日本拳法道連盟 豊前福光派古術連盟 風門館

硬式空手のこと

最終更新:

wotoko

- view
管理者のみ編集可

硬式空手のこと(2006-10-26)

-
私は、三十過ぎてから四十までの十年間、古術相伝最終行法「真剣手合十人取り」の代わりとして「防具百人取り」を行ってきた。古術で言う「真剣手合」とは、双方が本気でやる他流試合を指しているので、防具付きだと百人かなと思って、私は一つの行として取り組んでいた。その関係で、硬式空手の大会にも何度か出場した。その福岡県大会で手合った相手の中に、大変強い人がいたので、その体験を書きたい。

私は、硬式空手は日本拳法道より安全だ、と思っていたが、レベルは高く、なかなか強い選手達と対戦することになって、認識を新たにした。硬式のルールは伝統派も出やすいし、フルコン系でも出やすいので、打撃の公開他流試合のようなところがあり、なかなか面白かった。

それで、初めて出た大会で、二十代の、身長180cm、体重80kgぐらいで見るからに強そうな選手と対戦した。見た目だけでなくて実際強く、今までの他流試合の中では、一番強烈な面突きをもらい、膝をつくダウンを喫した。

今でも、思い出すたび、スーパーセーフの面が無かったら、確実にあの日私は死んでいた、と思う。

護身を考える上で難しいのが、この実戦体験だと思う。私は、真武館の全日本体重別にも出たことがあるので分かるのだが、確かに、より実戦に近い形で手合う方が、極める上で効果があるのだけれども、問題は、負け即死なら護身にならない、という矛盾点である。

これが、今でも私を悩ませている。最初から達人はいないわけだから、その過程において、行法の一環として他流試合を行い、再起不能な大怪我をして武道を断念したら、何のための護身かも分からない。かと言って、型稽古だけではどうしても図上演習になりがちで、いざと言うときに使えないのでは話にならない。難しい問題である。

防具を付けていても、やってる当人同士は、「今の突きで俺は死んでる。」とかは分かるので、安全と実戦ということを考えると、防具付きというのは、やはりかなり優れた修練システムなのではないどろうか?

あの日、面が無かったら確実に死んでいたので、その後の他流試合もできなかったし、こうして文章を書くこともなかったであろう。それを思うと、「死合」には生涯出くわしたくないな、といつも思う。

試合後にその選手と話したが、北斗旗に選手を送っている有名な会派の指導員だった。昼間は霊派治療をし、夜は毎日空手をしていると言うので、言わばプロのようなものだったから、なるほど勝てる訳がないな、と納得した次第である。

よりリアルな実戦体験の有効さと、再起不能の怪我の恐れ。この狭間で、十年「百人取り」の行法を行っていた。ごく普通の生活を送っていた私にとっては、「防具百人取り」も結構な荒行であった。(館長)

目安箱バナー