atwiki
メニュー
ページ一覧
三国志オンライン-メモ

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • ログイン

三国志オンライン-メモ

用語集 > プライベートダンジョン

メニュー

メニュー

  • よくある質問
  • TIPS(便利なワザ)
  • 用語集
  • マップ・座標
検索 :

  • 正式サービスについて
  • 第二次プレオープンの追加要素

戦闘の基本

  • 徒党での戦闘
  • 対NPC戦
 ・軍略
 ・ダンジョン
 ・プライベートダンジョン

  • 対人戦
 ・部曲戦:ギルド戦
 ・合戦:国家戦


各種技能

  • 戦闘技能
 ・攻撃(双手)系統
 ・防御(片手)系統
 ・戦術(両手)系統
 ・投射系統
 ・練丹系統
 ・妖術系統
 ・自動技能
  • 生産技能
  • 採集技能


生産活動

  • 生産物採集物交換について
 ・対人販売
  • 採集活動
 ・鉱石採集ポイント
 ・木材採集ポイント
 ・薬草採集ポイント
 ・発掘ポイント
 ・竹簡について


オマケ
  • システム的な考察


外部リンク

  • 外部リンク-公式など
  • 外部リンク-素材系


新着ページ

取得中です。

更新履歴

取得中です。

Counter:[ - ]












管理者機能
管理ページ

※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

プライベートダンジョン(ぷらいべーとだんじょん)


  • 第二次プレオープンサービスにおいて実装済の独立したインスタンスのダンジョンのこと。
 →見捨てられた村を参照のこと

  • また、徒党(連合)単位にインスタンスが作成されるため、パブリックダンジョンとは異なり、他の徒党(連合)メンバーは同じ場所(インスタンス)には進入できない。
  • ”ある程度リワード(報酬)が約束されている”らしい。
 →通常のパブリックダンジョンについては、ダンジョンを参照のこと


進入方法や制限など

  • 通常のフィールドとは別の閉じられたインスタンスであり、進入するには連合を編成したうえで、ダンジョンを管理するNPCに話しかけ、[探索を確認する]を選択することで行える。
  • 管理するNPCは、見捨てられた村(揚州)は「魔境警護兵士」、誘惑の森(豫州)は「魔境探索者」となっている。

  • 逆に退出するには、下記のいずれかを行う。
  1. ダンジョン内の「祠」を選んで帰還する
  2. 設定された制限時間を経過する
  3. 連合を解散する


ドロップイテムなど

  • 敵を倒すと、ごくまれに「~の宝袋」や「懐中袋」を入手することがある。
  • 袋は、使用することで高レベルの武具や回復アイテムを入手できる。

  • また、マップ中には「宝箱」が設置されている。
  • この宝箱は、特定の敵を倒すことでカギを入手でき、カギを使って宝箱を開けると、「お楽しみ袋」が入手できる。
  • お楽しみ袋も、使用することで高レベルの武具や回復アイテムを入手できる。


プライベートダンジョンの一覧

【見捨てられた村】

  • 疫病により住人が死に絶え、怨霊や魔物が巣食う魔境の設定
  1. 揚州マップの長白道付近に入り口がある。
  2. 敵の強さは序盤でレベル34前後 ※適正レベルは30台半ばから後半(ITmedia)


【誘惑の森】

  • 人の心を惑わせる美しい森を舞台とする ※正式サービスより実装
  1. 豫州マップの12-1付近に入り口がある。
  2. Lv36以上、10人連合推奨となっている。


【氷雪峰(Ice Cave)】

  • 氷に覆われた洞窟
  1. 益州の奥地に追加予定
  2. 10人連合推奨となっている。
  3. 3層構造になっている。階層クリアごとにキーアイテムを入手でき、その場で中断することも可能だが、キーアイテムを使用することで中断した層からの再開が可能。
  4. 2層目は複数の経路があり、それぞれのテーマを持った試練的な要素を達成する。
  5. 最上階では、貴重なアイテムが入手できる。


ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.