校) 
 授業者:山根千明(大妻多摩中学高等学校)由井一成(日本女子大学附属高等学校)
 助言者:櫻井譲(文教大学付属中学校・高等学校)

休憩 12:00 ~ 13:00

(7) 協議会 II 13:00 ~ 15:00

D「指導技術研究」(第3研究グループ)
英語教師として必須の指導技術について検討しています。今回は、「教師の動作」と「レシテーション」の 2 つを取り上げ、ビデオや実演を交えて発表します。
 司会・解説者:砂谷恒夫(東京都立雪谷高等学校) 
 発表者:松本剛明(埼玉県立宮代高等学校)
     宮下真実(順天中学校・高等学校)

E「会員実践発表」(公募)
 司会者:松原知子(成蹊大学)
 発表者:(1) 豊嶋正貴(大妻嵐山中学校・高等学校)
       「校内英語スピーチコンテストに向けた指導の試み
        ~ドラフトからコンテストまでの指導プロセス~」
     (2) 廣澤 一恵(東京都世田谷区立喜多見中学校)
       「中学校選択英語に多読を取り入れて」
 助言者:小泉仁(東京家政大学)

F「授業研究ー中学校3年生」(第5研究グループ)
ひとりの教師の授業を数回にわたりビデオに撮り、よりよい授業を目指して検討を行った過程を発表します。教師と生徒の質的な変化をご覧ください。
 司会者:淡路佳昌(東京学芸大学附属世田谷中学校) 
 授業者:日高由美子(昭和女子大学附属昭和中学校)
 助言者:小菅敦子(東京学芸大学附属世田谷中学校)

(8) 研究所研究発表「Oral Introduction を中心とした授業の組み立て」15:15 ~ 16:45
Oral Introduction による新教材の導入と、その後の授業の組み立てについて、基本的な考え方を実演を交えて提案します。
 司会・解説者:小菅和也(武蔵野大学) 
 実演者:河野雅昭(本郷中学・高等学校)
     田沼尚子(埼玉県立北川辺高等学校)
     手島 良(武蔵高等学校中学校)
     山崎 勝(さいたま市立大宮北高等学校)

(9) 閉会式 16:45 ~ 16:50
 挨拶:研究所理事長:小菅和也(武蔵野大学)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー