工房 裏方亭

LM35DZ

最終更新:

urakatatei

- view
管理者のみ編集可

LM35

NationalSemiconductgorの温度センサIC
動作電圧4~30V。つまり3.3V駆動不可。
(ただし、出力電圧は3.3Vになることは無いので3.3Vマイコンへの入力はOK)
正電源では+2~150℃、(正・負)両電圧を用いると-55~150℃を測定可能。
温度係数:+10.0mV/℃
「+Vs」と「GND」間にはパスコンデンサ(104)を入れておいたほうがいいのではないかと。
(OKWaveの質問で電圧が合わないってのがあるけど、半分はこれのせいでは?)
(データシートのFIGURE 4参照。オプションではあるが…)

正電源のみをLM35に接続した場合

測定可能温度は「+2~150℃」(0℃からでないのがポイント。詳しくはデータシート嫁)
温度(℃) 出力電圧(V)
2 0.00
10 0.08
12 0.10
20 0.18
22 0.20
25 0.23
40 0.38
60 0.58
100 0.98
102 1.00
150 1.48

CypressのPSoCで扱う場合、

  1. アナログブロックで「A/D」と「PGA」モジュールを使用する。
  2. 「A/D」ブロックの前段に「PGA」を接続する。
  3. LM35そのままの電圧だと1.48Vまでしかでないので、「PGA」にて増幅するのが良い。
  4. 「PGA」の1・2・4・8・16倍を用いて読み取ると精度がより良くなる。(計算もしやすい?)
  5. 150℃近い限界測定なら「PGA」は1・2倍を使用
  6. お湯の温度「60~100℃」を測定するなら「PGA」は4倍を使用
  7. 気温「10~40℃」を測定なら「PGA」は8・16倍を使用するのが妥当か。
  8. 高度にソフトを組むなら「PGA」を1倍でA/Dし、その測定値を元に「PGA」のゲインを可変させ、再度測定するのが素敵かもしれない。

普通のマイコンの場合

  1. マイコンのA/D入力の前にオペアンプを接続するほうが良いと思う。
  2. 150℃まで読み取るならレール2レールのオペアンプで3.3倍増幅ぐらい。(5V/1.48V)
  3. 100℃までしか読み取らないなら5倍増幅でもよいのジャマイカと。(5V/0.98V)
記事メニュー
目安箱バナー