Powerful PictBear

SE New Feature No.10

最終更新:

pictbear

- view
メンバー限定 登録/ログイン
MDIによるウインドウ操作を実現!

前にも説明したとおり、SecondEdition でSDI からMDI 動作に変更されました。
この事によってメニューにも「ウィンドウ」というメニューが追加されましたので、このメニューの説明をします。

新しいウインドウを開いて操作




1. ここで使用するサンプルイメージは下図を使って説明します。

サンプルイメージ



2. 最初に下図の様にメニューの「ウィンドウ|新しいウィンドウ」の動作を確認しましょう。

サンプルイメージ



3. 「新しいウィンドウ」操作を行なうと、下図のようにまったく同じウィンドウがもう一つ現れます。

サンプルイメージ

タグのところの名前を見ると、「ねこ.gif:1」と「ねこ.gif:2」となっていて、元画像の名前の後ろに「:数字」で表示されています。
これは、元画像の名前で「:数字」だけウインドウが開いている事を示しています。
この動作は、イメージを複写しているのではなく、まったく同じイメージデータを擬似的に2つ開いている状態になります。
少し分かりづらいので、次に簡単な説明をします。



4. イメージウィンドウを横並びにして動作を確認します。

サンプルイメージ



5. 左のウィンドウに適当に線を引いてみます。
するとリアルタイムに右側のウィンドウも線が描画されました。
この様に同じイメージを2つ表示している事が確認出来ると思われます。

サンプルイメージ

ではこの様な機能をどう使うかですが、もっとも一般的な使い方を例として次に説明します。



6. まず、下図の様に片側のウィンドウを拡大表示します。

サンプルイメージ



7. 拡大した方のウィンドウで適当に描画してみます。
すると下図のような状態になります。

サンプルイメージ

この様に原寸表示での描画状態を確認しながら、拡大したウィンドウで処理することにより、格段と能率が良くなります。
あくまでもこの動作は一般的な動作ですので、これ以外にも利用価値があると思われますので、沢山使用してください。
また、この複数のウィンドウは同じイメージですので、どれか一つだけ残れば、途中でウィンドウを閉じてもイメージはそのまま保持されます。
ですので、保存する時はどれか一つを保存すれば良い事になります。



ウインドウを整列させる操作




1. この説明で使用するサンプルイメージは下図になります。

サンプルイメージ



2. まず最初に「重ねて表示」動作を見てみます。

サンプルイメージのように一番最後に開いた「靴.gif」を一番上に表示した状態で、下図の様にメニューの「ウィンドウ|重ねて表示」をクリックします。

サンプルイメージ



3. 下図のようにほとんど変わらない状態で、ウィンドウが少し大きくなって重なり合いで表示されています。
ウィンドウが大きくなる要素は、PictBear本体のウィンドウの大きさに比例して拡大されます。

サンプルイメージ



4. 次に今とは逆に「ねこ.gif」ウィンドウを一番上に表示した状態で、動作を確認してみます。

サンプルイメージ



5. 先程と同じようにメニューの「ウィンドウ|重ねて表示」をクリックします。
すると今度は下図のような状態で重なり合って表示されます。

サンプルイメージ

つまり元々のウインドウ状態で、一番下から左上を基準としてどんどん順番に重なっていき、一番上に表示されてた物が一番右側に表示されるような処理になります。
ですが、上図を見ると分かるようにタブ表示は最初の状態で保持されています。

これが「重ねて表示」処理になります。



6. 次に「並べて表示」動作を見てみます。

最初のサンプルイメージのように一番最後に開いた「靴.gif」を一番上に表示した状態で、下図の様にメニューの「ウィンドウ|並べて表示」をクリックします。

サンプルイメージ



7. 下図の様に一番上に選択されていた「靴.gif」イメージが一番上にきて、順に下側へウィンドウが並ぶ状態になります。

サンプルイメージ



8. 先程と同じ状態で、下図の様に「ねこ.gif」イメージが一番上にある時の処理を見てみましょう。

サンプルイメージ



9. 先程と同じようにメニューの「ウィンドウ|並べて表示」をクリックします。
すると今度は下図のような状態で並んで表示されます。

サンプルイメージ

やはり一番上に表示されていた「ねこ.gif」イメージが一番上で、順に下側へ表示されました。

これが「並べて表示」処理になります。



10. 次に「アイコンの整列」動作を見てみます。

この動作は各ウィンドウがアイコンの最小化した状態で無いと動作しませんので、下図のように適当な位置にアイコン状態にして動作を確認します。

サンプルイメージ



11. 上図の状態でメニューの「ウィンドウ|アイコンの整列」をクリックします。

サンプルイメージ



12. すると下図のようにPictBearのイメージ描画領域の一番下に並んで表示されます。

サンプルイメージ

このようにアイコン状態の各ウィンドウが並んで表示されます。



13. また、下図のように開かれた状態のウィンドウが存在する場合は、どうなるか確認してみましょう。

サンプルイメージ



14. 上図の状態で先ほどと同じくメニューの「ウィンドウ|アイコンの整列」をクリックします。
すると下図のような状態で表示されます。

サンプルイメージ

このように開かれたウィンドウはそのままで、アイコン状態のウィンドウだけが下側に整列されます。

これが「アイコンの整列」処理になります。



アクティブウィンドウを操作する




1. メニューの「ウィンドウ|イメージにフィット」について説明します。

下図のようにイメージより大きくしたウインドウを用意して動作を確認します。(小さくても良いです)

サンプルイメージ



2. 上図の状態で下図のようにメニューの「ウィンドウ|イメージにフィット」をクリックします。

サンプルイメージ



3. すると下図のような状態で表示されます。

サンプルイメージ

このようにイメージのキャンバスの大きさにウィンドウが修正されて表示されます。

これが「イメージにフィット」処理になります。



4. 次に「次のウィンドウ」動作を確認してみます。

ここでは下図のような状態のイメージで操作してみます。

サンプルイメージ



5. 上図の状態で、右図のようにメニューの「ウィンドウ|次のウィンドウ」をクリックします。

イメージにフィット



6. すると下図のようにタブが移動され、次のウィンドウに表示が移ります。

サンプルイメージ

ここで言う「次のウィンドウ」とは、タブ順の表示ではなく、ウインドウ動作の順番の動作になります。
例えば、最初に「ねこ.gif」を表示して次に「魚.gif」を表示し、次に「靴.gif」を表示で最後にまた「ねこ.gif」を表示したとします。
この場合、次のウィンドウ動作をすると「ねこ.gif」から「魚.gif」にアクティブが移動されます。

また、順番を「ねこ.gif」、「靴.gif」、「魚.gif」、「ねこ.gif」とした場合は、次のウィンドウ動作をすると「ねこ.gif」から「靴.gif」にアクティブが移動されます。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、この動作が「次のウィンドウ」処理になります。



7. 次に「次のウィンドウ」動作を確認してみます。

先程と同じ状態で「ねこ.gif」がアクティブ状態で、下図のように「ウィンドウ|前のウィンドウ」をクリックします。

サンプルイメージ



8. 下図のようにウィンドウの表示が変わります。

イメージにフィット

この動作は先程の「次のウィンドウ」動作とまったく逆の動きをします。
つまりウインドウ動作の一つ前に表示したウィンドウに切り替わる動作が、「前のウィンドウ」処理になります。



ウインドウ操作ダイアログの操作




1. メニューの「ウィンドウ」で一番下に表示される部分は、今開いているイメージの一覧が表示される部分です。

特に説明は要らないと思われますので、省かせていただきます。
しかし一番下にある「ウィンドウ」というメニューは次に説明します。

サンプルイメージ



2. メニューの「ウィンドウ|ウィンドウ」をクリックします。

サンプルイメージ



3. すると下図のダイアログが表示されます。

サンプルイメージ

これがウィンドウダイアログになります。
ではこの画面の説明を次にします。



4. 下表がウィンドウダイアログの説明になります。

表  示 説  明
 ウィンドウ選択  処理したいウィンドウを選択
 開く  選択したウィンドウをアクティブにして開きます
 OK  このダイアログを閉じます
 保存  選択したウィンドウを上書き保存します
 ウィンドウを閉じる  選択したウィンドウを閉じます
 重ねて表示  選択した複数ウィンドウを重ねて表示する(ウィンドウ複数選択時)
 上下に表示  選択した複数ウィンドウを上下に並べる(ウィンドウ複数選択時)
 左右に表示  選択した複数ウィンドウを左右に並べる(ウィンドウ複数選択時)
 最小化  最小化してウィンドウのアイコン化

以上のような動作になります。
つまり、メニューの「ウィンドウ」に表示してある標準的な動作などが集約されたダイアログになります。



5. これらがウィンドウメニューになりますので、有効に活用してください。

目安箱バナー