2ちゃんねる鉄道板用語辞典

最終更新:

tetsu-ita

- view
管理者のみ編集可

ま行他ページ       も

モ【も】

電車の構造記号。電動機を持つ車両を表わす。「モーター」のモ。

盲腸線【もうちょうせん】

終着駅・途中駅の何れにおいても他線との乗換の出来ない路線のこと。
例:東北本線利府支線(JR東日本)、南海高師浜線、鳴門線(JR四国)
その行き止まり形状の路線が盲腸(虫垂)と似ていることに由来しているが、実際の盲腸がかつて生理機能に役立たないものとされていたことから、不要な路線・廃止すべき路線の揶揄として使用されることもある。

毛布マジ旨い。【もうふまじうまい】

東京堂スレにおいて、スレを埋めるのに使う投げやりな用語。
意味は不明。

モギリ【もぎり】

切符、チケット、入場券等の半券をもぎる(もぎ取る)人の意。
転じて、駅の改札掛のことを差す用語となった。

模型鉄【もけいてつ】


鉄道模型を蒐集、作成したり、レイアウトなどを作成して走らせたりすることを楽しむ趣味及びこれらが趣味の人のこと。
「乗り鉄」「撮り鉄」とともに鉄道趣味の中で最も人口の多いジャンルの一つで、欧州では趣味の王様と言われる。
蒐集する車両もその大きさ(スケール・縮尺)によっていくつも分類されるが、
現在最も人気のある大きさは線路幅が9mmのNゲージである。
→Nゲージ、HOゲージ

モソモ【もそも】

プラモメーカーの大御所、ハセガワの鉄道模型ブランド「MODEMO(モデモ)」のこと。
「モデモ」を、語感が似ている「もそもそ」(レールウェイライター種村直樹氏の名言)にかけた呼び名。

もそもそ先生【もそもそ先生】[人名]


レイルウェイライターである種村直樹氏のこと。
「もそもそ」とは自らの著作の中で用いられた言い回しに由来する。
参照:種村直樹

モデモ 【もでも】

静岡に有るプラモデルの名門メーカー、長谷川の鉄道模型ブランド。
路面電車を重点的にリリースし、「路面電車=モデモ」と言われるぐらい。
藻、喪と指す事もある。
一部の工作ファンしか楽しめなかったNゲージ路面電車を完成品として販売し気軽に楽しめるように製品化した功績は大きい。

桃【もも】

岡山電気軌道が2002年に導入した低床式路面電車(9200形電車 MOMO)の別称。
車体や主要機器等はカナダのボンバルディア社製で日本のライセンス生産は新潟トランシスとなっている。
第1回日本鉄道賞やグッドデザイン賞、ローレル賞など数多くの賞を受賞し次世代型路面電車の雛型となった車両でもある。
1編成しか導入されていない為、運行路線は曜日によって決められている。
最近は同系の車両が万葉線と富山ライトレールで運行されている。

桃太郎【ももたろう】

EF210型直流電気機関車の愛称。
同機は当初岡山機関区のみに配置され、同地の全国的に有名な民話に因んで「桃太郎」の愛称がつけられた。車両側面には桃太郎の絵が描かれる。

モンキーシート【モンキーシート】

名鉄6500系・6800系のセミ固定クロスシートのこと。バスのシートのように簡素な作りである。
あまりの窮屈さに、人間ではなく猿用のシートではないかという皮肉を込めてこう呼ばれる。

門鉄デフ【もんてつでふ】


九州、門司鉄道管理局の蒸気機関車に装備されたデフレクタのこと。別名、門デフ。
その下半分を切り取ったヨーロッパの蒸気機関車風のデザインがかっこいいと人気を集めていた。
JR東日本のC57-180にも一時期装備され注目を浴びた。
→デフレクタ

門デフ【もんでふ】

→門鉄デフ

記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー