作品別用語集 - 【iM@S架空戦記】 小鳥と愉快な元老たち 【信長の野望・天道】




◆小鳥と愉快な元老たち 【信長の野望・天道】


戦国時代の土佐国へタイムスリップした明治元老たち。
そこでひとりの赤ん坊を拾ったことで、時代の渦へ身を投じることになる……。

小鳥と愉快な元老たち~序章~



◆設定

  • 難易度:上級
  • 登録武将:登場する
  • 寿命:史実
  • 討死:標準
  • 架空息子出生:標準
  • 架空姫出生:標準
  • 歴史イベント:すべて
  • 伝承イベント:すべて
  • 上杉謙信:女性
  • 徳川家康:影武者


◆アイドル



長宗我部小鳥(ちょうそかべ・ことり)

  • 長宗我部国親の娘。母の身分が低かったため捨て子となるが、秋山好古に拾われて明治元老たちに育てられた。
  • おじいちゃん子。
  • 元服するまでは素直ないい子だったが、井上馨が衆道について教えたことから腐り始める。
  • 戦闘狂であったが、領民の反乱を機に心を入れ替えて内政にも力を入れるようになった。
  • 元親の隠居に伴い、家督を継ぐことになった。

菊地真(きくち・まこと)

  • 長宗我部家家臣で一領具足の娘。小鳥とは乳姉妹。
  • 秋山真之に好意を抱くが、女と認めてくれない。

萩原雪歩(はぎわら・ゆきほ)

  • 土佐一条家家臣→長宗我部家家臣。
  • 一条房通が土佐に下向した時に京から連れてきた娘で、房通が京に戻った後も土佐に残って土居宗珊の世話と兼定のお茶汲みをしていた。
  • 一条家滅亡後、処刑されるという噂を聞いて怯えるが、真の話を聞いて長宗我部家に仕えることになった。
  • 真に好意を抱き料理を作るが、真が女と知りショックを受ける。

星井美希(ほしい・みき)

  • 大友家家臣。
  • 通称「風神orあふぅ神」。立花道雪とのコンビ「雷神・風神」は西国に名を轟かせている。
  • 大酒飲みな上に、飲み屋で遭遇した小鳥に……。

如月千早(きさらぎ・ちはや)

  • 毛利家家臣。
  • 毛利隆元に頼まれて、幸鶴丸(後の毛利輝元)の世話係となる。
  • 律子と共に「両月」と称えられる。
  • 長宗我部家との同盟の是非を決めるまでの間、あずさ、伊藤、山縣を自身の屋敷に留め置いた。

秋月律子(あきづき・りつこ)

  • 毛利家家臣。
  • 秋月文種の娘。大友に攻められ、父は自害。兄(秋月種実)とともに毛利を頼り、身を寄せている。
  • 千早と共に「両月」と称えられる。
  • 私情を捨てて、長宗我部・大友との同盟を支持した。

三浦あずさ(みうら・あずさ)

  • 三好家家臣→長宗我部家家臣。
  • 三好家では外交を担当。輿に乗って移動するが、それでも道に迷う特殊能力の持ち主。
  • 三好義継から「あずえもん」と頼られ、全く遠慮しない発言をし、おまけに黒い。
  • 三好家滅亡後、長宗我部家への仕官を拒むが、義継の体を張った説得により長宗我部家に仕えることにした。
  • 長宗我部家家臣になっても方向音痴は相変わらずで、安芸に向かうはずが越後まで行ってしまった。

双海亜美・真美(ふたみ・あみ、まみ)

  • 謎の虚無僧コンビ。
  • 小鳥が天下を取ると予言するが、彼女にまったく取り合ってもらえなかった。

我那覇響(がなは・ひびき)

  • 島津家家臣。
  • 貴音から老人が男性の趣味だと思われている。

四条貴音(しじょう・たかね)

  • 島津家家臣。
  • 響から「鉄砲キ○ガイ」と言われる。

水瀬伊織(みなせ・いおり)

  • 足利家家臣→織田家家臣。
  • 義昭が仕事の邪魔でしょうがない。
  • 足利家滅亡後、真っ先に織田家に仕官した義昭を幕臣として見捨てられず、秀吉の登用に応じた。

天海春香(あまみ・はるか)

  • 足利家家臣→織田家家臣。
  • すぐ拗ねる義昭に呆れる。
  • 織田家の事はあまり好きではなかったが、義昭が登用に応じたので自分も秀吉の登用に応じた。

高槻やよい(たかつき・やよい)

  • 鈴木家家臣。
  • 大の鉄砲好きで、町中でもごろつき相手に鉄砲をぶっ放したり、「敵将を2人(伊藤と乃木)『しか』負傷させていない」と撤退を残念がったりと自重しない。


◆元老院(という名のボロ屋)の人たち



伊藤博文(いとう・ひろぶみ)

  • 初代総理大臣。
  • 元老たちの一応リーダー。特技は芸者遊びと腹踊り。
  • 小鳥が当主の座についたので張り切った結果、半年足らずで国力を倍近くにした。
  • 小鳥に真面目な話もするが、長続きしない。

山縣有朋(やまがた・ありとも)

  • 第3、第9代総理大臣。
  • 通称「軍神(笑)」。特技は賄賂。
  • 小鳥に真面目な話もするが、長続きしない。
  • 組織作成並びに運用の手腕は他国に鳴り響いているが、武名については誰も知らない。涙拭けよ「軍神(笑)」w

小村寿太郎(こむら・じゅたろう)

  • 外務大臣。
  • ツッコミ役。

山本権兵衛(やまもと・ごんべえ)

  • 海軍大臣。

井上馨(いのうえ・かおる)

  • 大蔵大臣。
  • 小鳥に衆道について教えて腐らせた元凶。

桂太郎(かつら・たろう)

  • 第11、13、15代総理大臣。
  • 通称「ニコポン」。

西郷従道(さいごう・つぐみち)

  • 元帥海軍大将。

児玉源太郎(こだま・げんたろう)

  • 陸軍大将。

乃木希典(のぎ・まれすけ)

  • 陸軍大将。

黒木為楨(くろき・ためとも)

  • 陸軍大将。
  • 真の事を「菊地のせがれ」と言う。

秋山好古(あきやま・よしふる)

  • 陸軍大将。
  • 生まれ故郷である伊予攻めに参加するが、内心複雑。
  • 伊予統一後は「明治蜜柑」という名前の騎馬武者として島津軍に潜入したり、越後に赴いたりと、諜報面で活躍している。

秋山真之(あきやま・さねゆき)

  • 海軍中将。好古の弟。
  • 真とは子供のころからの付き合い。好意を寄せられているが、「弟」としか思ってない朴念仁。
  • 真本人が女だと言っても、冗談だとまともに取り合わない始末。

東郷平八郎(とうごう・へいはちろう)

  • 元帥海軍大将。
  • やっぱり陸戦は苦手。

高杉晋作(たかすぎ・しんさく)

  • 1573年(元亀4年)12月に、落雷と共に岸和田城に登場。
    • 明治前に亡くなっており元老ではないが、「高杉晋作出せ」という電波を作者が受信した為に登場。
  • 小鳥のスタイルが非常に気に入り、登場するなり彼女に襲い掛かる。
  • 止めに入った伊藤と山縣が老人だった為に最初は気付かなかったが、伊藤の腹踊りを見て理解。この二人も彼の前ではツッコミ役と化す。
  • 長宗我部家に仕官を申し出て認められるが、俸禄1という条件であった。
    • 小鳥に土下座して謝った結果、俸禄は10倍になった。おお、めでたいめでたい。
  • その後はあずさに心変わりしたのか、事ある毎に彼女に手を出して返り討ちにあっている。
  • 極度の女好きであるが、同時に女性を大切にする男であり、真に手を挙げたごろつきを半殺しにしてのけた。


◆長宗我部家



長宗我部国親(ちょうそかべ・くにちか)

  • 長宗我部家当主。小鳥の父。

長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)

  • 長宗我部国親の嫡男。「姫若子」と呼ばれる。
  • 国親の病死に伴い家督を継いだ。
  • 勝手な行動を慎むように命じた小鳥が、勝手に河野家に攻め込んだ為に胃潰瘍で倒れたことも。
  • その後回復したが、「これ以上当主を続けたら、私の胃がストレスで死ぬ」と判断して、32歳で小鳥に家督を譲った。

吉良親貞(きら・ちかさだ)

  • 長宗我部国親の次男。

香宗我部親泰(こうそかべ・ちかやす)

  • 長宗我部国親の三男。
  • 顔グラがスターリンに似ている。

長宗我部治資(ちょうそかべ・はるすけ)

  • 長宗我部元親の長男で1569年(永禄12年)1月に元服。しかし元親には全く身に覚えが無い息子であった。

長宗我部盛親(ちょうそかべ・もりちか)

  • 長宗我部元親の息子で1575年(天正3年)1月に誕生。その報を聞いた小鳥が「兄上もやることはちゃんとやってるみたいね」とコメント。


◆毛利家



毛利元就(もうり・もとなり)

  • 毛利家当主。
  • 1574年(天正2年)1月に死去。彼の死は全国に伝えられ、西日本の諸勢力と長州閥元老に大きな影響を与えた。

毛利隆元(もうり・たかもと)

  • 毛利元就の嫡男。
  • 千早に「お兄ちゃん」と呼んでもらいたかったが、呼ばれる事の無いまま尼子攻めの最中に病死。

吉川元春(きっかわ・もとはる)

  • 毛利元就の次男。

小早川隆景(こばやかわ・たかかげ)

  • 毛利元就の三男。

毛利輝元(もうり・てるもと)

  • 毛利隆元の嫡男で幼名は幸鶴丸。
  • 世話係の千早を「お姉ちゃん」と慕っているが事ある毎に胸の話をする為、その都度千早とコメ主にボコボコにされる。
  • 元就の死と共に家督を継ぐ。

小西行長(こにし・ゆきなが)

  • 元・長宗我部家家臣であったが、律子がメガネなしノンフライモードを見せる事を条件に自身の率いる輸送隊ごと寝返った。
  • しかしこれは、彼を追撃する元親と親泰の部隊を殲滅させるという、千早と律子の策であった。


◆土佐一条家



一条兼定(いちじょう・かねさだ)

  • 土佐一条家当主。宗珊から「若」と呼ばれる。
  • 小鳥を嫁に求め、顔を見に来た小鳥に襲い掛かるが、黒木の蹴りを受けてノックアウト。
  • 滅亡後は大友家に身を寄せているらしい。

土居宗珊(どい・そうさん)

  • 土佐一条家家臣。
  • 兼定に諫言するが全く取り合ってもらえない。
  • 一条家滅亡後に長宗我部家の仕官を拒むが、「財政難の為に他の捕虜を斬首する」という小鳥の脅しを受けて長宗我部家に仕えることになった。
  • 1575年(天正3年)1月に病状が悪化し、同年4月に死去。最後の言葉は「雪歩、幸せになれ」であったという。


◆西園寺家



吉田重俊(よしだ・しげとし)

  • 元・長宗我部家家臣であるが、財政難の為に追放されて西園寺家に仕える。
  • 当然長宗我部家を恨んでおり、長宗我部家が西園寺家を攻めた時に出陣して迎え撃つが相手にならず、西園寺家は滅亡した。

土居清良(どい・せいりょう/きよよし)

  • 西園寺家家臣。
  • 滅亡後は長宗我部家に仕えていたが、毛利家との同盟の際に人質となる。


◆大友家



大友宗麟(おおとも・そうりん)

  • 大友家当主。キリスト教徒。
  • 元就の死も「デウス様のお導き」らしい。

立花道雪(たちばな・どうせつ)

  • 大友家家臣。通称「雷神」。
  • 美希の教育係も勤め、美希から「ジイ」と呼ばれる。

佐世元嘉(させ・もとよし)

  • 元・尼子家家臣で大友家に仕える。
  • 讃岐攻めに向かう小鳥と会い、長宗我部家と大友家の同盟を成立させた。


◆三好家



三好義継(みよし・よしつぐ)

  • 三好家当主。
  • あずさから「ちょっと無能」と思われており、彼女には全く頭が上がらないばかりか、自重しないので彼女にボコボコにされる。
  • 6000の兵を率いて十河城の救援に向かうがあっさりと撃破されてしまい、三好長逸からは「…何しに来たんだ…」と呆れられ、あずさからは「もし生きて戻れたら、折檻スペシャルフルコース決定ね」と言われる。
  • 天下よりも平穏な生活を望み、長宗我部家への降伏を決定。また、最後まで十河城で戦った長逸や武門の意地を見せようと勝手に出陣した康長を労う等、無能ではあるが暴君ではなかった。
  • 彼が真っ先に仕官に応じたこともあり(それ以上に紳士も多かったが)、三好家の旧臣も長宗我部家に仕えることになった。

三好長逸(みよし・ながやす)

  • 三好家家臣。三好三人衆の一人。
  • 十河城を守り、救援に来たあずさにいざとなったら逃げるように言う。
  • 敗北が決まりあずさを逃がして自身は最後まで残ったが、あずさから生きて岸和田城に戻るよう頼まれる(と言うか命令される)。
  • 最初は長宗我部家への仕官を拒んだが、義継の説得や他の家臣が再仕官するのを見て自身も再仕官する事にした。

三好康長(みよし・やすなが)

  • 三好家家臣。三好長慶の叔父。
  • 「武門の意地」を見せる為に、たった1000人の兵で岸和田城の武装解除に来た小鳥を攻撃するが、あっさり返り討ちにあう。
  • 「希望者は誰でも仕官できる」という小鳥の話を聞いて(義継が真っ先に応じたこともあり)、部下達と一緒に長宗我部家に仕えることにした。
  • その後出家し「笑岩」と改名した(イベント)。


◆島津家



島津義久(しまづ・よしひさ)

  • 島津家当主。島津貴久の長男。

島津義弘(しまづ・よしひろ)

  • 島津貴久の次男。

島津歳久(しまづ・としひさ)

  • 島津貴久の三男。

島津家久(しまづ・いえひさ)

  • 島津貴久の四男。


◆足利家



足利義昭(あしかが・よしあき)

  • 足利家当主。室町幕府第15代征夷大将軍。
  • 自分を擁立したが疎んじる信長と敵対し、織田包囲網を作ろうとするが、伊織からは「邪魔」と言われ春香からは「すぐ拗ねる」と呆れられる。
  • 滅亡後、「才能のある者は誰でも取り立てる」という秀吉の言葉を聞き、「命が助かるなら織田家に仕える」と真っ先に登用に応じた。
  • 史実同様手紙魔で、陣中でも事ある毎に伊織と春香に宛てて手紙を書く。


◆鈴木家



鈴木重意(すずき・しげおき)

  • 雑賀衆の頭目。通称は佐大夫。
  • 本願寺の要請を受けて根来衆と共に岸和田城を攻める。

鈴木重秀(すずき・しげひで)

  • 重意の息子。
  • やよいと行動を共にするが、やよいがトリガーハッピーな為「育て方を間違えたんだろうか」と後悔気味。
  • 本願寺の要請を受けて根来衆と共に岸和田城を攻める。


◆織田家



織田信長(おだ・のぶなが)

  • 織田家当主。
  • 足利家を滅ぼし、後の仕置きを秀吉に委ねた。
  • 長宗我部家が鈴木家を攻めている最中に「狂犬狩り」と称して岸和田城を攻める。
  • 「土佐の狂犬」が「くだらぬ女であれば、たちどころに斬り捨ててくれる」と息巻く。

羽柴秀吉(はしば・ひでよし)

  • 織田家家臣。
  • 信長から足利家の仕置きを委ねられ、自身の一存で義昭、伊織、春香の登用を行った(伊織と春香が目的)。

織田信孝(おだ・のぶたか)

  • 信長の三男。
  • 石山御坊を攻めるが、中途半端な慎重策を取って信盛と黒木、児玉に呆れられた挙句、大敗する。

佐久間信盛(さくま・のぶもり)

  • 織田家家臣。
  • 信孝と共に石山御坊を攻めるが、中途半端な慎重策を取る信孝に呆れる。

明智光秀(あけち・みつひで)

  • 織田家家臣。
  • 信長の意を読み取れず苦労する。

竹中重治(たけなか・しげはる)

  • 織田家家臣。通称半兵衛。
  • 信長の意を読むことはできるが、確認はする。

島清興(しま・きよおき)

  • 元・筒井家家臣。通称左近。
  • 信長の岸和田城攻めに加わる。


◆本願寺家



下間頼廉(しもづま・らいれん)

  • 石山本願寺の坊官。
  • 石山御坊を守り、長宗我部軍の計略の殆どを見破るなど奮戦するが、武運空しく落城する。


◆上杉家



上杉謙信(うえすぎ・けんしん)

  • 上杉家当主。
  • 越後で、安芸を目指すあずさ達と遭遇している。


◆その他



菊地真一(きくち・しんいち)

  • 長宗我部家の一領具足。
  • ところかまわず奥さんとイチャイチャする。
  • 赤ん坊の小鳥に妻の乳を分けてもらおうとして「すみませんがおっぱいを頂けませんかな?」と言った博文をボコボコにしたことも。

菊地おばさん

  • 真一の妻で真の母。小鳥の乳母でもある。
  • 最初の子供を流産で失った直後に小鳥たちと会っている。
  • ところかまわず夫とイチャイチャする。
  • 礼儀にも厳しく、口より先に手が出る。

ゆっくり霊夢

  • 本動画のナレーションを務める(音声付き)。


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年12月23日 17:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。